X



【地球寒冷化】太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」 ★3 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 12:52:46.12ID:CAP_USER9
 米航空宇宙局(NASA)の太陽観測研究チームは、「1月半ばから、太陽の黒点がほとんどない状態が2週間近く続いている」と発表した。
昨年夏には、最強クラスの太陽フレア現象が発生したことは記憶に新しいが、太陽の活動サイクルは停滞期に移行しつつあるという。

 太陽の活動を継続観測しているNASAのソーラーダイナミクス天文台(SDO)は今月1日、「過去2週間にわたって、黒点が消失しているため、太陽が自転しているか把握するのが困難だ」と発表した。

 太陽の表面に見える黒点は、約11年(9〜12年と幅がある)サイクルで増減を繰り返しており、黒点部分は、その部分の温度がまわりより1000〜2000度低くなっているため、暗く見える。
太陽の自転にともなって東から西へ移動していくことから、その動きによって太陽活動をとらえることができるのだが、SDOが公開した動画を見ると、表面に変化がないので、回転しているかどうかわかりにくい。

 情報通信研究機構(NICT)の宇宙天気情報センター(SWC)によると黒点数の各月の平均値は、昨年9月には26.2だったのが、10月以降は10を下回る月が続いていた。
今年1月には、「0」が並ぶ日が目立ち始め、20日〜29日は連続で「0」だった。
最新データによると、今週に入ってからはじょじょに活発化し、7日は「20」だったものの、今年の夏以降は減少傾向が高まるという。

 NASAは「2008年12月に始まった現在の第24周期(サイクル24)は、来年に活動が最小期を迎えると予測されており、黒点消失が続くのはその前兆現象だ」と見解を示している。

http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23732.html

2月1日の太陽。黒点が見えない(NASA/SDO)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/spotless_week.jpg

左は昨年の太陽活動を示した表、右は今後の予測(宇宙天気情報センターSWC)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/SUN.png

9日現在の太陽。中心部分に黒点が戻ってきた(NASA/SDO)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/latest_512_0193.jpg

★1: 2018/02/11(日) 11:40:48.60
※前スレ
【地球寒冷化】太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」 ★2 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518392311/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:53:51.81ID:VUtifUtS0
パヨク的には安倍首相のせいか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:54:40.40ID:+Qxx51Qm0
朝鮮半島だけ寒冷化します様に
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:54:59.30ID:MAm6Horl0
温暖化って嘘だよね?
うち年の半分はコタツ出してるぞ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:48.14ID:xetxitpJ0
だから大雪になっていると?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:55.64ID:0E0ruXaa0
やっぱりミニ氷河期が来る!!っていうのは ほんとうだったんだ

ガリレオの時代ぐらいにあったらしいよ  以前
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:57:14.12ID:v/OnEPkk0
ポールシフトがなんたら
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:59:37.83ID:VVP+l+DP0
暗いところが少なくなって明るいところが増えるのに、寒くなるってなぜ?w
おしえてエロい人
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:00:50.06ID:FXjrUtQP0
>>4
しまってないだけだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:01:37.48ID:wegz8CuL0
安倍「やれ
太陽「はい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:01:53.19ID:a5pFTxMk0
11年周期完全に崩れてるな
これからどうなるんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:02:01.11ID:M6SVdVI10
そうか?昔に比べて霜柱もできんし池にも氷張らないぞ?
0019うみうし山隣
垢版 |
2018/02/14(水) 13:02:40.22ID:mHzgwqH70
地球が温暖化しているから、太陽の黒点が無くなったのさ。
いったい何を騒いでいるんだろう。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:03:36.95ID:BgHBYg3A0
2酸化炭素増やさなきゃ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:05:24.69ID:k5SrNh3x0
>>11
温暖化詐欺師 「氷河期に移行中ですが地球は温暖化します(キリ 」

