X



【国民生活】賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Scott ★
垢版 |
2018/02/12(月) 12:32:09.04ID:CAP_USER9
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018021299070841.jpg

 ここ数年の春闘で会社員の賃金は上昇しているとされるが、暮らしが楽になったという実感は乏しい。背景にあるのは増え続ける社会保険料や税金だ。民間シンクタンクの試算では、「手取り」を維持するだけでも1・5%の賃上げが必要とされており、今春闘で政府が要請する「3%の賃上げ」が実現しても、そのうち半分は増税などで帳消しになってしまうのが実情だ。 (木村留美)

 大和総研の試算によると、税制が変えられた影響などで、夫婦のどちらかが働く「片働き」の年収五百万円の世帯(子ども二人)の手取り収入は、二〇一一年と比べ一七年は二十五万四千八百円減った。

 内訳は、社会保険料では厚生年金の保険料率が一七年まで毎年原則0・177%(個人負担分)ずつ引き上げられるなどし、手取りが約五万三千円減少。一四年には消費税率が5%から8%に上がったことで約八万八千円の増税となり、実質的に手取りが減った。さらにこの間の子ども手当の見直しで、受給者の大半が減額となったことも手取りを減らした。

 共働きで年収一千万円の世帯(同)の場合は、一一年と比べて一七年は約三十八万円減った。消費税増税の影響が約十七万円、社会保険料で約十一万円減ったことなどが響いている。「片働き」の年収三百万円の世帯(同)でも全体で約二十万円減少した計算だ。

 今後も一九年十月に消費税率10%への引き上げが予定されていることから、共働きで年収一千万円の世帯の二〇年の手取りは、一一年と比べ約四十七万円減ることになる。

 試算を行った大和総研の是枝俊悟氏は「増税や物価上昇などを考慮すると、毎年1・5%程度の賃上げで、実質的な可処分所得(手取り)をようやく維持できる」と指摘している。

 政府の統計である「国民経済計算」(内閣府)をみても、第二次安倍政権が発足した一二年度から一六年度までの間、働いた人が受け取った額面の総額に近い「雇用者報酬」は約十六兆八千億円増えたが、手取りに相当する「可処分所得」は約七兆九千億円しか増えなかった。

 一七年の賃上げ率(経団連調べ)は、大企業で2・34%、中小企業では1・81%と1・5%をギリギリ上回るくらいの水準。是枝氏は「大企業従業員でも実質的な手取りの上昇率は1%にも満たず、ほとんどが増税などで打ち消されている」と述べており、賃上げの実感を得るためには大幅な賃上げが必要となっている。

東京新聞:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018021290070841.html
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:21.48ID:uJ68V7Cv0
>>582
飢えは命かかってるからなぁ。
今はガス抜きされるから命掛けで何かしようとしない。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:22.08ID:85Q8GwLr0
社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」とか書いてるけど
社会保険の赤字がすごすぎて潰れかけてるんだけど
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:19:24.76ID:lVfVAcwm0
国民の範囲に仕切りがあって
明らかに排除と忖度が存在している
まるで独立を促しているかのよう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:32:01.51ID:oOaqbXXD0
>>584
働けない人は、家を売ってでも誰かに働いてもらっていきていかないとね。
働けない高齢者のほうが資産を持っているらしいよ。
しっかり金を払ってもらう。
安く働かない。どんどん価格に上乗せする。
欧州のサービス業はそんなもんだよ。
若者というか、労働者は、もっと賃金を要求して、価格に上乗せする。
他を探せないくらいみんなで賃上げ。
労働力集約のサービス業こそ、サービスうけるのをためらうくらいの値段に。
すぐに、ファミレスでの外食が今の2倍になるよ。
欧州の後追いなんだから。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:37:50.92ID:f9IucB7i0
>>536
怨嗟と憎悪に満ちた非現実的な声など、語る意味もない。

お前は親の首を絞められるのか?そんなことが赦されるのか?

