X



【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 00:56:31.39ID:CAP_USER9
奨学金破産

2016年暮れの夜。携帯電話が鳴ったとき、男性(52)はハンドルを握っていた。家具販売の営業用の車を止め、東京で一人暮らしをする息子(27)の話に耳を傾けた。

「父さん、迷惑かけることになってごめん」

大阪の実家から私立大の国際関係学部に通い、卒業して3年半。奨学金を返せず、自己破産するという。入学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた。機構の調査によると、大学でかかる1年間の費用は「私大・自宅生」で平均約177万円。

東京にいる息子は計800万円余りの奨学金を借りた。うち576万円は有利子で、大学卒業後は利息も上乗せして返してきた。大阪の父親は「入学した時はこんなことになるとは、想像もしなかった」と振り返る
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180211001673_comm.jpg

息子がいま働いているマーケティング会社の手取りは月20万円ほど。家賃などを除くと、奨学金を返す4万円が重い。機構に返還猶予を求めたが、年収300万円以下の条件をわずかに超えた。延滞が3カ月に迫り、「個人信用情報機関に名前が載りますよ」と告げられた。20年返し続ける自信がなくなった、という。

「お前がええんやったら、しゃあない」

家計が苦しくても、「進学したい」という息子の希望はかなえてやりたい――。そう思い、日本学生支援機構の奨学金を借りた。「まさか、こんな形で返ってくるとは」。父親は戸惑い、自らも自己破産する道を選んだ。

息子が大学に入ったのは09年… 残り:664文字/全文:1071文字

2018年2月12日06時33分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL2964GZL29UUPI001.html

関連ソース
奨学金、進む回収強化 「あきらめればモラルハザード」
https://www.asahi.com/articles/ASL2C554WL2CUUPI005.html

関連スレ
【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518428589/

★1が立った時間 2018/02/12(月) 20:08:16.90
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518443608/
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:02.82ID:s5GLBMmH0
わざわざ奨学金まで借りて大学卒業して手取り20万って何してたんだ?
中卒でもそれくらい稼ぐだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:17.34ID:ROhEPd+Z0
卒業後働いて数年で完済できたんだけど大学行って何してたんだろこいつ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:36.08ID:J7wmrNpc0
800万円も借りて学生時代に何をやってたのか細かく精査する必要があるよね。
文系だからアルバイトしようと思えば出来るし、そもそもなんに金を使ったんだって話。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:40.39ID:kO/LZgBl0
家計キツいから公立大目指して頑張るとか家賃キツいから実家から通える所を選ぶとかあるだろ
子供の希望叶えたい気持ちもわかるけど大阪は進学するにあたって不便な土地じゃないし
分かって聞かせる必要があったのではと思うけどな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:40.81ID:II506Fx60
ビジネスのためにどんなボンクラにも奨学金という借金背負わす側も責任を問うべきよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:41.92ID:6RalTZnL0
800万て自己資金ほぼゼロじゃね?
家計が苦しくても、「進学したい」という息子の希望はかなえてやりたいって
親父何にもしてねーじゃん
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:42.43ID:FtaAG3bG0
>>547は大学コンプだからな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:07:44.78ID:4WCnQQZa0
過保護、過干渉と見栄っ張り
まさに52オヤジ思考
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:04.07ID:IDlsp16S0
>>532
4万も払えない奴がこの先生き残れるとは思えんな。
どっかのあの人みたいに、一時的に200万貸して!→そろそろ返してー→あれは貸付でなく贈与という認識です→ファッ!?の流れ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:08.71ID:Gk9IOyBs0
>>295
まず大学の数減らさんとな
今の状態は異常過ぎる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:16.36ID:1GkWfAmC0
>>579
そそ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:17.37ID:FtaAG3bG0
>>547人生潰しやだな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:19.29ID:2DtcLSSo0
こんな破産許すなよ
そもそも800万位、真面目に働けばバイトでも返せるわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:22.89ID:II506Fx60
>>573
高校生の時点にそんな算段付く奴なんていないでしょ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:28.84ID:6faxs1FH0
>>4
この奨学金の金利が高いわ
外人には無償であげるわの最低な機関
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:46.07ID:wOKvXhSq0
氷河期世代は上がバブル世代だからまあ卒業後の見込みを見誤ることはわかるんだけど
最近のゆとり世代は入学前から
この程度の大学なら卒業しても大したところに就職できないってわかってるでしょ
なんで多額の借金するのよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:46.55ID:yAV1AonC0
工業高校行けよ
偏差値50そこそこなら普通に大企業入れるわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:58.44ID:FtaAG3bG0
>>581アホらしいな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:08:58.68ID:5cdwLT+y0
バカ左翼が安倍叩きに利用しようとしているが、無利子の奨学金で破産するのはどう考えても本人が悪い
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:04.01ID:vQf4Q1Zc0
奨学金じゃねーだろーが。
消費者ローンだろ。学生ローンと呼べ。




