X



【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 23:41:16.65ID:CAP_USER9
 子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10〜12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。

 子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。

 子供にも同じ内容を複数回答で質問し、504人が答えた。「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で最も多く、「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、「学習塾」28.6%だった。

 世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。

2018.2.13 19:38
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html

★1が立った時間 2018/02/13(火) 20:59:50.76
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518523190/
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:25:38.55ID:a3YzUiNR0
「頭のいいやつは」「頭のいいやつは」っていうが
本当に有能なやつなんか一割もいなくて
残りの9割以上が凡人なのだから
凡人を学習しないとだめだろう。

でも世の中バカの方が多いから
パチンコとかスマホゲーやAKBが儲かる。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:26:05.31ID:mBl5IHy20
>>563
そんなの専門書に普通に書いてあることをコピペしただけだよ。
ネットは入口にはなるけど深さはないね。
知恵袋は指摘するのが恥ずかしくなるぐらい糞だよ。ゴミだねゴミw

>>565
一応、法律かな。狭い範囲だけど。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:26:10.09ID:9zqJGnOO0
>>583
ほんの50年前の話だよ。

大卒なんてのも一過性の価値観に過ぎないw

第三次世界大戦が起きれば全てリセットされる程度のちっぽけな価値観だよw

早ければ今年にもはじまる…
0594ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/02/14(水) 01:26:59.51ID:GwkXHTgUO
ま、また嘘記事だね。
勉強嫌いなやつが貧乏にかこつけてサボってるだけ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:06.54ID:GHItTtFl0
>>575
高卒・大卒って肩書がなきゃ就職面接通らないじゃん
お前は何を言っているんだ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:22.31ID:9zqJGnOO0
>>592
あなたの頭は残念な出来のようだねw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:35.15ID:mGe5f4P/0
>>586
年収400以下にはならん。
例え病気で1年入院してもだ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:41.72ID:7aN7bY/70
>>592
通常の民法の本だと「これを特定物にかかる債権者主義という」って書いてあるだけだぞ
そのいわれなんて何も書いてない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:10.38ID:MDMpFJm00
>>573
医学部は返済不要の奨学金も多い
よくあるのは卒業後の僻地勤務を条件にするもの
借金しなくても大丈夫だよ
くれぐれもカネがないから
国立医学部行ってほしくないとか
子供には伝えないでほしい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:42.84ID:KtmqWT9D0
>>566
押し付けてるとレッテル貼らないでもらえるかな
で、赤の他人が一緒に居て何になるって?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:45.21ID:9zqJGnOO0
北の黒豚電話君はとっとと暴発してくれんかね?w
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:09.55ID:7l9aMXCY0
>>578
あれは発達障害が社会で迷子にならない異能伸ばしでは?いつか特集を見たけど、普通に振る舞えないことで孤立してもこっちから友達になってたお願いすら必要もないし、
自分がやりたいことに共感してくれる相手と友達になったり仕事をして生きていける。
君達の異能に仕事を依頼する大人も出てくるからそこで生きていけるって断言してたわ。
そもそも多人数社会にみとめられくてもいいって。私はそこまで言っていいのかと思ったけど。マシーンか何かを育成してるようで怖かった。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:17.21ID:D1l3U3mU0
自分の中学時代での出来事
教員採用試験に合格していない講師
所持免許はFランで取得した小学校免許のみ
数学の免許がないから
臨時免許発行して中学2年や中学3年の数学を教えていた奴がいた
塾に行っていた奴はその講師の教え方がおかしいと気づくが
塾に通えない生徒は教え方がおかしいことすらわからない

自分の子どもは塾云々よりも公立中学には通わせない
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:35.14ID:7aN7bY/70
>>602
勘違いしたレス押し付けまくってたじゃんw
同じような勘違いの過干渉で子供を苦しめてきたんだろうな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:47.76ID:NvBu8BRv0
勝手に言ってろ>>593

>>595
学校に行かなくても優秀になれるなら面接なんて心配する必要なくね?
そこまでできるんだったら自分で起業すりゃいいじゃん
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:57.14ID:sI99/0vd0
私はお試しで中学の頃塾に行ったがまったく肌が合わないでぜんぜん噛み合わなかったので行かなかった
向き不向きがあるのか夜黒板見てどうでもいいような話を聞きたくなかった

