X



【イタリア】帰ってきたムソリーニ 映画公開で話題に 「帰ってきたヒトラー」のムソリーニ版作品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 11:45:49.18ID:CAP_USER9
 イタリアの独裁者ムソリーニ(AP=共同)
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0049002000315646s.jpg

 【ローマ共同】3月4日に総選挙を控えるイタリアで、独裁者ムソリーニ(1883〜1945年)が現代のローマによみがえったら、との設定の映画「私は帰ってきた」が公開され、話題となっている。日本でもヒットしたドイツ映画「帰ってきたヒトラー」のムソリーニ版作品。

 イタリア人監督ルカ・ミニエロ氏は「今のイタリアはファシズムが生まれた時の状況に似ている。ポピュリズムが台頭してきており恐ろしい」と指摘した。

 ムソリーニは38年にユダヤ人を差別する人種法を制定。ファシスト党の一党独裁体制を確立し、ヒトラーと軍事同盟を結んだ。その後失脚し、45年に銃殺された。

2018/02/14 09:31
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/world/20180214374536.html
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:06:03.51ID:yjhCKE5h0
>>13言っとくが元祖ファシズムは
イタリアだかんね。

ヒトラーはムッソリーニの真似。
それどころかムッソリーニは国家英雄で国民から圧倒的な支持があった。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:06:44.80ID:b07kwLJp0
>>242
富士急ハイランドでジェットコースタープロデュースしそうだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:07:01.17ID:2ZzA+TIY0
帰ってきたヒトラーは割と面白かったぞ
不謹慎だとマジギレしてるデブへの反応が「おお、そうかね」みたいな軽いノリで
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:08:57.29ID:b07kwLJp0
空飛ぶ白い豚の娘とか戦後悲惨だったからな

まぁ父親そっくりな見た目という物理的なハンデもあったが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:09:10.70ID:HpW0Pci90
ムッソリーニって雑魚じゃないんか?
スターリンやれ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:09:16.95ID:rJrsQwtw0
>>192
生前の自分が死ぬほど苦労して築いたシビリアン・コントロールを優に実現した現代の首相職に胡座をかいて、
「ものすごく原子力に詳しい」元首相ばりにつまらん仕事に邁進する東條英機…

単純にプロットも映像もつまらんな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:11:11.75ID:4TPbjNrz0
>>228
細川が総理になった時、近衛の秘書だった父親が喜びもせず「あいつはすぐ投げ出しますからね」
みたいなことを言っていた。よく似た相手を見慣れていたせいだろうな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:11:27.10ID:djeaf5ZH0
マフィアと全面対決するの?

