X



【イタリア】帰ってきたムソリーニ 映画公開で話題に 「帰ってきたヒトラー」のムソリーニ版作品

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 11:45:49.18ID:CAP_USER9
 イタリアの独裁者ムソリーニ(AP=共同)
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0049002000315646s.jpg

 【ローマ共同】3月4日に総選挙を控えるイタリアで、独裁者ムソリーニ(1883〜1945年)が現代のローマによみがえったら、との設定の映画「私は帰ってきた」が公開され、話題となっている。日本でもヒットしたドイツ映画「帰ってきたヒトラー」のムソリーニ版作品。

 イタリア人監督ルカ・ミニエロ氏は「今のイタリアはファシズムが生まれた時の状況に似ている。ポピュリズムが台頭してきており恐ろしい」と指摘した。

 ムソリーニは38年にユダヤ人を差別する人種法を制定。ファシスト党の一党独裁体制を確立し、ヒトラーと軍事同盟を結んだ。その後失脚し、45年に銃殺された。

2018/02/14 09:31
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/world/20180214374536.html
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:35:06.32ID:LcjFaNe60
>>101
でも戦前から自動車大国だっただけあって
どんな兵器もそつなく作れたけどね
ダイムラーDB605液冷エンジンの国産化、
日本は出来ずじまいだったがイタリアは難なくこなした
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:36:19.38ID:u/oXIbBP0
「帰ってきたヒロヒト」って作ったら
なぜか三丁目の夕日的な?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:36:44.64ID:sBkxrKeI0
>>299
技術力はあったけど工業力が低かった
あと大元の兵器設計がクソ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:37:56.83ID:8t1NAVnL0
帰ってきたD・マッカーサー元帥
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:38:50.18ID:XXFeYYAW0
帰ってくんなアベ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:07.59ID:G0Z/+k900
昭和天皇が居ない日本なら、以下の布陣で配役が成立しそう

近衛文麿=ヒンデンブルク
板垣征四郎=ヒトラー
石原莞爾=ルドルフ・ヘス
辻政信=ゲッペルス
広田弘毅=リッベントロップ
松岡洋右=ゲーリング

斎藤隆夫=アデウナアー
吉田茂=シューマッハ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:32.64ID:nAgIuWVb0
>>20
東条英機を美化して映画化してやれば大騒ぎになるだろうな
そしてそれを作ったとしても死刑にはならないだろう
面白いかもな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:59.95ID:JfVszLHv0
>>299
日本と違ってドイツ製のマザーマシンが手に入ってたのも大きい。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:40:20.95ID:vuv+6/ft0
>>101
二次大戦時の国力はイタリアは日本の半分。フランス3分の1。
フランスの国力は日本の1.5倍だとか。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:40:49.47ID:b07kwLJp0
>>299
自動車徴発された女優がローマ市中で全裸でリアカー引っ張って講義する自動車大国・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:41:15.21ID:SaOKhk0f0
東条英機も別にアメリカと戦争したかったわけじゃないからな
開戦は苦渋の決断よ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:42:15.99ID:e8ZwJAQK0
>>308
いやイタリアと日本は経済的には同じぐらいだよ
日本は軍事に振ってる分が相当多くて軍の規模では上回ってた
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:42:54.42ID:y721cfft0
ムッソリーニだとちゃんと子孫もいて政治家やったり表舞台にいたりして
神秘性というかカリスマというかキャラが弱いんだよね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:43:39.48ID:TEueMw0x0
>>70あいつはyoshikiみたいな性格だと思う
オネエも入っているはず
蘭丸気に入ってたし、ネコだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:44:14.47ID:b07kwLJp0
>>308
当時は議院内閣制だしフランス(オマエラの足元にある国のとまったく同じ制度だ)

ゼネコンと政治家と官僚がぽっけに無い無いするために軍事費のほとんど全額を無駄な土木工事に使って公共事業ウメーしてボロ負けしてるし
マジノ線ってやつな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:44:23.89ID:4TPbjNrz0
>>311
経済的には同程度なのに軍備では相当上回っていた。
分不相応というわけで、まったく自慢にならないな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:45:49.21ID:jVdmONJh0
帰ってきた永田鉄山

生きてたら日米開戦は無かったと言われてるけど、その場合は先軍政治で北朝鮮化しようとしてたおじさん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:46:07.44ID:y8t9jVgo0
>>2
日本はムリそうだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:02.18ID:NFPzzJUs0
>>57
ドキュメンタリー映画の監督が、先が読めないからドキュメンタリーは作っていて面白いって言ってたな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:22.78ID:ZK+m36tv0
大日本帝国は翼賛選挙でも戦争反対派が
当選できる余地あったし。

