X



【鯖】「サバ缶」人気上昇! 健康アップ、安さ…食卓の“定番”に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/02/12(月) 07:26:04.59ID:CAP_USER9
サバの缶詰が人気だ。おいしいだけでなく、健康に役立つ成分が多く含まれていることが広く知られるようになった上、昨年秋にはテレビの情報番組などで相次いで取り上げられ、売り上げが加速。ブランドによっては、前年比で2倍の売り上げとなる月もあった。1缶100円程度から、という安さも魅力で、家庭の食卓の“定番”に近づいているようだ。 (櫛田寿宏)

◆売り上げ加速

 水産大手「マルハニチロ」の代表的な缶詰ブランド「月花」シリーズ。このサバ缶の昨年4〜11月の売り上げは、前年同期比で36%増を記録した。11月だけで比較すると、前年同月の2倍に増えたという。同じく「極洋」のサバ缶は、昨年4〜12月は数量で64%、売り上げで54%アップした。

 サバなどの青魚に多く含まれる健康成分のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)は、ともに体内の血のめぐりを良くし、DHAには脳を活性化する働きもあるとされる。こうした“健康情報”は広く知られ、サバ缶も一定の人気を保っていた。

 昨年秋ごろ、テレビの情報番組で改めて、サバ缶が「美容と健康にいい食品」として紹介。別のバラエティー番組でも特集されるなどしたことで、健康に関心が高い層の購買意欲を刺激したようだ。極洋常温食品部の今藤龍丸部長は「イワシやサケは伸びておらず、これほど増加しているのはサバだけ」と話す。


長いので続きはソースで
産経ニュース 2018.2.12 07:10
http://www.sankei.com/life/news/180212/lif1802120011-n1.html
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:06.29ID:no5LFUSq0
骨まで柔らかいから、子供やお年寄りにいいんだよね
ほぐしたのより栄養有りそうだし
鯖にこだわらず、いわし、さんまでもいいんだけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:20.05ID:ZLnK9KOu0
>>1
石巻で買った金華鯖の味噌煮缶がめっちゃうまかった
ご飯の友のかなり上位に随時いるw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:25.96ID:A9zahNPo0
>>162
あの油、良くない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:38.39ID:gvvaHRNK0
>>177
まあやばいよなあ
世界の海から来てるわけで
水銀とか重金属、放射能、ヤバいものは何でも食う覚悟は必要
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:41.16ID:9ZQUQ3nO0
シーチキンとサバ缶は時々食べるとウマい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:48.59ID:kQ1niuXx0
>>166
これを期に飼おうぜ?
これヤバイかな?という時の毒味もしてくれるから優秀だよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:02.48ID:kdfqnGlt0
むかしのサバ缶よりは微妙に美味いよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:17.59ID:dvAPgcdv0
おれも、マツコの番組を見て、試しに買ってみて、それ以来ハマった。晩酌のつまみにスナック菓子をやめて鯖缶にした
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:34.73ID:d5wlAdLL0
TV見てる人多いんだな
つまんない番組だらけで付けることすら無くなったんだけどなぁ俺は
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:41.65ID:m78JTprz0
昔サバ水煮缶をどんぶり飯にぶっかけて醤油をかけ回してかっこんでたな
なつかし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:45.40ID:0KJKYBbz0
不漁で値上がりするらしいぞ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:03:01.13ID:XSb/l61t0
日本人の貧困化
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:03:04.63ID:sh8U0Nl+0
サバ缶は缶詰の中でも色んなバリエーションの料理に広がるから使いやすいわな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:03:38.98ID:bT9xDgyW0
>>177
缶詰の鯖は鹿島灘沖〜三陸沖を回遊する鯖を使う事が多い
原油汚染より放射性物質の汚染の方が深刻
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:03:41.08ID:k4ZxcOMk0
あのなー、韓国漁船が日本海でサバの密漁をしてるんだよ。で、密漁しすぎて、
小サバしか取れなくなっちまったんだよ。小サバは缶にするしかないんだよ。
お前たちが食べている安いサバ缶は韓国産の密漁サバ缶なんだよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:03:41.59ID:ui91tyy30
生サバは当たりはずれがある
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:24.50ID:tCLE39/N0
水煮、みそ煮、しょうゆ煮付けのどれが好き?
おれは、みそ、とぎとき水煮で しょうゆはめったに食わないな。

