【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:09.68ID:CAP_USER9
■奨学金破産

 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。

【写真】父親「入学した時はこんなことになるとは…」

 機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。

 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

 ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみている。破産理由は「立ち入って調査できず分からない」という。

 自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る。一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。

 奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、この5年間で約4万5千件。16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。給与の差し押さえなど強制執行に至ったのは16年度に387件。04年度は1件だった。

 奨学金をめぐっては、返還に苦しむ若者が続出したため、機構は14年度、延滞金の利率を10%から5%に下げる▽年収300万円以下の人に返還を猶予する制度の利用期間を5年から10年に延ばす、などの対策を採った。だが、その後も自己破産は後を絶たない。

 猶予制度の利用者は16年度末で延べ10万人。その期限が切れ始める19年春以降、返還に困る人が続出する可能性がある。(諸永裕司、阿部峻介)


     ◇

〈国の奨学金制度〉 1943年に始まり、現在は日本学生支援機構が憲法26条「教育の機会均等」の理念の下で運営している。2016年度の利用者は131万人で、大学・短大生では2・6人に1人。貸与額は約1兆円。成績と収入の要件があり、1人あたりの平均は無利子(50万人)が237万円、要件の緩やかな有利子(81万人)が343万円。給付型奨学金は17年度から始まり、新年度以降、毎年2万人規模になる。

 高校生向けの奨学金事業は05年度に都道府県に移管されており、全額が無利子の貸与となっている。大学生向けで給付型を採り入れている自治体もある。


yahooニュース(朝日新聞DIGITAL)2/12(月) 5:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000004-asahi-soci

★1:2018/02/12(月) 07:38:29.53
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518420527/
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:13.33ID:PygTYYyP0
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /     F大は日本に
     iヽ  /{¨|\            /     必要ない。
     | `/ \  \        /       アホ教授の
       /     \  ` ー----‐'´|、       飯のタネ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:24.93ID:mMW6+E/N0
無理して大学に通わせずに、
専門なり就職なりしていればよかったのに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:52.50ID:DLC3c6hd0
>>469
東進のランク見て見ろや
底辺国立はマーチ未満のゴミだろ?
底辺国立の倍額借金してマーチ行くor
借金して底辺国立行く
どっちもどっち
どっちにしろ借金返せない奴に
大学に行く選択肢はない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:42.45ID:a8ZYy7qp0
>>485
その手の教養なら大金かけるなよ
文系なら市民大学レベルの内容だからな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:47.62ID:ZLnK9KOu0
>>1
奨学金の契約をする際に返済計画のいくつかのパターンを具体的に教示して了承を得ておくとか
学生生活中のお金の使い方も含めて
もうやっているのかもしれないけど
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:00.36ID:G5+zYsLZ0
>>36
芦屋大って芦屋の金持ちがバカボンの学歴ロンダリングのために作った大学じゃなかったか
そんなとこに貧乏人が借金してまで行くとか何考えてんだ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:18.99ID:lDkq11870
>>508
日本の企業は、その就活用のメッキが全てだって
社会人になって働いてるのに理解できてないの?
どんだけ狭い世界しか見てないのだ?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:23.20ID:fdE8vaM60
日本の大学の問題はカネと年齢だよ
30で自腹で学ぼうと合格しても遠慮してくれと言ってきた大学もあった。理由が年齢。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:38.14ID:W3IUe0la0
俺の知ってる中国人留学生は奨学金で結構いいもの食ってたけど返済大丈夫かな
あ、返済しなくていいとか言ってたわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:02.45ID:WTMR+5Eo0
>>506
そう、そこは偉いと思うから俺も言わなかった。でもなぁ、その専門学校もどちらかというと「まだ働きたくないけど大学行くほど賢くない」ってレベルの学校でな。
まぁそんな奴でも採用しなきゃいけない俺の会社もどうなんだ?って話だけどさw
10年位前は最低でも高専卒だったのに、人材不足でフリーター崩れみたいなのばかり採用してる…
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:08.08ID:I41KgWdt0
25歳で5000万30年の住宅ローンを払い始めた俺からしたら奨学金返せないなんて甘えでしかないわ
月々の支払いなんてせいぜい2〜3万なんじゃねえの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:12.24ID:XG4m6OEw0
>>510
そうそうその通りだよな
本当に学びたいことがあってその為に大学に行きたいとしても、そんなものは就職してからでも意思があればいくらでも勉強できる
医学部や法学部みたいな例外はあるけど、そっちは奨学金どうこうが苦になるような事例は例外だろうし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:14.90ID:g9cCIk750
>>36
芦屋大って奨学金要るやつが入るところじゃねーだろw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:28.02ID:FA2NBoh40
ニュース速報JAPAN(編集部)