親は背負っていくしかない。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:40:02.51ID:tbBEidHt0
そして今後は、税金は減らないけど、給料は減る。
詐欺みたいなもんだなw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:41:40.54ID:f9IucB7i0
>>534
老人や弱者への憎悪では何も解決しないよ。

そもそも高齢者は数が多く、投票率も高い。政治への声はあなたが属する階層や集団より大きい。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:48:06.25ID:gBdF9z6z0
>>602
この国の終わりを悟ってるんだろうね…
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:04.06ID:q45flwQs0
親を背負うどころか、40歳過ぎても親におんぶしっぱなしがふえているのが日本の現実w
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:56:09.56ID:gBdF9z6z0
>>605
自分の親と自分の子供どっちとるかって言われたら子供に決まってる
自分が親の立場でもそうしてくれと思う
首を絞めることになっても。
もし自分が老人になって、どうしようもなくなったら、とっととくたばれば良いと思ってる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:01:06.52ID:q45flwQs0
>>610
私の同僚もおんなじこと言ってた
そういう考えの親が今は多いんだろうな

だから日本の子供は出来が悪いんだと思う
上の世代を超えられないんだと思う
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:04:46.53ID:LMPRCgc1O
今更こんな発表しなくたって一般人皆わかってるよ。
だから糞モリカケ犯罪者政権捕まえろっつってんだろ。馬鹿じゃねーの。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:12:33.70ID:q45flwQs0
>>613
具体的は誰が?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:15:44.17ID:joU/Qu6E0
余裕のアベノミクスw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:19:43.19ID:pWg0Rwf30
貧乏まっしぐらw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:23:37.38ID:kpYk1Tua0
クソジジババと公務員とガイジを生かすために国は滅ぶんだろうな。
いまだに綺麗事抜かすバカが溢れる世の中じゃ、
ガキなんて作らず保身に走るしかない。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:47:53.86ID:ig9pRD0E0
>>501
馬鹿は黙ってなw
現物支給とか、引きこもりニートしか発想しないだろなw
製造業しか頭に浮かばない馬鹿w
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:48:46.97ID:LHg2qMqS0
税金を取りつくす!
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:49:44.41ID:ig9pRD0E0
>>617
心配しなくとも、お前みたいな引きこもりニートに嫁も子供も出来ないから安心しろよ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:53:27.62ID:f9IucB7i0
>>610
たとえその気持ちがあっても現実的じゃないじゃん。より建設的な形で具体策を考えないと何も変わらないよ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:58:30.71ID:gBdF9z6z0
>>611
自分も子が親を現実的に支えていける社会ならそういう仕組みや制度が整ってるなら、子供にしっかりしろと言いたい。
ただ、今の日本を見てそんなこと言ってる場合かと。仕組みそのものが破綻してるんだろ。
そういう考えが多くなるのも必然かと思う。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:03:15.61ID:f9IucB7i0
あと10年で日本の人口はピーク時から1000万人減る。

現金給付を伴う少子化対策
移民の受け入れ
外国資本の受け入れ

現実的にこれしか手はないわな。10年前にやっておけばじっくりやれたけど、遅らせに遅らせてしまったせいで年20万人以上受け入れないと、誇張なしで手取りが10年で1割から2割減る。

