X



【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 15:09:18.52ID:CAP_USER9
 財務省は、去年12月末時点の国の借金が、1085兆円あまりと過去最大となったと発表しました。

 財務省の発表によりますと、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が、去年12月末の時点で1085兆7537億円と、過去最大でした。今年1月1日時点の人口で計算すると、国民1人当たりおよそ858万円の借金を抱えていることになります。社会保障費などをまかなうために、国債の発行額が膨らんでいることなどが要因です。

 これまでの最高額は、去年9月末時点の1080兆4405億円で、5兆3132億円増えたことになります。

2月9日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3288839.html

★1が立った時間 2018/02/10(土) 01:04:47.87
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518399089/
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:16.01ID:WqCBzsII0
税収の6割が社会保障費に消える国、ニッポン

国の借金が膨大になった理由は高福祉だからなのに、
当の日本人は日本の医療や福祉サービスには不満いっぱい
借金が膨大なのはムダな公共事業や公務員の高給が主因だと信じて疑わない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:40.04ID:uWv+GXGB0
国民一人当たりってなに?
おれ借りてないんだけだど、いつの間になぜ借金?
誰に返さなきゃいけないの?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:42.87ID:87arxgwO0
>>541
三党合意でだろ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:11:11.27ID:jFGkHRzY0
>>552
だねえ。失われた四半世紀でいつまで繰り返すのか。
税収の倍の歳出を続けて経済が成長したか?産業構造が転換したか?もう結果は出ているんだよ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:11:52.44ID:UlGGTiol0
消費税を5%に増税した時、就職氷河期を作った
氷河期世代は、職業を通じてのスキルアップができなくなったわけ
まさに金の卵を産む鶏を殺す行為
これで財政再建できるの?
所得税収を押さえ、将来生活保護になるんだよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:19.31ID:dq7Tdo+j0
>>566 終末期医療が無駄なんだよ。さっさと死ねば消費税もゼロ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:35.61ID:ZYwzIC3t0
俺借りてないって人は自分が学校で勉強したり道路歩いたりしてるの忘れてるおばかさん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:21.53ID:UlGGTiol0
>>563
財務省はとびきりのバカでしょう
デフレで消費増税しようとするんだよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:25.59ID:oRZIAWUY0
何で「財務省がー」ロボは消費増税を決断した安倍には何も言わないの?
不思議だよね〜www
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:03.12ID:87arxgwO0
>>571
有効求人倍率は全都道府県で1倍以上なのに
わざわざ今言う必要があるのか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:07.55ID:4g/yWOS/0
財務省、メディアのこの論調(あえて1人当たりに計算する)が正しければ
労働者の勤めてる会社の負債も従業員が返さないとな

国の借金、企業の借金を背負って生きてる日本国と大騒ぎしろよwww
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:47.61ID:RPlnrHCJ0
>>568
合意なんて破棄すればいい。
それをせずに財務省に垂らしこまれて実行したのは安倍。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:31.85ID:B9p9fCi40
>>563
馬鹿かお前
貧しい国民からさらに金を巻き上げれば当然GDPは縮小する
そうなれば最早経済成長の可能性を摘む事に等しい
今まさに経済成長の準備が整ってその歯車が一斉に回りだしたのに
わざわざこのタイミングで消費税増税など愚の骨頂
やってはいけないタイミングでやってはいけないことをやる馬鹿丸出しの政策
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:41.60ID:yrzWK+pD0
>>568
消費税増税を条件なしで導入したのは下痢三や(笑)
下痢三以外は、あんな経済状況で消費税導入に反対やろ(笑)
明らかに、あの経済状況で消費税導入した下痢三の失敗や(笑)

これがゲリノミクスや(笑)
国民の莫大な血税や富をバラマキ放題で借金するで(笑)

日銀と年金全力投球(笑)で必死に株高演出ご苦労はん(笑)
ゲリノミクスの手口は皆同じや(笑)

国民の莫大な税金投入バラマキ(笑)
それで景気回復をアピール(笑)
ところが日本国民の莫大な税金と富は、あら不思議(笑)
ユダヤと北チョンとケケ中、下痢友だけに上納されているだけという(笑)
これがバラマキ売国奴でんでん下痢三の手口や(笑)

