X



【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:09.68ID:CAP_USER9
■奨学金破産

 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。

【写真】父親「入学した時はこんなことになるとは…」

 機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。

 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

 ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみている。破産理由は「立ち入って調査できず分からない」という。

 自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る。一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。

 奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、この5年間で約4万5千件。16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。給与の差し押さえなど強制執行に至ったのは16年度に387件。04年度は1件だった。

 奨学金をめぐっては、返還に苦しむ若者が続出したため、機構は14年度、延滞金の利率を10%から5%に下げる▽年収300万円以下の人に返還を猶予する制度の利用期間を5年から10年に延ばす、などの対策を採った。だが、その後も自己破産は後を絶たない。

 猶予制度の利用者は16年度末で延べ10万人。その期限が切れ始める19年春以降、返還に困る人が続出する可能性がある。(諸永裕司、阿部峻介)


     ◇

〈国の奨学金制度〉 1943年に始まり、現在は日本学生支援機構が憲法26条「教育の機会均等」の理念の下で運営している。2016年度の利用者は131万人で、大学・短大生では2・6人に1人。貸与額は約1兆円。成績と収入の要件があり、1人あたりの平均は無利子(50万人)が237万円、要件の緩やかな有利子(81万人)が343万円。給付型奨学金は17年度から始まり、新年度以降、毎年2万人規模になる。

 高校生向けの奨学金事業は05年度に都道府県に移管されており、全額が無利子の貸与となっている。大学生向けで給付型を採り入れている自治体もある。


yahooニュース(朝日新聞DIGITAL)2/12(月) 5:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000004-asahi-soci

★1:2018/02/12(月) 07:38:29.53
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518420527/
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:36.22ID:a8ZYy7qp0
>>330
>人材不足が深刻な職人
なぜ少ないのかといえば、業界が細っている・給与が低いからだろう。
バカはお前だよ。
今の建設ラッシュはオリンピック特需だろう、やがて人口減になるのに。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:43.03ID:RBN1PZWe0
>>433
きちんとたんぱく質取ってるから大丈夫だ
もっと荒んだ食生活してるの多いぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:58.62ID:IcaaNumX0
>>433
とりあえず肉と魚は食え
それはさすがにメニューがヤバいというかバランスがいろいろ怪しい

やりようによってはと言ったけどもうちょっと食費の枠を広げた方がいいかもな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:11:11.67ID:fh6JIrWEO
>>430 労基がねえ。
今は1件定時確定の1件残業確定ダブルだあね。
いずれ非正規は時間がこまぎれになって自己責任で幾つ掛け持つか決めるようになる。
そう遠い話じゃない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:11:27.77ID:hpYSdz3K0
>>426
どこで間違って覚えてきたん?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:06.87ID:EjfPZJSc0
貧しければ、公立保育園→公立小学校→公立中学校→公立高校→国公立大学に行けばいい
塾行かなくても、子供の頃から勉強してれば駅弁くらいは受かる
私立に行くのが間違いなんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:01.27ID:rCpVcwt70
>>443
高卒でも取れるドイツのマイスター制度みたいに学士と同等な地位を確立させれば
こんな無駄にFラン学生生まないで済むのにね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:06.93ID:EjfPZJSc0
文系は無駄だから無くしてしまえばいいんだよ
大学はすべて理系にすべき
文系やりたきや大学院いって趣味でやれ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:39.30ID:EjfPZJSc0
私立大学に行った時点で 親不孝 だ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:07.24ID:1tVtagfi0
人生ずっと借金返済だよ、奨学金は返したけどね
63まで住宅ローンあるし、車買うのもローンだし、家の修繕もローン
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:12.90ID:2ImcDrmy0
馬鹿な大学からいける企業はほぼブラックw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:16.33ID:DLC3c6hd0
>>447
お前スレの流れ見ろや

