X



【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 10:39:18.41ID:CAP_USER9
奨学金破産

2016年暮れの夜。携帯電話が鳴ったとき、男性(52)はハンドルを握っていた。家具販売の営業用の車を止め、東京で一人暮らしをする息子(27)の話に耳を傾けた。

「父さん、迷惑かけることになってごめん」

大阪の実家から私立大の国際関係学部に通い、卒業して3年半。奨学金を返せず、自己破産するという。入学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた。機構の調査によると、大学でかかる1年間の費用は「私大・自宅生」で平均約177万円。

東京にいる息子は計800万円余りの奨学金を借りた。うち576万円は有利子で、大学卒業後は利息も上乗せして返してきた。大阪の父親は「入学した時はこんなことになるとは、想像もしなかった」と振り返る
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180211001673_comm.jpg

息子がいま働いているマーケティング会社の手取りは月20万円ほど。家賃などを除くと、奨学金を返す4万円が重い。機構に返還猶予を求めたが、年収300万円以下の条件をわずかに超えた。延滞が3カ月に迫り、「個人信用情報機関に名前が載りますよ」と告げられた。20年返し続ける自信がなくなった、という。

「お前がええんやったら、しゃあない」

家計が苦しくても、「進学したい」という息子の希望はかなえてやりたい――。そう思い、日本学生支援機構の奨学金を借りた。「まさか、こんな形で返ってくるとは」。父親は戸惑い、自らも自己破産する道を選んだ。

息子が大学に入ったのは09年… 残り:664文字/全文:1071文字

2018年2月12日06時33分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL2964GZL29UUPI001.html

関連ソース
奨学金、進む回収強化 「あきらめればモラルハザード」
https://www.asahi.com/articles/ASL2C554WL2CUUPI005.html

関連スレ
【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518428589/

★1が立った時間 2018/02/12(月) 20:08:16.90
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518518111/
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:28:08.58ID:O+J/8POZ0
>>751
過疎地方住みで役所仕事?農業支援斡旋のターン系?ほぼ自給自足じゃないと食費浮かせられないでしょw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:55:32.50ID:rMxfR2lP0
苦労話っぽく書いてあるけど、要は親子で800万踏み倒したってことだよな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:02:51.29ID:rC5EISJLO
何コレ?
毎月4万ぐらい親子で払えんのか?
今まで払えてたのに
急に払えなくなった理由は?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:16:45.91ID:8W8hZKyjO
払えないなら高卒にすればいいじゃん
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:21:04.59ID:pWYeD+IF0
最悪父ちゃんがケツ拭けないものを借りるなよ

まあうちも父ちゃんが借りれというから借りて俺払いで未だ残額があるんだけど
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:30:43.24ID:SvAqzmm10
奨学金のイメージダウンだなwww
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:38:50.13ID:GZwEBJQ+0
バカのF大教授年収1000万のために
借金してまでF大行くのは
問題あるだろ?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:46:29.05ID:CH0tBATd0
てか、800万円も借金したら

利息ばかり膨らんで、誰だって沈むよ

大学生のくせに、そんなことも解らんのか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:49:21.06ID:eCZ+pE4z0
>>765
奨学金の最大利率3%
現状は1%以下

延滞するから延滞金が嵩む
それでも5%

放置してなければ問題ない範囲
猶予、減額申請すればよい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:55:13.78ID:ay9R6Vag0
自己破産で踏み倒せることが広まれば今まで諦めていた層にもチャンスが広がるのでは?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 10:05:35.80ID:AACcTH4j0
年収300万で4万を返せずに自己破産して
800万円の借金を踏み倒し??
そんな事許されるの?

借金なくなって年収300万で再スタートするだけじゃん
刑務所に入れろよ
800万も損害与えるとか犯罪レベルだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 10:07:45.53ID:nwR8saN40
可哀そうな話を拾い集めて大学の無償化をさせたい。
目指すのは、朝鮮大学無償化、留学生も無償化。
必死で自分たちに軽減税率を適用させた新聞社が言うことかよ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 10:07:58.99ID:AACcTH4j0
これマジでおかしいだろ
親も営業マンやってて
子供は年収300万

二人合わせて700万以上だろ?
月に4万すら払えないのはありえない
携帯解約してでも払わせるべき
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 10:23:47.90ID:1bkTb6HS0
>>733
医療系の国家資格なら元はとれる。
ただしほぼすべての単位が必修なので職業訓練校みたいになる。
他の学部みたいに遊びほうけていられない。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 10:49:07.39ID:rsJUmeOa0
3年目で手取り20万円てもらってる方だろ?
2017の大卒初任給平均は額面21万円だぞ?
これで月4万円出てこないとかないわ。
クビになったなら記事に書かないわけはないし、なにやったら自己破産させてもらえるの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 11:18:16.46ID:/kh6XFPh0
800万借りたのがまずおかしい
借金返済の計画もできないのとは大学で何を学んだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 11:35:21.51ID:6zD0B0zD0
>>753   これはつらい!
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 11:53:35.29ID:oziTe7vA0
父親まだ働ける年齢だし1〜2万肩代わりしてもらえば自己破産するまでも無いじゃん?
自己破産ってそんな気軽に手続きできるもんなの?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:09:11.52ID:aPfSADKj0
>>777
ここにのってる年収300、借金800という情報だけじゃできるわけがないぜ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:14:04.43ID:bFyStc9w0
たった800万円を返せないって、
就職も出来ないバカってことでしょ。
大学行ったのが間違いじゃんwwww
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:19:30.14ID:gYS8THF50
>>772
都合の悪いことは報道しない自由
自宅+文系でバイトもしただろうに学費以外に月8万ほど借り続けたことを考えれば
「家賃などを除くと、」と留保が入っているあたり生活水準(特に家賃が怪しい)を落とせず借金(家賃滞納)があると見るのが妥当