普通選挙も実現してたし、アメリカが1970年代まで普通選挙が
実行されず異人種結婚禁止法とか施行してたの考えりゃ
間違いなく日本は戦前ですでに非西欧でもっとも民主主義の発達した国だった。

バカウヨがいなかったら破滅しなかったろうにな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:42.29ID:vuv+6/ft0
>>284
戦時中に総力戦をやるためナチスやソ連の一党独裁をまねて
政治を一本化するため翼賛会作ったら当時の右翼は反対したんだとな。

主義主張が異なる者同士が呉越同舟するなんて(大名の連合政権だった)幕府みたいだ、と。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:44.46ID:voPFV9Ry0
帰ってきたスターリン
帰ってきた毛沢東
まだ大作が控えてる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:48:47.47ID:Bmdle5IZ0
>監督ルカ・ミニエロ氏

じっくり見たら同人誌でも書いてそうな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:49:42.86ID:EFQw+O+v0
帰ってくるな菅直人
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:49:49.15ID:8t1NAVnL0
>>1西城秀夫と共に帰ってきた大藪春彦
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:16.03ID:b07kwLJp0
>>320
日本と開戦しなきゃ1880年代から各州で成立した中国人排斥法(42年廃止)有効でシナ人殺しても罪にならなかったからなアメリカ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:51:45.55ID:e8ZwJAQK0
>>320
本土以外には選挙権無かったのに普通選挙?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:52:57.76ID:l6aM44Ty0
「帰ってきたヒトラー」も見たけど
笑えないコメディーみたいな感じで
モヤモヤしすぎたわ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:53:03.93ID:u7BDRCnY0
みにエロのムッツリーニな。センスあるわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:54:11.24ID:b07kwLJp0
ロリコンのサラザールとかペドのベリヤとかホモショタのフーヴァーの方がウケると思うの
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:17.22ID:6qJmkI8V0
帰ってきた牟田口廉也だったら、ちょっと見たい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:56:14.14ID:ZK+m36tv0
>>329
普通選挙だよ。

植民地や海外領土は単純に自国と言えないから
難しい。
それでも半島とかは選挙権付与もすでに検討されてた。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:59:22.77ID:kL048qAA0
>>306
津川雅彦が演じた映画があったろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:11.36ID:I+pIR89b0
>>315
日本は元々ロシア、満州関係で軍備に金かけざる得なかった。イタリアはやらなくて良かった
一応仏海軍に備えて戦艦は改修してたが、プリエーゼ防御でwww
開戦も日本はハルノートに満州除外中国撤兵さえ入ってればやらないと明言してた
イタリアはやらなくて良いのに、ヒトラーにだけ美味しい思いさせたくないムッソリーニが
何の準備もしてないまま急に先端開いて、何もかも追い付かないまま戦争が始まった

日本超えた無計画と面子で開戦してて、言い訳の余地がない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:34.65ID:gdZKWnxY0
イタリアという国はえらいと思うよ
バドリオが反乱を起こしてムッソリーニを逮捕しただろう
本当の勇気や愛国や根性ってのはこういうことだ
おかげで日本みたいに空襲で大量死と焼け野原をかなり免れた
結果は同じ無条件降伏だよ
特攻や東京大空襲や原爆は全くの無駄死にだった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:02:48.62ID:VkqjFqRK0
帰ってきたトゥルーマン
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:18.36ID:qIf99cIA0
>>169
今上映したら、ガッツリ食いつきそうだな。
一部の人種が。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:04:15.33ID:0EiaVr2R0
ヒトラーとかムソリー二はあくまで国の現状を変えられる人物ってことだから
日本なら坂本龍馬や織田信長でええんやで
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:05:15.60ID:8VuKLc8n0
科学技術が発展してみんな調子に乗ってた時代
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:05:51.49ID:b07kwLJp0
満蒙開拓団って何もない荒野を開墾するんじゃなく

関東軍がシナ人から奪った農地を日本の食い詰めた農家の次男三男の無職に配る事業なんだじぇ?

そら奴隷として使うから子供おいてけアルヨとなるはずだは
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:05:56.84ID:yl9dTvGf0
帰って来たヒトラーはドキュメント部分もフィクションの設定に沿った作りにすりゃ良作だったのにな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:11:50.50ID:o0vYRNLP0
マッカーサーはいいかもな