モリカケ、スパコン、リニアも五輪も仮想通貨も株高も皆同じや(笑)
必死に中国並みの官製相場で株高演出しても
ユダヤと北チョンが高値で売り逃げ(笑)で
騙されてババ掴まされるのは株も仮想通貨も、いつも日本国民や(笑)
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:42.06ID:jFGkHRzY0
増税を凍結し、その分社会保障費を削ればいいだろ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:21.28ID:jFGkHRzY0
つうか、金を国民が使おうが、消費税として徴税し国が使おうが国民経済全体で見れば関係なくね?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:28.12ID:UyVEJjFI0
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/l10
2019年からNHKがスマホ強制徴収へ! SIMフリーiPhoneなら払わないで済む
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498537612/l5


いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
 
ラウンドワン社長「若者が格安スマホで浮いた金で遊びに来る」  
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510357693/l50
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:30.83ID:BfBjdlBn0
物価二倍=所得半減のアベノミクスに大賛成したのだから仕方なし
あきらメロンw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:39.09ID:87arxgwO0
>>578
破棄するわけないだろ税収増は喫緊の課題なのに
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:41.31ID:wybDW2pI0
>>559
日本に巨額の借金さえなければ、緊縮財政なんかする必要もなく
財政出動の大盤振る舞いもできただろう

しかし日本は既に借金だらけで緊縮財政せざるを得ない
まずその現状を認めろ。無い物ねだりをしたって仕方がない

そもそも何の改善も改革もなく、緊縮財政をやめて拡大財政したところで多少の時間稼ぎにしかならず、
日本に経済縮小の未来しかないことも、何の希望もない状態も全く変わらないばかりか、
さらに最悪の未来に向かって突進することになる

だったら、そんなんやめちまえって話。そりゃ甘い汁をチューチューしたい連中は
必死でいろんなこと言って現状維持させようとするけどさ
日本の未来を考えたら、重荷はできるだけ軽く楽な状態にしておくのは
今の世代の責任だと思うよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:18:35.04ID:ilsAF9690
>>540
日本の対GDPの債務(債務/GDP)を減らして行くには、

・高い経済成長→分母のGDPを増やす
・増税や歳出の抑制→分子の債務を減らす
・低い金利→経済成長率より低い

の条件がある。

今大きく分けて2つ意見がある。
@経済成長だけ債務を減らして行ける

A経済成長だけでは無理で、増税や歳出の抑制も必要(これが財務省や財政健全派、緊縮派)

@だと、増税や歳出の抑制は必要無いので、国民の負担は無い。
Aは当然国民に負担はかかる。


*俺の意見は、いわゆる財政健全(緊縮)派になる。以下、その理由。

『経済成長だけで』、日本の対GDP比の債務を減らすには、
いろんな経済や財政の学者の話を聞くと、

@3%以上の高い経済成長率
A経済成長率より低い金利

と、少なくともそれらの条件をクリアし、なおかつ、長期間継続する必要がある。

2%の経済成長率でも国民の負担は少なくなるが、
「日本の長期的な経済成長率は良くて1.5%、だいたい1%辺りを推移する」
(慶応大学 櫻川昌哉)
なので、
経済成長だけでは債務を減らすことはできない。

だから『増税や歳出の抑制も必要』と思います。

*どうやって返すか?は、
俺は「消費税の増税や社会保障費などの抑制になる」と思います。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:18:45.54ID:RPlnrHCJ0
>>574
財務省は確信犯だよ。馬鹿じゃない。
さらなるデフレを招くことも
国民が貧困化する事もわかっていてやってる。
なぜなら彼らは国のためにではなく
己の出世欲のためだけに働いてるから。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:18:48.60ID:UlGGTiol0
>>582
全然違う
格差が広がり、消費が落ち込み、デフレが加速する
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:19:56.90ID:jFGkHRzY0
>>586
その通り。ツケは今払うべきだし、食い逃げ世代に「待った」をかけるべきだな。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:14.02ID:yrzWK+pD0
法人税減税するために
消費税増税した下痢三を選んだんや(笑)
まあ、しゃあないわ(笑)