ビルゲイツが破産!!(破産手続き開始)
https://goo.gl/Na22A7
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:40.73ID:fIYtSXJ80
>>9
ほんとこれ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:56.60ID:Wom5HBgR0
労働環境落として 労働法無視していれば そうなるよな。
返せないなら 破産しておけ。スタート地点が マイナス800なら 結婚も出来ないぞ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:04.34ID:lDkq11870
>>519
最低賃金っていくらかしってる?
世の中の労働者がみんな自分と同じ給料を
もらってると思ってる?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:04.45ID:a8ZYy7qp0
>>517
敵に塩どころかライバルを養ってるんだぜ、ホント日本ってバカ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:14.83ID:97rZS9AL0
昔は高卒でもいい就職先があったが今は製造現場などがアウトソーシングになりつつあるのでホワイトカラーの割合が上がったので必然的に大卒が必要になっている。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:28.08ID:hC2u7QcF0
金借りたのはお前だろ。なら返せよ。馬鹿なのか?と言ってやりたい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:09.97ID:lDkq11870
>>523
他人なら低賃金奴隷労働すればいいじゃん、
・・・って最低の考え方だな。
みんな自分さえ良ければ良いと思ってるってことか?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:18.50ID:HIO/G/+i0
>>496

色々ありがとう

買ったら早く消費せなと思って冷凍してなかったけど
今後バリエーション増やすため冷凍保存してみる

牛肉のぶつぶつくらいなら問題ないけど
一度意識なくしてぶったれたことあったし(ブロックをステーキとして焼いて300g一気食い)
その影響かも・・

あれからなるたけ牛は避けるようにしてる
たまの呑み会でもイスラムだから牛はダメと冗談言ってみんなに食べてもらってるよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:26.21ID:UYUj2E9m0
最近、空き家増えたよね

私の家も、消えてなくなればいいと思ってるから
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:56.83ID:rRL6gBXf0
オレの場合は奨学金は使っていないけど
学費のみで院までの6年で約600万
兄は国立のドクターで9年だから当時で約450万

ウチは親が全額出してくれたけど、仮に奨学金を借りていたとしても
年利5%未満ならどうとでもなる計算
借りるとき=進路を決めるときにこのあたりきっちり確認したのだろうか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:17.28ID:7SQMSsYT0
>>490
ほんと時代の風潮というのは恐ろしい
遊びができるのが立派な人という風潮と
実社会までがそれに迎合した時代
会社にはいって有給休暇で遊びまくる男がなんと主人公の映画
彼女が水着に着替えたら
という映画見ました 遙か昔です
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:57.40ID:XG4m6OEw0
>>515
社会人だからこそ、そんなメッキは必要なかったと断言できる
むしろ高卒や専門卒でメッキは実用十分
資格や人格のが遥かに重要であって、多少の学歴程度じゃ無いも同然
甘えた環境で4年も潰してる様なボンクラじゃ、そりゃいつまで経っても手取り20万だろうよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:16.13ID:fIYtSXJ80
>>529
ブルーカラーが低賃金ってわけでもないだろ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:44.85ID:ZiEQuQCy0
大学行っても大手企業以外に就職したらマイナス収支だろw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:40.29ID:rtBbv47H0
学資ローンを奨学金って呼ぶのもうやめようぜ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:54.87ID:lDkq11870
>>534
働いてるのに世間知らずなんだな。
まぁ、そんあヤツもいっぱい居るだろうけどね。
正社員で1社でしか働いたことないヤツとかね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:36.85ID:7ffIIpOn0
中学時代に奨学金ではない学資ローンを銀行から借りました。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:40.92ID:dG697OIR0
>>512
ぜんぜん違うからw
知の巨人が持つ凄さはその知識見識にとどまらない
人間的な凄さがある。