一番の独裁者といえる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:12:18.15ID:b07kwLJp0
>>352
ゲイシャと飛行機乗るんだろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:13:40.91ID:JfVszLHv0
>>336
あれですらパヨク議員が火病ってたもんな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:14:24.48ID:AlkG4O760
言っちゃなんだけど、国家指導者でもない人を挙げても、面白くもなんともない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:14:45.17ID:kL048qAA0
>>338
イタリアは第一次のときも裏切ってるから
ずっと「裏切り者」の汚名がついてまわってる
それを偉いというのならご勝手に
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:17:36.98ID:e+r553jo0
ローマ帝国の官吏が持つ杖ファスケスをシンボルにしたからファシストという意味では、本家なのか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:19:50.39ID:kL048qAA0
>>346
奪ってない。買い上げたんだ。
日本もその前に支那人移民に土地を分け与えたり
満鉄の運賃を移民に割引してやってた。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:21:20.90ID:b07kwLJp0
ヒロヒトなら1964年に崇徳陵に報告行って終わるラストか

ご先祖様の呪いは成就いたしました 怒りをお沈めくださいというやつ

崇徳上皇が指食いちぎってそれを筆代わりに血で書いた
「我、日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」
が国民主権と天皇人間宣言で達成してるからな

怨念がとけてるかどうかは完全民間出身のマサコとアイコに聞こうw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:21:53.22ID:s6cgKc/y0
ファシズムが台頭するとき
そこには常に調子に乗ったバカ左翼が暴れている
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:26.64ID:JhGTlY940
帰ってきたルーズベルトとか帰ってきた毛沢東とかどうよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:56.56ID:b07kwLJp0
>>364
この1万坪の農地を1銭の軍票で買い上げだ
換金可能になるのは20年後からな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:32.01ID:LGWZYF8Z0
>>333
そんな不景気な現実的映画観たくねえw
3分に1回くらい奴が死ぬ話にしてくれ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:41.98ID:y8t9jVgo0
>>365愛子は民間じゃない
完璧皇族だ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:22.92ID:b07kwLJp0
カストロにして息子の自殺とめてやれよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:27.09ID:3mboa4Xm0
 ヒトラーの名声の陰でこの人は何した人なのかいまいち知らない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:09.48ID:G0Z/+k900
>>338
アイゼンハワーはイタリアの「勝てないので仲間に入れて><」という申し入れには、
ものすごーく冷ややかな軽蔑を露骨に見せている
戦後の先進国クラブでもイタリアは、憎めないけどネタ要員というイメージ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:21.67ID:kL048qAA0
>>368
いまの中国人も救ってやれよ
二束三文で共産党に取られてるぞw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:31.83ID:nAgIuWVb0
>>364
それを言うと、沖縄にある米軍基地も奪われたわけではないことにならないか
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:02.38ID:aE3Mxt8p0
>>34 山県有朋 大山巌 児玉現太郎 加藤友三郎 鈴木貫太郎
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:28.71ID:nvFuGRbD0
ラップのせいで仲間同士はニガーと呼び合うって勘違いして
極右の人達に連呼してて笑ったわ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:18.26ID:2G33zRKK0
>>382
そっくりさんとしてテレビを賑わせるくらいしかやれる事はないと思うぞ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:39:08.17ID:72UtkwRa0
>>1
日本とドイツを裏切ったことについてどう描写されるか興味ある。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:40:32.27ID:43e3/7zJ0
>>176
アメリカでは、当時から爆撃機の機体にヌードの美女を描いたりする
伝統があるから、特に違和感は無いのでは
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:40:59.54ID:G0Z/+k900
>>346
人身売買は未開のアジアのありふれた伝統。単に勝った側に便乗しているだけだな
復讐だったら、殺して食ってるよw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:44:19.49ID:JfVszLHv0
>>384
毅然として悪と決別したことになるんだろう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:44:48.42ID:BioGv9aK0
>>308
購買力平価GDP(億ドル)
     1939 →1941 →1945
フランス 1989  1298  1012
イギリス 2870  3444  3314
ソ連   4303  ****  ****
アメリカ 8640 11002 16467

日本   1960  2045  987
ドイツ  2411  2582  1947
イタリア 1511  1502  854
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:45:43.39ID:V7/ufHAx0
>>388
エコだね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:46:13.04ID:dfIgsem60
>>2
アホが、歴史も何も分かってねえ
昭和天皇なんか実際は政治権力なんて持ってなかっただろうが
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:46:55.04ID:o0QUrKEh0
もちろんヒトラー作った人と同じ人の続編だよね 別の人が作ったんじゃないよね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:47:56.35ID:Zo98FVb80
>>387
イタリア人の民衆に吊るされとるやん
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:50:19.10ID:C+ROdusV0
>>2
この方のほうが

        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/    
   |ii.|___|、ノ___|   l .|     
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:53:30.62ID:rJrsQwtw0
>>296
フランコは成功したヒトラーだから
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:55:17.09ID:p/JExirL0
ネオナチの本部に
ヒトラ(のそっくりさん)訪問させたのは
リアルなんかい。演技なんかい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況