これがゲリノミクスや(笑)
国民の莫大な血税や富をバラマキ放題で借金するで(笑)

日銀と年金全力投球(笑)で必死に株高演出ご苦労はん(笑)
ゲリノミクスの手口は皆同じや(笑)

国民の莫大な税金投入バラマキ(笑)
それで景気回復をアピール(笑)
ところが日本国民の莫大な税金と富は、あら不思議(笑)
ユダヤと北チョンとケケ中、下痢友だけに上納されているだけという(笑)
これがバラマキ売国奴でんでん下痢三の手口や(笑)

モリカケ、スパコン、リニアも五輪も仮想通貨も株高も皆同じや(笑)
必死に中国並みの官製相場で株高演出しても
ユダヤと北チョンが高値で売り逃げ(笑)で
騙されてババ掴まされるのは株も仮想通貨も、いつも日本国民や(笑)
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:21.51ID:87arxgwO0
なんだかんだ言うけど、貯金しまくりの国民が悪いんですよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:22.62ID:jStaTf4A0
>>574
デフレ下の増税は好ましくないというのが一般的な考えだが、現在の財政状況ではそれもやむを得ない。
それだけ現状が厳しいということ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:34.17ID:4Lf+fS0D0
ID:fflh17cd0 ID:B9p9fCi40
近代の日本ってさ、定期的に、
日本政府が滅亡、モヒカンヒャッハーオールスターズになってるよなw

自公安倍ノミクス異次元の金融緩和みたいな規律無き放漫財政Or軍拡の果てに狂乱物価と内戦で
(江戸幕府は内戦で崩壊、
大日本帝国では日中戦争と太平洋戦争で敗戦 預金封鎖、財産税)
体制崩壊。これがいつもの日本w



1865年 江戸幕府崩壊

安政南海トラフ巨大地震、安政江戸
大震災、安政江戸巨大台風での、
天文学的な復興費用。

黒船来航後、稚拙な貿易政策と、
大名の勢力削減策である参勤交代の
三年に一度への緩和、
大型武器研究開発製造禁止令廃止
など積極財政、無規律な大軍拡で財政崩壊>>1
ギガ増税ラッシュ、巨額の資本流出、
狂乱物価で、政情不安、要人暗殺相次ぎ、
世直し一揆という大暴動、長州征伐、戊辰戦争という明治維新という名の内戦に突入

1945年 大日本帝国崩壊 

大正関東大震災、昭和三陸巨大地震で
天文学的な復興費用。
放漫財政な異次元の金融緩和な、
高橋是清ノミクスで>>1軍拡、
226事件など日本軍部の専横で出口戦略に失敗、
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し
崩壊。預金封鎖、財産税へ。

日本国崩壊 201X年

自民党と公明党の、土建放漫財政のはて、
東日本大震災で被害拡大と福島第一原発3連メルトスルー事故。

自公安倍ットラー 安保法制
宿営地共同防衛、駆けつけ警護、
国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の恒常化から
アフリカ、アジア同時多発戦争に突入。
日本内外でテロ多発、無限増税ラッシュ、日本国債金利急上昇という
テラ増税、狂乱物価、無規律な軍拡>>1に嵌り、
暴動とテロ多発から、日本崩壊へ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:54.73ID:jFGkHRzY0
>>589
は?格差?税による再分配機能を無視ですか?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:42.29ID:TyH8FNxj0
>>593
現在の財政のどこがいかんの?外国に借金でもしてるの?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:41.89ID:UlGGTiol0
>>593
消費税は金の流れを止める税制
今上げたら絶対にダメな税だろ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:57.46ID:tq9A1N/O0
だから、もうやめて、と言っているのに、キチガイ亭主がどんどん借金して
家族は、何に使っているかもわからないのに、
ガハハと笑って、うちは夫婦と子供二人の四人家族だからこれで
我が家の借金は一人当たり858万円になったぞ、とか言われても納得できないのよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:58.83ID:4Lf+fS0D0
ID:fflh17cd0 ID:B9p9fCi40
投機狂乱誘導な>1〜ノミクスって、
こいつ、いつも、
大型暴動ID:4Lf+fS0D0
を起こしてるなw