その洗礼を経るか経ないか。
一角の人物になるには避けて通れない道。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:44.43ID:IcaaNumX0
>>530
それアレルギーとかじゃないか?
他にもあると面倒だから一回病院で検査してもらっておいた方がよさそうだよ

費用は掛かると思うけどそればかりは必要な経費だと思って気にした方がいいかもしれない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:02.65ID:XG4m6OEw0
>>527
そうか?
商業高校や工業高校なんて就職率100%に近いらしいぞ?
高校から人手を取ろうとしたら思ったより高飛車な条件でビビったわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:38:10.06ID:kX8BHpq40
>>534
大学を減らしても何も変わらんけどな
ttp://www.tca.ac.jp/creative/entrance/scholarship.html
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:35.92ID:s6MESHYg0
これもう資本主義の敗北だろ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:13.21ID:G5+zYsLZ0
>>182
賃貸住宅は保証人要らない代わりに保証会社加入必須というのが
最近は主流になりつつある
滞納するような奴は大抵保証人も支払いバックレるような奴ばっかだし
余程の高額物件でもない限り被害金額も大きくないから
裁判起こすのも面倒だし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:33.69ID:H37mHUX10
>>515
その上っ面を重視しすぎた結果が今の日本の衰退の大きな原因じゃないか?
どんだけ狭い世界しか見てないのだ?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:41.27ID:7udSk4SS0
35歳とか40歳で完済か。
昨日会った友達も「もう結婚とか諦めた」なんて言ってたな。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:43.16ID:XG4m6OEw0
>>538
そう思い込みたいならそう思ってたらいいんじゃね
履歴書で学歴みてどうこうなんて一流企業と一流大学だけでのお話しだからな
バカな大卒を賢い高卒よりいい条件で飼っておけるほど世の中に余裕はないぞ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:42:52.39ID:eKqAF9J50
>>1
返済能力は卒業後の年収だけど、
その企業の昇給とか手当てとか、
色々加味しないと猶予を
年収だけで判別するのは荒っぽいな。

マトモな会社なら
手取り二十万ならボーナスは
夏と冬合わせて百万ぐらいになるだろうから、
半分を返済に当てればなんとかなる。
そうなると年収は四百万ぐらいになるか?
ボーナスが少ない会社だな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:06.01ID:7ffIIpOn0
>>549
俺も結婚は最初から諦めてるよ

奨学金だけ返し終わったら自殺する
親より先に死んでもいいや
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:22.79ID:qWFvbxXP0
>>520
維新後に開成所を改組して作られた東京帝大にしても、
真っ先に置いた学部は法学部と医学部だからね。

