X



【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/14(水) 03:08:04.53ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:02.38ID:ZK+m36tv0
完全な違法サイトは特例としてスーパーハカーみたいなの
雇って潰していいってすりゃいい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:06.17ID:y59ekssF0
よし!じゃあ、CDをコピーされないように
CCCDを復活させようぜ!
あの時もCDコピーしてた連中が
「CCCDは音質が悪い」とかごちゃごちゃ言い出したよな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:14.01ID:5b3/QcB70
ウハウハ生活してる漫画家に言われても何の説得力もない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:24.32ID:bbhgfe5J0
>>611
ゴムありでも怖いわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:30.69ID:7Tgsd0NgO
>>551
んだよな
去年訴訟サイト【コビートラック】が鳴り物入りでデビューしたけど
あっという間に脂肪したな
四の五の抜かす企業や、個人ブログを訴えられないとかでお手上げとか
YouTubeの違法テレビ番組うpも全くダメで事実上野放しだし
著作権なんて無いも同じ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:43.78ID:QbIFGE2x0
画家や作曲家と同じ、作品を通して本人が評価されれば収入になる
創作の世界なんてそんなもんだ、紙やレコードは枯れていくだろうね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:16:15.97ID:am7mMDRu0
>>613
タダには勝てない(´・ω・`)
この国は貧乏になった、みんな余裕がない、文化も堕ちる、あーあ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:16:20.39ID:zImSOd+S0
>>618
強姦じゃない

女が裸で寝てる方が悪い

自業自得
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:16:54.64ID:S6S7CAv70
現在まともな待遇で若い漫画家に原稿料払っているなら、
出版社の言い分もわかるけど、電子配信したほうが若い漫画家にまともな収入がいく状態なんだろ。

出版社と印刷業界の泣き言なんか聞きたくないわ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:16:56.53ID:E4YUZvZW0
>>623
その屁理屈が通るなら、映画や音楽も可能なのでは?
映画村や音楽村はなんでないの?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:07.69ID:zImSOd+S0
「タダでいいよ」っていってるんだから

使えばいいんだよ

なんでわざわざ金払うんだよ

あほか
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:13.08ID:5isOb51d0
諸問題はともかく漫画村の管理人クソムカつくから地獄のような苦しみを味わって○んでほしい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:28.65ID:xWpv/TxB0
>>616
俺はアシスタントからアニメーターに行ったけどアニメのほうが金貰えてるんだが…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:30.97ID:7+mIaSeQ0
老害のクソみてーな絵の漫画がいつまでも連載されてるのって不快だけど

若い奴の漫画でも高クオリティな漫画描けてるのは数少ないから仕方ない

ゴミみてーな漫画や絵しか描けない雑魚キッズ漫画家が悪い
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:33.78ID:gcd5IqFO0
ここで漫画村叩いてるヤツだって、
「じゃあ漫画もJASRACのような著作権管理団体作って厳しく対処します」
と言ったら漫画家の方を狂ったように叩くんだろ?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:37.97ID:Ydd3l6v80
>>585
トーハンを敵に回すと、売り場に並ばない。