それはくだらねーレス
しだした底辺国立のゴミに言え
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:27.13ID:fjBiO/xV0
いやちゃんと返せよ
そもそも二流以下(マーチー)には貸すなよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:55.14ID:aCvCzU1D0
有名私大を出てフリーターやってる奴を知ってるけど
エリートコースから外れたら、ただのワーキングプアだ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:11.31ID:LvBh1qea0
学歴主義はほんま害悪 そもそも滅亡した中国王朝の制度を使うこと事態おかしいと思う
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:45.23ID:SFEmkXt00
>>460
いらないのは中途半端に利口なやつだよ。
バカはいる。
ソルジャーとして。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:47.95ID:2ImcDrmy0
>>445
レベル低い大学はそうなるよ
だから良い学校に行かせないと
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:14.93ID:UyVEJjFI0
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/l10
2019年からNHKがスマホ強制徴収へ! SIMフリーiPhoneなら払わないで済む
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498537612/l5


いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
 
ラウンドワン社長「若者が格安スマホで浮いた金で遊びに来る」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510357693/l50
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:19.05ID:tGhW0ybr0
不景気なのにムリするから
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:22.18ID:34WUTWF60
>>459
田舎の貧乏人が借金してマーチ行くか地元国立行くかでどっちがいいかって話だろ

しかも文系()
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:28.34ID:WTMR+5Eo0
>>453
全く同意。人口100万人の田舎県だけど、中学で上位10%に入れば、県下の進学校トップ5には入れる。
地方駅弁なら進学校の推薦枠で楽勝で入れる。
中学の上位10%なんて予習復習と毎日90分位勉強するだけで簡単に入れる。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:34.27ID:W6RfwgGl0
国立も学費上がってきてるし都心部での生活になるから困るわな
海外でも問題になってたし困ったこっちゃ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:05.56ID:a8ZYy7qp0
>>404
それは大学の利権だろ。
連帯って、払えない生徒は中退させるように仕向けるだけw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:18:00.00ID:HIO/G/+i0
>>450

肉、魚摂取のために
明日、マルシンハンバーグ、魚肉ソーセージあたりをメニューに入れてみる

以前、牛肉を焼いて食べたらぶつぶつが一杯出来て困ったことがあったので
あれから避けてる
肉は1P(200gでも)買うと3食も4食も持つので使いでに困るし・・・
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:18:32.26ID:IcaaNumX0
単にローンを組んで車を買うなってだけの話だと思うけど
家のローンはともかく修繕費くらい積み立てておいた方がよくないか
定期的に必要なのが分かり切ってるんだから
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:18:59.26ID:lKRo4aTR0
はっきり言って、慶応はコネがある奴がいく大学な
奨学金借りるような奴は絶対に行ってはいけない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:19:52.34ID:dzQ1a8V80
結局いくら金を積んで学歴があっても
社会に出ると 生まれ持ったもの がないと
やっていけないもんだよ まずは己を知った
方が良い。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:00.50ID:7SQMSsYT0
>>172
一時脚光を浴びたTV電話だけど
肝心の会社でほとんど広がっていないらしい
やはり会わないと伝わらないらしく
ましてや交流のない大学なんて言うのは論外
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:15.92ID:7G3ny/o20
浩宮新天皇五十八歳で即位
新元号始まり
気分激変、明るくなりたいのに
現実は不変なままか
期待したけど、現代日本には
西郷どんいないんだな
ひきこもりは続く
若者自殺は続く
奴隷労働も続く
カネ餅の笑いも続く
安倍首相率いる醜い国が続くだけ
消費税の増税の贈り物つきで
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:19.21ID:WTMR+5Eo0
そういえばウチの会社に中途で入ってきた奴が昼飯を食べないんだが、よく聞くと奨学金の返済で金が無いとの事。
まぁよくある話?かもなと思うけど、彼は専門学校卒なんだよ。専門学校通うのに毎月10万の奨学金を丸二年受けたらしい。
奨学金で専門学校なんか行くなよと思う。本人には流石に言わないけどさ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:19.60ID:dG697OIR0
出が貧しいやつってのは物事をなんでも手段として捉えるからな。
大学も就職ないなら意味ないとかなw

