X



【お釣りの不払い】米国からの有償軍事援助、日本への未精算1000億円超 返金の先送りが常態化  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/13(火) 12:30:24.32ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年2月13日 07時30分(最終更新 2月13日 11時02分)

 日本政府が米国から防衛装備品を購入する有償軍事援助(FMS)を巡り、装備納入後も米側が日本から受け取った前払い金の精算をしていない取引が、昨年度末時点で1000億円を超えていることが分かった。米側は為替変動などを見込んで多めに前払い金を見積もる傾向があり、日本側がそれに応じているケースが大半で、年間数十億円にのぼる余剰金返還の先送りが常態化している。

未精算取引額は一時減少したが、2015年度から増加に転じ、16年度末に1072億円となっている。会計検査院は1997年から2013年までに少なくとも3度、防衛省に精算を促進するよう求めている。

 未精算取引のうち、日米両政府が精算の努力目標としている「装備品納入後2年」を過ぎた取引額は623億円あり、6割以上を占める。日本側は働き掛けを続けているが、今年度も米側の精算手続きは進んでいない。FMSの総額は13年度の1117億円が16年度には4倍以上となり、4881億円に増加。今後さらに未精算額が増える可能性がある。

 FMSは米側の見積額を前払いするのが原則。ほとんどの契約では、精算後に過払い分が日本側に返還されるが、返還額は14〜16年度は平均約53億円にとどまった。

 日本政府は05年度に、前払い分を預ける米連邦準備銀行の口座を無利子から有利子に切り替えた。余剰金返還が遅れた際の損失を軽減する措置だ。この結果、14〜16年度には年平均約2億7000万円の利子が国庫に納付され、米側に利子負担が生じるようになった。防衛省は「米側への早期精算の働き掛けを強化したい」としている。【秋山信一】

http://mainichi.jp/articles/20180213/k00/00m/030/148000c
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/13/20180213k0000m040147000p/8.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:30:50.78ID:BXAqcpzd0
チーンΩ\(ζ-)ナムナムナムナム
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:32:37.43
平均53億?
20年で完済だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:00.82ID:ygr9qbqy0
釣り銭ごまかしってレジのババアかよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:56.54ID:RIkxFE2I0
アメリカって金持ってる癖にケチ臭いよな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:34:08.70ID:yiIaWIC70
防衛省の仕事はいつものこんな感じで
税金を扱っている意識ないからね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:35:29.96ID:QfMHNvvD0
あっ、まだ居た
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:36:19.53ID:Pev3U14n0
利息は払ってもらえよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:36:22.70ID:fZa5Jovz0
去年の国会でハラグチェが質問して防衛省が調べるって言ってたやつか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:36:45.66ID:AWbhKHCs0
クソだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況