X



【アメリカ】米アマゾン、数百人をレイオフ 大部分はシアトル本社勤務

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/14(水) 02:02:19.65ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/tech/35114616.html

2018.02.13 Tue posted at 17:37 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 米アマゾンが従業員数百人をレイオフ(一時解雇)していることが13日までにわかった。情報筋がCNNに明らかにした

情報筋によれば、レイオフとなった従業員の大部分はワシントン州シアトルにある本社に勤務していた。ただ、グローバルチームの一部も影響を受ける可能性があるという。

従業員への通知はすでに始まっているという。


影響を受けるのは、オンラインの小売り事業などアマゾンのなかで、より成熟している部門。

アマゾンはCNNに対し、レイオフを認めた。年間の経営計画の一環として全社的な人員の調整を行っていると説明。一部で小規模な削減を行うが、他方で積極的な雇用を進めるという。「影響を受ける従業員は、雇用を進めている分野で役割がないか探すよう努めている」という。

アマゾンは全体的な人員削減を目指しているわけではなさそうだ。同社は現在、シアトルで3900人の募集を行っているほか、世界全体でも1万2000人の募集をかけている。

アマゾンによれば、同社は過去1年間で13万人を雇用した。この中には137億ドルで買収したホールフーズ・マーケットは含まれていない。

17年末時点でのアマゾンの世界全体の雇用は56万人。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:04:51.28ID:a3YzUiNR0
amazonでグローバリズムがはかどるな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:09:29.49ID:GeTK8W7d0
無能を切ったということ?
アメリカは首切りやすいの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:11:54.46ID:QE13KScL0
一時解雇ならそう書けや
何で昔ながらの日本語で表現できることをわざわざカタカナ語で言うんだ?特に小池知事
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:13:46.93ID:CYba3qWL0
ルー大柴の芸風を真似たんでね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:20:19.05ID:aquPUGV40
本社勤務ってエリートじゃないのかな?
日本企業と色々全く違うな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:22:28.66ID:c7hYfsWo0
アメリカのITは超優秀な奴以外は35手前で殆どクビだよな
年齢差別がないとか幻想抱いてる奴はビビるで
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:23:44.86ID:pUdTpThb0
>同社は現在、シアトルで3900人の募集を行っているほか、
要するに無能を切ったってことか
トップ企業であるためには必要なことなんだろうな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:44:23.80ID:G0zI4/Wx0
コンサルファームの一番の稼ぎ口はリストラ代行
そして悪いイメージを隠すためにマスゴミに口封じの金を払うことでアホを騙している
本屋でアホそうなリーマンがそれ系の本買って自分も仕事できる人になれると勘違いしてるんだよな
そういう人間こそ首を切られやすいのに
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:52:09.27ID:DQXxyopT0
ITシステム開発がほぼ終ったからプログラマー用済みだろ。
よくあることらしいじゃないか
ホームレスになったり引っ越したりとかいうやつ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:58:07.78ID:q2cwIiQtO
異動するのにいったん解雇するのがアメリカ流なの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:02:18.00ID:GoYh+ep30
はじまったのけ? アメリカ発恐慌
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:04:24.15ID:LikvE/Oi0
レイオフとリストラの違いもわからない低脳が
イメージだけで脊髄反射レスするスレ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:04:54.89ID:pWlKAvbo0
人間が働く会社じゃないな
飲み会とか皆無そう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:11:58.47ID:J5ria1aj0
ほぉ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:15:32.69ID:DIdFgUPN0
ジェフペソスはユニクロ柳井に毛が生えたようなもんなんやで
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:24:34.98ID:B10+HZOI0
レイオフは浜省の昔の歌の歌詞で使われてたな
昔は日本でもレイオフってよく言ってた?
またはアメリカン気取りで使った言葉?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:33:08.86ID:QUmXHcZU0
>>18
まぁ超左遷が決定してる配置転換だからあまり変わらんような…
尼みたいなグローバル企業だとどこの国に飛ばされるかわからんしな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:39:19.62ID:9GDCVB810
日本と違ってアメリカは解雇しやすく、労働市場の流動性もある程度確保されてるんだろ
日本は終身雇用制度の幻想みたいなもんが残っていて、時代に合わない新卒主義や労働組合がのさばってるからなあ
労働市場が硬直化しちゃってていかんともしがたい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:40:33.95ID:Uw+4AwBY0
>>1
日本も簡単に解雇できるようにすべき。
そうすれば、シャープも東芝も助かった。

右も左も、解雇しやすくなることには大反対なんだよな。
セイフティーネットをちゃんとすればいいだけの話。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:44:11.53ID:Xf6JD52g0
これがあるからアメリカは不況に強いんだよな。日本は労組があるせいで給料下がってるのに、肝心の労働者は守られてると勘違いしてる始末。
いざとなったら真っ先に逃げるのが労組なのに…
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:08:36.48ID:lgex9XYr0
今まで人を雇ってたのは物流システムにまだ、
人の手を入れなければならない余地があったから それだけ

ロボット技術や商品管理システムが進歩してきて人手が必要な箇所が減ってくれば
それに応じて人手を調整する 当たり前だ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:12:09.02ID:jGTZb6DZ0
>>1
一瞬、びっくりした!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:16:30.21ID:mPLUKZHl0
>>18
今のレイオフってほぼリストラと同義じゃないのか?


それはそうと、早期退職制度で自分から辞めるのは優秀なやつだけだからな
日本は「准解雇」的なシステムを導入するべきだと思う
一言でいうとプロ野球の自由契約→再契約的なもの
それとFAのプロテクションみたいなものを組み込む

1.会社規模によって、上位xx%(20%等)の人員をプロテクションさせて、そいつらは早期退職の対象外とする
 ※その人間は早期退職しても退職金の増額等のメリットは受けれない

2.プロテクション人員以外は早期退職可能で、退職した場合「早期退職金」が支給される
 但し、早期退職しなかった人間は一律で減給し早期退職金はその分から割り当てる

3.プロテクション人員以外で年収600万以上の人間は年収500万まで減給可能

この辺を法制化してサクっとやれば再建も容易だしいらない出向等の嫌がらせもなくなるだろう 
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:30:30.54ID:QhUL4+wz0
日本ではレイオフは不可能な法体系です
整理解雇ですら倒産する可能制が高いと裁判所が認めなければできません
日本は世界一雇用保障された先進国です
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:43:12.47ID:eEY+ZdBM0
日本でリストラって解雇の意味で使われてるが、
リストラを直訳すると再構築
意訳すれば「適材適所化」とでもなるか?大幅な人事異動もリストラと言える。
0033(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/02/14(水) 04:51:32.15ID:7W0Drkyh0
こういうのがあるのでアマゾンでは買い物できない
やっぱり日本企業使って通販するよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:01:55.84ID:ZKJVs43Q0
健康保険とかの社会保険はレイオフされてる間も保証されるんだろ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:03:10.20ID:j3sYtZWX0
俺もレイオフされたことあるわ。
入社して4ヶ月で。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:11:48.49ID:9n+VlnRQ0
これがあるから米国は強い
急成長企業で本社スタッフを全員クビとか日本ではありえない
しかし急成長すると本社スタッフが勘違いして威張りまくり、それが企業の成長を阻害する
おいらがいたIT系もそうだった
もしベテランスタッフを全員クビにしたらもっと急成長できたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況