X



【人種差別】仮装行事で「黒塗りメイク」は是か非か…フランスで論争に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 15:32:30.38ID:CAP_USER9
❮ 1/3 ❯
フランス北部ダンケルクの伝統行事「黒人の夜」の様子
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTZ05UKZu2XIfW2KZr6tlYFM5W3PWt1OsxYODn-IVhv6mC7hwSO8xH808H-Gw

【AFP=時事】仮装イベントでの「ブラックフェース(顔の黒塗り)」は許されるか──。フランス北部ダンケルク(Dunkirk)で11日始まった恒例のカーニバルをめぐり、そんな論争が巻き起こっている。住民らがアフリカの部族を真似て黒塗りして参加する伝統の催しについて、活動家らは人種差別だと批判。一方、市長は「笑う自由」があるとして擁護し、真っ向から主張が対立している。

 数週間にわたって続く港町ダンケルクのカーニバルでは、地元住民らが仮装して通りを練り歩く。毎年、数万人の観客を集める人気行事だ。

 しかし今年は、始まってからちょうど50年を迎えるチャリティーイベント「黒人の夜」(今年は3月10日に開催予定)をめぐって、特に注目を浴びている。参加者がアフリカの部族の真似をして顔を黒く塗ったり、黒い衣装を着たりすることに、批判の声が上がっているからだ。

 港周辺に張られていたこのイベントのポスターでは、男性3人がペイントで顔を黒く塗り、羽根の頭飾りを着けている。しかし、反人種差別運動家らの抗議を受けて、昨年12月に撤去された。

 反人種差別に取り組む活動家らは黒塗りの顔について、欧州で19世紀にサーカスの見世物に使われたアフリカの黒人や、米国のいわゆる「ミンストレル(Minstrels)」ショーで白人俳優が顔を黒く塗り黒人を笑いものにしたのを思い起こさせるとして、人種差別だと批判している。

 だが左派のパトリス・ベルグリット(Patrice Vergriete)市長は、顔の黒塗りは「笑う自由、一緒に楽しむ自由」の一つだと擁護。この装いは風刺であり、戯画的な表現を意図したものだと主張している。

 フランスの黒人団体連合の代表ルイジョルジュ・タン(Louis-Georges Tin)氏は顔の黒塗りについて、野蛮人または愚かな人として黒人から人間性を奪うのに使われていることに加え、黒人が奴隷として売買されていた事実に改めて注意を促す。

 同氏は仏紙ルモン(LeMonde)への寄稿で、ダンケルクが17〜18世紀に奴隷貿易に関わっていたというあまり知られていない歴史に触れた上で、こう書いている。「彼らは『黒人の夜』は伝統だと主張する。その通り。だが、人種差別もまた伝統になってしまっているのだ」

2/12(月) 14:49
AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000016-jij_afp-int
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:56:43.36ID:GyibIKfH0
そうか、黒くなった俺のチンチンも差別なのか‥
反差別の為に切り落とさないといけない。
かなしいな‥
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:56:59.87ID:dQpVAOaP0
マリリンモンローは女性を性的に見せるから
ポリコレ的にはそっちでアウトでしょw

ジャンヌダルクやナイチンゲールもきっとダメなんじゃね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:57:02.21ID:89zDIdda0
>>12
山海塾「・・・」
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:57:25.95ID:ULP/73Ci0
>>659
そういった国でも起きるってことは、そういった事と黒塗りはまた別の話であって
差別意識がない事の現れじゃないの?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:57:40.92ID:RoPo0qHk0
白く塗ったりハゲヅラかぶったりからかい返せばいいじゃないの
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:57:45.83ID:3vuXu5Ab0
どうでもいいけど、日本人の前で
「ドモアリガット Mr.ロボットー ドモ!」
を、外人にやられるのは最高に恥ずかしい。
これをやられた位の恥ずかしさだって言ったら、黒人の気持ちも
分かるんでは?
自分としてはSTYXのMr.ロボットは金輪際、メディアで流さないで
ほしいし、演奏もしないでほしい。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:29.89ID:t3lqPuf40
カルピスのマークが槍玉に挙げられたりジャングル黒べぇとか問題にされたりとか
あったね。ちびくろサンボとかも。
鷹揚なところが日本の良さなのにそれを壊そうとする奴らがいる。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:37.10ID:2ej/zox+0
>>678
真に自由を愛してるのは保守だけだよな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:56.02ID:lGfNCCOX0
>>627

結局、そういうこと含めて米国の罪である奴隷制度の関連なんだよね。

アメリカの歴史的文脈に於いてはかつての奴隷像を彷彿とさせる表現がタブーになる。
ただこれだけの話なのだけど、その歴史的文脈を共有していない他国に対して
同じタブー表現ルールを遵守せよと要請してくるから話がおかしくなる。