でも、無学な人間のようにダサい生き方が嫌だと思うから大学に行くんだろう。
そこで学問の師や学友から刺激と洗礼を受ける。それが大人になるということだろう。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:30.64ID:TTLrX44k0
>>469
田舎から東京の大学へ送り出すのはほぼ無理。
おれの時は山売ってお金工面してもらえたが、山の価値が無くなってしまった。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:38.72ID:gYl7sO1X0
パチンコとガチャで破産したんだろうさ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:52.62ID:Omr9J/8N0
>>423
散々学歴社会謳って国民焚き付けて尚且つ釣り掘的に進学出来る道まで用意してその言い草はないだろ
全てその絵を描いた豚共の思惑通りじゃないか
叩くなら奨学金制度廃止しない政府にしろよ
そこがそもそもの根源だから
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:20.55ID:XJ9eIxDU0
大分話がそれているが、借りた金は返そうだろ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:29.03ID:7S3POhWx0
バブルの頃は企業の人事が大学に挨拶にきて、ゼミ教授たちに「4年間しっかり遊ばせて
下さい。遊び疲れて遊ぶのにも飽きた頃に(うちの会社に)来て頂ければ」と言ってた。
遊び飽きたら、働くのもいいかなという気持ちになるんだって。
法政だけど、昔の話。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:46.44ID:UM9O1v3o0
頑張って返済してどうしてもダメなら弁護士の所に行けばええんや
借金で死んだりしたらアカンで
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:50.52ID:g9cCIk750
>>469
田舎なら最寄りの政令指定都市にある国立行くだけで英雄になれる。

家が貧しかったら孝行者も加わるな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:54.75ID:qWFvbxXP0
いや〜自分ごとではあるけど、
若い時に借金してまで全日や夜間の大学行かなくてよかったと改めて思うわw

親はカネは何とかなるから地元の全日の大学行けと言ったけど、
だったら目の前にそのカネ見せて見ろ、ないモノを信用なんて出来るかと言い合いしたものよw

子のことを思う親の気持ちは痛いほどわかってはいたけど、
借金抱えてまで大学行く気にはなれなかったよ。

最終的には通信制の大学を自費で出て、学士は取ったけどねw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:11.23ID:lKRo4aTR0
Fランに奨学金出すのは止めろ
道楽で行く大学だからなwww
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:22:59.83ID:IcaaNumX0
>>476
別に牛じゃなくていいから鶏豚あたりで充分
パックは買ったら小分けにして冷凍庫行きで保存は効く
気になるなら火を通して冷凍しとけばなおいいと思うけど
(買ったら小分けで冷凍はどれでも基本)