一同「…」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:07:23.46ID:MlIvNDV90
ミニ氷河期が来るってこと?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:08:44.59ID:fOTs26Sa0
>>17
熱エネルギーの到達の方が遅いだろうから影響は後になるんじゃないか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:08:53.02ID:tTJVPdZ70
やっぱり、安部さんが悪いんですか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:12:57.67ID:le+xAaDV0
>>27
フロンガスでオゾンホールができると言ったことがあるが、アレは嘘だ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:13:10.11ID:mHzgwqH70
>昔に比べて霜柱もできんし池にも氷張らない

うんね。
都市温暖化のせいかと思っていた。オジンのおれが子供の頃、
ブリキのバケツに水を入れて戸外に出しておくと、1cmくらいの厚さの
氷が張ることはあったね。それを放り投げて遊んだ記憶がある。
(関東地方の、まあ南部です)
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:17:39.70ID:xf/d6+si0
寒いのはいいが日本と大陸が繋がるほどの氷河期になるのはやだなぁ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:36.00ID:M5G4VgxC0
どうりで寒いわけだ((((;゚Д゚))))
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:45.68ID:iqX5lXcs0
>>30
確実に言えるのは氷河期に入れば朝鮮半島、中国大陸でも北部は農作物が収穫できない
食料確保の為に南下するしか無くなる
日本の戦国時代も氷河期で飯が食べれないから隣国に攻め込んでたんだよ
上杉謙信とか領土欲が無かったんじゃ無くて
冬越しの食料を略奪する為に関東に出兵してたが正しい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:24:37.23ID:wzqQeBhF0
なんかここ数年毎年のように太陽活動どうのこうのってニュース見てる気がするんだが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:26:08.27ID:bwIt1lej0
夏は楽になるから・・振るえ声


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★墜落にパーツ落下 続発する航空事故まとめ

★JAXA 小型ロケットSS520成功 イプシロンは民営化へ

★中国で大型軍用機墜落 画像多数

★F-35A 三沢基地配備開始 更に飛行隊増強も計画中
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:27:43.90ID:P0L5PCU70
【再生可能エネルギー促進法】のおかげで
今後電気代の25%(2017年時点で10%)が再エネ負担金として加算される予定
http://i.imgur.com/4RneymL.jpg
http://i.imgur.com/Hp0jxqH.png

■孫社長「10年先にコーヒー1杯分の負担だ」 ※2011年の発言

2016年度再エネ負担金 1兆8000億円
2017年度再エネ負担金 2兆円超え   
http://i.imgur.com/iJS7xAg.png
2030年度には再エネ負担金 3.7〜4兆円
http://i.imgur.com/XYKE8GD.jpg