たとえば、日本の昭和的な真夏の和香な光景に、
縁側に腰かけてスイカを食べるっていうシーンがある。

もしこの光景をコントか何かで再現して、そこに黒人系の演者、
たとえばヌワラが日本人芸人と一緒にスイカを食べたとすると
こういうことになる↓

・ 汚い屋外で飲食させられる、しかもスイカを食べるという表現は奴隷制度の再現を目的としたことが明白
・ そこにアフリカ系人種の役者を配したことは、人種差別を目的として故意に配役したことの証左
・ もちろん、アフリカ系人種が出演していなくても、屋外でスイカを食べるシーンの時点で差別的であり、
 敢えて肌を黒くした演者(松崎しげる)が出演していたことも差別的である


真夏の縁側でスイカを食べるなら日焼けした人達だよね…的な表現もそれを機に一切禁止となり、
類似シーンのあるすべての邦画は発禁になるか検閲によってシーン削除がなされることになる。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:58.88ID:DIjWRjq+0
昔は赤毛がバカにされてたみたいだけど、アメリカ・ヨーロッパのコスプレなんかで赤毛にしてんのはいいのか
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:00:08.79ID:H8cxzpRB0
>>693
松坂しげるェ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:00:38.96ID:dQpVAOaP0
>>686
差別問題を解消するのにタブーをつくってたらダメなんすよ
タブーを指定するために差別対象を規定することすなわち差別なんだから
それを避けるために出身国とか肌の色とかカテゴリを大きくしてもダメなもんはダメ

欧米はこの答えに届かない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:02:05.60ID:WK/cx9ab
シャルリー・エブドと言い、フランス人はつまらない事で笑いすぎだろ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:02:05.78ID:ULP/73Ci0
>>697
書き方悪かったな
差別意識がないと書いたのは、黒塗りに関して差別意識がないということ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:02:34.55ID:dQpVAOaP0
>>688
トランプの娘がピコ太郎やってるのみてポジティブな
感情しか湧かなかったけど?

リベラルはネガティブなコンプレックス民族すぎるんだよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:03:09.32ID:/IA+5lW00
厚底の靴もアウトな
足が長い人の身体的特徴を模してる
これは差別だわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:03:41.19ID:j1l00gzz0
>>693
> 歴史的文脈を共有していない他国に対して同じタブー表現ルールを遵守せよと要請してくるから話がおかしくなる。

ホントこれだよね
世界には自分達以外の文化があることが認識できてないんだろね

ただ、松崎は黒人の知人が観て「焦げてるw」って言ってた
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:03:58.81ID:x02LyL6q0
黒人、韓国人って差別連呼する奴ら

あっ!
在日も通名使って日本人のマネしてる

在日=差別主義者

ココ→日本人も在日に差別するな〜って騒いで日本人のマネさせないようにしなければならないんだな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:06.49ID:woYXgRez0
エディマーフィーの真似して笑われたって、それはどう考えても、これに対するリスペクトがあるからだろ
誰も彼の顔が黒いから笑ってるわけじゃない
面白い奴が黒人だったというだけ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:44.88ID:p1RdmGQV0
黒塗りもできないこんな世の中じゃ…
0713くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:47.88ID:itsNiHMf0
ミンストレルショーみたいな差別丸出しの行事ならともかく、
伝統文化の主旨を問わずに頭ごなしに「差別」のレッテルはるからおかしくなるんだよな。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:05:26.42ID:neFPsUA30
プロ野球のオコエも黒いし差別やないか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:16.03ID:sxW5rZTu0
ゴミ箱白くしたら差別なんだろうか
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:23.20ID:c0EN1GGV0
>>704
帝国主義やってたころから変わらないってだけ。

俺たちがものを教えて、俺たちがルールを決めてやる。
この上から目線の押しつけね。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:23.53ID:EMuo8o740
移民の割合が実質的に10%を越えたといわれてたのが30年前、
その多くが旧植民地のアフリカの北1/3くらい出身、
それでもまぁこうなるわな
現実、欧州の中でもフランス特にパリは選民意識が強すぎて結構きつい地だったな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:46.87ID:lGfNCCOX0
>>675
でも、それも結構な偏見で、同じ測定方法で大規模な統計をとると
人種差ってミリ単位しかない。

 2013年にアメリカで1661人を対象に行われたこちらの研究によれば、
 勃起時のペニスの長さの平均を人種別にまとめると以下の通りの結果になるそうです。
 アジア人/アジア系アメリカ人:14.14cm
 黒人/アフリカ系アメリカ人:14.66cm
 白人/コーカソイド:14.18cm
 ヒスパニック/ラテン系:14.13cm
 その他:13.79cm
http://www.2chopo.com/topics/6786/