何年か前にセブンイレブンを批判する本が発表されたが、トーハンが取り扱わなかったせいで
売り場に並ばなかった。コンビニはほぼトーハン独占。

トーハンと日販で、出版流通のワンツーを独占していて
3位とビッグ2の差は、およそ5倍。4位との差は10倍以上。
最王手の本屋である紀伊國屋書店と3位はほぼ同規模。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:38.84ID:lX1shmdr0
対抗する稼ぎ方できないわけじゃないだろ。
作品の良さを知って貰ってからでも。
出版者は不要になるかもしれんが。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:17:56.53ID:QbIFGE2x0
>>631
君が知らんだけ、あるよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:18:03.25ID:5b3/QcB70
>>630
だからよー若い漫画家の漫画なんて売れないんだよ
売れないものに金は払えない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:18:04.30ID:rJeNJSvq0
業界全体で半年くらい描かないストでもやったら?
新作供給しなければ少しはダメージあるでしょ。両刃の劍だけど
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:18:28.76ID:aoVW4IGX0
>>584
書いてるよ適当なこと言うな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:18:30.62ID:RhtAX0ER0
論点はずれるし、俺は漫画も音楽もアニメも映画も大好きだけど、
娯楽なんだしなんの役にもたたない職業だから法で守るとか言うけどさ
その立法の議論は優先度低いし、ぶっちゃけいくら漫画家や音楽家が
死のうが社会になんの影響もない。娯楽で金がもらえるだけありがたいのでは?
企業とかで働いて、内職的な感じで漫画とか小説書けよ。ちなわいは結構漫画買ってるが。
それよりもっと農家保護しろ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:18:36.25ID:iNCkSbcW0
これ、騒がない方が良いと思う。
漫画村のことは、関連スレで初めて知った。
問題提起どころか、薮蛇だ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:18:51.91ID:WZLP9S+H0
漫画屋は虚業とは言い難いんで味方してやりたいけど
パチ作品売り飛ばして億稼いでるやつが支援すりゃいいやない
自分らの無法は放置して被害者面されてもね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:19:11.34ID:lX1shmdr0
セブンに並ぶ手間が省けるんじゃないか。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:19:11.74ID:ojHMv1VK0
>>634
人によるだろ
俺だってアニメ業界で働いてるけど一話参加するだけで50万くらいもらえてるし
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:19:15.45ID:bbhgfe5J0
>>639
確かにあるな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:19:31.75ID:bQJmOOFG0
S6S7CAv70

マヌケな小卒は病院行ってこい
自分がアホな事言ってるって理解してるか?w
犯罪者ってとにかく自己の正当化と馬鹿の癖に売り方ガーとか語るよな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:19:41.55ID:s9gpooSe0
>>645
いや、もはや普通にそこらへんの中高生が
ほとんど知ってるレベル(´・ω・`)
利用するかどうかは別にして
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:19:42.16ID:jRCQIxDc0
音楽だとつべで新譜がフルで上がってたり
むしろアーティスト側が上げてたりもするから感覚が麻痺するのも分かる
著作権に関してはもっと明確な基準が必要だろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:03.78ID:bL0hAuik0
漫画村一体どれだけ稼いでるのか気になるわ
うらやま
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:14.75ID:3hhl4gjk0
>>565
マイニングされてた話は知っているがそういうサイト見ないから分からんわ
ところで君は詳しいな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:43.50ID:bbhgfe5J0
>>648
むしろ印刷、印刷屋からの運送費、コンビニ陳列もいらないからな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:44.83ID:hsS0w2rE0
インターネットっていう仕組みなかぎり違法サイトを取り締まるのはほぼ無理だから
そういう昔でいうアングラ情報は簡単に流さない
違法サイトで見るよりも金を出したほうが得になるようにするなり考えるしかない

とりあえず電子図書は紙媒体の半額以下で売れ
100円、200円なら買うと思うぞ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:45.00ID:na1MsLvP0
>>645
もうあまりに広がりすぎてなんとかしなくちゃいけない時期にきたんだ
中高生に爆発的広がり、ほっておいてどうにかなる状態じゃない
正直言うとマンガ業界終わったくさい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:57.96ID:zImSOd+S0
漫画なんか、1回読んだら2度と読まないだろ

