X



【宇宙】観測距離250万kmの「LISAパスファインダー」、蚊による重力変化さえも検知!重力波は安定検知の時代へ (gizmodo)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Sunset Shimmer ★
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:11.36ID:CAP_USER9
2018.02.12 19:00

宇宙空間での重力波検出に向けて、超順調。

2016年、米国の物理実験施設・LIGOで史上初めて重力波が観測されました。「実験施設」とサラッと言ってますが、LIGOは2つの観測所を3000kmも離れた場所に設置してお互いに連携させるという壮大な仕組みです。
でも今、もっと壮大な構想が実現に向けて着々と進んでいます。

重力波はとても弱いものなので、それを検知するには他のノイズを極限まで排除する必要があります。そこでNASAや欧州宇宙機関(ESA)の研究コンソーシアムは、地球よりノイズの少ない宇宙空間に重力波検出器を打ち上げることにしました。
それが、LISAパスファインダーです。打ち上げの後どこまでノイズを低減できるか実験を行ったところ、結果は予想をはるかに超え、必要なレベルより20倍も良い数字が出ているそうです。

ここでいったん、重力波について簡単におさらいしますね。重力波とは、アルベルト・アインシュタインが存在を予言した時空の歪みです。物質が動くと発生し、光の速度で時空を伝播していきます。
2015年に初めて観測されて以来、ブラックホール同士の衝突のようなとてつもない事態が発生させた重力波は観測されてきました。2017年には2つの中性子星同士の衝突による重力波も爆発的な光とともに捉えられています。

もう重力波は「たまたま見える」とかじゃなく、宇宙を理解する手がかりとして光(電磁波)みたいに安定して検知できる時代に突入したんです。

でもLIGOをはじめ地球上にある重力波実験施設には、観測できる重力波の周波数に限りがあります。今ある検出器では、「普通の恒星くらいの質量のもの同士が衝突したときに発生する帯域の重力波」しか検知できないんです。
もっとばかでかいもの、たとえば我々の銀河の中心にある巨大ブラックホールみたいなもの同士が衝突していても、それによって発生する重力波には気づけていないんです。具体的には、重力波の周波数が10Hz(1秒間に10回波打つ)以下だとわからないんです。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:Gizmodo https://www.gizmodo.jp/2018/02/lisa-pathfinder-can-even-detect-mosquitos.html


※関連板 http://rio2016.2ch.net/galileo/ 宇宙
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:36:02.02ID:zEq+3qHQ0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
gっgっhっっっっっjっっhっy
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:36:39.35ID:hCbVk/G+0
なんと!落ちていた!!
落ちていたんです!!!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
てんぷら
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:38:25.14ID:ezzvQoD50
昔はギズモでスレ立て御法度だったんだがなぁ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:39:39.49ID:GWddiG/r0
ステルス機が丸裸
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:43.67ID:wwbKC/lw0
何気に凄い!今後に期待!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:42:37.90ID:+XLLARLo0
とても弱いけど?
宇宙の果てにまでどうやって作用するんですかね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:43:53.48ID:C29q8rVt0
Macintosh
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:14.73ID:ISbBKsJo0
つまり蚊の座標をピンポイントでとらえてレーザーで撃ち落とす
蚊取り線香が実現するって事か?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:30.96ID:JQosTSRi0
米軍のTR-3B Astraとかいう実験機の技術でも応用してるんかな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:41.56ID:oSlGz/Ex0
バタフライエフェクト
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:32.44ID:kw+hz1xq0
LiTTLE DEViL PARADE
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:47:48.56ID:P/R2sVHs0
何がどう凄いのか一切分からんのが凄い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:50:29.77ID:4bG60ztL0
リサスティッグマイヤーかと思った
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:23.11ID:pLq2gMMT0
LISAの妖精伝説
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:55:19.28ID:2KtM5i310
蚊の質量が引き起こす空間の歪みを捉えるというのは誇大だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:44.25ID:gXPvDZok0
バカでもチョンでも分かるように教えてほしいんだけど

公転する地球から見て、太陽までの距離は大体一定で
公転軌道から等距離の点を繋げば
公転の軸と言える直線になり、太陽を串刺しにしてると
その直線上で、地球から1光年の点が
北側と南側に一つづつあるはずだと
北側の点を仮にN1として
ある時(例えば2000/1/1)に
悪魔がN1に恒星を据えたら
地球人は、2001/1/1頃に発見できる訳だよね
一年して光が届くから、目視できるはずだと

では恒星ではなくブラックホールを据えたら
いつ重力を察知できるか
正確な重力センサーがあるとして
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:58:28.67ID:jwAxiUDC0
>>10
電磁波と同様に距離の自乗に反比例するってだけじゃね?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 23:58:43.20ID:HpNJwBWV0
銀河の中心ってww
47京3036兆5236億2904万kmも彼方のブラックホールの衝突の重力波なんて微々たるもんでしょww
0027名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 00:01:28.93ID:butjE6k10
オスとメスの衝突も検知?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:50.65ID:ce+HFRft0
>>4
TBSと糸井重里「詳しく話を聞こうじゃないか」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:03:58.72ID:pzg9/SO20
真空崩壊の引き金を引くのか
こわいなあ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:43.01ID:6KhBXqgK0
観測ができるようになったら今度はどうやって制御するかだね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:10:52.13ID:6KhBXqgK0
>>25
重力に大きさだけじゃなく周波数のような変数があるならドップラー効果ってあるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況