X



【観光】「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表! おなじみの姫路城や松本城、熊本城のほか、竹田城や五稜郭など城跡も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆スパ ★
垢版 |
2018/02/13(火) 05:20:01.54ID:CAP_USER9
「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表! おなじみの姫路城や松本城、熊本城のほか、竹田城や五稜郭など城跡もランクイン。ひこにゃんの彦根城も
ネタとぴ [工藤ひろえ][2018/2/9 15:43]
https://netatopi.jp/article/1105821.html

 阪急交通社は2月9日(金)、最近1年間で検索された城のランキングを発表しました。

 ランキングは、2017年の1年間に阪急交通社サイトで検索された城の名前の検索数をもとに算出されたもの。表記ゆれや複合キーワードでの検索は合算されていませんが、たとえば竹田城の場合に「竹田城址」「竹田城跡」など一般的に呼ばれる名称は合算されています。


ランキング1位の「姫路城」。「白鷺城」という愛称もよく知られています
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1105/821/1.jpg

 ランキングの1位に輝いたのは“日本一美しい城”と言われる兵庫県の「姫路城」。兵庫県姫路市にある姫路城は、天守閣などが国宝や重要文化財に指定され、平成5年(1993年)には日本で初めて世界文化遺産にも登録されました。

 シラサギが羽を広げたような姿から、「白鷺城(しらさぎじょう)」という愛称でもおなじみ。大天守の美しさは圧巻で、時代劇のロケ地としても多数使用されています。城内ではARを利用した展示、解説を行っているので、訪れる際は専用アプリのダウンロードをお忘れなく。

 千姫が休息所としていた「化粧櫓」や、播州皿屋敷でお菊が投げ込まれたとされる「お菊井戸」など、天守閣以外の見どころも多数あります。


2位の「竹田城」。濃霧が発生したときの幻想的な風景から「天空の城」とも呼ばれます
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1105/821/2.jpg

 2位は同じく兵庫県の「竹田城」。兵庫県朝来市(あさごし)の古城山(こじょうざん)山頂、標高約353.7mに竹田城(跡)はあります。約400年前に廃城し、石垣のみが現存しています。

 竹田城の周辺に濃い霧が発生することがあり、雲海に浮かんでいるように見えるため「天空の城」とも呼ばれ、近年人気が沸騰しているとのこと。「恋人の聖地」としても登録されているため、カップルの姿も多いそうです。1月・2月は閉山されていますのでご注意。


3位の「松本城」。晴れた日には北アルプスを背景に、黒と白のコントラストが映えます
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1105/821/3.jpg

 3位は長野県の「松本城」。長野県松本市にある松本城は、現存する五層天守閣としては最古で、国宝に指定されています。

 松本城の魅力は、北アルプスが背景に広がり、白漆喰と黒漆塗の下見板で覆われた外観の美しさ。松本城VRアプリ「ストリートミュージアム」を利用すれば、松本城の江戸時代の姿を再現したVRと解説アナウンスが楽しめます。また、城内には兜や忍者の衣装を身に付けた「おもてなし隊」が。一緒に記念撮影ができます。

 発表されたランキングTOP10は以下の通り。日本の城で人気というと「姫路城」「松本城」「熊本城」が3トップのイメージでしたが、熊本城は震災により残念ながら改修中。それでも9位にランクインしています。

 ゆるキャラ「ひこにゃん」でおなじみの彦根城は5位にランクイン。ひこにゃんは彦根城に毎日登場しています。

<人気の城ランキング TOP10>

 1位 姫路城(兵庫県)
 2位 竹田城(兵庫県)
 3位 松本城(長野県)
 4位 江戸城(東京都)
 5位 彦根城(滋賀県)
 6位 大阪城(大阪府)
 7位 上田城(長野県)
 8位 五稜郭(北海道)
 9位 熊本城(熊本県)
 10位 名古屋城(愛知県)
 10位 二条城(京都府)
 10位 弘前城(青森県)


プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000007099.html
阪急交通社 日本の名城ツアー特集
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/castle/?p_baitai=9599
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:00:15.46ID:Yal2K8TS0
今治城がまだ出てないのか
堀にサメが泳いでるところを見てみたい
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:00:33.51ID:XtsMnbuc0
>>345
余計なこととは思わない。
大阪が首都になったら廃仏棄釈の拠点になって
近畿の文化財は破壊されまくり。
原爆も予定通り京都に落としてたかもしれんし、
戦後の占領期でも神社仏閣は荒らされてただろう。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:00:48.28ID:N4FZJ6jg0
>>1
お前の中ではそうなのかもしれんが、俺の中では違う。
勝手にランキングするな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:00:49.07ID:EdKWtzXk0
>>378
来年、今上はんは仙洞御所に還ってきはるって聞いてますえ、
ご近所のパン屋さんも喜んでますわ、(´・ω・`)
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:01:16.04ID:LvfX7P+00
>>151
阪急交通社が誘致をしても利益が出ない城は除外
車、特にレンタカーでの移動が主になると利益が出ない
察してくれ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:01:48.55ID:qB2FseJO0
クラッシャージョウは何位?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:02:44.99ID:N9gnF1HK0
今どき城を再建してもそれを見る為に全国から観光客が押し寄せる訳は無い
膨大な建築費の赤字がのしかかり自治体の負担が増えるだけ
そんな事よりも道路や橋などのインフラ整備に金を回した方が賢い
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:03:10.26ID:jdG4IpGb0
> 原爆も予定通り京都に落としてたかもしれんし、

アメリカでも京都に落とそうと言ってた人がいたらしいけど、
さすがに周りが止めたらしいぞw
京都の文化財を破壊したら、さすがに日本人の恨みを買って
戦後日本統治が失敗するから
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:03:11.21ID:7T/6rPaV0
>>381
隣の県…?
松江城のが隣の県なのに…
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:03:14.75ID:LvfX7P+00
>>33
朝鮮人の団体客が多くて不愉快だった。
中国人の団体客よりも不愉快。
朝鮮人の女はみんな一目で整形してるって判るし。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:03:28.84ID:LGWO3s370
>>387
玉藻城の お堀は
鯛が泳いでるよ 餌もやれる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:03:31.22ID:eqGdDtue0
>>372
維新で壊したというか、管理できずに解体したり放置されてた
地元民が豊かな地域は寄付を募って残った
福井の丸岡城は、廃墟で崩壊寸前だったのを修復した
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:04:04.17ID:erpqkJhj0
>>391
そういや上皇はんになられて還ってくるんやなあ(´・ω・`)
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:05:22.58ID:bl1U1KBm0
ああ、すまん
つい最近まで個人所有だった城は どこだっけ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:05:24.89ID:FoKCNXHh0
>>336

大阪城は石垣と堀を見に行くところです。内、外二重の堀がほぼ残っているのは大阪城ぐらいです。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:06:21.83ID:erpqkJhj0
>>403
犬山じゃないかな?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:06:27.27ID:XtsMnbuc0
>>396
戦後統治というか、米ソ冷戦を見据えてね。
ただ、首都に隣接する場所だったらわからんよ。
逆に京都に天皇いたら、大阪に落としたかもな。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:07:14.20ID:3WDt8Hh30
>>259
それが入ってない時点で、怪しいランキング。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:08:06.09ID:erpqkJhj0
姫路城はただでさえ綺麗だけど、桜の季節は更に素晴らしかったなあ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:08:14.87ID:7T/6rPaV0
>>396
住宅街を絨毯爆撃する神経の連中が気にしないだろ。結果論を美談にしただけ。

名古屋城を燃やしたり広島城を原爆でぶっ飛ばしたのは本当に許せん
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:09:44.07ID:bl1U1KBm0
>>405
ありがとう それだ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:10:36.37ID:7HWzxvKg0
竹田城跡はおかしいだろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:11:11.27ID:Uh8gYS2S0
>>1>>33
2ちゃんねらーが調べた各都道府県の県民性

