X



【観光】「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表! おなじみの姫路城や松本城、熊本城のほか、竹田城や五稜郭など城跡も★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆スパ ★
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:24.04ID:CAP_USER9
「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表! おなじみの姫路城や松本城、熊本城のほか、竹田城や五稜郭など城跡もランクイン。ひこにゃんの彦根城も
ネタとぴ [工藤ひろえ][2018/2/9 15:43]
https://netatopi.jp/article/1105821.html

 阪急交通社は2月9日(金)、最近1年間で検索された城のランキングを発表しました。

 ランキングは、2017年の1年間に阪急交通社サイトで検索された城の名前の検索数をもとに算出されたもの。表記ゆれや複合キーワードでの検索は合算されていませんが、たとえば竹田城の場合に「竹田城址」「竹田城跡」など一般的に呼ばれる名称は合算されています。


ランキング1位の「姫路城」。「白鷺城」という愛称もよく知られています
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1105/821/1.jpg

 ランキングの1位に輝いたのは“日本一美しい城”と言われる兵庫県の「姫路城」。兵庫県姫路市にある姫路城は、天守閣などが国宝や重要文化財に指定され、平成5年(1993年)には日本で初めて世界文化遺産にも登録されました。

 シラサギが羽を広げたような姿から、「白鷺城(しらさぎじょう)」という愛称でもおなじみ。大天守の美しさは圧巻で、時代劇のロケ地としても多数使用されています。城内ではARを利用した展示、解説を行っているので、訪れる際は専用アプリのダウンロードをお忘れなく。

 千姫が休息所としていた「化粧櫓」や、播州皿屋敷でお菊が投げ込まれたとされる「お菊井戸」など、天守閣以外の見どころも多数あります。


2位の「竹田城」。濃霧が発生したときの幻想的な風景から「天空の城」とも呼ばれます
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1105/821/2.jpg

 2位は同じく兵庫県の「竹田城」。兵庫県朝来市(あさごし)の古城山(こじょうざん)山頂、標高約353.7mに竹田城(跡)はあります。約400年前に廃城し、石垣のみが現存しています。

 竹田城の周辺に濃い霧が発生することがあり、雲海に浮かんでいるように見えるため「天空の城」とも呼ばれ、近年人気が沸騰しているとのこと。「恋人の聖地」としても登録されているため、カップルの姿も多いそうです。1月・2月は閉山されていますのでご注意。


3位の「松本城」。晴れた日には北アルプスを背景に、黒と白のコントラストが映えます
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1105/821/3.jpg

 3位は長野県の「松本城」。長野県松本市にある松本城は、現存する五層天守閣としては最古で、国宝に指定されています。

 松本城の魅力は、北アルプスが背景に広がり、白漆喰と黒漆塗の下見板で覆われた外観の美しさ。松本城VRアプリ「ストリートミュージアム」を利用すれば、松本城の江戸時代の姿を再現したVRと解説アナウンスが楽しめます。また、城内には兜や忍者の衣装を身に付けた「おもてなし隊」が。一緒に記念撮影ができます。

 発表されたランキングTOP10は以下の通り。日本の城で人気というと「姫路城」「松本城」「熊本城」が3トップのイメージでしたが、熊本城は震災により残念ながら改修中。それでも9位にランクインしています。

 ゆるキャラ「ひこにゃん」でおなじみの彦根城は5位にランクイン。ひこにゃんは彦根城に毎日登場しています。

<人気の城ランキング TOP10>

 1位 姫路城(兵庫県)
 2位 竹田城(兵庫県)
 3位 松本城(長野県)
 4位 江戸城(東京都)
 5位 彦根城(滋賀県)
 6位 大阪城(大阪府)
 7位 上田城(長野県)
 8位 五稜郭(北海道)
 9位 熊本城(熊本県)
 10位 名古屋城(愛知県)
 10位 二条城(京都府)
 10位 弘前城(青森県)


プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000007099.html
阪急交通社 日本の名城ツアー特集
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/castle/?p_baitai=9599

前スレ(★1のたった日時:2018/02/13(火) 05:20:01.54)
【観光】「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表! おなじみの姫路城や松本城、熊本城のほか、竹田城や五稜郭など城跡も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518466801/
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 23:29:32.02ID:p/+m5OKF0
>>523
名古屋城を意味不明と言うが、現存していたならば姫路城以上と思われる。
あのコンクリが、そっくりそのまま木造だったわけで。

