X



【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 20:59:50.76ID:CAP_USER9
 子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10〜12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。

 子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。

 子供にも同じ内容を複数回答で質問し、504人が答えた。「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で最も多く、「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、「学習塾」28.6%だった。

 世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。

2018.2.13 19:38
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:21:24.12ID:RbeR7Bpu0
大学が無駄なのに、大学に行く為の塾が無駄ではないとでも?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:21:49.19ID:S2v1a1ps0
うちも片親で、残念ながら経済的には困窮してたけど、
意外にお金かからずに大学まで行けた。というか、大学院まで行けた。
けっこう公共の補助金制度充実してるんだけどな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:10.92ID:sVfKEeVw0
>>26
東大理一くらい塾に行かずに行く奴は少なくない。公立進学校は塾に行かずに
済むように補習が凄く充実している。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:51.54ID:sExANtrn0
要領のいい人は、先生に聞いたり、成績の良い奴の中で人当たりの良い奴を選んで、そいつから塾で学ぶテクニックを
伝授してもらったり、受験シーズン終了後に廃棄される参考書を拾ってきて、無料で学んだりして学力を身に着けたりする。
人が使った参考書って書き込みがやたら有って、新品より価値があるんだそうな。
金がなくとも要領よく立ち回れば、頭の良さに磨きをかけられる人はいる。
塾は、そういうタイプじゃない人のためのものかもしれないね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:23:09.19ID:B/43xOnE0
親が教えたら塾は中学ぐらいまでは要らないでしょ
むしろ塾に行く時間が勿体ないから自宅学習
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:23:15.43ID:b98nKymr0
なんで女って、離婚するときに、育てられもしないくせに引き取ろうとするの?
父親が引き取れば、経済的に苦しむこともないだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:23:28.67ID:52AJwnVD0
貧乏人が子供作るなよ
どうせ育てる時間もないだろ
マリモでも飼育しとけ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:24:24.35ID:OWWd9O9Y0
【レス抽出】
対象スレ:【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査
キーワード:大阪
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0


なんで大阪の塾代助成制度が話題に上がってないのか

トンキンばっかりなのかこのスレは
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:24:35.73ID:DQprChAQ0
塾に行かず、市販の教科書ガイドだけを与えられただけの勉強で、偏差値71の高校へ入ったのが自分の姉
今は亡き母の自慢話だった
その姉は小学校のお受験対策でくもんに通っていたが、国立大教育学部付属を落とされてる
そういう人もいる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:08.05ID:yaZvml550
貧困家庭はこう、塾行きゃいいって話ではないよね
色々不利
家庭荒れてたり、そもそも冷たい家庭で居場所ないとか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:08.89ID:xQRB8SNk0
そもそも塾行かないと、公立にも入れないのがおかしいだろ。
公立の中高一貫校ですら、貧乏人を拒否するようになってるんだぜ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:25.85ID:WpC1B6wy0
>>59
集団で学ばせるなら学力はある程度合わせてやらないとね。
あと、男女差は出るから、数学(算数)や語学の授業は、体育と同じように男女で別ける。
まあ、義務教育なんて男女別々の学校でも良いけど。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:45.68ID:1CMGMyNb0
学校はバカに合わせて勉強進める
金持ちは塾に行って勉強する

結果として貧困層のループと同じく富裕層のループも続く
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:57.79ID:+GHzKCwN0
貧乏人はなぜ貧乏なんやろ?
あ、無能だからかwwwwwwwwwwwww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:26:57.04ID:zA7l4rtC0
都立も私立も上位校狙う子は塾行ってる
あと出来ない子も
なんだかんだみんな行ってるんだよね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:26:58.91ID:Cecpf5Py0
>>77
なんかいかんか?
嫌なら貧乏でも特筆した才能発揮して勝手に抜け出せばいい
才能ないなら轍で踊れ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:15.00ID:9ST58cbz0
ぶちゃけ塾はもう不要だろ
塾は必ずしも効率がいいわけではないし
依存すると自分だけでの勉強が苦手になる可能性もある
YouTubeとかでも無料の授業があるし
無理して塾に行く必要はない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:16.81ID:3v2IZ24ZO
東京都は低所得家庭向けに月一万円上限の塾代を貸与してる。
しかも進学、就職等の成果が出れば返済不要。
でも申請したのは対象家庭の1割。
現金給付じゃなく塾に払い込まれるから他の用途に使えない良い制度なのにね。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:35.91ID:B/43xOnE0
>>73
国立受験対策でくもん、って笑う所だよね?
激しくトンチンカンな対策で目眩がしそうw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:58.81ID:D3wMHsST0
>>73
まあ、昔の貧乏な家の子は、そういう感じだったよね。
一生懸命勉強して「いわゆる良い学校に」行けるように努力する。
勉強の工夫と根性が必要。継続する根性。勉強を効率的にする工夫。
記憶に定着させる工夫。素早く解く工夫などなど。