東京都=どこも人が多い 
大阪府=日本で1番の人情の町(変な人もいるが基本優しい人が多い)
愛知県=大阪より声が小さい。優しい人も多い
岡山県=日本で1,2位を争うほど他人の悪口がすぐに口から出る
兵庫県=県西側は日本で1,2位を争うほど悪口がすぐに出る  
広島県=美人が多い
香川県=意外と洗練されている
岩手県=閉鎖的で暗く助け合いの精神がない、いじめが多く自殺率No1     
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:11:18.22ID:LvfX7P+00
>>113
見た目は至極綺麗だよ。
平地に造った城郭だけの城だから
脇に展望タワーが有って無粋なんだが良く全体が見える。
西洋風の星型の縄張りが日本の城にもあるって意外感が面白い。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:12:26.57ID:TzoSJh400
推城(おしろ)ってことかw
大阪城だな!
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:13:43.24ID:ZneBWiNr0
_
.滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:13:49.08ID:R2I5n5qG0
まあ現存以外の天守はお飾りのようなものだから城郭として判断だな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:16:34.96ID:4i0xloeJ0
ここに名前が出てるほとんどが戦国に存在しなかった
そんな物を城とは呼べない
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:16:58.85ID:ear1i2qX0
これは本当の話だけど
昔の熊本城は場内の1回から上を見上げると階段を上がってる女性の
パンティーが丸見え状態だった、
なんであんな構造にしたのか今でも不可解
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:21:01.49ID:Jiwuznfu0
でも
現存十二天守>越えられない風格の壁>その他の城
コレはあるね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:21:03.12ID:wmC5pZhb0
風雲たけし城!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:22:19.32ID:erpqkJhj0
まあコンクリだとありがたみが無いわな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:22:53.14ID:jdG4IpGb0
現存する天守閣のあるお城は以下の12城です。

・弘前城
・松本城
・丸岡城
・犬山城
・彦根城
・姫路城
・松江城
・備中松山城
・丸亀城
・松山城
・宇和島城
・高知城
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:24:05.62ID:Pl9sFlWB0
別子銅山跡>土倉鉱山跡>竹田城
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:24:06.21ID:XtOxP/jiO
俺の先祖が作った
俺の名字と同じ名前の城
まぁシケタ城跡しか残ってないからランクインしなくて仕方ないが
俺には一番だ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:04.64ID:7T/6rPaV0
>>418
夏の陣までは戦うための城であって
戦国扱いでもいいと思うけどな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:06.57ID:atK43ZAU0
>>42
小田原より東にはまともな城なんてほとんどないだろw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:22.97ID:64d/86p20
天守閣なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:24.51ID:xYz2mLx+0
姫路城とか観光用に階段追加とかしてて興ざめだったわ
現存とはなんだったのか
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:36.53ID:ulIYGHUD0
竹田城が評価されるなら、津和野城も評価してあげて。

個人的に岐阜の苗木城が好き、
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:26:26.47ID:1MgDNlFw0
国宝だからといってランクイン出来るわけではないのだ!
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:27:02.91ID:U7sBwn9b0
竹田城は10年前まではガラガラだったのに、有名になりすぎて残念
このスレでも評価高くないみたいだし、ミーハーは行かなくてよろしい
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:27:52.93ID:mvkIREAv0
マニアに人気の滝山城
土塁がたくさん残ってて縄張りがよくわかる
城攻めごっこすると楽しい
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:28:24.19ID:yUuSjmwi0
ウィキペディキュアで「城下町」で
検索したら、
"岐阜藩"岐阜城下だってwww

岐阜藩など存在しない
岐阜市は尾張藩
関ヶ原の戦い直後、岐阜城も
徳川家康の命で破壊されてる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:28:33.68ID:Sk+SXP0R0
伊予国、
松山城がないとは…

素人はこれじゃけんのぉ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:28:49.18ID:DKNTUNtR0
姫路城は大阪城や名古屋城のようにコンクリートじゃないしエレベータもない。
しかし異常ともいえる急傾斜の踏み巾狭い階段を登ってこその姫路城。
戦国から江戸時代の殿様や侍が天守に登るのはこれだけ大変だったんだという
ことが解る城。
入り口からの高さも日本最高だから一度登られたし。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:29:06.82ID:rThpqcG00
>>412
(´・ω・`)さらっと嘘つくな。嘘を!!