菅直人「太陽光はタダなんです。太陽から請求書を送られてくることはないんですよ(笑)」 2017年10月13日
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171013/soc1710130008-n1.html
http://i.imgur.com/UHNPQVo.png
http://i.imgur.com/OLvEfWu.png
http://i.imgur.com/ft4DsrU.png
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:31:57.30ID:iPVeEi4T0
地球は温暖化してます。
福井県民「・・・・・・・・」
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:32:16.38ID:w/OlASKT0
>>22
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:33:42.44ID:mmJ3oEDX0
温暖化なのかプチ氷河期なのか科学者も解らんのだろうな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:36:06.95ID:03LOtMOb0
ホント、今年は例年より寒いって肌で感じてる
家の中の水栓の中まで凍って、サーモスタットのところが割れて飛び出してきてたわw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:38:46.22ID:F4WSSvdH0
氷河期が来るのも温暖化が原因です
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:40:42.26ID:nThczsxv0
>>43
マジで温暖化カルトは言い出しかねん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:42:10.11ID:BNz8xNQu0
黒点で自転把握してたのかw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:42:26.60ID:eJ9h2/pR0
1月21日以降ずっと平年以下の気温なんだぜ
明日はやっと平年超えそうだけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:45:00.39ID:le+xAaDV0
>>44
似たようなことはよく言ってるからなw
温暖化は異常気象の原因になるがなぜか寒冷化も同じであることは認識できないらしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:45:10.60ID:xfiSHCUJ0
太陽系飛翔スキルタイプの朝鮮人が日の丸を貶める意味で大気圏外策動してるんだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:47:40.69ID:eEY+ZdBM0
ようわからんな、どっちなんだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:48:30.46ID:VexmjdfA0
ついに氷河期か。今年の大雪はその予兆だったか。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:48:46.94ID:x9TEuReF0
「温暖化のせいで太陽黒点が消えてしまった人類は猛省すべき」
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:49.59ID:9aOx6KyL0
アマチュア無線家にとっても氷河期
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:54:05.06ID:p80ezt9y0
平野歩夢は、ショーンkに負けたのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:33.06ID:p80ezt9y0
>>51
氷河期になるためには温暖化が必要なんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:38.30ID:le+xAaDV0
>>51
温暖化学者はこれに対してどうやって言い訳してるんだろうな
まあ、初めから存在しないことにしてやってるんだろうけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:56:33.32ID:le+xAaDV0
>>57
ある日突然消える可能性だってあるよなw
燃え続ける保障なんてないし、そもそもなぜあんなにずっと燃えてるのかすら謎なんだからw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:58:34.86ID:JqxiGYWb0
ワイの股間の太陽も、今までは週3で必ず爆発を起こしてきたのに最近は週一程度にまで活動が落ちてる…
これも関係があるのかっ ><
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:11.12ID:YV6+iX3m0
権現仙人の予言では1910年から約100年後に地球は3年間寒冷化して人類は滅亡の危機に瀕するらしい
その通りになりつつあるな、ヒトラーの予言でも人類は絶滅の危機から進化と退化の二極化に分れるらしい、それが2039年
奇跡のりんごで有名な木村さんも近い将来人類は絶滅するってお告げを受けたらしいし 全部時期が一致してるのが興味深い
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:00.51ID:zaBb0nLb0
>>60
さすがに相手にせんだろ
「アポロは月に行ってない!」と言ってる奴を相手にするか?
そういうことだ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:44.50ID:z3uIcKo/0
氷河期は嫌だけど寒冷期くらいならむしろきて欲しい
温暖化詐欺チャラだし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:04:42.81ID:le+xAaDV0
>>64
じゃあまず以下に二酸化炭素が温暖化の原因になっているかきちんと証明すればいいんじゃね
出来た科学者居ないはずだけど
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:09:57.66ID:Qb9rtphS0
温暖化は進行しているが、太陽活動が低下しているので
相殺しあって助かってるというのが実際のところ

太陽活動が再び活発になったら地球は地獄になるかもな
まあ、いつになるかは分からんが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:16:59.81ID:zaBb0nLb0
>>66
IPCCでググるとよろし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:38.71ID:le+xAaDV0
>>68
ちなみに、その人たちは昔「2015年には地球は温暖化で海面上昇して多くの都市が海中に沈む」とか言ってた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:33.25ID:ommpjBsV0
>>44
ついこの前の大寒波で
地球温暖化のせいで日本で大雪になったって
NHKがどうどうと説明してた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:39:03.36ID:zaBb0nLb0
>>69
俺1人の説明なんかより何百、何千人という世界中の科学者の調査をまとめた報告書の方がよっぽど価値あると思う

>>70
またそういう捏造を平気で言う…
2015年の報告書でも調査や研究から様々なシナリオが予想され過去のデータから2050年には気温が何度上がれば何メートル上がるとか2100年にはこうなればこうなるとか
あるいはこの数値はこうだから50年後はこうなるとか
そう言った客観的データを予測し政府の対策の参考にすることであって
海面が上がる!日本が沈む!とかそんな単純なことではない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:39:43.09ID:Z8X5LxoGO
地学はアイソスタシーだけで一点だったで、
文系行きになったわけだが、
太陽も自転するのだな…
中学では地球が太陽の周りを自転しながら公転してると習ったのだが、
太陽が自転するまどは習わなかったなw
俺ってバカ〜 中学生の頃、カール・セーガンのコスモス全四巻、旺文社から特典で
ボイジャーが撮影した土星のデカいポスターを部屋に貼っていたというに〜