しかし牛の肉でぶつぶつって何か体調に問題なくないか?
ちょっと気になる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:56.66ID:lDkq11870
>>489
返せないものは返せないな。
まともな給料をもらえる仕事に全員が就けない社会にした
竹中さんのせいじゃね?
現代社会では、貸した方も半分責任があるって
考えるのが常識。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:04.78ID:kX8BHpq40
>>407
> ゴールドマン・サックスとかみんな行くのか
アホすぎな極端でワロタ
東大でも数人じゃね?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:05.68ID:XC2NGEAf0
手取り20万で返済月4万なら余裕やろ
かすめた金で学んで就職して、好きなだけ遊んだもの勝ちやな
ある意味賢いのか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:57.99ID:MLrBH+VO0
学資の看板が掛かってるだけで、無計画な借金こさえた駄目人間。
博打や高級品あさりで借金するのと変わらない。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:18.17ID:RBN1PZWe0
>>482
国公立の授業料値上げしたのは本当にわからなかったな
そうまでして私立守らなきゃいかんのだろうか?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:19.06ID:lDkq11870
>>499
35歳くらいまでのヤツなら
手取り20万なんてけっこうな勝ち組だろ。
その待遇に成れてるヤツがどれくらい居るのか・・・
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:30.11ID:WTMR+5Eo0
>>486
1番アホだと思うのが、地方から聞いたことも無いようなFラン大学に行く女だよ。
ウチの会社の上司で娘を関東の大学にやって仕送り大変とかボヤいてるけど「関東の大学」としか言わないんだよなw
結局今年地元に戻ってクルマのディーラーに就職したけど、ただ遊びたくて出て行った感じ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:53.78ID:Mjwff6tn0
最大でも700万くらいだろ1000万すら超えないで自己破産とか真面目に生きてるのか
だいたい700万も作るのは月15万ももらってた阿呆だし
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:47.78ID:lDkq11870
>>501
国公立大学は、金持ちの家の子が多いからな。
授業料を上げるのは適切な判断だよ。
国公立だと貧乏人なら別途授業料が安くなる制度はあるしな。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:52.95ID:7SQMSsYT0
>>484
食べないと言ってもにぎりめしぐらいはできそうな気がするけど
でもなんとか返そうという志は立派だな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:06.05ID:XG4m6OEw0
>>494
俺は専門学校行くか就職する腹積もりでいたけど、親は大学へ行けというから指定校推薦貰って大学行ったわ
だけど俺の専攻は明らかに専門学校で学ぶべきものだったし、学歴なんて就活用のメッキに過ぎないものだったから2年分の時間と学費を無駄にしたわ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:13.33ID:PygTYYyP0
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /     F大は日本に
     iヽ  /{¨|\            /     必要ない。
     | `/ \  \        /       アホ教授の
       /     \  ` ー----‐'´|、       飯のタネ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:24.93ID:mMW6+E/N0
無理して大学に通わせずに、
専門なり就職なりしていればよかったのに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:52.50ID:DLC3c6hd0
>>469
東進のランク見て見ろや
底辺国立はマーチ未満のゴミだろ?
底辺国立の倍額借金してマーチ行くor
借金して底辺国立行く
どっちもどっち
どっちにしろ借金返せない奴に
大学に行く選択肢はない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:42.45ID:a8ZYy7qp0
>>485
その手の教養なら大金かけるなよ
文系なら市民大学レベルの内容だからな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:47.62ID:ZLnK9KOu0
>>1
奨学金の契約をする際に返済計画のいくつかのパターンを具体的に教示して了承を得ておくとか
学生生活中のお金の使い方も含めて
もうやっているのかもしれないけど
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:00.36ID:G5+zYsLZ0
>>36
芦屋大って芦屋の金持ちがバカボンの学歴ロンダリングのために作った大学じゃなかったか
そんなとこに貧乏人が借金してまで行くとか何考えてんだ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:18.99ID:lDkq11870
>>508
日本の企業は、その就活用のメッキが全てだって
社会人になって働いてるのに理解できてないの?
どんだけ狭い世界しか見てないのだ?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:23.20ID:fdE8vaM60
日本の大学の問題はカネと年齢だよ
30で自腹で学ぼうと合格しても遠慮してくれと言ってきた大学もあった。理由が年齢。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:38.14ID:W3IUe0la0
俺の知ってる中国人留学生は奨学金で結構いいもの食ってたけど返済大丈夫かな
あ、返済しなくていいとか言ってたわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:02.45ID:WTMR+5Eo0
>>506
そう、そこは偉いと思うから俺も言わなかった。でもなぁ、その専門学校もどちらかというと「まだ働きたくないけど大学行くほど賢くない」ってレベルの学校でな。
まぁそんな奴でも採用しなきゃいけない俺の会社もどうなんだ?って話だけどさw
10年位前は最低でも高専卒だったのに、人材不足でフリーター崩れみたいなのばかり採用してる…
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:08.08ID:I41KgWdt0
25歳で5000万30年の住宅ローンを払い始めた俺からしたら奨学金返せないなんて甘えでしかないわ
月々の支払いなんてせいぜい2〜3万なんじゃねえの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:12.24ID:XG4m6OEw0
>>510
そうそうその通りだよな
本当に学びたいことがあってその為に大学に行きたいとしても、そんなものは就職してからでも意思があればいくらでも勉強できる
医学部や法学部みたいな例外はあるけど、そっちは奨学金どうこうが苦になるような事例は例外だろうし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:14.90ID:g9cCIk750
>>36
芦屋大って奨学金要るやつが入るところじゃねーだろw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:28.02ID:FA2NBoh40
ニュース速報JAPAN(編集部)

ビルゲイツが破産!!(破産手続き開始)
https://goo.gl/Na22A7
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:40.73ID:fIYtSXJ80
>>9
ほんとこれ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:56.60ID:Wom5HBgR0
労働環境落として 労働法無視していれば そうなるよな。
返せないなら 破産しておけ。スタート地点が マイナス800なら 結婚も出来ないぞ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:04.34ID:lDkq11870
>>519
最低賃金っていくらかしってる?
世の中の労働者がみんな自分と同じ給料を
もらってると思ってる?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:04.45ID:a8ZYy7qp0
>>517
敵に塩どころかライバルを養ってるんだぜ、ホント日本ってバカ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:14.83ID:97rZS9AL0
昔は高卒でもいい就職先があったが今は製造現場などがアウトソーシングになりつつあるのでホワイトカラーの割合が上がったので必然的に大卒が必要になっている。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:28.08ID:hC2u7QcF0
金借りたのはお前だろ。なら返せよ。馬鹿なのか?と言ってやりたい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:09.97ID:lDkq11870
>>523
他人なら低賃金奴隷労働すればいいじゃん、
・・・って最低の考え方だな。
みんな自分さえ良ければ良いと思ってるってことか?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:18.50ID:HIO/G/+i0
>>496