ただ、これは刷り込みで、おかんがみそ煮が好きだったのと、水煮はやっぱりおかんが
好きだった鮭の水煮に似ているから。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:25.36ID:dvAPgcdv0
がんばれタブチくんの好物だったよな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:48.19ID:lESNAQGj0
ネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルを飲んでるがサバ缶とどちらが効果があるだろか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:48.45ID:KkU+gqQe0
産地:韓国 でも「国産」
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:56.19ID:49zNTiy50
大学時代にお金ないからよく食べてた
今、その頃より3割増で美味しくなってると思う
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:05:06.06ID:v515PxBZ0
数年に一回ブームになるよなサバ缶
おもいッきりテレビ、あるある大事典、ためしてガッテン!なんかで特集される度に品薄になってた記憶
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:05:21.77ID:8TXpAao50
鯖の味噌煮とトマトをサンドイッチにしたら、ウマーやで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:05:31.64ID:kQ1niuXx0
>>213
まあ犬でもいいかな
あと最近のパッカンだとまずケガしないから心配無用だ
顔突っ込んで上手に食べるぞ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:05:37.40ID:Jj/Udmxz0
>>198
実際不漁だよ。
俺の買ってるサバ缶は最近
三陸から北欧に産地が変わってた。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:00.42ID:8t2I5OFF0
太平洋側のサーファーがバタバタと死んでるのに、よく魚なんか食えるよなwwww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:13.34ID:pYOx+L5K0
旨味成分
モルゲッソヨ!(´・ω・)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:16.79ID:UDZ6l0X30
味噌煮と水煮はEPAが似たようなもんだが味付けはなぜか少ない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:27.67ID:pPjYBdan0
DHAが多いのは まぐろだろ。

俺なんかは まぐろガマ(200グラム)くらいを毎日食べてるぜw
ただ まぐろガマは脂肪の塊食べてるようなものだから痩せられなくて困るんだな・・・w
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:53.94ID:J0a20JVB0
個人的にはシャケ缶の方が好き
だが微妙に高い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:55.18ID:kdfqnGlt0
北にもって行けば石炭一トンくらいとバーターできそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:07:22.01ID:+T1jRBrB0
貧しくなったな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:07:28.38ID:fBu+34Nb0
ガイシュツかもしれないけど、オリーブオイルで
ニンニクみじん切りを炒めて、鯖缶とトマト缶を
投入して煮て、ご飯の上にかけてスライスチーズを
のせてチンすると美味しい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:07.71ID:y88zHLFG0
>>1
ウリたちは日常で食べてるニダ
チョッパリもいつも食べるようになったニカ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:26.14ID:DRtmCJEv0
ゴミ缶の回収が2週に1回しか来ない。
「今週あるっけ?」考えるのも面倒だし、うっかりすると一ヶ月ゴミを抱えることに

缶詰はほぼやめたよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:26.78ID:ybIHluLX0
日本で獲れるサバの大半はゴマサバと真サバだけど、ゴマサバは1年中獲れるけど旨さは真サバに及ばない。
真サバは10月から12月にかけての時期が最も旨いとされる。逆に産卵後はマズい。

