【賃金】 「団塊ジュニア(40代)」は賃下げ世代・・・氷河期就職で人余り★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/14(水) 06:39:45.12ID:CAP_USER9
緩やかながら起こり始めた賃上げ。しかし世代別に分けてみると、その機運にも温度差がある。
「団塊ジュニア」と呼ばれる40代だけが取り残されている。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2016年の正社員の所定内給与(6月分)は32万1千円と、4年前から4700円増えた。
ところが、45〜49歳は7千円減り、40〜44歳は4500円減った。20〜34歳や55〜64歳といった年齢層は7千〜8千円程度増えているのと対照的だ。

SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「経営者は比較的収入の低い若年層を優先して賃上げしているのではないか」と指摘する。
45〜49歳の月収は37万8千円と20〜30代や60代以上と比べて高い。賃金が少ない従業員の方が、賃上げ幅が大きくなりやすい可能性があるという。

人口分布も影響していそうだ。総務省の労働力調査で16年の正社員数をみると、40〜44歳が514万人と最も多い。
45〜49歳(451万人)、35〜39歳(420万人)と続く。

40代は1970年代前半に生まれた「団塊ジュニア」が含まれる。社内を年齢別に見れば、人手に余裕がある世代といえる。
一般的には転職も少なくなる年齢だ。

今の40代前半から半ばの人たちは、1990年代前半のバブル崩壊後に大学や高校を卒業し、就職した。
「いわゆる就職氷河期に職を得られず、スキルや職歴を積めなかった人の賃金が伸びなかった」(エコノミスト)との指摘もある。

働き手として最も多い40代の賃金が伸びていない。個人消費に勢いがつかない理由の一つと言えるだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26847110T10C18A2EE8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180213/96958A9F889DE0E4EAE6E5E3E3E2E3E1E2E0E0E2E3EA9797EAE2E2E2-DSXMZO2684709013022018SHA001-PB1-2.jpg

【社会】年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485213100/

★1が立った時間 2018/02/13(火) 20:09:49.19
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518530453/
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:39:18.42ID:4fa75Id30
>>540
60と20がなんで被害者なの?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:39:27.78ID:bzjBEKea0
>>449
原発作業員ピンハネ率がヤバイらしいよ とにかく派遣会社ピンハネ率は規制かけないと 全額明示も徹底する
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:39:41.67ID:PBT03uKH0
ゆとり40代になったらナニいいだすんだろw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:18.99ID:aBDGPVqK0
うちの会社、3年前くらいに
それまで手当でどうにか生活できるレベルだった基本給が
手当込みの基本給になったよ
それでボーナスも増えた
おそらく基本給見て誰も来ない状態になってたんだと思われる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:26.16ID:hmJq24/i0
>>554
60は氷河期の親世代
20は氷河期の子供世代
ってことかな?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:41.64ID:KkSn1n4K0
親戚一の天才少女だったねえちゃんとか宮廷薬卒なのに
メンヘラ旦那のカス収入でプラプラうんこみたいな主婦してるしな
男とかもっと悲惨よな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:42.68ID:u+xMBuKl0
>>415
無駄にやる気だけあって向上心がなく仕事ができない団塊
まだ若さがあるから頑張ればできると思い込んでるゆとり
できてもできなくても、苦労して必死にやらなきゃいけない氷河期
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:43.71ID:waX+4rA/0
>>55
いいかもしれんが
また10年20年ウダウダして
結局この世代は貰えないパターンだろなw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:53.78ID:zHV770MR0
>>544
司法試驗や公認會計士試驗が馬鹿みたいに優しいのは今だらうがw
事實認識すら出來ないのかよw
0567三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:24.12ID:zcji4prX0
>>518
時系列的には消費税5%増税と緊縮財政金融引き締めが直撃して就職氷河期と言われる程の雇用悪化が発生させている。
ちょうどワシら昭和50年生まれが就活していた頃だ。
これが少し緩んで氷河期はなんとか脱したのが小渕政権であり、ITバブルもあってマシになったのが小泉政権。
野田政権で国会決議し安倍政権で実施された8%への増税は金融緩和との相殺で、橋本政権のとき程の不況にはなっていない。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:40.54ID:NGZksc0d0
働き盛りが低所得でいいことなんてどんな立場でもありえないけどね
ジャップは勘違いしてるよね