親も(学歴はなくても)もともと頭は良い人が多い。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:09.79ID:hx3JSUnv0
共産圏は
平等になると嘘をつき
労働者を『低賃金固定』で働かせ
特権階級と金融資本だけが、ウハウハ

だから、チャウシェスクはハチの巣になった

新自由主義は
能力はないと9割を奴隷にし
労働者を『低賃金固定』で働かせ
特権階級と金融資本だけが、ウハウハ

マティス長官も推薦するに違いない動画を観て冷静に判断しよう

【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)
【グロ注意】フランス革命 グロシーン集 処刑虐殺など 字幕表示推奨

ユーチューブで検索だ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:10.52ID:MRp5wU2H0
塾なんて無くても困らんだろ
塾に通ったこと無いけど町の小学校から中学校、学区トップの高校と入れたぞ
最も高校では常に最低ランクの成績だったがw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:39.90ID:cNnN2vjH0
スタディサプリと図書館で完璧
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:42.01ID:ZtH5KIW40
勉強出来るか出来ないかって、自宅学習がちゃんと身についてるかだと思うの。授業中とテスト前だけ慌ててやっても頭に入らない。だから学習習慣が身につくように小さい頃から塾に通わせる場合もある。前者は私、後者は娘w
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:29:14.50ID:iNUfSqo50
うちはスゴい貧乏やったから高校の時バイトしまくって、学費やいろんな費用貯めたわ
大学諦めて就職してた姉貴もお金出してくれる言うてくれた
まあF欄しか受からんかったけど・・・
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:29:35.68ID:WpC1B6wy0
子供にかけるのは金ではなく愛情と時間。
これが我が家のモットー。
子育てには専業主婦が良いと妻を説得したおかげで、世帯年収は低いが、子供は良い感じに成長してくれた。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:29:38.26ID:yaZvml550
>>79
中学受験の子たちよく覚えてるな
意識が違うよね
全員違かったな
まあ当たり前か
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:30:01.18ID:659VbQt+0
塾行っても頭悪いのは行っても無駄。
大切なのは遺伝子7割
塾は環境3割の中の一部
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:30:06.67ID:LceixQLH0
学校があるから塾はいらないはず。

塾が必要になるのは、学校教育が十分でないから。

学校崩壊。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:30:09.67ID:5YAnEFUJ0
変な言い方だけど
いつから古事記が力を持つ国になったの?納税もロクにせず給付のおねだり
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:30:33.00ID:GFxKjd1f0
できる子にならタダで教えてもいいわ
自分東大出
そういうボランティアの登録受け付けるのか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:30:34.30ID:SCtUBr6J0
>>57
ほんとこれ
下に合わせる教育がおかしいと思う
小学校からどんどん留年でいいわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:30:59.96ID:50FfYHZ20
そもそも塾通う前提なのがおかしい
塾いらない程度の授業しかしてないのか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:38.29ID:xUZKk6zU0
塾を無償化したらええやんな
だれが困んのよ
ガキが増えたらやめていいけど少ない時は金かけてやれよ
それをみて子供産みたがる奴もいるだろ
でもそいつのガキが通う頃には無償化はやめてるわ
騙してでも子供増やしていかないとな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:38.73ID:fnuE2L87O
金持ちの子供はイージーモード
貧乏人の子供はハードモード
通貨が出来て以来変わらない真理
いいじゃねえかハードモードを楽しめよ
たかが人生だ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:47.83ID:hMKTGK4m0
「蛍雪の功」という故事成語はもはや死語?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:56.54ID:yaZvml550
そもそも学校ついていけない系はそういやボランティアがあるね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:32:17.85ID:D3wMHsST0
>>98