サバ缶もサバの種類や獲れた時期を表示してあるやつは旨いけど高い。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:32.18ID:KJZOPYtg0
品質管理、資源管理が万全だから
北欧産の鯖はめっちゃ美味い
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:32.68ID:49zNTiy50
>>242
よさそう 今度やってみよう
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:37.65ID:d0Y2KOZe0
サバ缶で炊き込みご飯作るのが、住んでる地域の定番料理
俺も小さい時から大好きだった
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:49.51ID:A/A/ku3a0
値段は3割ぐらい上がった
安いと思ったらだいたい150グラム
昔は190グラム
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:09:05.25ID:rlFIbnxG0
最近ネットでノルウェー産のサバのみそ煮・みぞれ煮を買ったがよくできていたな。
ネットの評判見て買たので最初はブラシーボかもとも疑っていたが、何度か食ううちにむしろ慣れてきて以前よりうまく感じるようになってきた。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:09:12.43ID:rtLzhkEi0
魚は好きなんだが、調理するのが面倒すぎるのが難なんだよねぇ。
グリルを洗うのなんて本当に面倒。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:09:24.09ID:cgoZTVlX0
サバよりイワシの方が圧倒的に栄養価が高い
日本人は基本的に情弱
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:09:32.87ID:49zNTiy50
缶詰しか食べないと思ってんの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:09:44.75ID:WfUe6ZGg0
味噌と味付はわかるが水煮はどうやって食べるんだ?犬のエサか?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:09:57.08ID:gvvaHRNK0
>>241
貧しくなったもあるけど今後も魚は値下がりする要素無いからな
庶民は大漁の時か鯖缶しか魚に縁はねえよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:10:00.04ID:Td5XfC2p0
たまには鮭缶で贅沢したい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:10:04.65ID:bxcSnX1q0
一人暮らししてからは週3くらいで食ってるな
汁ごと野菜とスープにしたり鯖カレーにして食べてる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:10:05.15ID:pPjYBdan0
>>244
いあ激安通販で買ってるからガマ1個辺りだいたい60円くらいだから
そこまで負担は感じてないよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:10:18.17ID:ybIHluLX0
うちの近くの小学校の学校給食に使うサバはノルウェー産
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:10:51.09ID:KJZOPYtg0
俺はしょうゆ味を炊飯器にぶち込んで米と一緒に炊く
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:11:04.47ID:LOmkONqe0
缶詰は便利だよね
焼き魚だと骨とか色々面倒だし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:11:32.63ID:CNokkZC90
毎年食べると危険
コレの筆頭がサバだぞ
蓄積鉛が多すぎ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:11:43.14ID:lESNAQGj0
鯖の塩焼きが一番好き。スーパーで売れ残った半額品を買って食べるのが幸せ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:12:06.12ID:YkJlmNCn0
サバ味噌の温めるだけのやつはたまに買うわ
缶詰は買わないな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:12:32.93ID:kdfqnGlt0
明日から98円セールがなくなるのか心配だ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:12:43.35ID:m40g9gcz0
>>4
塩分で高血圧になる日本人は1、2%しかいない
高血圧は他の要因。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:02.13ID:hhQl+ET00
>>236
ガマってなんだ? カマじゃね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:02.73ID:GELl2ZL50
ツナ缶がマグロ捕りすぎでヤバいから、誘導したい業界と政府の世論誘導でそ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:04.98ID:yjxQjgVk0
鯖缶は安いからとか健康のために食うもんじゃないだろ
うまいから食うんだよ
個人的には水煮が汎用性高くて好き
メーカーによって味や臭みにバラつきがある
よくわからないやつは月花買っとけば間違いないよ
安いだけの鯖缶は味がなかったり臭みが強かったりするから大量買いはオススメしない、まず一個買ってみよう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:06.20ID:LOmkONqe0
>>272
毎年で駄目なら食べるの無理じゃん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:11.11ID:gvvaHRNK0
>>272
重金属と放射能汚染は体内に蓄積するからなあ
病気になるギリギリ前まで食うチキンレースだな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:11.17ID:gNEuUgTS0
日本海で獲れたのならセシウムさんたっぷりだな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:13.54ID:49zNTiy50
外食するひとは産地なんて気にしてらんないでしょうに
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:36.89ID:DHrC1elB0
サバ缶で手の込んだ料理作るより
そのままマヨネーズかけて食べた方が美味い定期
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:37.45ID:ZJUdBZvX0
安いから飼い猫のエサにしてるよ。
ご飯に混ぜて食べさせる。
猫にはちょっと味が濃過ぎるかもしらんが、よく食べるわ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:46.95ID:KQ9zhzvz0
>>14
魚を捌けない
魚を焼くと臭いが〜
とかで魚を焼かない家庭が増えたとか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:14:55.69ID:49zNTiy50
>>287
塩多すぎ 可愛そうだからやめなよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:15:17.62ID:LOmkONqe0
缶詰は騒いだところで売り切れまでならないでしょ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:15:28.65ID:UiSNplKj0
Amazonでキョクヨーの、買ってる
値段と味のバランスがよい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:15:31.59ID:GELl2ZL50
うまいし安いから別にいいんだけど。裏はあるよなあ?こんだけハデにやるんだからw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:15:39.30ID:49zNTiy50
>>289
なんないよ セブンに売ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況