この世代がちゃんとお金持ってれば生まれる需要はすさまじい
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:41.19ID:s0It6cUR0
>>561
実際女は殆どが使えん
一部の女は男勝りに優秀だが、新人でも代替出来る
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:48.59ID:Q9vgnzCg0
高卒公務員(43)の俺からしたら
大学で自分の好きな道見つけて仕事選べた人の方が勝ち組だと思う
最低限生活出来る給料があれば
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:48.73ID:YaoykoTm0
>>484
そんなもんだろうな
うちの高校、当時で大学進学率8割超えてたが行方不明者大杉
進学で東京や関西行って自営業者以外で出戻りしてないのが良い知らせかな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:42:05.74ID:Kghh0rfF0
2003年卒なんだけど今さら金銭的に報われたって20代の彼女なんかできるわけもなく
それでも人並みの給料貰えるならありがたい
いろいろ手遅れだからこそ金で青春時代を取り戻すしかない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:42:25.88ID:pIF+E9q50
団塊ジュニアじゃないんだけど?
マスゴミ政治家献金の情報操作だからな
政治家団塊の子がバブル、バブルの子がゆとりだよ
アホか
昔は24〜25で晩婚クリスマスケーキ投げ売りと呼ばれていたからな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:42:28.64ID:2WKNsr3C0
いやーまじ、地方公務員の倍率が200倍とか行ってたの氷河期くらいじゃね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:42:28.71ID:8kg50CXg0
平均所得37万
共働きしないと無理やね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:00.29ID:4fa75Id30
少子化とか
物売れないとか
技術の継承がされないとか

氷河期世代の話はそういうのにつながってくるね
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:17.38ID:pIF+E9q50
>>571
高卒公務員の方がマシ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:35.06ID:fxzjlzOG0
単に、人口の多い社会の中心世代を、反政府、反体制に誘導したいだけの記事。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:35.82ID:xxnZv4w90
>>569
そもそも使えそうな女はそんな採用しないから 未だに容姿端麗とかで採用してそう 
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:40.68ID:MARjDiXV0
>>536
今の日本がここまでボロボロになったのはドル70円台みたいな
極端な円高が原因だよ

それ以前140円程度の円安の頃は輸出が安定してた
日本のモノがバンバン海外に売れる
円高が進めばまた一段と地獄になる
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:42.09ID:yehJYYPS0
お上は馬鹿だから、ずっと大人しくしてると思ってるらしいけど、
40過ぎればヒャッハーなんだよ
抑圧させすぎだわな
爆発したときには、日本は根幹から変わるからw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:51.22ID:h72n0GO/0
>>567
かぶあがれーのブッチホンも
オザーサンがやんちゃしてストレスで死んじまった
オザーサンが元凶
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:44:11.38ID:EtjuS/Yb0
>>571
しね勝ち組
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:44:18.47ID:4A809jh/0
>>545
団塊はどうにかこうにか逃げ切りだろ
不遇な団塊ジュニアとは言え子どもがいる世代だから
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:44:47.54ID:Kghh0rfF0
>>484
同じ印象だなあ

派遣でも技術系で人扱いしてくれるところに定着するしか生きる道がなかったと思う
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:03.09ID:2lsNkbZm0
非正規だけど部下を採用できる立場になって
最初は20代を獲ってたけど結構いい加減な仕事の人が多くて
試しに40歳前後の人に来てもらったけどこの人はかなり優秀だったわ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:09.30ID:ypJwjTFm0
本当にびっくりする事だけど、大学の教師や官僚って世間知らずだから
「資格を取っても経験が無いと企業は雇わない」って事知らないよ

だから、雇用対策について聞かれると判で押したように「職業訓練の充実」と言ってくる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:15.31ID:yehJYYPS0
>>581
それを意図的にやったんだぜ
アメリカの戦略(ストラテジー)でね
もう終わり
団塊ジュニア・氷河期が中心になって、日本は大きく変わる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:21.93ID:sybpjSFI0
>>551
いや、実際会計士なんかの試験は
甘かったんだよ