その後に別に作ってた工学系の学校を帝大に吸収したりして、
徐々に学部を増やしていったのが今の東大の流れだからね。

つまりは、絶対的に必要な学部って限られてるのよ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:26.63ID:ZiEQuQCy0
>>545
そんなこと言っても現実として変わらないからなw
自分だけが良ければいいのさ
政治がそういう仕組みになってるし誰も変えないのだから
こうせざるを得ないだろ
できないのが負けなんだよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:28.56ID:lDkq11870
>>550
バカな大卒より賢い高卒の方が
良い仕事を得られると本気で思ってるの?
そんな甘いことを夢見てるのか?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:46.10ID:atVWU28x0
手取りが安かろうがボーナス2ヶ月分くらいくれば返せそうな気がすんだが、大学卒業したんだからボーナス出るところに就職しろよ、二千年代であるまいし、
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:50.55ID:Omr9J/8N0
>>548
横レスだが
そういった事も踏まえた上で現実語ってるだけだと思うぞ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:15.22ID:Hte5ttiw0
>>553
日本では貧乏な男は子供がいない。
統計データではっきり出ている。
日本にだけ特有な現象だ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:15.90ID:eKqAF9J50
>>520
工学部は無理だと思うぞ。
実習部分の施設や設備や備品がないと無理。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:25.79ID:sniYijYr0
>>542
金の卵だなwww
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:05.10ID:7ffIIpOn0
>>559
貧乏とかそれ以前に友達いない歴=年齢だから
いくら金持ちでも無理だと思うぞ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:06.37ID:ZrFgJtQW0
親子で無計画に借金してろくに勉強もせずFランで遊んで就活も失敗 
救済する理由ないでしょ どうせ元本も返せないというか借金を返す意識が低い
家賃や税金滞納してる人ってこんな感じだと思う 
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:22.67ID:oRxzXmR70
>>550
と言うか、一流企業でなくても、そこそこの企業の場合、特に製造以外の技術職なんかは
新人の募集要項が院卒、大卒、高専卒だからそもそもいくら賢くても応募すら出来ないけどね

製造業だと工員として工業高校卒とか専門卒をとることはあるだろうけど
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:34.99ID:7udSk4SS0
>>553
自殺は良くないですよ。
友達もそんな事を仄めかしてました。
お金の事ぐらいで死ぬなんて馬鹿馬鹿しいですよ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:44.23ID:fMSfi51b0
子供1人にかかる費用およそ3000万円が用意出来ないなら
子供作るなよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:51.64ID:oRxzXmR70
>>564
そこそこの大学でちゃんと単位取ってれば普通にそれなりの所に就職できるからね
それが出来ないってのは「名前さえ書けば入れる大学」とかそういう話なんだよな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:52:02.68ID:Dc0V/AYh0
>>556
新卒は難しいけれど、できる奴は引き抜きか、転職でステップアップできるから
ただ、本当に優秀(仕事ができる奴)じゃないと厳しいけど、高卒転職組で優秀な奴は多い
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:52:49.72ID:7ffIIpOn0
>>568
そういう時代に生まれたかったよ
俺の世代は半数が新卒非正規だったから
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:52:54.18ID:FA2NBoh40
ニュース速報JAPAN(編集部から)

ビルゲイツが破産したようです(破産手続き開始)
https://breaking-news.jp/2017/08/09/034419
0572発達障害
垢版 |
2018/02/12(月) 20:53:51.72ID:mRJ3SL+N0
自立できるだけ幸せだとおもえ
発達障害いじめられっこは中学下手すりゃ小学校さえまともに通えず 自立不可能だから
障害年金はもらえるけどね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:54:30.24ID:7SQMSsYT0
>>553
トマス・J・スタンリーの本をいろいろ読んでみるといいよ
世の中いろいろ知らないことは多いし
現状認識はあやまってることがほとんど
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:54:41.45ID:mRJ3SL+N0
>>570
民主党地獄の平成1年か昭和64年生まれ??
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:13.93ID:XG4m6OEw0
>>560
ああそうだな
工学系とか農業系とか学ぶのに設備的制約があるものも、その分野の研究発展を伴うという意味でやはり大学である必要があるわ
それもF欄程度のものなら高校だけでいいと思うけどね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:19.14ID:7ffIIpOn0
>>572
小学校でリンチ食らって大怪我してから卒業するまで小学校行ってない俺の悪口はやめろ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:21.11ID:oRxzXmR70
>>570
俺は2004年卒だから、氷河期末期だけど普通に正規で採用されたよ?
偏差値も50を切ってる地方国公立だから、全然レベルが高い大学でもないよ?
同じ研究室や大学のやつもそんな感じだった

