X



【国際】アメリカ、国際宇宙ステーションの民営化を検討――シャトルの引退後NASAによる運営困難に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/13(火) 13:52:49.18ID:CAP_USER9
トランプ政権は2024年に国際宇宙ステーション(ISS)を退役させる代わりに、民営化する方策を検討しているという。

Washington Postが入手した文書によれば、アメリカ政府はISSを単に洋上に落下させるのではなく、民間企業に運営を任せる方法を模索している。これに伴いNASAは「地球低軌道における人類の活動を継続するために、向こう7年の間にパートナーシップを国際的にも商業的にも拡大していく」ことになるという。

WPの記事によれば、トランプ政権は2019会計年度のNASAの予算中に、ISSの商業的運営が成功するよう方策を講じるための予算として1億5000万ドルを要求するという。これは後継運営者がISSの全体または一部を必要に応じて利用できるよう整備するためだという。

アメリカ政府はこれまでに概算で1000億ドルの予算をISSの開発と運営のために投じてきた。ISSはアメリカの他に、欧州宇宙機関(European Space Agency)、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ロシア宇宙機関(ロスコスモス)などが主要メンバーとなって運営されている。

しかしNASAのエンジニアがQuoraで説明したように、NASAは「すべてのプログラムを実行するための予算がない」ため、ISSの運営を停止さざるをエなくなっていた。

NASAの衛星組み立てと日常運営部門の責任者、Robert Frostはこう書いている。

…残念ながら〔NASAは〕すべての巨大プログラムを同時に望むように実行するリソースを欠いている。ISSの建設にあたってはスペースシャトル・プログラムが必須の要素だった。しかしISSの〔基本部分の〕組み立てが終わった後、次の有人宇宙計画(Constellation)が実現する前にスペースシャトルが退役を余儀なくされた。

NASAの使命は宇宙というフロンティアの開拓にある。地球低軌道における〔有人衛星の〕経験は十分に得た以上、 NASAはこの分野を民間企業に引き継ぐことが可能だろう。【略】

将来のISSの運用にあたっては政府と民間企業による第三セクター方式が考えられるだろう。NASAが運営を停止した後のISSを大洋の墓場に落下させて葬るよりいいはずだ。

全文はURL先でどうぞ
http://jp.techcrunch.com/2018/02/12/2018-02-11-the-trump-administration-is-reportedly-moving-to-privatize-the-international-space-station
http://techcrunchjp.files.wordpress.com/2018/02/2018-02-12-international-space-station-iss.jpg
http://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/02/cady-coleman.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:56:55.60ID:0FjDzXP60
googleが取れば、googleearthもリアルタイムになって、民主党喜ぶの?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:58:18.93ID:JeMlFsZK0
ISSの内外部にスポンサーマークがたくさん描かれるわけですね。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:58:34.83ID:0XAn/JTf0
カップヌードルがアップを始めたようです
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:59:25.23ID:BBKBYvI80
もうやめろ
大金かけて地球のちょっと上で何やってんだよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:59:37.21ID:nvFcWFYm0
一方、ファルコンヘビーの能力なら、ISS規模の構造物を数回の打ち上げで完成させられる。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:01:39.94ID:519+9RVd0
そろそろ回転して人工重力を発生できる宇宙ステーションを建造しようぜ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:02:43.60ID:VNsJxfvE0
国連で管理すりゃいいんじゃね
軍事費の割合で出資額決めさせりゃいい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:02:55.54ID:jZN0zkN40
静止軌道上にステーションを建設していけば、巨大な居住空間ができるのかな?
ワクワクするよね!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:03:02.63ID:lDdX4FcU0
真相を確かめるべく我々はNASAに向かった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:05:05.49ID:JeMlFsZK0
宇宙開発とはなんとお金のかかることよとしみじみ思う。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:08:50.53ID:erNgPtuD0
>>3
ISSの軌道傾斜角は51.6°だから、北半球だったらロンドンぐらいから北の方は通らないし、
低軌道だから真下に近い場所しか見えない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:13:10.52ID:9d7ERQPs0
何れ落下するんでしょ
そのままじゃ大きすぎて大気圏で燃え尽きないらしいけど、どうすんのかねぇ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:13:40.16ID:erNgPtuD0
>>7
中古とは言え既に軌道上にある現物を格安で売るとNASAから持ちかけられたら、イーロン買うかな?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:14:54.04ID:2SfWXi2e0
宇宙ステーションの運営程度の予算もないなんて、スペースコロニーなんて夢のまた夢だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:50.88ID:jMD4ATfG0
現状、帰還船ってロシアだけだもんな。
とにかくNASA,EASA、JAXAがそれぞれ帰還船をそれぞれ持たせないと
ロシアの負担だけが大きくなるのが目に見えてる=コスト跳ね上がるの分かりきってるのだから
即急にNASA,EASA、JAXAそれぞれに帰還船開発を要求する。

だいたいソ連崩壊直後のミールへの旅費は1人数億円だったのが今は数十億円だろ。
どう考えてもスペースシャトル止めたからロシアが足元見てふっかけるようになったのは
明白だわな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:58.40ID:519+9RVd0
>>23
おそらくそのあたりに委託するんじゃないの
スペースXはドラゴン宇宙船も開発してるし
日本もモジュール持ってるから権益あるしどの企業に任せるのやら
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:19:02.59ID:YwIjVfL90
宇宙開発は営利企業には無理だろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:19:46.02ID:4wZ+Vbtz0
つかそもそも儲からないのじゃね?
民営化してどうやって利益出すの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:22:59.48ID:519+9RVd0
国がお金を払って民間に人を輸送してもらったりステーションの維持を依頼するんだよ
やることは今までと同じ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:42:24.71ID:3xVRfbs10
宇宙兄弟では管理を民間委託しておったが、そういう目はないのかの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:49:12.92ID:SGdNU0sG0
要は日本に買えと言ってるんだよ
自動車買ってやってんだからその見返りに買えと
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:57:22.84ID:kRz6YalR0
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
cgっっっhっbっっっhy
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況