で、実際は会計士が溢れて年収ただ下がり
国家資格とっても食べていけない会計士が増えた
で、数年前に問題を難しくしたんだわ

>>544は会計士などの試験が易しかったことを
しってたぐらいなんだから、そっちの事情も
知ってて当然。それを意図的に隠しレスしてることに
悪意を感じるわ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:36.77ID:14N19NKa0
団塊ジュニアが氷河期にぶち当たらなけば子供増えてたし
消費も伸びて景気良くなってただろうな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:46:13.84ID:4A809jh/0
>>583
工場海外移転までいっちゃったのはデカかったよなあ
回復に相当苦しむのは当たり前だわ
民主党政権の罪は重い
今無責任にアベノミクス叩いてるけど
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:46:19.89ID:gca+nmpt0
>>576

国の体制を信じて、学生生活を経過し、
とたんに、手のひら返された・・・ という展開。

すると、才能があっても雇用がないので、
自分で金を稼がないと成らず、経営とか起業の才能が要求されるが、
そうした教育は、全く受けてなかった為に、
実力や才能を、金に変える方法に見当がつかず、
とにかく雇用してくれるところを漁るしかなく、
すると、全部落とされる。

こうして、ニートやフリーターに
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:46:45.22ID:618RFltp0
>>523
俺も修羅の国1974生まれ
しかも小倉南区
2/3は東京か福岡に出てる感じ
子供の頃にできた新興住宅街も空き家もけっこうあり老人ばかり
新日鐵やTOTOとか退職した団塊はそこそこいい車乗ってる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:01.06ID:4AW8hKa00
増税&緊縮財政で新たな氷河期世代を作り出そうとしている財務省
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:08.51ID:PBT03uKH0
経済みてたらわかる。
日本人はできないことのほうがおおい民族。
真剣に謝ることひとつできない。
だからいつまでたってもシッポを悪人に追われる。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:15.31ID:fenqzxpN0
>>262
楽になるってことはないな
政治家が減った分の税負担押し付けてくるから変わらんぞ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:40.15ID:pIF+E9q50
団塊の子は
バブルな?
40代後半50代の輩がクズ
最後のベビーブーム世代40前半から47ぐらいが氷河期世代
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:44.15ID:sybpjSFI0
>>600
自分も昭和49年
仲間発見!
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:56.05ID:BAkT3auh0
え、新卒2年目で500万いってたけど。
もち残業は10時間くらいで
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:59.65ID:T6/SpFRT0
>>14
で、上と下の厚い層が好き勝手していて、その板挟み
つらいとこだよな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:59.76ID:Kghh0rfF0
このスレリロードするたびに涙が出てくる
そろそろ始業時間だ、つらいね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:48:28.62ID:yehJYYPS0
ユダヤの格言にこういうのがある
頑丈な鎖も、一つの輪を壊せば、壊れる
この壊れた輪が氷河期だ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:48:36.82ID:NGZksc0d0
あと同窓会でると何人か病死してたり自殺してるよな
まだ若いのに

ほんと呪われて当たり前だよおまえら
恨みを買いすぎ、心が重いだろ?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:48:39.90ID:pArOe7SS0
まさにその世代だけど、もうこれでいいと思うよ
今更賃金が多少上がった所で大して生活水準も上がらないだろうし
下の世代が頑張って子供作っていい給料貰って社会を支えてくれたらそれでいいよ
俺らは恐らく年金もマトモに貰えずに孤独死野垂れ死にがほぼ確定だろうし
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:02.62ID:aPlkC9dP0
>>595
おまえ全然理解してないな
因果関係が全く逆だぞ
団塊ジュニア世代の人口が多いから
彼らに仕事を与えられなくて氷河期になったってこと
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:06.07ID:Q9vgnzCg0
>>580
自分が興味持ってる分野とほぼ真逆の仕事に就いたからねw
それなりに出世はしてるけど「別の人生もあったかな」と考えてしまう
薄給でも好きな仕事に就けば幸せ は幻想だろうか?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:15.44ID:gca+nmpt0
>>602
>真剣に謝ることひとつできない。