多少弄ってあるだろうけど、若い頃の写真はすごいイケメンだよね
ヒトラーが憧れたっていうのもわかる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:11:27.54ID:HpW0Pci90
>>252
死んでるんか
0256ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/02/14(水) 13:11:58.99ID:tjQEMvKeO
ヒトラー「チックショウメ」
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:13:46.46ID:sVxhRMW60
次はイタリア抜きでやろーぜとか言うけど
歴史的に見たらドイツが一番糞雑魚なめくじらしいな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:14:00.52ID:yuL7NDeh0
>>25
何処が夢オチ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:14:29.79ID:aQv/160u0
>>252
その人は帰ってこなくていいです
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:15:27.63ID:e8ZwJAQK0
ムッソリーニは民族浄化などのタブーを犯してないから単なる独裁者止まりなんだよな
イタリアが関連した虐殺というのも少ないし、むしろ本人の発言だとユダヤ等には同情的
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:16:40.34ID:7l9kLfor0
まだいるぞ習近平
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:16:46.34ID:JfVszLHv0
>>255
死人から献金はされとったな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:34.83ID:v4+No0fh0
>>18
ムソリーニは成功したがヒトラーの戦争に欲を出して参加して失敗しただけ。
イタリア人がムソリーニをどう思ってるか気になる。帰ってきた東條よりかスターリンもフランコも見たいな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:52.12ID:JfVszLHv0
>>261
枢軸国でユダヤ人狩りに熱中しとったのドイツだけで他はみなドン引きやぞ。
どういうわけかフランスやデンマークみたいなナチに「侵略」された国はナチ並にやってたが。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:00.12ID:xwjmPDMH0
>>54
総理大臣どうし
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:54.97ID:P/9At/TG0
まあでも見たいのは東條くらいかな
クソ真面目なだけが取り柄の男だから
今の日本を見て喜んだり悲しんだり
昭和が64年まで続いて驚くとか
色々と作ることはできそうだ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:35.70ID:e8ZwJAQK0
>>265
孫娘のアレッサンドラ・ムッソリーニが右派政党で議員当選してその後EUの議員にもなってる程度には許容されてるよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:45.92ID:gpr0pMXH0
ちゃーーーーーちゃらららちゃーちゃらちゃー
ちゃんちゃーーんちゃーんちゃーん
きみーにも♪
見えーーる♪
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:22:35.21ID:nyMBAXJc0
>>34
福沢諭吉
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:22:51.69ID:7EG7zj3E0
>>57
いや、それが面白いんだってw
なりきって現実に溶け込んでいく風景が
ストーリーそっちのけになっていくw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:23:09.13ID:8rU+IgJl0
「帰ってきたヒトラー」にもブルーノ・ガンツのヒトラーであったプルプル手を振るわせながら眼鏡とって吼えるシーンのパロディあんだよね
「アイアン・スカイ」にもあったな
日本だと空耳で有名だけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:23:16.13ID:0XRPUkAf0
フィヒトラーと違って戦後も一定の人気あったんだよな。ドゥーチェ
孫も国会議員になってるし
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:25:03.95ID:Uslwkc1R0
東條は所詮ただの首相にすぎないから
日本の愛国心を奮い立たせ大日本帝国の復活を目指すイデオロギー足りえない
ヒトラーほど憎まれも親しまれもしてないしムッソリーニのようなカリスマもない凡庸な政治家

ああいうのは現代のカリスマのいない国だから受けるのであって今の日本は安倍ちゃんって歴史上最高のカリスマ政治家がいるので流行りようがない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:25:19.82ID:7EG7zj3E0
>>276
あれってブルーノ・ガンツだったのか
ダミエル演じた人と同じには全く見えなかった
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:25:30.06ID:vuv+6/ft0
政治力が優れているとは思わないが
社会正義の実現のための政治というムッソリーニのポリシーは素直に良い。

最大かつ致命的な失敗は国力が疲弊していたにも関わらず大戦に参戦したこと。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:26:15.77ID:G0Z/+k900
日本のばあい東條は、貧乏くじを引かされただけ。実は、負けを見越しての詰め腹役