それで今熊本少し揺れたよね?マンソン半壊なんだが、
ダニに刺されて凄く痛かったわん
地震以来汚部屋になり、虫が湧くようになったw
冬だいすぎだわw 羽毛布団のバカ〜 昨日八ちゃんラーメン喰ったから、いきなり
さされたな
湿度30パーセントなんだが、わはは

ホテルも旧正月正月のせいでANA系ホテルの高い部屋ダニがおった
結局家で風呂に入ったぜ
メイドさんも日本語わかんないだろうなw
千円置いて 掃除しる!と日本語と英語で書いたんだが、
解らない人だったんだろな
ヤレヤレ、わしは癌なのに宇宙の事を考えると
悩みなんて無くなるわな…
エロい人教えてプリーズ!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:43:40.19ID:7iujTLYd0
つーことは、CO2バンバン出して地球温暖化させれば解決ちゃうん?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:43:42.64ID:le+xAaDV0
>>73
キミがどの程度理解しているのか知りたいから説明してほいいんだよ
人を説得したいのならまずわかりやすく正当性を主張すればいいじゃん

「多くの科学者が−」とか権威にのっかてもダメだよ
オレは科学者が「単なる商売人」だということを知っているし、
研究費を稼ぐためならいくらでもクライアントに都合がよいデータを集めてくれることも知っている
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:47:43.04ID:zaBb0nLb0
>>76
そりゃ科学者にも色々いるだろ

石油会社から援助してもらって
「温暖化なんて嘘!化石燃料どんどん使え!」という科学者もいるわけだし
銃規制とライフル協会の関係性と同じ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:49:37.91ID:le+xAaDV0
>>78
わかってるじゃん
つまりIPCCに雇われてるのはその逆をやってるということ
科学者だって生活があるし好きなことをやるためには我慢して嫌なこともするんだよ
特に日本人より欧米の科学者はしたたかだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:57:06.67ID:le+xAaDV0
>>80
単なる商売だよ
多数も小数もない
「儲かる」のなら人が集まる
もしかして科学者は「正しい行動をとるのが当然」なんて言わないよな?

で、二酸化炭素が温暖化を引き起こすメカニズムの説明を聞きたいのだが?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:30:36.79ID:UlhbmPvc0
>>81
それはIPCCでも苦しいとこだな
というかそもそもあそこには何千人もの科学者なんておらんし
そんなのどこの大学なんだよと
フリーマンダイソンみたいな超天才が、人為説や温暖化驚異論をぶったぎってるしね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:33:22.13ID:zi+vJ9I60
これからは寒冷地仕様の住宅にしないと関東以西でも寒いってことだよなぁ
そろそろ建て替えかリフォームが必要と思っていたからまだいいけど、
新築で普通に建てたばっかりのお宅は気の毒だわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:40:39.81ID:3CZfr5Tt0
太陽はここ数年活動を弱めてるけど海水温は高いまま
これをどう説明する

これから寒冷化するにつれてダイナミックな宇宙のシステムが解明されようとしてる。
海水温上昇の原因はミュー粒子説を支持する
ミュー粒子がコアを暖めてマントルをマグマ状態になりやすくする。
火山活動が活発になり海水温を暖める
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:48:39.85ID:wUeK1Cc70
寒冷化を温暖化が上回るとかナンセンスな
バカ丸出しの人いるけど
温暖化は二酸化炭素が増えることにより
地球の表面温度が上昇する現象。
寒冷化は、太陽活動の影響で地場が変化し、それにより
地球へ宇宙線が届きやすくなり、その結果、気中の塵が多くなる
ことにより雲が発生しやすくなる。悪天候が増え地球上の日照時間が
減ることにより結果として寒冷化する。

どちらも正しく起こる現象だが相互作用で打ち消しあうとかの
レベルの話ではない。
逆にどちらも地球規模の悪天候を引き起こし、農作物に多大な被害を
与え、これより地球規模の食糧難の時代に突入するということ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:50:57.06ID:GA6XnHuC0
>>10
太陽は燃えるわけではなく、すさまじい光エネルギーを出しているだけだから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:56:17.28ID:3CZfr5Tt0
太陽系が銀河系のスパイラルアームに入ると、地球に当たるガンマ線量が増えて氷河期になる
氷河期になると地殻変動が活発に起きて大陸の形がぐにゃぐにゃ変わる