あんなもんに金払うやつはバカ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:21:07.48ID:iNCkSbcW0
読者としては有り難いけど、まとめサイトより酷いよな、あれ。
アフィ嫌うケンモメンなら絶対に許さないと思う。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:21:17.67ID:5isOb51d0
>>653
ネットの発達が早すぎて法律が全く追いつかない結果無法地帯が当たり前になってる感はある
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:21:18.05ID:y59ekssF0
「法律の壁が〜」って言うけど、議員さんに頑張ってもらって、読む方も逮捕する法律作っちゃえばいいんじゃない
コジキの善意に期待しても無理だろう
媚びへつらうのは議員にした方が良い
クソみたいな法律はどんどん作れるんだから、ただやろうと思ってるか思ってないかだけ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:21:22.53ID:GFhwUbE+0
>>609
当たり前だけど許可取って無けりゃどっちもアウトだよ
二次創作はコピーじゃないし原作の売上にそう影響するものじゃないから対応が緩いだけ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:21:32.54ID:hUtPI8t70
いずれも最初期のニコニコやnapstarみたいに、違法だとか引用元の利用ルールスレスレのグレーゾーン攻めたりしてたのが独自の仕組み作ってビジネス始めた様に、
漫画村だって使いやすさを武器に利用者増やしてるなら、もしかしたら将来ビジネスになるかも知れない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:21:33.07ID:bbhgfe5J0
Amazonは印刷工場から発送するらしいぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:00.24ID:WcOrC6Yj0
買うのはベルセルクくらいかな
あとはたまにマン喫行った時にまとめてみる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:06.09ID:WiMJgSDg0
漫画がなくなったところで他に娯楽なんかいくらでもあるから規制したところで無駄無駄w
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:15.98ID:QyuejRPr0
漫画村で無料で見放題なのか
>>1の宣伝のお陰で得したわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:33.23ID:na1MsLvP0
>>663
議員さんにどうがんばってもらうか
やっぱ政治献金よねw
出版社はいやがりそうそういうの
だから対応が遅れたんじゃないかと
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:34.83ID:pbWrKS4A0
>>570
それが現実ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:54.98ID:bbhgfe5J0
>>661
でもまとめサイト便利だし使うじゃん?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:12.23ID:y59ekssF0
>>636
基本的にネット民はなんだって叩くからな
唯一神様になれる場所だし
5chに書き込んでるやつはクズだと思っていた方が良い
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:14.74ID:xWpv/TxB0
>>649
つうかどうせ動画でしょ?希望者が多い所は安くなって当然だと思うし
アニメで薄給だって叩かれるところっていつも決まってるじゃん
アシだったら背景とか描くからアニメの方がコンスタンスに仕事もらえるよ
それに会社によってはちゃんと福利厚生あるからなぁ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:15.71ID:5isOb51d0
売上に影響する行為としない行為を一緒くたにして煙にまこうとする辺り漫画村乞食は卑しい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:21.08ID:Ydd3l6v80
>>658
値下げしたら負け

本質的に、こっちのほうが良いと思わせるシステムを作らないと意味がない。
値下げすると収益がダイレクトに減るから、システムつくっても持たない。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:37.97ID:lX1shmdr0
作家も割り切って、気に入ってくれたら価格問わず買ってくれになれば良いのに。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:57.53ID:s9gpooSe0
やっぱりオマケ戦法でいくしかないと思うわ(´・ω・`)
CDやDVDみたいに
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:01.62ID:S6S7CAv70
完全に時代が変わったのだから、無料でダウンロード、広告料収入で運営。
そうしないと先がありません。

漫画村叩いている暇があるなら、漫画村を上回るサイト作れば。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:08.92ID:zImSOd+S0
アクセス解析したら、

ちばてつやのせいで漫画村のアクセスが3倍になった

自分で自分の首を絞めてる

他の漫画家は激怒してるだろうな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:09.01ID:na1MsLvP0
>>678
生活できんがな
漫画って作るの大変なのよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:11.90ID:0Je6xMqa0
>>642
誰の話をしてんだよ
具体的に言ってみな

つーか、「老害が若者の邪魔をしてるから死ぬ」っていう
意味わからん方につっこめや
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:38.47ID:xWpv/TxB0
>>658
電子書籍は個人情報保護と鯖の維持費が莫大にかかるから安くできないらしい
ある意味タダで配るのが一番楽
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:42.23ID:gpwOXnMbO
雑誌以外のツイッターとかピクシブ辺りでただ読みさせて、当たればどこかの出版元が権利交渉して書籍化するような流れが一般化して、野良漫画家がどんどんネットに作品流してる時代だからね…

とりあえず法改正のためのロビー活動は必要なんじゃね?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:44.56ID:ojHMv1VK0
>>671
億稼いでる漫画家は沢山いるんだから金は簡単に用意できるだろ
漫画家がやりたいかどうかだけ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:48.68ID:bbhgfe5J0
>>679
握手券と写メ会券つけるのか?カオスだな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:50.98ID:ZFxxl+gA0
アップしてる方は色々と抜け道使ってすり抜けるし、やっぱ利用者側を何とかする法にするしかないな
いきなり逮捕じゃなくても、警告文送るだけでも大分違うと思う
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:53.36ID:na1MsLvP0
>>681
ちばてつやよりNHKの報道じゃないか?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:56.16ID:iNCkSbcW0
全巻購入したばかりの漫画が村にアップされてて吹いたわ。
まあ、後悔はしてないけど。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:24:57.82ID:WZLP9S+H0
億稼げないなら描きませんてなら辞めれば良い
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:02.40ID:QbIFGE2x0
ちなみに大昔から若い作家はどんどん死んで行ってしまう、それが普遍の業界でいまさらどうこう言う事でもない
アスリートも同じ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:12.69ID:0Je6xMqa0
>>644
>死のうが社会になんの影響もない。