参考書もあるし
自分に足りないとこだけ勉強をしたらいいと思う

今時はネットがあるので検索したら色んな情報が出て来るので塾に必ず通わなくてもネットの発達した現代は恵まれていると思う
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:30:13.50ID:kpWSawTr0
>>589
そりゃ人によるだろうけど、算盤は筋トレみたいに脳トレするのは間違いない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:30:26.29ID:012oWZRl0
参考書の選び方。
分からない所は学校の先生に聞け。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:30:29.86ID:7aN7bY/70
>>605
どこの有名国公私立高校でも
生徒に相手にされてないバカ呼ばわりされてる教師は存在するよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:30:35.21ID:Znd6c0L60
低所得者層の3割も塾に行ってるのかw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:30:45.86ID:iaBaxIgO0
当然だけど、貧困世帯から頭角表すヤツは間違いなく優秀
それを幼い内からキャッチ出来るような仕組みづくりが必要だね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:30:57.22ID:9zqJGnOO0
AIが進歩して細胞技術も発達すると、
医者要らずの自動細胞再生装置が開発され運用されそうだなw
そうすると医者要らずとなる…w
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:31:17.20ID:GTNSwzrN0
そもそも貧困層の多い地域に塾なんて無いでしょw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:32:02.56ID:MmiwFdW20
塾なんかいらない。ネットで十分。
ネットなら通信費だけだ。
知識は無尽蔵だ。
なぜ、塾なんてもんに行きたがる?w
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:32:26.24ID:mGe5f4P/0
>>599
子供を僻地に(笑)
子供が自分でそれを望むならそれもありだろうが、仮に医師の経験技術を若いうちに積むなら僻地は向かない。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:32:43.64ID:GI8ivOQ90
塾の必要性はともかく、行かそうと思えば行かせることができる余裕が大事だな
馬鹿政策のせいで日本人だけ貧乏だ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:32:55.38ID:cDQCe8jB0
>>554
高校の検定教科書の範囲内で出題しなければならない大学入試自体が薄っぺらいから大丈夫www
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:33:08.04ID:mBl5IHy20
>>598
通常の民法の本というのがどんな本を指してるのか分からないけど、
大きい本屋に置いてある民法の本なら大概書いてあるよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:33:13.57ID:9zqJGnOO0
>>613
中国人留学生に日本の税金を毎月14万円をプレゼントする代わりに日本人の学生にプレゼントするべきだよね。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:33:31.02ID:ry55QJv/0
>>552
そんなにいうなら、初めから健康保険に組み込めばいいだけだろ
だいたい、出産だけ健康保険使えないってのがおかしかったんだよ
出産も保険証でやるってなれば、海外で産んだ人には上げないってことが出来るだろう
健康保険に出産、妊娠検診も組み込めばいいだけだろ
それで不正受給はなくなるよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:33:40.62ID:012oWZRl0
>>618
たしかにそうやな(´・ω・`)
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:34:08.87ID:9zqJGnOO0
>>617
僻地ディスは良くないな…
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:34:25.96ID:MDMpFJm00
>>617
なら返済義務ありの奨学金でいいだろ
医者なら当直バイトですぐ返せるよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:34:31.61ID:mGe5f4P/0
>>605
私立を選びたくなるのは同意だな。
ウチは小学校も私立だ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:34:53.69ID:ORnAYeVD0
新センターだっけ
あれで勉強や受験はどう変わるんだろな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:34:55.89ID:Z4gL3LR80
>>617
貴方の子は合格できないから大丈夫www
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:10.88ID:6s0A2o1i0
>>461
>社会のルールは頭のいいやつの都合のいいように作られてるんだ。

実際に頭が良いのは塾の先生かもしれないねw
生徒は頭が良いと勘違いして都合が良いルールを作る。
しかし海外では全く通用しない。
今のこの国ってこんな感じでしょw
外資に買収されたり受注しても大損。
デフレスパイラルの時は国内空洞化して破綻寸前状態。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:13.03ID:9zqJGnOO0
>>622
普通に外国人には適用しなければ済む話だよ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:20.67ID:KtmqWT9D0
>>606
君のような寄り添うだけで成果も記憶にも残らないわけじゃないからねぇ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:25.01ID:7l9aMXCY0
>>623
スマホに何万も払うなら
塾代にしたらいいのにね。
親は自分が可愛い。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:12.03ID:UupiCvdk0
学習塾は必要ないだろ 馬鹿をかさ上げする為なんだから金が余っているやつの娯楽
専門性を高めるなら仕方ないかもね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:23.41ID:iaBaxIgO0
>>614
医療や法関係でも、人対人のコンサル的な要素を大きく持ててる人は最後まで生き残るってのが主流
繊細な所までAIがカバーするようになったら、それこそ新人類の出来上がり。まだ当分先だけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:57.80ID:SMjIvjDi0
>>5
ええ話や
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:37:27.91ID:9zqJGnOO0
>>634
人のメンタルもその内にAIが補完するようになりそうだね…w
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:37:35.14ID:vWmvPWDM0
上の子は頑張っても偏差値58の高校
下の子は特に頑張らなくても偏差値70の高校