これと同じ仕組みで太陽の活動低下でも地球に当たるガンマ線量が増えて地殻変動が起き易くなる
都市部以外での温暖化の原因もこれで説明が付く。
地殻変動で海水温が上がりラニーニャ現象が起きて、その影響で平均気温が上がる。
でも実際はプチ氷河期に既に入ってるから、ラニーニャの時に凄まじい寒波が来る。
エルニーニョの暑さよりも、雪害や冷夏の方が深刻な問題を起こしてる。
しかもここ数十年起きてなかったレベルになってる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:05:47.39ID:n2yEsLBO0
>>86
二酸化炭素の影響なんて無いよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:05:53.67ID:3CZfr5Tt0
>>72
ラニーニャが影響してるから間違いとは言い切れない
気象学では海水温の上昇を地球温暖化と捉える
気象学者は上が熱いから下の海も熱くなると思ってる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:08:39.88ID:B3XbHnxx0
>>1
簡単にいうと
磁力線のねじれがほぐれて巻き直しになったってことでしょ?
バネが緩みきった状態
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:12:58.41ID:kcJATKR10
>>90
上が熱いのなら、まずは高地(エベレストなど)の氷が溶け始めそうなもんだけど
どういう理屈で南極と北極の氷が溶けるんだろう
しかも両極の氷が溶けたらそれだけで海水温を下げそうなもんだけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:13:08.00ID:3CZfr5Tt0
雲の量が増えても急には冷えない
エルニーニョ現象の時には日本では台風が増えて蒸し暑くなる
冬は暖冬になる。
ラニーニャで夏が涼しくなってからが地獄の始まり
日本の虫が寒さにとことん強い理由が分かる。今までのプチ氷河期の日本を乗り越えてきたんだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:03.07ID:iwy3z+zb0
安倍は何てことをしてくれたんだ!取り返しがつかない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:20.16ID:TOYu7zo20
地球温暖化は環境破壊じゃなく
太陽寒冷化に備えた地球の自己防衛だったわけだな

人間の叡智なんてお笑いww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:43.39ID:B3XbHnxx0
>>97
天文学的に何年っていうスケールは
俺たちの時間でいうピコ秒ぐらいの話だからなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:25:09.40ID:r99xOyKG0
氷河期到来!\( 'ω')/
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:28:36.82ID:iqc7oVXr0
太陽が最後まで落ちなかった線香花火みたいになるんですね。。。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:28:41.23ID:RN/WzkNv0
最近、温暖化言わなくなったな
気候変動を使うようになった

日本以外ではずっと気候変動と言ってたのに
日本ではわざわざ温暖化と言い替えてたw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:35:15.54ID:cQfZ1+nM0
てか地球が寒冷化すれば食料不足水不足で戦国時代になっちゃうんじゃねーの?日本は被害が少ないかも知らんがチャイナやらインドやらフランスやらは革命起きて大事になるぞ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:37:58.35ID:aUY9QOeq0
            /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
           .i:::::::://///::::::::::::::::::|
          .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
         .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   .| 太陽から黒点が消えました
           .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  .| これもまた人間が排出する
         l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| CO2が影響してるかもしれません
          ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
        __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
  ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
  |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
  |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:12.49ID:6GhqMP280
はいはい、毎度のレポートですね。結局何も変わらないのに必死にレポート上げるのは資金調達の為ですから?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 18:24:50.21ID:JD8pkf6N0
>>1
最近まで、太陽の活動が異常に活発化して太陽風だかなんだかが地球を襲って
文明崩壊とかいってなかったか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 18:51:21.18ID:B3XbHnxx0
>>108
居住地はあまり関係ないな
彼が住む地域で霜柱や池の氷が例年より少ないことが重要なわけで
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:33:58.48ID:f4510pxS0
>>2
パヨクに加担している時点で、朝鮮人でいい、
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:32.59ID:JaanumVK0
なるほど温暖化のせいで寒いのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:36.83ID:+IYl9ge20
まじかよ・・・
俺は100年後生きていられるのかな・・・ 
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:43:27.24ID:f4510pxS0
>>107
観測しているのほとんどが地表付近の薄い層だけの測定であって
都合の良い部分だけが温暖化している。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:40.03ID:Qb9rtphS0
マウンダー極小期でも気温は2℃弱低かっただけらしい
この程度なら温暖化でカバーできそう
今年の冬とりわけ寒いのは、北極の寒気が日本に降りてきているからだろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:16.64ID:bkcNBQ4e0
>>114
その2℃がいつと比べてかしらんが直近の気温上昇の1℃分くらいが人間の出したCO2によるものと
されてるから、本来の今の地球の気候はもっと寒い。
つまりここから2℃も気温が下がることはないづてことだぞ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:03.59ID:WHf77WYx0
寒冷化厨あほウヨ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:43.62ID:zJMB7gm50
>>116
なんで寒冷化するとアホウヨなん?
1990年代まで寒冷化説が有力だったのに。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:51.68ID:Unc0nncJ0
温暖化騒いで氷河期が来たら誰なぐればいいんだろw