まあ日本にそんな決断ができるわけないんで、さらに月5万の負担を、文句を言いつつ受け入れるんだろうけどさ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:04:35.72ID:iFUOjYQb0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2854
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:08:09.44ID:fBKMtaLX0
衆愚どもが世代間格差や貧困格差にすり替えてほくそ笑む公務員様の顔が目に浮かぶ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:21.70ID:sJwQ8Ny90
今の車もう9年近く乗ってるが生活が苦しくてとても買い替えられる余裕がない
立憲民主党に政権交代して生活にゆとりができたら車を買い替える予定
あと美味しいものをお腹いっぱい食べたい
安倍政権下で食事がみすぼらしくになったことが何よりも悲しく腹立たしいから
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:17:15.21ID:tjBLb0pc0
ふああああ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:20:16.07ID:t303eBNu0
消費税を無くしてしまえばいいだけ
簡単だけどしない理由は名目上の税収増加しかあのバカ共は頭がないため
もちろん名目上の税収は増えているものの、最終輸出企業「だけ」に対しての消費税還付が行われているため、
実質税収は消費税が上がれば上がるほど減っている
また、消費税が上がるたびに、日本国内での売却時に消費税分が税還されるため、金の密輸が増加している
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:18.97ID:HdERBZLS0
こんな状態で物価上げろと言ってるのは誰ですか?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:24:52.74ID:VSpuhwCT0
なんで日本は売上税にしないの?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:03.19ID:t303eBNu0
ただし、消費税を増やせと言ったのは自民党・公明党だけでなく、民主党(今の立憲民主党・民進党・希望の党・日本維新の会の各一部)であることを忘れてはならない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:23.10ID:StvU4g9l0
底が空いたダムに水を貯めてるように見せかけてるだけだからな
公務員に賞与とか何の冗談だ?赤字なら普通は出ないんだよ
お手盛り手当ても全部無くせば?
あと使いきり予算辞めて歳出削減しろよアホ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:26:35.97ID:2cH1UpmS0
この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、 その前から 高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:30:01.93ID:cvV9fYvR0
100円使うのに8円用意しなきゃなんないだもんな
なんかもう面倒くさくて購買意欲も失せる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:51.09ID:gIv7kSDN0
こういう計算していかんとな
なんで今までこういう計算の記事が無かったのか不思議だわ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:49.61ID:t303eBNu0
>>637
アメリカは日本と税制が違う
極端に言えばごく一部の金待ち(この中にビルゲイツが含まれていないことに注目)を優遇した税制になっている
そのため、上中流階級への徴税がすごいんだわ
そいつらが「トランプどうにかしてくれ」という声もあって、トランプは共和党どころかアメリカ合衆国大統領になった
(本当のところは世界皇帝がそういう声を聴いて対立有力候補を軒並み戦争屋認定し、トランプをアメリカ合衆国大統領に指名したため)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:35:24.34ID:gBdF9z6z0
>>622
あなたが>>626で言ってる通り少子化対策もあるけども、今の仕組みがあまりにも現老人たちにの寄り過ぎてるので、それを変えやすくするためにも現役世代の声が反映しやすいように投票権2倍制とか世代間格差の是正をして欲しい
それでも投票率低いままなら本当に破滅まっしぐらだと思う。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:35:25.55ID:J7hbneqU0
何で日本人は貧乏になるか?
その答えの一つがこれ
少子高齢化のための負担増
つまり、ジジババのせい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:36:53.59ID:f9IucB7i0
海外での生活が長いんで外国人との生活にも慣れてるし子供が徹底して優先されることにも慣れてる。

たとえ人口2割が移民になっても俺は平気。むしろその方が暮らしやすい。

ただ日本人が欧米人や華僑みたいに合理的行動が取れるとは正直思ってない。こども手当てが自民の抵抗で後退した際、資産をドルベースに移した。まあ正解だったんだろう。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:42:04.64ID:ulUTMLPQ0
>>647
社会保障の名目で取られている金が、全部ジジババのために使われているかと言えばそうではないけどね。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:43:00.46ID:VmQmVLam0
>>647
消費税増税でデフレ、不完全雇用にしたから。

安倍と野田が段違いのアホだから。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:17.43ID:NpNM4mEDO
>>636
安倍ちゃん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:19.26ID:f9IucB7i0
>>629
社会保障負担を背負いきれない。あと10年で500万人、次の10年でさらに800万人も人口が減る。高齢化率は40パーセントに近づく。年収の7割天引きになるよ。

>>646
政治的に無理な政策を考えても意味ないじゃん。最強の有権者である高齢者の権利制限なんてありえない。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:48:08.61ID:ig9pRD0E0
>>629
移民はそれが目的ではないんだが?
生産人口も消費人口も減るし、年金等の加入者も減る。
それらを増やすには移民を入れるしか手段はない。
もちろん不法者や、金を払わない連中なら国外退去だがな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:49:19.94ID:rvIx3Qob0
>>532
老人やナマポ叩いてる奴は大抵国民分断の工作員だろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:49:41.02ID:3M4/2AzN0
国民に負担させる前に政治家と役人で責任取れと言いたい
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:50:55.28ID:J7hbneqU0
>>649
そういうのを詭弁という