自己責任
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:04.68ID:X7Q11mZV0
ジャップランドではスタートで大卒の肩書が必須だから仕方無いね自己責任
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:14.68ID:2UHxfYLX0
自分だけなら良いが
要保証人は悪質な制度と言わざるを得ない
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:18.39ID:z7fieocZ0
何で、800万も借りたのか????
大阪の自宅通学で、何でそんなに高額の奨学金が必要だったのかが、わからない
30万の入学金、年間100万の授業料、コレで合計430万、
高額の教科書代?にしても、4年で20万もあれば足りるだろうし、
遠方で通学費が掛かったにしても、、、、、、
「800万」は普通の文系にしたら、自宅通学というより、
アパート住まい、それも、全く親の援助「0」って感じ
それでも、バイトぐらいするだろうし、

この金額、実体験からすると、????
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:21.17ID:1GkWfAmC0
>>595
ばーか
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:24.33ID:TOYaY1AY0
奨学金と言うだけで高利貸しだからね
安倍と麻生じゃ貧乏人から金取ることしか考えてない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:25.49ID:DJr1cqKN0
最低賃金を倍増で大卒は据え置き
とりあえずこれで
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:30.74ID:6faxs1FH0
>>579
本当にそれ
外国人留学生には返済義務なしの
本当の奨学金あげてるよ
国もそれに乗ってる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:32.71ID:jVBPW6Ch0
>>16
連帯保証人
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:36.94ID:4WCnQQZa0
52オヤジの人生の縮図
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:37.84ID:SpMs1Bgm0
バイトすれば年100万は稼げるだろ。
なんで800万も借りてるんだよ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:44.74ID:D2C4qPsO0
800万とか想定が多すぎるわ。朝日吹かしすぎだろ
それにこの程度で自己破産する計画性のない奴はいずれ失敗するよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:47.08ID:q0o7Bc2z0
4万大変って言ってるやつの収支を詳しく見てみると携帯代1万、飲み代3−4万、タバコ代1万とか、聞いてあきれてくる。

付き合いだからしょうがない、みんな払ってるから仕方ないがあいつらの言い分。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:54.30ID:FtaAG3bG0
大卒なら手取り初任給30万円クラスなのにな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:54.54ID:6faxs1FH0
>>603
高校の進学指導から勧められる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:59.64ID:2DtcLSSo0
>>607
とっとと死ね、気違い
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:07.04ID:QrYYGFH70
>>1
誰でも大学に行くってのが間違い
そもそも大卒以外が認められない社会に欠陥がある
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:09.01ID:29/4IMaV0
>>528
24時間365日、アベの事で頭が一杯になるほどアベが好きなんだね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:09.39ID:DudUKWiO0
>>541
あなたのようにキチンと頑張れる人が利用するなら奨学金ローンも有用なんだけどね。
支払いきれないケースがあるのは制度自体と利用者の両方に問題あるのかなと思う
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:18.26ID:nwQPbV2V0
>>579
利子なしのほうはかなり上限額絞ってる
jaasoはどうにかして利子ありを貸したいようだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:23.20ID:qt9FjKn60
年収300万円近く
奨学金は800万円