そんなもんです
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:37:36.32ID:UupiCvdk0
>>624
今の時代なら僻地を選択しているんだから当たり前だろ 滅びろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:37:48.39ID:kpWSawTr0
頭の良さってイメージ力なんだよ。
これに尽きる。

記憶力はまさにそれだし。
イメージで覚えてるもんだろ。

だから、イメージトレーニングをしてみて、IQを測った事あるんだが、130位だった。
アスリートなんかも、イメージトレーニングで一流になるし。

逆にイメージが浮かばない奴にいくら教えても、無駄。
やるべきはイメージトレーニングだよ。
塾なんて要らん。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:38:15.26ID:mGe5f4P/0
>>624
向き不向きの話だよ。
最新医療の現実としてね。
まあ、臨床医になるかも、そもそも、医師になるかも医学部希望するかも判らん。
子供が今、興味示しているのは外務省に関する仕事みたいだしね。
理数系得意なのは変わらんけど。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:38:18.22ID:1cxrdmgR0
>>613
そんな奴は塾に行かなくても何とかするくらいの頭の良さと行動力もあるんだけどね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:39:06.96ID:iaBaxIgO0
>>626
金持ちでも、小学校は色んな意味で公立でっていう人も一定数いるけど中学からはほぼ私立だな
小学3.4年から塾に通い出す
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:39:17.30ID:NvBu8BRv0
>>612
公文式とか個別指導塾は安いから

>>615
チェーンは無いが私塾がある
教師を定年退職した爺さんが教えているような
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:39:52.24ID:ORnAYeVD0
小学校から塾通いしてたのに日東駒専の子とか
効果あったと言えるか微妙よね
最低ラインは確保したからよしなのかな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:40:01.95ID:mGe5f4P/0
>>628
模試では旧帝大理数系が安全圏らしい(笑)
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:40:07.47ID:7aN7bY/70
>>638
子供持ったら教育の無力さが本当によくわかるようになるよね

でも子供のころは「自分が頑張ったから大学に合格できたんだ」と思ってた
単に大学に合格できる頭で生まれてきただけなんだね
あとは運かな ボーダーは山ほど人いるし
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:40:11.77ID:4W66qrGi0
生活保護は塾やお稽古事の補助金が出るんだよな  酷い格差だわ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:40:31.70ID:mBl5IHy20
マジな話、ネットならタダで情報が簡単に手に入るけど、
タダってことは裏を返せば価値がないってことだからなw
俺は仕事関係でネットの情報はまず信用しない。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:41:15.76ID:ry55QJv/0
>>618
ネットで伸ばすこと出来るなら、学生向けサイトみたいなので勝手に自習してねってやればいいだけだな
英語できれば英語圏の自習も出来るよってやればいい
問題は、貧困層はそれすら知らないってことかもな
タブレット渡して、おすすめサイト渡すくらいで貧困層は自習して伸ばすように薦めるってのがあれば良さそう
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:41:22.17ID:7aN7bY/70
>>646
そういうときに塾の詐欺師は「塾に行かなかったら日東駒専にも合格できなかった」って言うんだよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:41:45.71ID:MDMpFJm00
>>647
そのレベルだと今日日の医学部は難しい…
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:42:34.73ID:9zqJGnOO0
>>650
ネットでネクタイの結び方とかの説明が手に入るよ。
実生活でも為になるだろうに。

後は男と女の脳みそやら価値観の違いとかもネットの生の声で手に入るよ。
役に立つよ〜
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:42:34.86ID:iaBaxIgO0
>>642
貧困だと、本人とは全く関係ない所で足引っ張られる可能性高いでしょ
それさえ跳ね除ける上澄みだけ必要だと言うならそりゃそうだけど
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:43:50.97ID:AL3RXuVD0
医学部はこれから斜陽やで。2025年には医療需要は縮小を始めると言われてる。
しかも国の財政逼迫から考えてキューバの医者みたいになる。しかし医療訴訟は起こる。
本当に頭脳に自信があるなら日本に縛られない生き方目指さないと、医者程度の
中産階級が一番重税感が強い。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:30.85ID:iaBaxIgO0
>>650
何が自分にとって大事な情報なのかを選別して扱う能力が重要になってくるな。リテラシーだけど
ただ単に情報のシャワー浴びても役に立たん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:36.16ID:Z4gL3LR80
>>641
外務省で清掃員か?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:52.77ID:GHItTtFl0
>>607
学校に行かなくてもというのはお前の主張だから的外れ
俺は塾に行かなくてもという論調だが何勘違いしてんの?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:58.84ID:HdwltBxv0
まず、塾に通わせれ馬鹿がなおるという考え方が間違っている
勉強する基礎習慣と知的好奇心がない子は塾に通ってもお客様で何にも身につかないよ
金だけじゃない、今までの子育てが大切なんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:00.39ID:tLnkBYtu0
余裕のアベノミクスw