だから、非正規だの何だのの人ってのは相当フザケたやつだとしか思えないのよ
対して優れてるわけでもない自分が普通にできてることだからね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:23.39ID:thRUgRjQ0
800万も貸すなよ
30年前卒業だが、140万くらいを無利子で10年かけて返した

それから国際関係学部なんて学部レベルでは必要ない
ミクロマクロ経済と民事法に会計学の基本をみっちり学ぶ方がよほど有益
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:55.33ID:mRJ3SL+N0
>>534
田舎は15万以下だよ
ヘル田舎なめたらいけないね
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:56:09.17ID:CHJYC/qh0
●沖縄で日本人がレイプ殺人されても日本人を叩くネトウヨ

●自衛隊機が突然墜落して自宅炎上子供がケガでも、被害者を叩くネトウヨ

●アベノミクスで好景気とか大ウソついて、>>1のような破産続出でも日本人を叩くネトウヨ


その他、ネトウヨは

●日本の老人を罵倒し
●日本の母子を罵倒し
●日本の障害者を罵倒し
●日本の困窮者を罵倒し

●地域を助ける活動してるNPOとかをサヨクだ反日だとなじり、

●日本国土と海を汚す原発を支持し

●日本国を破滅させた戦前戦中軍部を肯定して拝み、

●日本人を貧乏にしまくって消費激減させてる安倍を称賛


そして中韓がー中韓がーとわめく



こんな奴こそ、

日本が大嫌いな連中
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:56:39.61ID:gTLe/xNZ0
人手不足とはなんなのか?
普通の仕事終わったらバイトしろよ
こういう奴等ホントに腹が立つ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:03.14ID:XG4m6OEw0
>>565
もはや三流大以下には関係のない話だなw
逆に言えば奨学金を借りてまで進学するなら一流じゃないと全くの無意味ってことだ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:18.75ID:7ffIIpOn0
>>574
その1〜2歳上です
リーマンショック直撃の代

あと昭和64年と平成元年は同じ1989年です
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:36.34ID:mRJ3SL+N0
ぼくは発達障害者として障害年金受給してるけど
最初から働けないと決まってるようなもんだし学いらないよ
いじめられまくったしね 今でもバカにしてるでしょ俺のこと
貧しい家の健常者は大変だね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:58.73ID:h2qSjZAF0
その後まともに返すあてがないとか、まともな就職できない大学なら奨学金借りてまで入る大学じゃなかったんじゃねーの
つか馬鹿の一つ覚えにどいつもこいつも奨学金借りすぎよ、18にもなりゃ奨学金なんて言葉遊びでただ借金してるだけだってわかるだろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:08.73ID:GMVxDQhe0
外国人留学生を優遇する制度は
いいかげん廃止してほしいわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:11.01ID:CHJYC/qh0
ハハハ

アベノミクスで破産だらけ
     

日本人を貧乏にしてまーだ安倍擁護するネトウヨ、死ね


安倍さん この5年で手取りを10万円から50万円ほど減らしてしまう あと5年でさらに50万円ほど減る予定 [324074638]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518395056/
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:16.20ID:44rQcm7t0
だいたい・・・大学って夏休みとか冬休みとか長すぎるだろ。
しかも無駄に広いキャンパスとあるし馬鹿が設計しえるのか?
これらを省いたのがオレが通った専門学校なんだよ。
大学とか国際競争力を奪う愚作教育機関。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:18.33ID:r1xWN0OX0
大体親も自己破産するぐらいなら保証人になんかなるなよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:22.80ID:P/mKQ6Nx0
これ、大阪から東京に新幹線か飛行機で通学じゃないよな?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:29.57ID:D3t/SMzH0
小室圭くん母親が二夫にまみえて作った謝金で婚約引き延ばし、多分後には破棄と思う。