色々ありがとう

買ったら早く消費せなと思って冷凍してなかったけど
今後バリエーション増やすため冷凍保存してみる

牛肉のぶつぶつくらいなら問題ないけど
一度意識なくしてぶったれたことあったし(ブロックをステーキとして焼いて300g一気食い)
その影響かも・・

あれからなるたけ牛は避けるようにしてる
たまの呑み会でもイスラムだから牛はダメと冗談言ってみんなに食べてもらってるよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:26.21ID:UYUj2E9m0
最近、空き家増えたよね

私の家も、消えてなくなればいいと思ってるから
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:56.83ID:rRL6gBXf0
オレの場合は奨学金は使っていないけど
学費のみで院までの6年で約600万
兄は国立のドクターで9年だから当時で約450万

ウチは親が全額出してくれたけど、仮に奨学金を借りていたとしても
年利5%未満ならどうとでもなる計算
借りるとき=進路を決めるときにこのあたりきっちり確認したのだろうか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:17.28ID:7SQMSsYT0
>>490
ほんと時代の風潮というのは恐ろしい
遊びができるのが立派な人という風潮と
実社会までがそれに迎合した時代
会社にはいって有給休暇で遊びまくる男がなんと主人公の映画
彼女が水着に着替えたら
という映画見ました 遙か昔です
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:57.40ID:XG4m6OEw0
>>515
社会人だからこそ、そんなメッキは必要なかったと断言できる
むしろ高卒や専門卒でメッキは実用十分
資格や人格のが遥かに重要であって、多少の学歴程度じゃ無いも同然
甘えた環境で4年も潰してる様なボンクラじゃ、そりゃいつまで経っても手取り20万だろうよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:16.13ID:fIYtSXJ80
>>529
ブルーカラーが低賃金ってわけでもないだろ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:44.85ID:ZiEQuQCy0
大学行っても大手企業以外に就職したらマイナス収支だろw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:40.29ID:rtBbv47H0
学資ローンを奨学金って呼ぶのもうやめようぜ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:54.87ID:lDkq11870
>>534
働いてるのに世間知らずなんだな。
まぁ、そんあヤツもいっぱい居るだろうけどね。
正社員で1社でしか働いたことないヤツとかね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:36.85ID:7ffIIpOn0
中学時代に奨学金ではない学資ローンを銀行から借りました。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:40.92ID:dG697OIR0
>>512
ぜんぜん違うからw
知の巨人が持つ凄さはその知識見識にとどまらない
人間的な凄さがある。

その洗礼を経るか経ないか。
一角の人物になるには避けて通れない道。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:44.43ID:IcaaNumX0
>>530
それアレルギーとかじゃないか?
他にもあると面倒だから一回病院で検査してもらっておいた方がよさそうだよ

費用は掛かると思うけどそればかりは必要な経費だと思って気にした方がいいかもしれない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:02.65ID:XG4m6OEw0
>>527
そうか?
商業高校や工業高校なんて就職率100%に近いらしいぞ?
高校から人手を取ろうとしたら思ったより高飛車な条件でビビったわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:10.06ID:kX8BHpq40
>>534
大学を減らしても何も変わらんけどな
ttp://www.tca.ac.jp/creative/entrance/scholarship.html
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:35.92ID:s6MESHYg0
これもう資本主義の敗北だろ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:13.21ID:G5+zYsLZ0
>>182
賃貸住宅は保証人要らない代わりに保証会社加入必須というのが
最近は主流になりつつある
滞納するような奴は大抵保証人も支払いバックレるような奴ばっかだし
余程の高額物件でもない限り被害金額も大きくないから
裁判起こすのも面倒だし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:33.69ID:H37mHUX10
>>515
その上っ面を重視しすぎた結果が今の日本の衰退の大きな原因じゃないか?
どんだけ狭い世界しか見てないのだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況