逆に二酸化炭素撒くハメになりそう…
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:03:21.01ID:zJMB7gm50
>>118
二酸化炭素を減らすにはどうすればいいか、植物を必要なもの以外伐採するしかない。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:08.27ID:HNwJQGvd0
>>115
温暖化無ければもっと寒い可能性もあるのか、たまらんな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:28:20.83ID:lONXg1Qb0
たいよう「そばかす なんて 気にしないわ」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:10:33.39ID:OnVme5+I0
やっと3がたった 楽しみにしてた。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:29:01.32ID:6N0A6C4K0
ここ数年しばらく黒点消えたり、出ても弱々しかったりと、あまりパッとしない活動だったと思うんだが。
全部引っくるめての前兆なのかね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:35:20.42ID:1ZBIjymp0
>>121
キャンディキャンディは今売ってないんだってな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:39:57.55ID:fWueu6/P0
おれらの五千年とかゴミみたいな時間だよないずれ跡形もなく消える泡みたいなもんや
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:02:01.15ID:qNJHGpA10
寒冷化で食糧危機待ったなし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 16:28:44.38ID:9jAHw1vR0
来年最小期ってことは再来年には一陽来復てことですね
10年程度の周期ならそう影響も大きくないんでは?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:46:35.11ID:SPQfUyJA0
>>133
>数十年続くと異常気象になるって話

そんなことは少しもわかってない。何がどうなって異常気象になるのか説明してくれ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:24:02.93ID:nVGKNq/n0
>>131
温暖化していた時代とは、恐竜のような大きい動物や植物が繁栄していた時代。
寒冷化というより氷河期と呼ばれる時代は、地球上の生物のほぼ全てが死んだり、
住む場所を追われたり、生きていくために変化した時代。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:46:05.29ID:/9aBDopp0
>>132
穀物が取れなくなる
93年の日本の冷夏の時は米を輸入したが、世界中取れなくなると、飢餓発生だな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:56:16.79ID:6cXkE8Ea0
温暖化が言われ始めた頃(京都で環境会議がひらかれ京都議定書で温暖化に対する決め事が
決められた。)地球上の人間の関りが少ない場所では、温度上昇は無かったし南極の氷も
減っていなかった。温度が上がったと思ったのは東京砂漠みたいな都市環境が原因だった。
日本はお金を払い続けたが、馬鹿馬鹿しくなって中止した。温暖化が加速して大変な事に成る
日本は化石国家と環境団体には批判された。でも冬に寒くて困っている。w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:57:03.38ID:lop9+R470
そーいや、温暖化の脅威を訴えてた団体からのがメール流出して
インチキなことやってたのがおったの発覚し、裁判まで起こされたが
今どうなったんだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 00:10:56.65ID:NYgemNys0
>>137
暑いほうが生物は大きくなるのかな?
人間は逆に寒い地域のほうが身長も高いけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況