もうすぐ、日本で、アベノミクス スタグフレーション、
仮想通貨投機大手コインチェックの
巨大預金封鎖危機、巨大取り付け騒ぎから、巨大暴動が起きそうだなw

元祖アベノミクスな、高度経済成長期末期。
1973年、首都圏国電同時多発暴動。
直後には、オイルショックで狂乱物価に。

自公アベノミクスのルーツ、
ショウワノミクス巨大バブルの崩壊期。

1990年、湾岸危機での石油価格上昇
やら超低金利、超金融緩和政策、
インフレ気味、総量規制から、
西成暴動で最大クラスの第22次西成暴動が発生。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

アメリカ版アベノミクス、レーガンノミクス直後におきた、
アメリカでの久しぶりの大型暴動、
1992年 ロサンゼルス暴動。

ヘイセイノ第一次アベノミクス政策。
自公小泉ノミクスいざなみ景気バブル風味。
石油価格上昇傾向、リーマンショック後におきた
日経平均株価記録的大暴落。

2008年、十数年ぶりに西成暴動再発、日比谷大派遣村。
自公麻生政権から民主党に政権交代。

自公アベノミクス後期ー予測ー

仮想通貨投機大手コインチェック社数千億円分の、巨大預金封鎖>1
おまけに、平成南海トラフ超巨大地震。
あるいは、朝鮮核戦争、東亜核戦争から、日本は慢性的なオイルショック
慢性的な狂乱物価ID:4Lf+fS0D0へ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:10.74ID:NJ9uE5JQ0
>>585
3党合意はいつでも破棄できるよ。
と、いうより民主党はもう存在しないから
合意を守る必要はない。

3党合意に拘るのは、増税したいだけの財務省。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:12.10ID:TyH8FNxj0
>>595
増税分で消費の落ち込みをカバーできていない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:25.42ID:ZiEQuQCy0
>>593
ほんま、アホやな
財政は悪くない
アホみたいに使う官僚共のアタマが悪い
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:51.70ID:UlGGTiol0
>>595
消費増税では格差は縮小できない
3度の増税で証明できてる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:00.27ID:jStaTf4A0
>>579
それでも増税はしなければならない。
財務省にあってあなたにはないもの。
それは責任。

馬鹿だアホだと言われても、一顧だにせず財政運営をする。
それが財務省。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:05.15ID:bTgMB0VW0
"財務省は、じつのところ、本当には財政再建のことなど考えていない”

"「消費増税=財政再建」に経済学的な正当な根拠なく、財務省のエゴで塗り固められた大義名分"なのだと

しかも、実際に政府が増税をすれば、国民から大きな不満を買うことになるが、
しかしそれも、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:15.92ID:StPiy7H70
               /ヘ    /ヘ
             /:: :: ::ヘ_/:: :: ::ヘ
            /:::_=≡、   ,≡=_、l::ヘ
      ,-'"ヽ   i::::::::l/・\, !, /・\l::::::i
     /   i、  ,|`:::| ⌒ノ/_ i丶⌒ |:::::i
     { ノ   "'" (i ″  , ィ____ i i.   ! /ノ
    /      ヽ i  /  l  i  i ./
    /        ヽ ノ `トェェェイヽ、 /    まあ、いざとなったら民主党のせいにして
   i          ヽ   `ー'´  /、    逃げるんで、ヨロシク!w
   /           `"ー−´_,-"  }
  i'    /、           ̄     ,i
  い _/  `-、.,,     、_       i
 /' /    _/  \`i   "   /゙   ./
(,,/    , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
     ,/ /     \  ヽ、   i  |
     (、,,/       〉、 、,}   |  .i
               `` `    !、_n_,〉
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:23.09ID:TyH8FNxj0
破綻を煽る人にいつ破綻するのか聞くといつかと言う、いくらで破綻するのか聞くと
800兆やら1000兆やらどんどん増えていく