相対的貧困率w
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:01.63ID:mGe5f4P/0
>>644
30分〜40分間椅子に座って授業を受ける集中力さえない1年生が半数だと聞いて、公立小学校は有り得ないと思った。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:36.46ID:l9lmCQqw0
学校の授業ちゃんと聞いてたら塾なんか不要だと思うけどなぁ
さすがに大学受験のときは予備校行ったけど
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:44.25ID:RAn/CpVu0
俺も塾行ってたけどやる気がまったくなくて成績上がらんかった
そろばんも長いこと行ってたけど暗算苦手。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:46.88ID:TEZ1vgUx0
ネトゲで例えると、
課金武器で人並みに戦える奴
非課金武器でも強い奴
基本無料なのでその範囲で楽しむ奴

課金武器なのに激弱な奴

みたいな感じー
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:51.16ID:mGe5f4P/0
>>653
そうなのか?
偏差値74なのに残念だわ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:55.25ID:9zqJGnOO0
これからは医者余りの時代に…w
そもそも医療費が高騰したら病院には通わなくなる…
団塊世代が死滅したら苦しくなるだろうね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:47:14.35ID:9zqJGnOO0
>>664
教師の授業が退屈でつまらないのだろうね…w
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:47:19.21ID:NvBu8BRv0
>>664
それ昔からだよ
増えたのは未入園児保育とか0歳児保育とかいう無茶な保育が始まってからだけど
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:47:39.63ID:HdwltBxv0
>>38
勉強は就職のためにするもんじゃないだろw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:48:06.98ID:UupiCvdk0
>>656
優秀な家系に生まれても家業を継げるのは一人だし結局そういうこと
上澄みしかいらないに決まっている
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:11.67ID:MDMpFJm00
>>668
偏差値も模試の種類による
東大理一が安全圏なら
あんたが嫌いな僻地の国立医学部はまあいける
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:12.60ID:9zqJGnOO0
>>663
単に大量就職世代の団塊世代が大量退職しているから
今の若者が就職率が高いだけの話なんだよねw

サギノミクズだわw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:15.91ID:k7NHQ0Qo0
>>672
座ってられない子なんて80年代にはいなかったけどな
変なことしてたら物差しやチョークが飛んできたし
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:57.58ID:FH9jOL2k0
gjアベ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:50:41.37ID:nok1h0NG0
今の時代ならネットで色々分かるだろ
頭の良い奴と友達にもなれるだろうし
塾なんかいらないだろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:32.17ID:9zqJGnOO0
アホノミクズだわw
20年前と今の時代の団塊世代の職場に置ける在籍率の違いを調べてみろってんだよ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:35.20ID:6s0A2o1i0
塾を廃止すれば本当に頭が良い人が分かる。
同じ条件で情報を与えられ、それをどれだけ
多く理解できるか。
しかしそこで優秀な人が国益になるとは限らないけどね。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:52:00.12ID:GI8ivOQ90
万人の百万長者より、一人の兆円長者を、か
地盤沈下するわけだこの国
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:53:06.23ID:UupiCvdk0
>>677
オムツの性能が上がってオムツ離れの年齢も変わっているんだから色々と考えなきゃいけないのに教育現場が柔軟性無さ過ぎなんだよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:53:17.83ID:NvBu8BRv0
>>671
というより「授業を受ける」っていう一般的な姿勢が全くできてない

いくつか原因があって
・過保護
・育児放棄とも言えるほどの放任主義
・教師という職業を全面的に馬鹿にしている保護者
こういう場合に多い

>>677
で、物差しやチョークが飛んできた翌日には先生がクビになっているのが今の教育現場
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:53:42.61ID:9zqJGnOO0
>>683
そもそも既存の学校の教師の指導力が足りないし、教科書の仕様がゴミ性能だから
塾やら家庭教師に仕事が誘導されてゆく。
学校の教師どもや教科書作ってる奴らは
リベートでも貰ってるんじゃないか?w
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:54:03.16ID:lX1shmdr0
こういうの餌にした儲けだよ。昔からそうだよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:55:14.33ID:9zqJGnOO0
>>687
本当に楽しくて有意義な話ならば
子供たちは素直に話を聞くものだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況