戦争が本当に残念である。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 23:48:45.86ID:2TLC/Ggc0
>>484
石垣を使わなかったやつです
礎石だけの質素なつくりの
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 00:55:24.38ID:ppJHC+S40
>>545
所謂「天守閣」を備えた城で
天守閣の建物を石垣無しで建てた例を知らないんだけど、因みに何ていう城?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 01:04:02.65ID:bBB6zv7p0
熊本城に対して震災後の状態でこういう順位つけるとか、傷口に塩塗ってるの?
この会社最悪だな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 02:10:16.18ID:pE3JppXy0
>>544
戦争は被災は残念であるが、
それ以上に、明治維新後の廃城令ほどの
罪はない、
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 02:25:38.17ID:fOw6Xm+70
>>524
体力がある奴じゃないと見に行けないんじゃね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 02:52:58.98ID:qfWGwXfJ0
五稜郭よく考えたら隣のタワー行ったけどそのものには入ってなかったw
でもタワーからじゃないと全景見えないもんな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 06:15:15.42ID:w+sgxAYi0
山陽道には岡山城、福山城、広島城ってなにげに立派な天守の城があるね
現存天守じゃないけど
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 06:57:38.65ID:2F91b0Ao0
城!城!城!城!勝つんだ城!
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 07:17:06.63ID:ktPexdqE0
>>208
もう黒ずんできたのか
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 07:21:30.15ID:ktPexdqE0
>>23
あき竹城に見えた
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 07:24:21.77ID:ktPexdqE0
>>1
竹田城とか上田城ってw完全にミーハーだなw
江戸城に至ってはw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 07:51:11.79ID:KPd0rWWn0
これは阪急交通社のランキングだから
城好きの為のランキングではなく、観光客にウケるランキングなんだよ
ちなみに城好きと天守閣好きもまた微妙に違うからな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 10:08:40.06ID:VMst9w3H0
>>492
昇るなら平日だな。イベント時とか連休は、並ぶ時間で他の美術館とか
博物館まわれる。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 10:49:47.28ID:83Sx6WiI0
>>443
大砲が運用されるようになって、ああいう城が増えた
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 10:52:53.53ID:83Sx6WiI0
>>497
いやいや、岩殿山城だ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 10:55:17.94ID:x16Tit0s0
松江城が入ってない・・・せっかく国宝になったのに( ;∀;)
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 11:11:37.97ID:gabuuGH60
>阪急交通社サイトで検索された城の名前の検索数をもとに算出
旅行先として考慮されてるかどうかのランキング
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 11:22:04.64ID:D/8rlLBV0
現存にこだわるのが多くなったな・・・
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 11:24:11.99ID:hl8ZnDbq0
城址も含めてるところに住みたい町ランキングくらいの恣意性があるな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 11:25:57.48ID:VyPTb9gO0
玉縄城が無いのは跡地に女子高があるからか
かわいくない地味な子ばかりだし
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 11:28:11.03ID:kFD52EKD0
上田は城より温泉と蕎麦楽しんだ方がいい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:08:47.37ID:D/8rlLBV0
>>547
松山、会津若松、熊本は
街込みの城だよなー
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:18:37.27ID:TBMbo7AP0
>>537
冗談抜きに天守があったかなかったか意見が分かれてるのが福岡城
近世の一国の城のことなのに定かでないってすごい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:45:54.28ID:sbH7bomi0
まあ雪地方はデカイの作っても
大雪に苦慮する
デカイのは強度が必要だし
高いのは雪下ろしも大変
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:52.87ID:hl8ZnDbq0
>>571
別に不思議なことじゃない
京都の五山の送り火あれも戦前くらいまで10の山でやってたらしいけど正確な資料がないから目撃情報で再現しようとしてる
なにもしなけりゃあすぐ廃れて記憶からも消え去る
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:41:06.70ID:/qHdpUeU0
江戸城無血開城って

徳川慶喜は大阪城に籠って降伏して
大阪城の火を放って、抵抗してるっうーの
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:04:06.67ID:vJH8bQEK0
>>575
慶喜の話はともかく、大阪城で一番探しにくい歴史遺産は新政府に対抗した人らの記念碑だと思うわ。ピース大阪の側の。あれ建てたのは新政府側なんだってね
大阪城は多分日本一慰霊碑の城跡。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:21:58.98ID:9p0PsXI20
>>492
すごく混むのか、桜の時期行こうと思うが、松本で一泊して夜景も見るくらいで予定組んだほうがいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況