X



【社会】「空白の1日」佐渡で大手コンビニなくなる 原因は…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/13(火) 18:17:22.04ID:CAP_USER9
 佐渡島から大手コンビニがなくなる――。といっても14日の1日だけだが、新潟県佐渡市のあちこちで「空白の1日」が話題になっている。現在、島内にあるコンビニチェーンの「セーブオン」8店舗すべてが「ローソン」に切り替わることになり、開店準備などで14日の営業ができなくなるためだ。

 全国でコンビニを展開するローソン(本社・東京都品川区)と北関東が中心のセーブオン(本社・前橋市)は、昨年1月に結んだメガフランチャイズ契約に基づいて、県内にあるセーブオンをローソンに転換する。

 佐渡市がその第一陣になる。転換によるローソンの開店は、4店舗が2月15日、残り4店舗が3月22日の予定だ。佐渡島に出店するのは初めて。県内の残りのセーブオンは4月から5月にかけて順次転換される。

佐渡市がその第一陣になる。転換によるローソンの開店は、4店舗が2月15日、残り4店舗が3月22日の予定だ。佐渡島に出店するのは初めて。県内の残りのセーブオンは4月から5月にかけて順次転換される。

 両社によると、市内のセーブオンは13日まで営業するが、14日はローソンへの改装や商品入れ替えのため閉店せざるをえない。14日は営業店ゼロで「空白の1日」となる。コンビニ常連客らは「1日とはいえ、コンビニで買い物が出来ない日が来るなんて」と嘆く。地元資本の小さなコンビニが1軒だけ両津地区にあるが、弁当やサンドイッチ、飲み物が中心で、品ぞろえでは大手と比較にならない。

 同市では一昨年10月、全国展開する牛丼店の「吉野家」が初めて出店し、話題になった。人口が毎年約1千人減っている離島での経営を心配する声に、吉野家の担当者は「十分に採算がある」と答えていた。

 牛丼に続くコンビニの全国チェーンの進出に、ある中年男性は「ローソンはパスタ系がおいしいと聞く。楽しみだ」と話す。地元のコメが大好きな女性も「セーブオンの弁当は佐渡産米ではないので、私も友達も買わなかった。今度はどんな弁当でしょうか」と期待する。

 ローソンによると、ほかの地域と同じく品ぞろえは約3500点で、店内で弁当やサンドイッチなどを調理して出す「まちかど厨房(ちゅうぼう)」を展開する。ATMを設置し、ゆうパックなども取り扱う。15日には佐渡佐和田店でオープンセレモニーがある。(原裕司)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180212001332_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASL2D45XLL2DUOHB003.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:17:55.10ID:czlN9PEE0
今年のバレンタインデーは佐渡で中止です。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:18:20.86ID:HqsWjcsk0
ある中年男性は「ローソンはパスタ系がおいしいと聞く。楽しみだ」

糞ワロタ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:18:23.82ID:9HScU68F0
「ローソンはパスタ系がおいしいと聞く。楽しみだ」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:18:31.51ID:h1Z24v1/0
711は進出してないんだな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:18:47.63ID:yEFmbH8J0
佐渡でコンビニ無くなっても困らないマゾな住民
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:21:41.32ID:qs6AxUg+0
中年男性も地元のコメが大好きな女性も
いい人っぽいコメントだなあ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:21:48.74ID:5Q7ukdr2O
1日ならまだいいじゃねーか。
福井なんて未だにコンビニに商品入らないところもあるんだぞ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:22:38.43ID:m0XlC04e0
意外に20代〜30代の若者より60代くらいがコンビニよく利用する。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:24:06.97ID:7jmD9Rfv0
チルドパスタより冷凍パスタの方が美味くなってるのになあ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:24:34.19ID:dPUC5QdE0
ローソンて僻地得意だよね?

長野の白樺湖の横にあるのもローソンじゃなかった?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:25:21.82ID:vGDFTaT+0
>>14
そうなの?
田舎にあるのはセブンのイメージだわ
一番多いのはセコマだが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:27:01.22ID:zUljfUoj0
>>5
ローソンでご飯やパスタ類の買い物しないから知らないけど美味しいの?
飲み物と肉まんorからあげクンぐらいしか買わないからな…
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:27:45.17ID:MUTcNm+F0
イリュージョン!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:28:10.41ID:Mor17RMy0
なんか同じ文が途中にあるよね? 疲労で二回読みしたわけじゃなきよね?
0021宝じく
垢版 |
2018/02/13(火) 18:32:14.76ID:8mZhjj510
佐渡って住みにくい土地なんだろうね。さっさと引っ越せばいい。
お引っ越しのお問い合わせはコチラ↓まで。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:32:52.25ID:cyPU9XfX0
よりによってローソンかよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:32:53.93ID:ltHIagqB0
サドマゾ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:34:45.95ID:X88p6yVq0
今調べたら佐渡から両津まで高速フェリーで往復11300円もするんだね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:35:30.83ID:C2ZJR2by0
でも時化でフェリー欠航が続くと、コンビニ逝っても何も無い状態だから。。。
地元スーパーとかは店内調理で2〜3日はなんとかなる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:37:28.92ID:YgpBZfqd0
>>6
311と911は?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:39:17.34ID:vJCdeqWF0
>>12
それな
チャリですぐそこにイオンあってもコンビニに老人多い
チャリか歩きでイオン行く買い物する労力億劫なんだろうね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:41:07.62ID:dPUC5QdE0
>>15
地域によるのかな?

何もない山道を永遠と走ってると突然現れるのは高確率でローソンってイメージ
あ。デイリーヤマザキも多いな!

ちなみにセブンイレブンが現れると町が近いと感じるw
てか田舎道にセブンイレブンを1つ見つけると数キロおきにセブンイレブンが連続で現れる気がするけど、大きな街同士を結ぶ幹線道路限定っていうイメージ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:41:08.36ID:blfY8stB0
父親の出身地だけどしばらく帰ってないなぁ
それにしても毎年1000人づつ減っているって佐渡ヤバイな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:41:15.49ID:65Kdbral0
>>1
佐渡島は小泉政権になる以前は地元経営の店がたくさんあったのに
2000年代中盤以降徐々に店が減っていって今では両津港周辺ですら商店街と呼べる形が見られなくなっちまったんだよな。
島民はどこで買い物してるんだろうか???
0033ひつぶしま
垢版 |
2018/02/13(火) 18:42:44.44ID:8mZhjj510
おれはオジンだけど、4回引っ越した。
引っ越しするヤツなんて、「村八分」。
そういう地域はあるんだろう。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:43:24.79ID:65Kdbral0
>>32
佐和田の商店街も閑散としちまってるし
この前10年以上ぶりに観光に行ったら、あまりの衰退ぶりに愕然としたわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:46:33.78ID:dPUC5QdE0
佐渡は釣りで1回だけ行ったことがある

どこかのコンビニで見たことないピンク色のアイス買ったわ
地元民のソウルフード的なオーラをまとってたな
桃太郎なんとかって名前だった記憶
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:48:25.73ID:Q+B3/s6Q0
>>15
セイコーマートは北海道の僻地のオアシス
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:58.37ID:C2ZJR2by0
>>37
オレは大学で上京して初めてセイヒョーの桃太郎が新潟ローカルだと知った
ガリガリ君なんて知らなかったよw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:51:12.02ID:SjJdUUPh0
>>14
ド田舎だけどうちの辺りはセブンが進出して10年経たず、元々サークルKばっかだったから今でも殆どファミマだわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況