どんだけ世間知らずだとこういうことが言えるのやら
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:16.84ID:WiMJgSDg0
>>662
これな
漫画だのアニメだの音楽だのはどうでもいいとして座間事件みたいな実害すら防げないのはさすがに笑えない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:19.79ID:rJeNJSvq0
市場破壊してスマホの縦読みコミックに以降させたいんだろうな
中韓が先に行く分野だよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:19.86ID:iCbwYP/SO
ユーチューバーがあんだけ稼いでるんだから、
ネットで無料公開して広告入れればいいんじゃないかな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:34.94ID:7wsb4EMQ0
正規品を買ったほうが得するようなサービスとか考えたほうが早いと思うが?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:39.57ID:5isOb51d0
>>671
確かに、変に反権力とかやってないで政治家に媚びまくってりゃ良いんだよ
美味い汁啜るとか以前に業界守りたいならそれくらいやるべき
同社の週刊誌で政治家攻撃なんてしてる場合じゃない
もっと媚と根回しをしないと
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:25:52.67ID:s9gpooSe0
もう、マンガは無料で読ませて関連グッズで儲ける
ビジネスに転向するべきなのかも(´・ω・`)

アニメを「30分のコマーシャル」と言った人がいたけど
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:26:03.66ID:pbWrKS4A0
>>674
ようクズ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:26:29.77ID:ICPjo3Pv0
何も作り出したり産み出す才能の無い側の主張は醜いなー
立場逆になると狂ったように権利主張するくせに
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:26:37.62ID:z91JcPos0
その若い作家とやらも他人の作品は買わずにタダで読んで
違法視聴している過去があるんだから人の事は言えない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:26:46.70ID:zImSOd+S0
漫画村の存在知らないやつって結構いたのに、

ちばてつやのせいでみんなが知るハメになった

愉快、愉快
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:11.05ID:WiMJgSDg0
>>681
構った時点で負けだしな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:25.89ID:8Zr/XPc30
今の時代ネットもあるし同人誌みたいに自費で気軽に刷れるし
週刊誌や月刊誌の連載勝ち取って単行本化目指すとかしなくていいんだよな別に
漫画家が体調崩す原因にもなるから連載が当たり前みたいなのもやめた方がいい
ツイッターで同人誌宣伝したりブログなんかにただで載せて広告で稼いだり漫画アプリや電子書籍に載せてもらったりして人気が出れば出版社側から単行本化の話持ってくるだろ
これで騒いでるのすでに連載持ってたり単行本出してる漫画家ばっかでしょ
これからの時代の若い漫画家のこと気遣ってるふりして自分の心配しかしてないよこいつらは
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:27.53ID:5isOb51d0
>>695
著作権もそうだけど、ネット全体に法律の規定を増やさないと犯罪者が大儲けしたり得をしたりするだけになってしまう
政治家だけが悪いとは思わんけど後手後手に回りすぎ
今回の件もその一つって感じだな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:39.58ID:RhtAX0ER0
死のうがなんの影響もないだろ?
じゃあ日本になんの影響があるのか言ってみろよ。
娯楽なんか社会に何も貢献しない。
この世を支えているのは科学者と農家だけ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:40.00ID:QbIFGE2x0
>>702
そんなら一次産業の人は革命起こしてるよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:45.09ID:bbhgfe5J0
>>700
それしかないな!ポプテピピックみたいにイベント開いてグッズ、イベントで収益だな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:49.42ID:hUtPI8t70
>>700
音楽と同じか。でも良いコンテンツは売れだろうな。
最近ポプテピピックの円盤買ったわ。アニメの円盤買うのは初めて。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:27:55.36ID:Ydd3l6v80
>>679
漫画はに、漫画そのもの以上のプレミアはつけられないだろw

紙媒体とデジタル媒体で、画質に差をつけて、流通に時間差をつけて
その上で、漫画村以上のUIの使い勝手の良いポータルサイトを作って
広告料収入で大部分を賄って、紙媒体の漫画はデラックス版のように豪華にして
デジタルで閲覧できる部分だけ課金制にして、そのポータルサイト以外の流通は取り締まれるようにして・・・

やること多すぎ。
とりあえず漫画家は漫画書く事に集中するべき。
動くのは出版業界。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:28:05.98ID:pbWrKS4A0
>>682
日本人は夢があれば生きていけるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなことも知らんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況