X



【賃金】 「団塊ジュニア(40代)」は賃下げ世代・・・氷河期就職で人余り★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/14(水) 06:39:45.12ID:CAP_USER9
緩やかながら起こり始めた賃上げ。しかし世代別に分けてみると、その機運にも温度差がある。
「団塊ジュニア」と呼ばれる40代だけが取り残されている。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2016年の正社員の所定内給与(6月分)は32万1千円と、4年前から4700円増えた。
ところが、45〜49歳は7千円減り、40〜44歳は4500円減った。20〜34歳や55〜64歳といった年齢層は7千〜8千円程度増えているのと対照的だ。

SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「経営者は比較的収入の低い若年層を優先して賃上げしているのではないか」と指摘する。
45〜49歳の月収は37万8千円と20〜30代や60代以上と比べて高い。賃金が少ない従業員の方が、賃上げ幅が大きくなりやすい可能性があるという。

人口分布も影響していそうだ。総務省の労働力調査で16年の正社員数をみると、40〜44歳が514万人と最も多い。
45〜49歳(451万人)、35〜39歳(420万人)と続く。

40代は1970年代前半に生まれた「団塊ジュニア」が含まれる。社内を年齢別に見れば、人手に余裕がある世代といえる。
一般的には転職も少なくなる年齢だ。

今の40代前半から半ばの人たちは、1990年代前半のバブル崩壊後に大学や高校を卒業し、就職した。
「いわゆる就職氷河期に職を得られず、スキルや職歴を積めなかった人の賃金が伸びなかった」(エコノミスト)との指摘もある。

働き手として最も多い40代の賃金が伸びていない。個人消費に勢いがつかない理由の一つと言えるだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26847110T10C18A2EE8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180213/96958A9F889DE0E4EAE6E5E3E3E2E3E1E2E0E0E2E3EA9797EAE2E2E2-DSXMZO2684709013022018SHA001-PB1-2.jpg

【社会】年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485213100/

★1が立った時間 2018/02/13(火) 20:09:49.19
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518530453/
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:23:40.04ID:ZQFO2Khg0
>>968
所詮、身分制だからな
工場だろうが処遇はいいわけよ大企業わ
社員食堂で安く食えるし
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:24:14.68ID:ZsKMIcNq0
>>962
やはりそうか
社員を社畜と笑った奴らもいたけど
結局社員で頑張った方が良かった人もいるな
ブラックも多かったしなんとも言えないけど
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:24:43.80ID:J/b0fI/M0
>>951
カートコバーンには今からでもなれるだろ
ショットガン手に入れなきゃないね
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:24:59.13ID:XyiDmBcK0
逆に流動性高いから転職しやすくて俺みたいなノー学歴には助かったがな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:25:12.88ID:RAem4+Oi0
身分制度の根源はキムチ臭い歪んだ儒教思想


それを体現するのはキムチ平成だ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:25:29.93ID:hy6zVTzm0
>>980
安楽死施設お願い
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:25:43.66ID:ZsKMIcNq0
>>972
氷河期になんとか社員で滑り込んで
不満ながらも15年頑張った奴らがってことだな
自分は違うけどもw
転職癖ついちゃったし
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:25:46.32
>>978
派遣制度がそれを一層助長させたよな

んでホワイトは実務しないから毎日スタバコーヒー飲んで女と食っちゃべっておわり
なんも仕事してねーw

オレはもっとしてないからいいけどw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:31.83ID:aHm8tl9M0
>>981
目先のこととしてはな

身分制度や事実上の終身雇用が続く中、

中堅層をバッサリ切ったツケは、これから請求書が届くものだ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:47.75
ってか、今社畜に成り下がってる層って何歳が多いんだ?

もっと自由に生きろよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:59.52ID:YPfLvsyZ0
近年の政府、企業、個人のモラル低下は凄い
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:27:36.52ID:WCsYMaQN0
奴隷労働者を雇った企業は逝ってよし
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:27:38.31ID:7E0auZ6X0
>>967
個人主義が徹底した氷河期はこういう風に考えてる人が多いから待遇上げしなかったのもあるような気がする
年収上げても妻子のために使うのはまっぴら、となれば、国家社会としても年収上げてもムダだもんな
企業としても次世代の買い手ができるわけじゃなし給与上げても意味がない
その辺も微妙に世の中の流れに影響してる気がする

そして氷河期はますます結婚は損ガキは負債と叫び、社会はますますじゃあ救う必要ないねもっと給与も福祉も切り下げてもいいね
みたいな負のスパイラルになってきた節はある

まあ40過ぎたら今さらどうしようもないから、あとは個人のつかの間の幸せを追求して生きるしかないんだけどさ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:27:40.71ID:gca+nmpt0
>>940
>早稲田文学部の就職はみてて悲惨なものがあったな
>se土方になったやつとかいたわ
>美人だと立教でも東京海上の内定取れてたな

自分も一文卒だけど出版不況もかぶったからさらに悲惨なことにw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:28:12.35ID:TLWJlK/H0
まあ、現実は今更ニートとかフリーターやってた氷河期を雇っても使い物にならない
でも、今のうちに救済しないと後の世代の大きな負担になる
国が非正規で雇用するしかないだろ
すでに育てるには遅すぎるんだが、後回しにすれば状況はさらに悪くなる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:28:38.20ID:WCsYMaQN0
これだけ人数がいてもストライキすら起こさなかったくらいに
立派な奴隷労働者だったわけだけど
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:28:55.21ID:fZWtSciL0
>>981
日本って一時期の転職ブーム以降
会社に不満があるなら転職すればいいみたいな
考え方が多数派的に存在するけど
実際転職して前職より収入や地位が上がったのは
ほんの一握りで転職した事自体足枷になる人の方が
多数派なんだよなあ

日本は一度敷かれたレールから外れると
やり直しはほぼ不可能
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 49分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況