そもそも、そんな必要はない。
強いていえば、相手が、
真実に盲目的となり、感情的で静止が効かない
といった場合に、対症療法で土下座でもして、大人しくさせる。ぐらい。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:43.07ID:zHV770MR0
>>567
橋本が消費稅を上げた97〜2000年にかけて消費が急降下
安部が8%に上げた2015〜2017も急降下
出鱈目を書くのはやめろ

史上最悪の消費不況もたらした安倍政権=リーマンショック超えた家計消費支出15カ月連続減、35年間で最低の消費支出となった2016年
http://editor.fem.jp/blog/?p=3387
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:49.49ID:ib37FUrN0
>>571
高卒公務員に簡単になれた最後くらいで勝ち組だぞ
今の50代の公務員は民間に行けなかった人が行くところだったしねw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:57.01ID:ZQFO2Khg0
自殺が増えた1990年代後半の中高年が、今の高齢者なわけよ
当然団塊の世代も含まれている。
世代間格差論ほど無意味なものは無いよ。
自殺者数が多かったころの主流の年齢層を注意深く見るべきだね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:50:08.52ID:Kghh0rfF0
>>611
同窓会すらない
もしかしたら死んだ扱いになってるのかも
音信不通もいるし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:19.68
・職業選択の自由♪あはは〜ん♪

・「あなたのアイデンティティを教えてください」

・「希望する就職先に決まらなければ、就職しなくともよい」

・「他にやりたいことがあるから」

俺ら団塊Jrは実験体にされた
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:28.46ID:NGZksc0d0
>>620
そうそう音信不通も多い
このネット社会で開催が困難
外国にいるやつもいるが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:28.66ID:xvO1oJFj0
酷い話や。棄てられた世代。
結婚もせず何をしてるのかわからない人多い
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:30.00ID:1F9Xf2pX0
今更慌てても手遅れだぞ
失われたとか他人ごとのように言って暴動もデモもしなかったお前らが悪い

俺たち若者は日本がダメになったらあっさり出て行くからアテにしないでね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:41.96ID:pArOe7SS0
まあ10年以上前からこうなるのは目に見えてた訳だし
それでも国も企業も自己責任の一言で全て切り捨ててきたんだからまあしょうがないんじゃないのかなとは思う
なるようにしかならんよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:48.43ID:EtjuS/Yb0
>>597
民主時代叩いてるけど

当時と今の俺の生活変わらないから
逆に円安で買いたいものも買えない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:52:33.60ID:xhtPNyQ1O
>>1親の団塊世代がおいしいとこ全部持っていってるんだからJr.でマイナスでいってこいじゃん
チャラでいいじゃんか、なんも問題もない
団塊と団塊Jr.には散々手を焼いて苦労してるからなんも同情しない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:52:56.69ID:NGZksc0d0
他人の人生いじくりまわしてて「なんか心が重い」
「毎日つらい」みたいにならないのかね?
サイコパスだろもう
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:13.74ID:pIF+E9q50
バブルのアホを総じて団塊ジュニアと名付けるのは賛成だが・・
氷河期世代を団塊ジュニアと呼ぶのがおかしい
マスゴミに金払ったんだろ団塊政治家が

最後のベビーブーム世代から失われた世代へ
失われた世代から団塊ジュニアと名称変わるのがそもそもおかしい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:17.02ID:PBT03uKH0
すまん、でいまの40代の評価ってどうなん?
いいの?わるいの?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:31.33ID:gca+nmpt0
>>389
>文系と理系でも女の子は厳しかったみたい

よりによって均等法後の大卒進学率大きく上がって短大よりも
四大志向がはっきりしたところに未曽有の不況だもんなあ
やっぱり男も女も呪われてるよ、氷河期
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:47.99ID:pIF+E9q50
>>629
子はバブルだからな
アホか?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:48.91ID:EtjuS/Yb0
ニュース速報