ちゃんと奨学金なら真ともな青年としてこんな事には成らないと思う。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:10.10ID:dzDSWl3Z0
これって借りるだけ借りまくって自己破産でチャラにしてラッキーって話だよなw
日本の政府の借金1000兆円も国が自己破産してラッキーってのと全て完全に同じ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:21.08ID:0/85zZZq0
昔は国公立の学校か研究所に8年間勤務すると免除になった
俺はその恩恵に預かった
ありがたかった
ただ、昔の奨学金には親の収入や本人の成績で足切があり、誰でももらえるわけではなかった
家が貧しくても優秀な学生には無償で奨学金を与え、国家が育てていくべきだと思う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:29.62ID:kNfPfk/h0
奨学金借りて銀行カードローン借りて闇金借りてという最悪コースを
たどるやつはけっこういそう
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:13.06ID:XG4m6OEw0
>>579
そうか
でもだからと言って借金してまでバカを大学に出したらもっと大変なことになるわな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:36.75ID:mRJ3SL+N0
ああやっぱリーマンショック民主党直撃の世代か 
あの辺酷いらしいねえ
おいら平成1年生まれだけど おいらをいじめまくってリア充謳歌していたクズが
民主党のおかげで地獄見てざまああああああああああああああああああとおもったよ
だから俺は安倍支持してないんだ
だっていじめられっこがかわいそうじゃん いじめっこがみんな勝ち組になるから
いじめっこいじめられっこ共々全員地獄行き それが民主
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:40.20ID:/aASNWch0
朝日得意のフェイクニュース。

これからも真実に負けずに頑張って。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:02.09ID:Wom5HBgR0
働く人間の労働法も無視して アホ国家なんだから 金を借りるときは慎重になれよ。
借金背負っても 来月首になる法律ぐらいすぐ作る勢いだろwww
買い物も同じくな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:10.30ID:A36VYSKCO
>>577
国公立理系なら偏差値関係なく大企業の枠はあるからな
今はマッチング重視とはいえ、わがまま言わなきゃ世間では無名でも業界知名度抜群の一部上場の大手に滑り込める
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:10.43ID:YzK/cA5VO
年177万掛かるなら必要額は約700万、800万以上借りたなら差額は交遊費か生活費?
卒業後は借金があるのに優雅に独り暮らしして借金なんて返してられないと破産
どうやら大学では社会で暮らすのに必要な事は何も学ばなかった模様。
無責任ばか息子にバカな借金させてあっさり馬鹿な破産させるとか親も相当な馬鹿なんだろうな。
せめてこの親子が犯罪者にならなきゃいいな。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:20.12ID:aK6td6nu0
>>593
安倍さんが悪い、が書いてなくても見えてくるよなアカヒは。


高学歴なソープ好きだぞ。バカな子もいいけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:45.42ID:voEMS2Wt0
大卒切符は価値あるものよ。
ホワイトカラー目指すなら。
公務員ですら高卒枠はかなり減ってるんだから。

貧困家庭でも取り立てて優秀じゃなくても
大卒切符取らせてくれる奨学金制度は極めて有用だ。
あとはその切符をどう使うかは自分次第。

投資に失敗して破産するのもまたひとつの選択だ。
若いんだから再チャレンジすれば良い。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:53.90ID:uhva5hAuO
カネ無い奴が背伸びして大学行くなやw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:09.55ID:7ffIIpOn0
>>596
借金を借金で返させるように仕向ける行為は法律で禁止されているから
まともなところは奨学金があった時点で金は貸さない

だから借金の連鎖とかで問題になってるのは大抵ヤミ金絡み
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:21.28ID:Omr9J/8N0
>>585
最初から働けないと決まってるのではなくお前自身が最初から働けないと決め付けてるだけだろ
何でもそうだが自分で無理と決め付けたらその時点で終わり

出来るかかどうかは本人の気持ち次第だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況