そういうことをやってる東大生や
ネットで授業をやってる高学歴の人たちがいた。

あなたもやれよ。
俺もやろうかと思っている。

意欲のある子どもは伸ばしてやりたい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:32:45.53ID:COSMp2aU0
そりゃ、低所得世帯なんだからそうなるだろ
逆に三割は塾通いを諦めていないって方をクローズアップしろよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:13.43ID:jSne4iIk0
学習塾とか全くいったことなかったわ(´・ω・`)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:21.72ID:FAOwA+YCO
塾行かなくても学校の授業で充分じゃんw
…て言いたいが、今の時代何故か塾の方が優先順位高いみたいだからねぇ
何の為に学校があるんだか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:48.79ID:O24iuwMV0
甲斐性なしの親を恨みなはれ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:15.81ID:Cecpf5Py0
小学生向けの中学お受験塾なら昔なら入塾テストそのものが難しくてなかなか入れんかったけどな
我が子が学校の勉強がついていけなくてそれを補う塾に入れたい!とか思うなら
もう中卒で手に職つけられるようにしてやった方がいいよ
それ相当馬鹿だから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:36.17ID:5tGb1b26O
>>96

全くその通り!
クラウドファンディングで塾とか馬鹿なことをやる以前に
学校でキチンと学べる環境を行政は用意すべき。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:18.19ID:XOSeuYb30
(´・ω・`)大学全入学で補助金祭り
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:38.57ID:MhA38/Pu0
最近子供にまつわる貧困記事多くね?
貧困キャンペーンでもやってんのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:39.74ID:BUibNMPy0
家庭の事情で塾行けなくて一流大学に行けませんでしたとかなら同情するけど
そんなのが何%ぐらいいるんだろうか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:43.05ID:euOcyRGs0
>>112
首都圏の公立進学校は入試で独自問題を実施していて塾行かないと対策できない
私立だけでなく公立も上位校は金がないと通えない事態になってる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:04.19ID:XuQeF/nw0
>>1
 > 子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、
 > 「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。
 > 「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で、
 > 「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、
 > 「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、
 > 「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。

   これらは、子供に関して絶対、必要なもではない。

   昭和の時代には、「スマートフォンや携帯を持つ」
   「洋服や靴、おしゃれ」など強く要求する子供はいなかった。

   「塾・習い事」をしなくても、帝大にも入れた。

.
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:08.02ID:VBDUEbLw0
その頃、フジテレビは7000万以上の退職金でウハウハ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:32.59ID:3v2IZ24ZO
>>101
塾代を補助してる自治体は結構あるよ。
でも対象となる家庭がなかなか申請しないんだよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:34.10ID:btBmUJTx0
学校教師が最底辺のアウアウにあわせた授業するからダメなんだ
結局出来の良い子は進学塾、中間層は補習塾行かざるを得ない
じゃあ学校って何?バカ教師のご機嫌取ってお守りするところだよ
大半の保護者の方が教師より学歴あるご時勢だからな
まずは学校教育の水準上げろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:37.06ID:QE53f6Ob0
友人で被差別出身で悲惨な家庭状況で塾なんか行かせてもらえなかったんだけど、公立の学校
での勉強だけで地方だが医大に入って今も大学病院でDrしとるのもおるぞいな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:39.85ID:RZ3v6s5v0
貧乏人が子供作っちゃダメ!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:41.12ID:1ZZjfXMy0
日本は義務教育が整っているのにどうして塾へ行くのが標準扱いなのかね
そこがまずおかしいわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:03.58ID:8S3wiwNu0
貧乏人=低脳
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:04.71ID:7puNekfR0
塾行かなくても勉強する方法がある、馬鹿貧乏人の親は知らない。

金持ちの親は塾に行かなくても勉強できる方法を知っている、
だが塾に行くほうが自分の時間を取られないから塾に行かせる。

用は親が馬鹿かどうかで貧乏もたのしめる。
賢い親は貧乏うを楽しめて、自分で子供に勉強を教える。
馬鹿親は塾にいけないと貧乏を嘆き悲しむ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:04.88ID:B/43xOnE0
勉強できる子たちは新学期に教科書が配られると
算数に教科書の練習問題や副読本のドリル問題を
競いあってさっさと全問解いてしまう
うちの子の小学校のクラスはそんな風だった
同じクラスから国公立医学部が複数のでたすごいクラスだった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:05.19ID:MJXCtWz0O
>>107
勉強できる低級も所詮奴隷
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:26.31ID:D3wMHsST0
>>121
入試問題は公表されてるだろ?