社会保障給付費
1990年   2017年
48兆円   120兆円


これからも老人は増え続け働き手は減り続ける
社会保障給付費は増え続け、現役世代一人の負担は増え続ける
本来若者の給与に回すべき資金を老人に費やすためにこの国は衰退し続ける
これは避けられず、確定した未来

つまり、悪いのは無能で子供達から資金を奪い取る老人であることは疑いようもない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:51:40.29ID:5fMk0ozh0
国民は活かさず殺さず
これで支持率高いんだから、江戸幕府が長く続いたわけよ
1億総貧乏化計画大成功
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:51:44.23ID:bEQjI3Dd0
増税して日本人を滅ぼすことが目的だから

実質はずっとマイナスだから貯蓄0世帯が増えてんだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:52:25.54ID:aUVKqRmL0
増税するためのベアだからな
そもそも手取りを増やそうという意図がない
増やしたいのは税収、次に大企業の票と献金
庶民は財源
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:01.19ID:NpNM4mEDO
>>639
安倍ちゃん「消費税増税で人づくり革命」
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:54:43.34ID:rvIx3Qob0
>>575
消費税減税して法人税増税が正解だ馬鹿者
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:05.62ID:tz5ZgJSd0
>>632
輸出企業への還付が悪事(優遇)だと思っていること、
それで税収が減っているとおもっていること

二重でアホすぎる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:00:14.61ID:7gjuLnb+0
税金や保険料を払わずに稼ぐ方法はないものか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:40.05ID:tKctql3a0
さすが俺たちの安倍ちゃん
猿ジャップ悶絶m9(^Д^)プギャー
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:06:08.54ID:ydmt+s9+0
自らアホであることを>>665は認めた事を人類すべてが理解した
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:12.42ID:h0BP2W500
真っ当に生きてる人は偉いわ自分は闇で生きてるから消費税以外の税金払ったことないしこれからも払うこと無い
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:12.50ID:FYIHKcXP0
>>671
住民税払ってるだろw
消費税と住民税と健康保険からは逃れられないよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:11.81ID:FYIHKcXP0
>>676
年金が破綻して未来の無い若者に年金を貰ってる老人が発言する資格は無い
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:26:14.30ID:3s+pCoEDO
消費税を辞めて高額物品税を復活したら変わるかわるかもな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:32:57.78ID:FYIHKcXP0
ナマポも年金も破綻して氷河期は飢えるかテロに走るかしか無い

老人達は若者に感謝して余生を暮らせ
お前達団塊の老人が死んだ後は内戦に成るが、
お前達に責任能力が無い事は知ってるから怨嗟ぐらい甘んじて受けろ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:33:39.21ID:i5jJdMLX0
安倍のバカ!!

以上
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:35:29.01ID:lID0GS9D0
これから先、幾らがんばっても
今のままの制度じゃ増えることはないだろ
制度の改良はそれこそ役人さんの本業本命だから
役人さんがやらなきゃ、この国はこのまま
萎んで終わる
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:39:19.37ID:GqNqAv4m0
少子化対策も帳消しなのが全然分かってない

もう日本人全滅施策で安倍ちゃん頑張れや
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:09.61ID:FYIHKcXP0
>>682
気が付いてたら何か変わるのかね?
一個人に出来る事なんてたかが知れてる
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:34.77ID:YUlDm2910
なるほど
政府がやたら賃上げ要求してるのは
増税でまた消費が冷え込むことを
避けたいわけね