もちろ統計には統計マジックというものがあって、たとえば10人に1人の割合で
他より5cm長い人が存在すれば、それは総体としては5cm×1/10 = 0.5cmつまり5mm長いということになる。
黒人といっても一枚岩ではなく、白人や黄色人種と同じくそこには複数の異なった身体的特徴の群が存在するので、
その中に妙なデカチン部族・民族が紛れていることは想像に難くない。
要するに、他人種と同じような多数の黒人と、一部のデカチン黒人部族がいっしょくたに集計されると5mm程度優位に立つことになるのだ。
同じことは白人とアジア人にも言え、インド人と朝鮮人が各人種の平均を数ミリ押し下げている可能性はある。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:52.00ID:4s+ILjK+0
これからは、炭鉱労働者や炭焼き職人も差別だから
規制しないとな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:08:07.67ID:DuNe16960
>>691
もちろん政府。
例えば学者がネイティブと移民の平均収入を調べて論文発表すると逮捕される。
0724くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/02/12(月) 18:08:10.39ID:itsNiHMf0
>>693
アメリカ人と話をするとか、仕事をするってケースなら配慮するけど、
無関係な自国の文化を否定する理由にするなんて、本当にリベラルサヨって頭がおかしいね。。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:08:17.03ID:dQpVAOaP0
>>713
本来、伝統であるかどうかも関係ないよ
伝統だからって免罪符にもならない

だけど伝統があるからにはそこには一個の文化があって
それは最低限の人権が保障される範囲において尊重されなければならない
他民族がそれに口出しするべきではない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:08:54.86ID:XFRLq/UO0
パトカーは?
パンダは?
シマウマとか
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:10:09.67ID:Odb5ErqT0
まぁ難しい問題だよな。例えばハワイとかペルーみたいに日系移民が多い土地で
釣り目しながら行進するお祭りがあったと仮定した場合、それを見て日系人や
日本人はあまり良い気はしないだろう。かといって、お祭りそのものをやめるのは
伝統の破壊になってしまう。
一つの解決策としては黒塗りする人間の数を一人だけにして、黒塗して奴隷を象徴する
ことにプレミア感を出す。選ばれし者だけ黒塗りになれる。ちょうど境内を一番早く
駆け抜けた奴が福男になれる日本のお祭りみたいな感じで。
こうすると黒塗りは笑いの対象というより、町の歴史と伝統の象徴となる。いい案でしょ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:10:37.49ID:yEXMKBOk0
>>1
なぜド腐れクロンボに気を使うのか

ド腐れ黒人団体連合のゴミクズどもを徹底的に叩きのめせ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:16.98ID:dQpVAOaP0
>>729
だからツリ目は日本人相手のサインじゃねーだろ
ハワイで20年前にそんなことされたやついるのか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:22.76ID:gMbzF4pi0
利権のための抗議
Bと同じ構造
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:31.03ID:j1l00gzz0
>>723
いや、政府の中に統計取られると困る層がいるのかな?
って言う陰謀論
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:12:20.45ID:S+5T6wqP0
アウトだろ
黒塗り差別の悲劇は日本だけにしてくれ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:12:44.53ID:MRPyD4Bb0
>>1
これはアメリカと事情が違ってて
昔は遠いアフリカは夢が見られる異郷だった
ヨーロッパで、白人のみなさんが
夢をたくしてはじめた行事だろうと
頭では理解でします

ただし、現在フランスにはアフリカ系の移民が増えているので
彼らが不快だというのなら無視もできない、

顔のペイントを、黒と白と黄色ではない色、
赤や青や緑みたいな色にすればいいと思うよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:12:58.00ID:LQzpRRx20
シャネルズが終わったのはこのせいだったか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:13:47.00ID:Odb5ErqT0
>>732
仮の話だって言ってんだろ。黒塗りというのは黒人の外見的特徴を真似る行為だから、
それを東洋人に置き換えて想像しやすくしただけのこと。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:31.90ID:h7TXcgQY0
>>611
黒人ってスイカ好きなん?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:15:24.81ID:dQpVAOaP0
実はアパルトヘイトっていまやってる移民政策の真逆だからね
アパルトヘイト=悪いことという刷り込みをされたけど
実際は民族の住み分け、文化の住み分けでしかない