返済なんてしねーからwww
借金帳消しで自適ライフwwwwww
800万円トンズラwww

最低のクソガキじゃねーか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:25.24ID:FtaAG3bG0
医者とかならもっとだろうし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:25.90ID:vQf4Q1Zc0
>>607
オマエもな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:40.55ID:W4k42/Gg0
リレー口座とか言って、郵便局経由じゃないと引き落とし出来ない訳だし、
2種だと利子取られるし、明らかに「金貸し業」なんだと、教えてやるべきだと思うよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:10:54.72ID:6faxs1FH0
>>619
高卒の募集少ないよな
昭和は多かったのに
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:06.58ID:FtaAG3bG0
1日60000ぐらいは稼いでくるだろうな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:09.47ID:eBYItvh50
>>606
昼食代48万円も入れなくちゃ
ワンコインで四年間
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:27.00ID:lrsm+9VL0
>>576
払い終わったら4万収入増える様なもんだ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:27.82ID:DJr1cqKN0
大卒に金払うな
どうせ勉強したといって大したことしないから
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:34.16ID:6faxs1FH0
>>623
延滞が14.7%の国税並み
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:36.40ID:Y08+UMiD0
 算数すらできない大学生に借金させる罪はあるよな
それとも無責任で借金踏み倒すつもりで借りたのか
公益に貢献する気もない算数もできないバカに金貸すのは金棄てるようなもんだろ
愚かすぎる バカに無駄な金貸すな不幸を生産するだけだぞ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:39.61ID:KegziAik0
返済できないというより、なんか返す気がないのだろ
返すのしんどいな、破産した方が得じゃん、みたいな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:47.70ID:4WCnQQZa0
52オヤジと自分は世代近いから(若干下)
バブルバカが預貯金ない理由も肌で判る
倅にいい思いさせたツケだよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:57.21ID:raWppjiS0
そういやウチの弟は金使い荒いけど、だからか絶対にクレカは作らないって決めてるな

そうやって自分の事わかって生活しないとな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:11:59.44ID:iqSUzw8e0
>>596
18歳だろ、大きな借金でリスキーな事するなら
普通、返済計画くらい考えるだろw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:00.99ID:lqq5jU2O0
考えなしに簡単に借りるほうが悪いんだよ結局
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:02.24ID:ROhEPd+Z0
親は金が無いなら大学行かせられないとちゃんと言うべきだし返す気ないなら借りるべきじゃ無い
奨学金借りてるなら返済計画立てつつ働く会社も場所も決めろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:02.72ID:FtaAG3bG0
コンパニオンでも数時間で2万以上稼いでくるぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:03.11ID:oiBwoRlf0
>>375
そんなにぬるいんだ
わざと大量に借りて自己破産する人いそうだな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:11.05ID:4WCnQQZa0
>>635
2種?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:13.65ID:YPainHdq0
ていうか親に元々借金あってそれを補填してるだろコレ

こんなローリスクで借りれるんだし、1フルに借りて学業そっちのけで株や仮想通貨突っ込む奴らもいそうだな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:16.28ID:1GkWfAmC0
>>618
バイトで有利子800返せるなら何のバイトやってるのかねぇ、ばーかばーか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:31.27ID:1e60Y82m0
400万だけど33歳で完済したな。
貧乏なのしょーがないし。だから完済できたし。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:40.03ID:j8+h/oKK0
ちょっと計算すれば「これで破産するのはおかしい」
とわかるのに平気で記事にするということは
記者が簡単な計算も出来ない人なのだろう。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:42.49ID:EyIs36G90
>>610
こんな馬鹿に返済無しの奨学金なんていらないでしょ
真面目な外人にあげた方がマシだよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:50.62ID:J7wmrNpc0
こんなもん計画的な詐欺みたいなもんじゃね?散々遊んで最初から返す気ねえだろ。こんなクズな奴には貸さないようにする方法ないかね。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:54.89ID:6faxs1FH0
>>632
ないない
団塊の高卒の多さしか知らんよ
専門学校が最低ライン
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:05.16ID:nwQPbV2V0
実際にある話