●愛知県民
・金の亡者。10円安いと言って目の前の自販機を無視し500m以上離れた自販機まで行くw
・よそ者が嫌いで排他的で性格が悪い。一人トイレに立ったら、トイレ行った人の悪口が始まるw
・お祭り騒ぎから嫌い。万博の時もやる前も開催中も迷惑がっている人が多くいたw
・観光地がないし生産性のないものは、人も物も卑下して排除する傾向があるw
・貧乏で忙しい苦労自慢の大会が随時行われ、学生時からすでに互いに社畜精神をたたえ合うw
・いじめは受けるほうに非があると学校・地域の大人が言う姿がいくつもあるw
・交通マナーが無い。意味もなくクラクション鳴らしたり煽ったりするw
・家にはラーメンフォークが常備されてるw
・「尾張が」「三河が」と他県民には区別もつかずどうでもいい遠い過去の事で優劣争いをしてるw
・美人が居ない。基本、顔立ちが整ってなく地味w
・性格が意地汚い。名古屋人の見栄っ張りとは = 『隣人よりは頭一つ抜きん出る』w
・センスが無い。金沢や京都のような品も無く江戸や鎌倉の様な粋も無く、金ピカ=豪華と思ってるw
・味覚が無いのに、名物と称するパクリ商品(ウイロウ等)商品を推してくるw
・「名古屋めし(名物)」を増やそうと躍起になっているがほぼ他県既存名物の二番煎じ、又はそのまま盗用w

(´・ω・`)まとめると、センス・味覚・美人・名物が無くて、性格・金使い・交通マナーが汚い
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:29:09.13ID:Zy4/YqrJ0
現存天守12城でなければ選定外だろ。
これを基準にし、このランキングを照らし合わせた、真の人気ランキングがこれだ!

1位 姫路城
2位 松本城
3位 彦根城
4位 弘前城
5位〜 丸岡城、犬山城、備中松山城、丸亀城、高知城、松山城、松江城、宇和島城
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:30:06.96ID:atK43ZAU0
>>443
天守は城の一部に過ぎないよ
もちろん残ってる方が良いけどね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:32:55.58ID:Qh8tFOW70
アホだなお前ら
矢吹ジョーと島村ジョーに決まってるだろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:32:56.91ID:dryydUV10
彦根城はジグソーパズル
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:32:56.90ID:TzoSJh400
>>368
水攻めしたら単なる堀になって防御力上がったでござる、なエピソード好きw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:33:40.09ID:wD51pZS10
23区の名を冠してる世田谷城、練馬城ここまで1ミリもでてこないw
まあ何も残ってないからしょうがないか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:34:51.79ID:dryydUV10
天守どうでもいいよ
安土の天主が現存であればネームバリューも手伝って一位になるだろうけど
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:34:52.67ID:GZghzQYJ0
城に何を求めるかによるね。
お城単体の価値だけじゃない。国宝、現存12天守見に行くと歴史を感じてすげえなあと思うけど、江戸時代には城のなかった岐阜城なんかも立地や見晴らしが良くて往時を想像させる。
とりあえず早く200名山のスタンプ始めて欲しい。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:36:17.26ID:64d/86p20
名古屋城と言えば、本丸御殿を木造で再建してるけど、アレ、誰得なんだ?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:36:36.55ID:GBo4vOsO0
週刊日本の城のCMにも出た苗木城が入っていないとはどういうことだ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:37:22.79ID:JeMr93nn0
たけし城は何位なんだ?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:37:41.36ID:EdKWtzXk0
>>425
倉庫や鐘楼、見張り台が混ざってるような・・・。
確かに当時モノの現存する建物に文化財的価値があるのは認めるが、
天守閣とは呼べない。