インフレを理解してないからこんなデタラメを言ってしまう

経済のセンスがないとインフレは理解しにくいものらしい
財務官僚のように家計と経済の区別がつかなく何十年も恥をかくことになっても理解できない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:49.43ID:wX6G01aN0
  ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::==       `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::! 国の借金が1085兆円あるということは
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  国が誰かに1085兆円支払ったということデンツウ
(i ″   ,ィ____.i i   i //  誰に払ったかって?ユダヤ金融悪魔様とアベともに支払ったデンツウ
 ヽ    /  l  .i   i /     イーッ イヒヒヒヒー
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ユ〜ダ〜ヤ〜フリィイイイイイイイイメーソン
 ..|、 ヽ  `ー'´ /     ハイル!イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
/ ヽ ` "ー−´/、    
馬鹿売国奴・安倍・朝鮮悪魔・李晋三世
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:56.59ID:ZiEQuQCy0
>>604
支出減らせないバカに財務省なんか勤められるわけがない
賢いなら支出減らすはず
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:57.53ID:UlGGTiol0
>>604
財務省に責任なんてないよ
消費増税に何回失敗しても責任取ってないだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:31.30ID:dq7Tdo+j0
>>604 消費税を上げなくても、法人税を上げて公務員給与を下げれば同じだよね。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:04.11ID:Yy5UIrNk0
公務員の給料を諸外国並にするだけで、全部解決するのに
むしろガンガン給料上げていって、逆に国民の社会保障費はガンガン削減して
国の財政ガーで増税おかわりだからな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:07.33ID:HL9jnXrw0
>>598
で、おまえは誰に投票してんの?自民なら自業自得なわけだが
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:16.52ID:NJ9uE5JQ0
>>595
>>税による再分配機能
これをちゃんと機能させたかったら、消費税ではなく
所得税の最高税率を上げるべき。

高所得者から税金を取らないで、
税による再分配機能 なんて機能しない。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:09.15ID:jFGkHRzY0
>>601
それも再分配に必要なコストってだけだな。ま、消費税を撤廃してその分社会保障など歳出を
減らすのが一番いいな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:18.02ID:4Lf+fS0D0
ID:TyH8FNxj0
ID:UlGGTiol0

ID:4Lf+fS0D0がリアルだ。

異次元の金融緩和、超低金利政策、
地価、株価、FX、仮想通貨投機への
縁故資本主義 利益誘導、モリカケ忖度だいしゅき、
金利大幅引き上げでのギガ増税、超高金利な出口戦略、構造改革、
超緊縮財政ID:4Lf+fS0D0が
もう、とにかく嫌な、自公アベノミクス安全楽観デマ 大本営発表政権サポ、阿鼻叫喚、乙
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:25.63ID:jStaTf4A0
>>596
次期日銀総裁候補の一人と目されていた伊藤隆敏コロンビア大学教授によると、
国債発行の原資となる日本国民の金融資産が約1600兆円。
既に1000兆円は使用済。
残りは約600兆円

これを使い切るのが2020年代前半。
これで事実上国債が発行できなくなる。
外国人が購入してくれればいいが、現在のような低利回りではまず無理。
高利回りになった国債に対する支払ができなくなり、財政破綻するという予測。
これを阻止するために消費税増税が必要となる。
ただ、実際には消費税増税は既定路線で、市場もそのことを織込済のため、円や株価に影響が出ていないのだとか。

伊藤隆敏教授によると、財政破綻しない消費税率は最低15%。
安全を見込むのであれば20%が必要とのこと。

欧州の平均が約20%。
高福祉高負担の北欧諸国が25%なので、その辺りが消費税率の上限ではないかとのこと。

詳しくは、伊藤隆敏教授の著作、日本財政「最後の選択」、をお読みください。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:21.99ID:B9p9fCi40
>>587
お前さんの方法だと増税によって確実にGDPを縮小し、それとは別に消費は冷え込んで
さらにGDPは縮小する。
ダブルパンチでGDPは縮小してしまう
分母がどんどん小さくなり相対的に分子が拡大していく未来しかありえない
お前はそれだけのことを言ってるだけに過ぎない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:27.32ID:LjHnOH740
大学教授や評論家や企業エコノミストなどみんな、全く経済理論が分かってない
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:40.82ID:tYuPwJwt0
ともかく
安倍が「憲法変えた総理」の名を手にするまで
年金も利用するし 日銀には金ばらまかせるし
借金ふくらませるし