学生「1種の奨学金を借りたいです」
JASSO「あなたには2種で貸すことになりましたのでよろしくお願いします」
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:14.09ID:A6A1rNYr0
>>648
800有利子じゃねーよ死ね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:19.11ID:bgnBwgCL0
只にしろとは言わんが長期返済ができるようにとかできないの
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:25.62ID:6faxs1FH0
>>651
お前みたいな外国人は本国の奨学金使え
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:31.29ID:laaKwsd00
>>645
ひとり身とか、つどつど起業して法人作るような奴なら楽だけど、
リーマンで既婚、子持ちとかだと何気につらいぞ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:33.91ID:wnezm+Bv0
正直、800万も人から借りようとする気持ちが分からない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:34.19ID:EOA3ZcHo0
「保証人」と「連帯保証人」とは違うので、
良い子のみなさん!
勉強しておくように。

親しければ、親しいほど直面する事なのでよく勉強してね。

親しい友人がいれば、要注意ですよ。
頼まれた時にどう回答するか、普段から考えておきなさいね。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:35.90ID:FtaAG3bG0
レースクイーン廃止な
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:47.53ID:ei4i01lo0
こいつは馬鹿ではない


しっかり計算してるんだ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:53.04ID:4WCnQQZa0
>>644
娘だが、建設と水泳コーチバイトしてたよ
ぶっ倒れたな 今じゃ笑い話
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:53.68ID:1GkWfAmC0
>>652
A:与信する
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:05.46ID:DJr1cqKN0
大卒滅べ
日本の癌
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:11.81ID:X7Q11mZV0
>>632
何その奴隷低賃金非正規労働者はwwwwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:15.20ID:FtaAG3bG0
>>661庶民だからなぁ…
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:16.19ID:raWppjiS0
>>616
そんな時代はもう終わったんだよ…
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:18.31ID:6faxs1FH0
>>662
連帯保証人に勝手に名前書かれることもあると言えよ詐欺師
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:25.80ID:2DtcLSSo0
こんな泥棒破産許すな
労務所を活用して強制労働させろ、こんなゴミクズ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:28.07ID:ZKVPNyX60
>>19
ほんとそうだよね。親が連帯保証人だったら、
子供と折半で一人月々2万円の負担でいい。
それが返済できないって、どれだけのクズだよ。
こんな連中のせいで、善意の利用者の金利が
上がったり審査が難しくなる。
ほんとクズ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:29.47ID:na/c0vHH0
なんか変な話だな。
>>628
これだよな。
安倍へというより、
私学という巨大スポンサーへの忖度ぽい。
こんなことしなければ生き残れないのかこの新聞。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:39.90ID:qt743PVR0
>>623
銀行に預けた金利より高杉だわ
目的が金貸しじゃないんだから利息くらい無くしてやれって思うがな
返す気があるなら
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:41.65ID:jVBPW6Ch0
>>657
その前に、国家公務員になると育英などの奨学金の返済を免除される制度をなんとかしないと。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:45.27ID:4WCnQQZa0
>>666
たぶんね 2012卒あたり氷河期だし
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 02:14:47.70ID:aJ3X4ONq0
高校生くらいになれば家庭の経済事情も理解できるし、
裕福でない家の子は国公立に入れるよう勉強を頑張ったり
親の負担が少しでも減るように進路を変えたりして自分でも
考えたり努力したりするもんなんだよな。
そういうことをせずに安易に借金したのが間違い。
制度の問題ではなく計画性のなさが原因。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況