真の責任者である近衛文麿は自殺しているものの実態はポピュリストにすぎず、パワー
系指導者としてのカリスマに欠ける。石原莞爾は開戦時に現役じゃなかったし、対米
戦争に反対して戦犯になりそこなったw せいで、中途半端な宗教家の印象しかない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:27:54.57ID:FhPudrI80
帰ってきた大政翼賛会
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:28:28.42ID:bTShkdkN0
ヒットラーのは、本物の右翼に文句言いに行くところが面白かったな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:29:12.02ID:Uslwkc1R0
日本の場合他の国みたいに独裁者が戦争を先導したんじゃなく
列強の侵略に対抗する防衛戦争を余儀なくされただけだから
ヒトラーに類する人物はいない
だからせいぜいモノに感情移入するしかない
帰ってきた大和とかね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:29:27.41ID:03LOtMOb0
左翼監督が映画で自身の思想を主張しまくってるから映画が白けるようになったね
そういうのに限って偽善者が賞を与えるんだよ
スピルバーグがアカデミー賞獲ってる作品を見れば一目瞭然
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:01.51ID:e8ZwJAQK0
>>286
条約違反で中国侵攻のどこが防衛戦争なんだか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:20.68ID:b07kwLJp0
>>261
エチオピアでジュネーブ条約で禁止の毒ガスばらまきまくってるぞ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:22.49ID:92tOtycA0
ヒトラーが新の愛国は緑の党と言ってたけどあれってやっぱ揶揄してんの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:36.36ID:YPfLvsyZ0
帰ってきた植木等で昔のサラリーマン映画そのまんまリメイクしたら
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:39.17ID:Uslwkc1R0
>>288
先に攻撃してきたのは中国軍だ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:32:36.59ID:kL048qAA0
裏切り者の汚名は受けるが
イタリアについていった方が戦争で「負けない」んだよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:33:15.78ID:8t1NAVnL0
>>278
「毛沢東の生誕日に帰ってきた安倍総理12・26現在進行中」
>>280
スペインのフランコ総統のほうが上だよね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:33:33.80ID:gLe/3ww70
>>1
オラは死んじまっただ〜、の人?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:34:57.24ID:SaOKhk0f0
待ちに待った時が来たのだ!
多くの英霊が無駄死にで無かったことの証の為に・・・
再びジオンの理想を掲げる為に!
星の屑成就のために!
ソロモンよ!
私は帰ってきた!!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:35:06.32ID:LcjFaNe60
>>101
でも戦前から自動車大国だっただけあって
どんな兵器もそつなく作れたけどね
ダイムラーDB605液冷エンジンの国産化、
日本は出来ずじまいだったがイタリアは難なくこなした
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:36:19.38ID:u/oXIbBP0
「帰ってきたヒロヒト」って作ったら
なぜか三丁目の夕日的な?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:36:44.64ID:sBkxrKeI0
>>299
技術力はあったけど工業力が低かった
あと大元の兵器設計がクソ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:37:56.83ID:8t1NAVnL0
帰ってきたD・マッカーサー元帥
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:38:50.18ID:XXFeYYAW0
帰ってくんなアベ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:07.59ID:G0Z/+k900
昭和天皇が居ない日本なら、以下の布陣で配役が成立しそう

近衛文麿=ヒンデンブルク
板垣征四郎=ヒトラー
石原莞爾=ルドルフ・ヘス
辻政信=ゲッペルス
広田弘毅=リッベントロップ
松岡洋右=ゲーリング

斎藤隆夫=アデウナアー
吉田茂=シューマッハ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:32.64ID:nAgIuWVb0
>>20
東条英機を美化して映画化してやれば大騒ぎになるだろうな
そしてそれを作ったとしても死刑にはならないだろう
面白いかもな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:59.95ID:JfVszLHv0
>>299
日本と違ってドイツ製のマザーマシンが手に入ってたのも大きい。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:40:20.95ID:vuv+6/ft0
>>101
二次大戦時の国力はイタリアは日本の半分。フランス3分の1。
フランスの国力は日本の1.5倍だとか。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:40:49.47ID:b07kwLJp0
>>299
自動車徴発された女優がローマ市中で全裸でリアカー引っ張って講義する自動車大国・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:41:15.21ID:SaOKhk0f0
東条英機も別にアメリカと戦争したかったわけじゃないからな
開戦は苦渋の決断よ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:42:15.99ID:e8ZwJAQK0
>>308
いやイタリアと日本は経済的には同じぐらいだよ
日本は軍事に振ってる分が相当多くて軍の規模では上回ってた
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:42:54.42ID:y721cfft0
ムッソリーニだとちゃんと子孫もいて政治家やったり表舞台にいたりして
神秘性というかカリスマというかキャラが弱いんだよね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:43:39.48ID:TEueMw0x0
>>70あいつはyoshikiみたいな性格だと思う
オネエも入っているはず
蘭丸気に入ってたし、ネコだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:44:14.47ID:b07kwLJp0
>>308
当時は議院内閣制だしフランス(オマエラの足元にある国のとまったく同じ制度だ)

ゼネコンと政治家と官僚がぽっけに無い無いするために軍事費のほとんど全額を無駄な土木工事に使って公共事業ウメーしてボロ負けしてるし
マジノ線ってやつな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:44:23.89ID:4TPbjNrz0
>>311
経済的には同程度なのに軍備では相当上回っていた。
分不相応というわけで、まったく自慢にならないな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:45:49.21ID:jVdmONJh0
帰ってきた永田鉄山