憲法変えて 総理辞めたあとに 日本経済と日本人がどうなろうとしったことではない

安倍家には 莫大な財産があるし そう長くも生きることはできないし・・・

無責任の極み
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:44.04ID:jFGkHRzY0
>>603
まあ税金は消費税だけではないしね。税には応能負担と、受益者負担の側面があるが、
消費税は後者の側面が強いってだけだ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:44.44ID:bTgMB0VW0
田中秀臣、増税しか能が無い財務省はマジふざけんな!!財務省は日本のガンである!!民進党は早く消滅せよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=wZ7CltntE7U
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:24.38ID:ZYwzIC3t0
今ですら金持ちはアメリカに逃げてるのにこれ以上金持ちから税金取ったら誰もいなくなるぞ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:49.80ID:eK75tQsJO
国民が政府に金を貸してやってるんやが
理解できてないバカが一億いるみたいだな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:21.20ID:87arxgwO0
結局どうすればいいのか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:30.82ID:jFGkHRzY0
>>614

>>621
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:35.25ID:UlGGTiol0
>>614
まったく、その通り
もう3回失敗してるんだから、消費増税で格差を解決するのは不可能なんだよ
消費税では、低所得者に給付はできても(実際はできないが)
高所得者から取ることはできないからね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:05.19ID:k0nmSfCp0
1月にみずほFG株へ突っ込んだ3,500万円、16万株が塩漬け中。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:22.33ID:LjHnOH740
>>617
この教授、相当頭悪い
レベル低くて話にもならない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:27.74ID:ilsAF9690
>>540
増税や歳出の抑制をして、
『長期間に渡って少しずつ』対GDP比の債務を減らしていくことになると思います。

学者によって諸説ありますが、
『長期間』とは、数十年から100年ぐらいです。

長い間をかけて、少しずつ国民が返済して減らして行くことになるので、
(短期間で一度に返済するのと比較すると)
一年辺りの国民の負担は軽いです。

それでも国民の負担はかなり重くなると思います。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:53.46ID:tkTSQPiZ0
俺ん家の住宅ローンの残債1000万
けど年収500万なんで破綻してない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:44.21ID:ilsAF9690
>>618
いろんな経済や財政の学者がそう言っているので、そう書いたまでですよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:44.10ID:mxNrpVSFO
それで、私ら国民にどうしろと?

いつもの事ながら何の驚きも感想も無い(笑)。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:00.21ID:B9p9fCi40
>>630
さっきから歳出の抑制を言ってるが一々言わんでいい馬鹿者
そんなのは当たり前の話だろ
なんで増税派だけ歳出の抑制を考えてます〜みたいな言い方になってんだアホ
歳出の削減は増税だろうがそうでなかろうが平等に「最善を尽くす」以外ありえないだろうが
問題は消費税増税するかしないか
いま国民の生活はどん底で超貧乏ばかりなのに一番やってはいけないタイミングだよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:12.30ID:FA2NBoh40
ニュース速報JAPAN(編集部)

ビルゲイツが破産(破産手続き開始)
https://goo.gl/Na22A7

なぜ!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:41.94ID:oRZIAWUY0
インフレ成長路線を選ぶなら3%以上の成長率が必要だ
しかし1000兆円を超える財政赤字では3%の利払いに耐えられない
つまり成長を目指しているのに財政赤字は放置する政策は完全に矛盾している
この欺瞞がアベノミクスの本質だ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:57.92ID:xwf7i+O00
返す当ての無い借金をし続ける国賊代議士を一匹残らず死刑にしろ
宮澤喜一は国賊の象徴
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:13.31ID:UlGGTiol0
>>632
日本は財務省の御用学者ばかりだからね
外国のステグリッツとかのいうことを聞いた方がいいよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:37.13ID:qsqGNbek0
>>582
民間企業がお金を使う→付加価値を産み出す
公務員のお給料に消える→付加価値を産み出さない

付加価値を生み出すとは・・・

民間企業 小麦粉からパンやうどんを作り、食べやすいという付加価値を産み出す
公務員 小麦粉を集め、配り直すだけ

公務員だけ栄えると、小麦粉をそのまま食べるしかなくなる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:35.47ID:NJ9uE5JQ0
>>623
節税しまくって税金を払わない金持ちなら
日本に居ないのと同じ。いや、居ないほうが良いだろう。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:45.81ID:JjNQ7wZTO
国民一人あたり って勝手に背負わすな!