まあ生活保護の「食費切詰め」と一緒で家計の内訳を載せてない時点でお察し
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:53:52.89ID:I51Ybspi0
> 息子がいま働いているマーケティング会社の手取りは月20万円ほど。家賃などを除くと、奨学金を返す4万円が重い。

高卒で手取り16万円の人の存在価値を全否定か
ところで朝日新聞の初任給はいくらだ?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:25:37.78ID:hZTDjKtl0
高そうだな…
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:27:58.56ID:Lyoi3yUi0
そもそも支援機構が必要なのか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 15:29:58.51ID:BjWG59AV0
>>787
支援機構は銀行より低利率で金を貸すので銀行業務の邪魔をしてる。
支援機構を解体無くすべきだな。金を借りたければ銀行から借りるべき。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 17:42:04.17ID:4no70R6w0
>>788
1種と2種を切り離し1種はあしながと統合、2種を国庫ローンに統合
民間奨学金寄付による税制控除は全廃し1種に寄付した企業のみ控除適用、2種ローンは親向けに教育し直して積立型とのハイブリッドで

以上JASSOは解体!
潰れそうな私立は潰れて困る主幹の銀行と組んどけ!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 17:54:07.13ID:g9j2Iqp20
公立高校と国立大学で、奨学金をもらい授業料免除だった私が来ましたよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:04:12.46ID:4OS8syy70
× 奨学金
○ 学費商工ローン
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:09:26.71ID:4OS8syy70
支那テヨソには無償奨学金献上w
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:23:38.65ID:Lu0Go+sY0
中国人にはばら撒いてるのにな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:01:42.57ID:QHd/FGQ40
まだ増えそうだな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:11:02.52ID:ZvfwnQxL0
面接で払える能力あるか調べるべき。
管理できない人はいずれにしても破産する。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:13:38.34ID:jI+1rZ2E0
奨学金を借りるリスクの大きさがよく伝わる良記事だな。
さすが朝日新聞様。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:16:40.83ID:jI+1rZ2E0
大阪から通える国際関係学部だと立命館か?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:20:31.28ID:wu0VQw3S0
>>1
一般ピーポーでも300万で自己破産だというのに
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:30:07.07ID:/7cczYDL0
この記事はおかしい。
事実だとしたら超レアケース
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:12.67ID:jI+1rZ2E0
まあ、文系なら大学なんか行かなくても大学と同等以上の知識を得ることは可能だからな。
そう考えると文系の授業料は高過ぎるわ。
数百万円も借金して行く価値は無いと思う。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:02:29.33ID:KHNvOEfr0
俺がこういう目にあったら一生じゃっぷらんどを憎むだろうな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:44:52.27ID:VM5YRCMA0
親が子供に使う財産が無えっておかしいんじゃねえの?
借金まみれの生活でもねえ限り蓄えあるだろ
この話はおかしいよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 23:07:40.55ID:19XQ+hjv0
借金してFランク入学しても
意味がない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 00:01:58.40ID:007Vwuu00
>>805
蓄えの無い世帯が爆発的に増加してるんだが?
自公政権でな。、
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 00:23:55.74ID:g/5tj1rE0
予算そのものを大幅に減らせ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 02:09:20.15ID:wsKlK6oL0
>>805
貯金ゼロ世帯でググれ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 03:07:27.89ID:Bmhd/rUQ0
実家から通いながら800万も借りちゃったんだ
学費はバイトして納付した方が利子付かない分よかったんじゃないのか?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 03:07:57.51ID:C9viShuJ0
これな、親子で(当然親も連帯保証だから)800万引っ張れた才能を褒めるべきだなw
ま、おそらく、親の自宅が多少の資産価値ある持ち家だと思うけど
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 03:15:36.07ID:NlNDuktr0
>>807
そんな奴がよく借りようと思うわ
最初から返すつもりがねーじゃないかよw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 03:19:03.85ID:IWLEktIf0
朝日の記事か
どこかに嘘があるな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 03:57:39.80ID:wsKlK6oL0
>>812
うわあ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 07:44:07.36ID:007Vwuu00
>>817
自公政権で格差が拡大してるから
月4万円が支払えない人が激増してるのさ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:03:26.94ID:EsDa6CiHO
>>1
学費や入学金に430万、残り370万は何に使ったんだ?
実家から新幹線通勤でもしていたのか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:08:29.03ID:n5RhrjDS0
>>818
もう一人の連帯保証人は90代の爺さんらしい。
親父が家差押えられて競売掛けた後に残った債務の一括弁済を請求されるんじゃね?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:11:22.51ID:JtWVLfW00
定職に就いてるのになんで自己破産出来ちゃうの?
というか少しでも常識があるなら親子で返済していくべきでは?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:12:17.14ID:EsDa6CiHO
>>44
留年したから授業料6年分600万払ったのか
月10万以上借金しながら留年とか、馬鹿すぎ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:24:31.19ID:n5RhrjDS0
1種224万円
2種576万円