生きてたら日米開戦は無かったと言われてるけど、その場合は先軍政治で北朝鮮化しようとしてたおじさん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:46:07.44ID:y8t9jVgo0
>>2
日本はムリそうだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:02.18ID:NFPzzJUs0
>>57
ドキュメンタリー映画の監督が、先が読めないからドキュメンタリーは作っていて面白いって言ってたな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:22.78ID:ZK+m36tv0
大日本帝国は翼賛選挙でも戦争反対派が
当選できる余地あったし。

普通選挙も実現してたし、アメリカが1970年代まで普通選挙が
実行されず異人種結婚禁止法とか施行してたの考えりゃ
間違いなく日本は戦前ですでに非西欧でもっとも民主主義の発達した国だった。

バカウヨがいなかったら破滅しなかったろうにな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:42.29ID:vuv+6/ft0
>>284
戦時中に総力戦をやるためナチスやソ連の一党独裁をまねて
政治を一本化するため翼賛会作ったら当時の右翼は反対したんだとな。

主義主張が異なる者同士が呉越同舟するなんて(大名の連合政権だった)幕府みたいだ、と。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:44.46ID:voPFV9Ry0
帰ってきたスターリン
帰ってきた毛沢東
まだ大作が控えてる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:48:47.47ID:Bmdle5IZ0
>監督ルカ・ミニエロ氏

じっくり見たら同人誌でも書いてそうな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:49:42.86ID:EFQw+O+v0
帰ってくるな菅直人
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:49:49.15ID:8t1NAVnL0
>>1西城秀夫と共に帰ってきた大藪春彦
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:16.03ID:b07kwLJp0
>>320
日本と開戦しなきゃ1880年代から各州で成立した中国人排斥法(42年廃止)有効でシナ人殺しても罪にならなかったからなアメリカ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:51:45.55ID:e8ZwJAQK0
>>320
本土以外には選挙権無かったのに普通選挙?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:52:57.76ID:l6aM44Ty0
「帰ってきたヒトラー」も見たけど
笑えないコメディーみたいな感じで
モヤモヤしすぎたわ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:53:03.93ID:u7BDRCnY0
みにエロのムッツリーニな。センスあるわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:54:11.24ID:b07kwLJp0
ロリコンのサラザールとかペドのベリヤとかホモショタのフーヴァーの方がウケると思うの
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:17.22ID:6qJmkI8V0
帰ってきた牟田口廉也だったら、ちょっと見たい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:56:14.14ID:ZK+m36tv0
>>329
普通選挙だよ。

植民地や海外領土は単純に自国と言えないから
難しい。
それでも半島とかは選挙権付与もすでに検討されてた。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:59:22.77ID:kL048qAA0
>>306
津川雅彦が演じた映画があったろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:11.36ID:I+pIR89b0
>>315
日本は元々ロシア、満州関係で軍備に金かけざる得なかった。イタリアはやらなくて良かった
一応仏海軍に備えて戦艦は改修してたが、プリエーゼ防御でwww
開戦も日本はハルノートに満州除外中国撤兵さえ入ってればやらないと明言してた
イタリアはやらなくて良いのに、ヒトラーにだけ美味しい思いさせたくないムッソリーニが
何の準備もしてないまま急に先端開いて、何もかも追い付かないまま戦争が始まった

日本超えた無計画と面子で開戦してて、言い訳の余地がない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:34.65ID:gdZKWnxY0
イタリアという国はえらいと思うよ
バドリオが反乱を起こしてムッソリーニを逮捕しただろう
本当の勇気や愛国や根性ってのはこういうことだ
おかげで日本みたいに空襲で大量死と焼け野原をかなり免れた
結果は同じ無条件降伏だよ
特攻や東京大空襲や原爆は全くの無駄死にだった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:02:48.62ID:VkqjFqRK0
帰ってきたトゥルーマン
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:18.36ID:qIf99cIA0
>>169
今上映したら、ガッツリ食いつきそうだな。
一部の人種が。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:04:15.33ID:0EiaVr2R0
ヒトラーとかムソリー二はあくまで国の現状を変えられる人物ってことだから
日本なら坂本龍馬や織田信長でええんやで
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:05:15.60ID:8VuKLc8n0
科学技術が発展してみんな調子に乗ってた時代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況