財務省関係者及び各関係閣僚OB一人あたりだろ!
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:01.82ID:UlGGTiol0
>>643
公務員一人当たりで表現すべきだね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:38.51ID:oRZIAWUY0
>>640

無理だよ 残念でしたw

■日本国債は金利リスクで死に至る■
http://www.manlybyerly.com/
「日本は長期的に低成長、さらにはゼロ成長で衰退していくジリ貧過程にあると誰もが考えているから、
利回りが1.5%未満の国債に対する需給が均衡しています。まさに『死に至る均衡』です。
アタックされて均衡が破れたら国債は暴落するでしょう」
『「死に至る均衡」に沿って膨大な国債が累積した結果、
日本の金融システムは深刻な「金利リスク」―金利が上昇することで国債価格が下落し、
国債を保有している金融機関に損失が発生するリスクに直面している。
日本銀行「金融システムレポート」2010年9月号によると、
大手銀行が金利リスクを回避するために長期国債を処分し短期国債にシフトしたのに対して、
地域銀行(地銀・信金)は長期国債を一段と買い増している。
各種金利が一律に1%上昇すると、都市銀行に約2兆円、地
域銀行に約15兆円、年金に約2兆円、生命保険に約7兆円、
つまり金融機関全体に約15兆円の損失が発生すると試算されている。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:04.19ID:UlGGTiol0
>>639
財務省はマイナス付加価値だな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:07.84ID:dq7Tdo+j0
竹中とか高橋洋一信者も少なくなったと思ったら、伊藤とか小黒信者が出て来たか。休日だからか。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:30.01ID:jFGkHRzY0
社会保障費をカットして消費税を凍結ないし減税する。それでよかろう。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:42:47.76ID:ilsAF9690
>>634
つまり、増税賛成ということだよね。

俺が消費税の増税に賛成なのは、
法人税は世界的な流れで増税が出来ない。

所得税+住民税=55%は世界的に高いほうなので、これ以上なかなか上げられない。

これから増税出来そうなのは、消費税ぐらいなので、
消費税の増税に賛成しているんだよね。

「法人税や所得税住民税を増税出来ないので、
消費税を上げるしか無いな。」
という経済や財政の学者は多いよ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:28.40ID:XhELyTqa0
我が国の財政は健全です、財政再建も日銀が保有したことで終わってます
金本位制度が終わったことで政府の歳費調達の手段としての国債はインフレ率に制限される
政府債務残高ではない、国民の総貯蓄額でもない
そもそも通貨発行券を持つ政府は借金すなわち国債を発行して資金調達する必要がない
国債は税金で償還されていない、
またそれをしようとしたとき、国債を購入できるほどの資産を持つものに
税金をプレゼントするという意味である、肉屋の豚である
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:34.15ID:4Lf+fS0D0
ID:vhPSBfMM0
■>1自公アベノミクス、無限借金=出口戦略なき超低金利政策、異次元緩和は
日本の破滅へ至る地獄の一方通行だ■

ID:vhPSBfMM0自公安倍サポキチガイ
「日銀が日本国債を買い続ければ
長期金利は上らない、よって破綻はあり得ない」

だが現実は、長期金利が許容限界を超えれば国債が暴落し、自公アベノミクスからの強制的な出口戦略、強制的な構造改革、ギガ増税
になる日本国債金利急騰で、日銀は破綻するわけだが、
保有する国債の総量により許容できる金利は変動する。

例えば日銀が保有する国債10兆円だとすると、許容できる金利は10%
100兆円だとすると5%と保有国債が増えるほど許容できる金利は下がっていく。
そして無限に保有する国債を増やし続ければ許容できる金利は0%に固定され、
僅かでも長期金利がプラスに振れると即、破綻する状況に陥る。

つまり日銀が永久に国債を買い続ける行為は
確実に破綻に至る地獄の一本道なのだ。
ちなみに現在 日銀は400兆円の
国債を保有しており許容できる金利は2%ほどで、例えば、