遊び呆けて単位足りなくて留年した時点で1種の貸与って止まったんか?
1種で借りれてるし高校時代はそこそこの成績取れてたハズなんだけど
とんだクズになっちまったな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:10:33.19ID:b4Wiea/j0
安易に利用したのが間違いだった。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:13:13.27ID:tN3NfAv/0
金借りてまで行くべき大学なんてほとんどねーよっ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:14:09.48ID:JJc4x/ek0
>>718
世の中にはこういう人間のクズもいるので
本当に気をつけないといけない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:15:50.59ID:tN3NfAv/0
「奨学金→パチンコ」だろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:22:03.11ID:f7vCWt6u0
調べてみ!
あべ自民の総資産、70兆円以上だよ!さらに
海外に数T0兆円もばら撒きやがって!!!!!
こらっ!!こっちに使えや!バカボンボン!!‼!‼!‼!‼!‼!‼!
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:25:09.45ID:9+/9PqHk0
>>825
デンマークなどは無償化だからね。
と言うか、学生は政府から実質お金まで給付させるんだよね。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:26:52.42ID:didZYK8B0
>>821
親父は息子のトンヅラの4ヶ月後に自己破産。91の爺は年金暮らしだから
資産がなければ差し押さえすら出来んよ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:31:23.20ID:V9PoymKm0
金利が高すぎるだろw
5%ってw

政府債務の金利は0.06%。
無償化(ぼったくり化)するぐらいなら、
政府が貸せばいい。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:31:37.52ID:tN3NfAv/0
>>831
人口五百万人で大学数は9つか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:32:49.17ID:kJvlQwwh0
私立大学の授業料が高騰しすぎ
放送大学にみんなが通えば安く学べるのに
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:33:30.89ID:9+/9PqHk0
>>803
そもそも高卒で良い就職先が無いから、大学に行くひとが増えて来た経緯もあるよ。

それに「大学出のほうが賃金が高いから、大学に行ったほうが良かった。」
と後悔していたひともいたよ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:34:35.30ID:bTZ0k6TS0
家族の生活費と住宅ローンの返済なんかにも流用したんだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:35:08.97ID:9+/9PqHk0
>>805
今貯金ゼロが3割もいるよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:36:50.76ID:9+/9PqHk0
>>780
そういうひともいるんじゃない?

そんな上から目線で説教するなら、あなたが就職先を世話すれば良い。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:38:15.00ID:bTZ0k6TS0
>>835
東洋経済の記事で、延滞率ワースト7位が
通信制のサイバー大学だった
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:44:40.11ID:KfaAsGmA0
>>836
理屈は間違って無いけど大学行った挙げ句月4万返せない状況になるぐらいなら高卒の方がマシかな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:45:56.29ID:fqaJn8kh0
朝日新聞社の奨学金は返さなくていいって知ってた?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:46:56.18ID:ZJRxgFmU0
>>822
だな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:47:06.98ID:X/r8RaAE0
自分が返す奨学金は、これから夢を持って大学に入学する若者のために貸される原資ということは思い至らないのだろう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:35.90ID:3Zvs209c0
文系は数百万円も借金して行く価値は無い。
大学名によらない個人の能力の判断方法が一般的になれば、数百万円も借金して文系大学に行く人は減ると思う。
文系大学はそれが一般的でないことを利用して商売してる。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:28:21.53ID:r+VVAudK0
借りたものも返せない、無責任な連中しか生み出せない
日本の教育など無意味だわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:28:24.88ID:IH2v3owf0
>>846
早稲田政経、慶應法なら行ってもええやろ(震え声)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:38:59.82ID:3Zvs209c0
>>848
数百万円借金して行く価値は無いね。
近所の公立図書館で4年間本を読みまくる方がよほど知識が得られる。
しょせん文系だ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:47:50.49ID:J0ExDw2W0
なんで奨学金に金利のせてるの?
奨学金で商売している意味がわからない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:50:55.54ID:e9JsUFDa0
金ない家で、私大行かせるって親が頭おかしいと思う。
浪人してでも国立でしょ。就職だって国立の方が選べるし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:54:46.32ID:didZYK8B0
負担が重いのは800万も借りたからだ。オマケに勉強もしないで遊んで留年。
悪いのは制度ではなく、返済可能なのに自己破産で逃げたバカだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況