DGP二年連続上昇wwwwwwwwwwwwwww0.5でも上昇wwwwwww
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:49.50ID:14N19NKa0
>>613
は?
確かに人口多いのもあるが不況で企業が採用控えたんだけど
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:00.36ID:2sYy6MWW0
下げチン世代
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:25.10ID:gca+nmpt0
>>598

この洗脳社会の中で、
起業して既得権益に一矢報いたのがホエリだけど、逮捕されてしまったな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:43.76ID:6fjdHHfJ0
転職諦めて低賃金職場にしがみつく
負のスパイラルに陥ってるんだろう

どうせ安月給ならどんどん転職したらいいのに
福利厚生が良くなるだけでも結構ちがうぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:48.12ID:fenqzxpN0
>>545
海外出ろってところは同意する
どう足掻いても後始末で一生終えることになるからな
本当に楽になるのは今の若者の子の代くらい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:49.99ID:9hZiYlGG0
>>590
それも人によるよ。就職先コロコロ変えてる中年はやっぱり使えん奴が多い。
だけど無駄にプライド高くて言う事だけ一人前なんだよね。なぜ仕事が続かないか大体想像出来る。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:57.73ID:Sr/BjIaU0
つか、そんな事やってても
景気悪くなるだけなんだけどね?
何がしたいの?どこか、ダメリカから命令出てるの?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:55:03.26ID:LGS6047l0
>>635
興味持った仕事につけるのは
よっぽどの天才
もしくは成り上がって裕福になった
人物
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:55:30.80ID:BdfNCwIa0
>>597
工場海外移転はその前の
第一次安倍政権前後の方が多いから
海外生産比率の毎年度の統計みてきな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:55:33.28ID:FC62E7kW0
>>597
ガソリンや原油が上がったら対策として円高にするしか無かったのでは?
現に今の安倍政権も今の原油の値上がり対策として、
静かに円高へとシフトしてきているだろ?

そもそも海外に工場が移転していたのは自民時代からだぞ。
95年の円高パニックの時から、
為替に影響がないように海外進出するべきと
政府や日経新聞が大キャンペーンを行った。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:55:37.52ID:zHV770MR0
大卒就職率で見た場合

             男子 女子 
卒業年度 求人倍率 大卒就職率
1989卒(51歳) 2.68 80.1 78.5
1990卒(50歳) 2.77 81.0 81.0
1991卒(49歳) 2.86 81.1 81.8
1992卒(48歳) 2.41 79.7 80.4
1993卒(47歳) 1.91 76.5 75.6
1994卒(46歳) 1.55 71.8 67.6
1995卒(45歳) 1.20 68.7 63.7
1996卒(44歳) 1.08 67.1 63.5
1997卒(43歳) 1.45 67.5 64.8
1998卒(42歳) 1.68 66.2 64.5
1999卒(41歳) 1.25 60.3 59.8
2000卒(40歳) 0.99 55.0 57.1 氷河期
2001卒(39歳) 1.09 55.9 59.6 氷河期
2002卒(38歳) 1.33 54.9 60.0 氷河期
2003卒(37歳) 1.30 52.6 58.8 氷河期
2004卒(36歳) 1.35 53.1 59.7 氷河期
2005卒(35歳) 1.37 56.6 64.1 氷河期
2006卒(34歳) 1.60 60.5 68.1
2007卒(33歳) 1.89 64.0 72.3
2008卒(32歳) 2.14 66.4 74.6
2009卒(31歳) 1.62 64.6 73.4
2010卒(30歳) 1.28 56.4 66.6
2011卒(29歳) 1.23 57.0 67.6
2012卒(28歳) 1.27 58.9 70.2
2013卒(27歳) 1.28 62.3 73.4
2014卒(26歳) 1.61 64.9 75.8
2015卒(25歳) 1.73 67.8 78.5
2016卒(24歳) 1.74 69.7 80.7
2017卒(23歳) 1.78 71.1 82.1
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:55:39.58ID:pIF+E9q50
日本3馬鹿世代
団塊政治家
団塊の子 バブル
孫 ゆとり
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:55:43.83ID:mAR/Pu+T0
>>14
どこにいっても37から45歳くらいの間は極端に少ないな
50より上はたくさんいるのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況