首都圏全域で激震が起きる関東地方太平洋沿岸での、
M8クラス巨大地震、箱根カルデラ巨大噴火など

東京都心部含む、首都圏全域での、
いきなりJアラート発令パニック、

安保法制、スパイ駆除法の特定秘密保護法、
テロ等準備罪フル稼働での、国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の恒常化からの
東京都心部などでの、繁華街での多数殺人銃乱射、自動車爆弾連続爆破、
東京上空での旅客機撃墜など、大規模な日本国内同時多発テロ

ここらなどでの、社会不安醸成、石油価格急騰など不意のアクシデントで、アベノミクスからの強制的な出口戦略、
強制的な構造改革、総量規制になるハイパー増税という
日本国債金利急上昇から日本破綻に
至る危機的状況に置かれているのだ。

日銀、日本国債無制限買い入れオペ=超低金利政策、
異次元の金融緩和の縮小予測から、長期金利上昇で7カ月ぶり
(2018/02/02-12:40)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020200456&;g=eco

指し値オペと買い入れ増額を合わせて通知
したことで、市場では、
日銀が金利上昇を容認しないとの受け止めが広がり、
長期金利は朝方の0.095%から0.085%に低下。
通知後に円相場は1ドル=109円60銭台と、20銭ほど円安・ドル高に振れた。対ユーロでも円安が進んだ
−−−−−−−−

ID:vhPSBfMM0自公アベスタン朝サポのアホどもは、たった0.1%の
長期金利上昇でさえ、許容できずに、
必死で介入してる日本政府、日銀
が見えねーのかな?救いようのない連中だわw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:49.75ID:jFGkHRzY0
>>645
だね。巨額の債務があるために僅かな金利上昇が即致命傷になる。つまり、増税と歳出削減は
避けられない。もしくは破綻か。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:27.16ID:UlGGTiol0
>>649
デフレなのに消費税を上げるのか?
センスねえな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:36.60ID:vhPSBfMM0
>>645
そもそも国債暴落なんてしないぞ
全体未聞の金余り状態で自由に金融政策打てるのに…

現状の日本で国債が暴落するとか言う人間はよっぽど頭が悪いと思う
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:41.70ID:jStaTf4A0
>>610
国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない(憲法83条)。

財務省はその上で、責任を持って財政運営をしている。

無責任な放漫財政を肯定することはできないわけです。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:56.78ID:dq7Tdo+j0
>>649 法人税を上げられないってのも数字を見ない頑なな宗教だな。アホみたいに内部留保してどうすんのさ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:29.08ID:ilsAF9690
>>653
デフレを気にし過ぎではないかと。

デフレよりインフレのほうが、不況や大恐慌かかなり多いそうだよ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:23.72ID:jStaTf4A0
>>604
国際的に法人税は減税の傾向があり、国際競争上、政策的に法人税を上げることはできない。
むしろ下げる方向。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:31.26ID:4Lf+fS0D0
ID:vhPSBfMM0

キチガイで、杜撰かつ怠惰な、
自公アベノミクス政権サポ安全楽観
デマ、大本営発表サポは、
いい加減、しつこい。

いますぐにでも、日本経済は、
突然死するのがID:4Lf+fS0D0がリアルw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:13.22ID:oRZIAWUY0
>>654

長期金利が0.1%を超えそうになると
日銀が必死に買いオペしてるの見てねーのか?
メクラかよw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:40.28ID:UlGGTiol0
>>655
だから、財務省は消費増税失敗の責任取れや
財務省は何回同じ失敗してるんだよ
バカすぎ、無能すぎ
もう財政に関わらないでくれ
財務省の無能さで、被害受けるのは国民なんだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:43.26ID:q45flwQs0
>>649
そんなに頑張る必要はない
衰退途上国にふさわしい生活を送ればいいだけ
素直に途上国であることを受け入れるだけでいい
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:49.46ID:ilsAF9690
>>656

世界的に法人税を増税出来なくなっている理由を >>439 に書いたから読んでみてね。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:34.50ID:jFGkHRzY0
>>658
だねえ。法人税引き下げが遅れたため、どれだけの優良企業が海外に逃げたか、、、
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:23.95ID:Q45PB7zP
国債って借りっぱなしじゃないだろ?それなりに返してる分ふくめてこれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況