>>428
大砲ガーとか批判する輩がいるけど、お城や天守閣の意味がわかってないアホ。
大阪の陣が終わってから建てた城が、あのような城郭設計にはならんはず。
要するに、安土城でもすでに天守閣という象徴的意味合いをもつ建物であって、
戦争するためのものじゃない。ある種、戦国時代のノスタルジーで様式美を競ってただけだと思う。
姫路城も脳内様式美の権化でしかないから、こそ美しいのだ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:38:45.83ID:lrLm7b/z0
>>5
北条の小田原城は残ったないからな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:38:52.91ID:dcyI9ORL0
>>453
あんた自分で天守はお飾りとか言っておいて、
本丸なんか再建して誰得とか言うなよw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:40:23.76ID:DuQXxXyl0
江戸時代有数の大藩の仙台も金沢も山口も鹿児島もまともなお城ないのか
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:41:33.97ID:EdKWtzXk0
>>456(付け加えると、)
城郭&天守閣が、戦国時代から完全に決別したのは、明暦の大火の後、
江戸城天守閣の再建を辞めた事で完遂する。
権威の象徴たる天守閣は、現実の建物として存在する必要すらなくなった。
江戸幕府の幕藩体制が完成したから。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:41:54.44ID:Sk+SXP0R0
>>443
弘前城ってそんなに上位?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:42:06.42ID:KmnPI7OC0
>>301
>あえて注釈付けない限りは城っていうとあの石垣、堀を含めた広大な存在そのものなんだけど
縄張り
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:45:55.27ID:KmnPI7OC0
>>461
天守だけなら弘前城はショボいけど、あの縄張りは素晴らしいと思うな
城の本質でその面白さは縄張りにあるからな
天守だけ残ってる城とか本気に哀しいぞ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:46:44.72ID:eJaDdAZR0
>>436
あそこは、桜が独特の生え方してて面白いんだよな
土塁より上に頭を出すためにひょろひょろ伸びて、やたら高い位置に花が咲く
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:49:03.62ID:MdJ/ioDg0
シンデレラ城が出てこないお前らのニワカ振りにはガッカリだよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:53:14.09ID:UdNGzpd50
札幌もすすきのに城があったんだけど10年前に火事で焼失しちゃったなあ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:53:56.26ID:tksp50Ed0
>>459
天守がないだけで、城はあったでしょ
外様には基本的に天守を認めなかったし
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:55:49.60ID:TgdIuCLh0
くまモン城🏯ずっと一位だったのに地震とともに陥落したな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:57:02.47ID:dryydUV10
城に生えてる桜の木は基本明治以降のもんやで
現役の城には木は邪魔やから
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:58:52.73ID:Yal2K8TS0
>>399
鯛が並走してるサイトを見た!
もし兵糧攻め対策で養殖してきたとしたらいいアイデアだね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:59:12.96ID:RrWH4M930
>>29
犬山城近くに住み始めたけれど好きだな〜
早くシャチホコ復活するといいな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:00:54.91ID:krix4Di40
姫路城だって現天守の基礎は鉄筋コンクリートだしなあ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:01:37.72ID:KmnPI7OC0
>>466
大阪城がランクインしてるだろ
この調査だと天守=城みたいだから、シンデレラと大阪城は同じファンタジー城のカテゴリー
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:04:28.95ID:mTbPOFMj0
明日はこの身が散らばちれ♪
燃える命に悔いはない♪

五稜郭は一度行ってみたい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:04:44.02ID:U/JqMWUY0
>>125
阪急交通やろ。阪急電車やと二条城は上位やろ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:05:26.91ID:TzoSJh400
大阪城は6位か♪
上でも下でもないw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:06:25.47ID:rThpqcG00
ランク外
・あき竹城
・シンデレラ城
・熱海城
・オダギリジョー
・宍戸ジョー(錠)
・矢吹ジョー
・風雲たけし城
・尾道城
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:08:14.64ID:dryydUV10
植えてあったとしても
現役時代に植えられとった木は松、椎が多かった
松は燃料にもなったけど食糧にもしていた
椎はあれやなドングリや
兵糧攻めや飢饉に備えたりで

現代でも自宅の庭に実のなるもんばっか植えとるご家庭あるやろ
あんなやで
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:09:07.19ID:WL6IeUZg0
姫路城や松本城より、三層の松江城や丸亀城の方がかっこいいように思うのは俺だけ?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:09:20.00ID:U/JqMWUY0
>>46
江戸城も終戦前日攻められたやろ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:10:59.24ID:U/JqMWUY0
>>459
仙台の伊達は宇和島に天守閣つきの城持ってたやろ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:11:15.74ID:VQqQJ8om0
城の評価とは規模と城の歴史的背景が重要な要素だろ
大阪城と江戸城を超える城はないな
この二つは天下統一城だから
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:12:35.75ID:/TMYUdA40
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
gっghっvbっっっっh
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:12:39.71ID:txdYjz9z0
奈良の高取城
国内最大級の山城で遺構がほほとんど残ってる
あまり整備されてないから崩壊してるところもあるし眺望もあまりないのが惜しい
きちんと整備されたら圧巻だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況