いまとなったらこれがおかしくもなんともないことがわかるでしょ
というか民族、文化を国や政府として分けることが正しい共存の道だった
これを誰かが故意に潰したわけね

つまり欧米の支配層
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:15:41.39ID:Odb5ErqT0
>>739
それもいいかもな。黒人の夜って祭りの名前との整合性が気になるが。
まぁハロウィンみたいに仮装やる祭りに変質させるわけだな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:35.17ID:dQpVAOaP0
>>742
共感できない例を出されましてもw
実際朝鮮人がバカにされただけですよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:46.66ID:t3lqPuf40
黒い女子アナいるけど、あれも黒人差別になるのか?
たいめい軒のシェフとか。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:59.69ID:VB9SPgOa0
めんどくせー人種だな黒人って
別に2ガーと読んでるわけでのないし
白人や黄人が黒塗りしたらなんで怒るんだよ?
マイケルが肌の色を脱色したら白人が差別だ偏見だと怒ったか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:17:34.33ID:Odb5ErqT0
>>748
じゃあメガネかけて出っ歯の入れ歯入れるのでもいいや。これなら日本人だと分かるでしょ?w
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:17:55.18ID:HI/+a0XO0
去年アメリカの副大統領が観劇して話題になった「ハミルトン」とかいうミュージカルは
建国の父と呼ばれる人達をヒスパニックや黒人が演じたんだぞw
ワシントン役と第3代副大統領役は黒人w
いくらなんでもやり過ぎだよ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:17:58.37ID:i5pGTTIK0
>>692
まぁ世界が平等に向かって自由が過去のものになりつつあるなら
保守的な人が自由を訴えてもおかしくはない
というかグローバリズム的に現代の左派は制限や規制をかける秩序側
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:18:59.58ID:WwL2gKOA0
黒人が黒いのが悪いんだろ

責任転換するなよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:19:14.30ID:0aESAHEH0
>>750
日本人は「吊り目、エラハリ、出っ歯、チビ」の仮装されても、事実だし別に腹立たないもんな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:19:14.88ID:lGfNCCOX0
>>723
欧州では学術方面でそういう規制がかかっている国が多いけど、
規制のかけ方がこれまた差別的。


・性別: 女性の方が優れている、という内容ならOK、
     性差は無い、という内容でもOK、
     男性の方が優れている、という内容のみ禁止

・人種: 黄色人種のみ劣っているという内容ならOK、
     黄色人種が優れているグループに属する内容な禁止
     黒人、白人の間では差異が無いという内容のみOK
    要するに、人種差が一切無いことになるか、黄色人種のみ劣っているもののみがOKで他はNG


この辺がらみの昨年のニュースで面白かったのは、
「片親家庭のうち、母子家庭の方が貧困に苦しんでいる人が多い、
 だから集中的な支援政策が必要である」
と訴えたフェミニストが大学をクビになった話。
前段の部分がダメだと解雇した大学も、後段で結局女性に有利に仕立て上げたんだから良いでしょうと
訴えたフェミ研究者もどちらも糞。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:21:20.50ID:Odb5ErqT0
>>752
別にいいんじゃないの?史実にどこまで寄せるかは自由なわけだし。
でも、他人種を白人が演じたらwhite washと非難されるのに、白人を
黒人が演じたらblack washと非難されないのは不合理だよね。

結局アホリベは不公平な連中だから、良識ある一般人の不満が高まるんだ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:21:39.15ID:rfn7g9kt0
挑戦者が現れました

白塗りさんの登場です
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:09.36ID:FDgu06K30
最初の方ザッと読んだだけだけど、バカ殿ダメなのかとか言ってる奴は本気で言ってるのか
バカ殿のどこが白人の仮装なんだよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:23.90ID:Ys6MWhIb0
>>85
>>172
人種的な特性なので気にしないよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:23:22.77ID:VB9SPgOa0
>>758
眼鏡して出っ歯で背広でカメラ下げて
どうもどうもしてても怒らねーよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:23:40.38ID:lGfNCCOX0
>>752
舞台演劇は老婆が10代の少女を演じたりするのも普通なので
異人種配役しても良いっていえば良いんだけど、アメリカの
異常なのはその辺の柔軟性を

  黒人やヒスパニックが白人役を演じる場合のみ


という狭い片側通行にしていることなんだよ。
白人役者が黒人やヒスパニックの役をやるとホワイトウォッシュだって騒ぎだすし、
黄色人種が黄色人種以外を演じることについては極めて否定的だし。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:24:07.30ID:HI/+a0XO0
>>763
黒人に参政権が無かった頃の話なのに
黒人が政治家を演じるってのはさすがにどうかと…
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:25:07.42ID:4s+ILjK+0
>>768
そのうちに南蛮人や紅毛人も差別用語になると予想
熊襲や薩摩隼人なんかも
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:25:33.14ID:bucN7KIG0
黒人の真似しちゃいけないって
黒人以外を差別してるんじゃないの
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:26:18.65ID:iv7Y3zw00
>>758
吊り目とエラハリはチョンの特徴だろというのは置いといて
相手を真似るというのはある種の親愛行動だと思ってるのでよっぽど悪意がない限り
怒りは感じないし逆に親しみを感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況