なら、対策できる。
できない親子はダメな家庭。それだけの事。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:47.82ID:0xIBjeJl0
塾も大学も行くだけ無駄なのにな
馬鹿にはこれがわからない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:58.27ID:epExCfiF0
アホみたいに税金投入して教師雇ってんだから学校の授業の質を上げればいいんだよ
成績でクラス分けしろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:07.47ID:51QN6a0j0
年収350万以下の男は子供作らん方がいいぞ 
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:08.62ID:VBDUEbLw0
>>126
底辺層はアホだから教育に金かけると、税金の無駄遣いとか言うんだぜ

まずそいつらをなんとかしないと無理
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:08.82ID:XOSeuYb30
(´・ω・`)奨学金をあげればいいじゃん 塾用の 30万で2年行けるよね
(´・ω・`)20歳過ぎてから返す
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:10.21ID:4xwNtXRw0
俺の経験では塾なんて要らんかったなぁ
何を勉強するか分からないような奴は塾へ行っても出来ないと思う
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:28.07ID:hTtez3wK0
塾は必須じゃない。自習しろよ。または友達と一緒に勉強し合えよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:28.90ID:VBDUEbLw0
>>136
まあな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:35.33ID:sBB4oCOj0
この手の記事を見るといつも思う
育てるお金もないのに何で子供を作るんだろう?不思議で仕方ない
まとな頭があれば教育にかけれるお金が無ければ子供作るの断念するんだけど
子供の立場を考えてあげたら貧乏を子供に強いるのは虐待だよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:38.10ID:hucYURyc0
>>136
学校の授業ってショボいんだよ
学校の授業だけで受験はできないぞ
学校は遊びで塾が勉強ってのが現状だから塾に通わなければ勉強ができない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:38.35ID:eKIaXIHR0
俺の行ってた塾は1500円/月だったな
先生が商売じゃなくて趣味でやってたから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:22.79ID:oYSuxaxz0
塾や専門学校程度は自己学習でも余裕じゃないか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:24.06ID:hTtez3wK0
明治、大正時代に出世した人は塾なんて行っていないだろう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:42.77ID:lJOXsRWW0
貧乏が恥ずかしくて生活保護を断念した。
病気になっても病院にもいけず、薬も飲めず
そんな絶望の人生の中、テレビも無いのに
NHKの請求書がおくりつけられる
死にたい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:55.85ID:VBDUEbLw0
>>149
鳩山さんみたいに本屋で参考書見ただけで東大の人もいる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:56.13ID:sAehc1Bw0
貧乏で塾通い断念、高校生進学断念しても、
高収入稼げる奴は稼げる
稼げない奴は院出ても稼げない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:40:36.88ID:hTtez3wK0
>>149
学校で勉強しないやつは塾行ってもしない。過去も今もだ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:07.39ID:XOSeuYb30
(´・ω・`)父親がパチンコか風俗かタバコか酒我慢したらいいじゃん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:18.36ID:D3wMHsST0
マジで優秀な人・・・・放っておいてもOK

普通に優秀な人・・・ちょっとした示唆で劇的に変わる

普通の人・・・・・・・・とにかく優秀な子をまねて勉強しろ

バカ・・・・・・・・・・・・知らん

>>149
それはない。
そういう考えの人は馬鹿だから。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:26.79ID:Ua1nsS+B0
奨学金借りればいいじゃん
学生期間中は返済免除だから大学出た後に返済始めればいい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:32.34ID:FAOwA+YCO
>>121
それはもう完全に住み分けされるモノじゃない?
てか、そこまでして無理に上位を狙いたいもんかね
人生選択の幅は確かに広くなるだろうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況