なんだかなあ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:43:08.07ID:pYryL5Je0
急にアベノミクスって単語がメディアで出されなくなったのがすごく国民として不安になります
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:12.09ID:FYIHKcXP0
>>683
萎んで終わる前に戦争が待ってる
『親が死んで悲しむ人が居なく成ったら』
『金持ちの血で富の再分配の重要性を教育してやる』
って一部の氷河期は意思を固めてる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:46:38.55ID:A6LbpnbH0
為政者は氷河期が大人しく餓死してくれると思ってんだろうなぁ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:17.43ID:/xOErNhu0
今の詐欺師とクズとサイコパスばかりが得をする糞日本よりは
内戦の方がいいわな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:48:29.57ID:/GuLHHhH0
まあ、日本人自信が選んだ政策だからな
文句言うことではない
次の選挙まで我慢だな

まあ、選挙になったら忘れるのも我々だが
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:49:33.57ID:dXci/btO0
>>684
ホントそう思うわ。
共稼ぎは前提で6年前には世帯1000万あれば裕福な方だったけど今じゃ1500万だろ。
しかもこれから先はもっと税金上がるからこれでも足りないってなるよ…
女も男も働いて子育てまでして裕福じゃないとなると大企業共稼ぎでも一人しか作らないでしょ?
とにかく賃上げ後5年ぐらいしてから税金上げて、公務員も民営化してほしい。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:50:05.08ID:/xOErNhu0
>>657
地方公務員は?
何とか法人とかなんとか公団の準公務員は?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:10.72ID:oqGmchIE0
@党議拘束
個人に投票しても党議拘束でただの数合わせに使われる
A合併or連合
その政党を信じて投票しても勝手に合併されて別物に成ってしまう
B比例代表制度
落としたくて他の候補者に投票しても復活当選してしまうので民意が反映されない
以前から落としたい候補を投票することが出来るようにと指摘されているが改善する気はない様だ
C若者の総数<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<老人の総数
世代間格差が投票する気を失わせる
数の暴力でしかない現状では若者がどう頑張っても老人達の票を上回る事が出来ない
http://i.imgur.com/BALH5SO.jpg
解決策は有るのに↑それをしない
D組織票の存在
個人対組織では話に成らない
民間人がどんなに頑張っても金の力でねじ曲げられる
E公約違反を裁く法律が無い
街頭演説を聞きに行く奴もそれを信じて投票に行く奴もただの馬鹿
http://i.imgur.com/ceTebIl.jpg
http://i.imgur.com/eq5WShO.jpg
F政治家は官僚の傀儡に過ぎない
だから誰に投票しても結果は一緒
G政党助成金の存在
無所属候補が存在しているのに政党助成金が存在する事自体が政党政治の歪みを証明している
政党助成金をしてどこが公平な選挙制度なのか説明できる人が居るだろうか?
H政策を一纏めにした投票
政策aには賛成だけど政策bには反対
政党政治ではこの民意を投票で伝える事は出来ない
Iどうせ自民が勝つ


結論:個人の投票に意味なんてそもそも無い 投票に行く奴は馬鹿か暇人
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:46.75ID:lID0GS9D0
他の国で貧困からテロ化してる人たちは
さらに生まれながらの迫害や差別くらってる
だから復讐の強烈モチベーションあるけど
氷河期はそこまでないからなあ
そして、数的にどうでもよくまだ変化する
氷河期より、確定負担のご老人たちのほうが
国には怖いだろうさ
テロなんかしなくても、国を殺せる
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:52.59ID:skwhg87s0
>>692
選挙システム調べた方がいいで・・・
自民や民主が共謀して現有力政党以外の参入を極度に難しくしてる 民主主義ではないと表現して構わないレベル
なのでまともな新候補はそもそもが土俵にあがれない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:52:41.04ID:oqGmchIE0
>>692
>>695
選挙に何の意味が有ると言うのかね?
ヒョットして選挙で民意が反映されるとかって思ってるの?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:52:49.73ID:/xOErNhu0
>>695
投票に行ったやつのおかげで
日本がムサシによる不正選挙国家だとわかったんだよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:54:21.41ID:fAUqZOLB0
世帯収入1千万超えてる家庭が負担増はのは当たり前だろ
きちっと国のために働け!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況