【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:12.59ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518571918/
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:26.02ID:IuJqSGoH0
>>262
昭和の時代、小学校の学級文庫にはだしのゲンだけが漫画なのに許されていたらしく、それだけが
いつまでも売れ続けていたらしいって話を聞いたことがある
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:06.45ID:XLGB7k2+0
若い作家ってろくなのおらんやん
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:26.91ID:lhZ++erv0
音楽の違法ダウンロードを取り締まっても売り上げは減る一方だったろ
こんなのはいつの時代もイタチごっこ
出版不況の根本的解決にはならない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:34.39ID:btUCAC/60
出版業界はモデルチェンジを怠けてるだけ

少子化だから漫画を2倍の値段で買ってと言い出してもおかしくないw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:38.10ID:Kx0jdtQt0
今の時代出版を経由して売る理由なんか何も無いんだから好きで描いてるなら自分らで売ればいい
金儲けしたい?普通に働けカス
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:38.55ID:wwpUCjD00
読まないでくれじゃなくて、海賊版読ませないようにやることやれや

馬鹿か?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:10.42ID:yqWO6nwH0
そんな難しい話じゃなくて
人が作った創作物で全然無関係なやつらがボロ儲けしてるのむかつかない?
自分が働いた給料が勝手に他人に振り込まれてるようなもん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:26.43ID:GnZRuDzn0
>>269
海外のインディーゲームみたいに、日本で2億借金してでも漫画家を始めるやつがいると思うか?
そもそもゲーム市場や映画ドラマ市場は世界中にあるから薄利多売できるが、漫画市場は日本とアメリカとフランスと韓国の一部のマニアにあるだけ
世界で漫画は子供しか読まない
市場がないのにロングテールとか薄利多売は無理
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:41.16ID:yehJYYPS0
そもそも、何で出版業界はIT技術者を雇わないんだ?
日本だけ大企業がIT分野に投資しなかったんだよね
この結果がこれ
知らないから対処しようがない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:47.46ID:8UIHGGmi0
フリーブックスはあっさり潰されて
漫画村もすぐぽしゃるやろなと思ってたのに、なかなかしぶとい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:55.57ID:XLF2K4/M0
>>289
それ出版社のことだね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:59.64ID:W0X/XBIV0
我々は自分達が死にかかっていても誰も助けてくれないことを知っている
なぜ漫画家だけ助けてもらえるかの方が理解できない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:05.80ID:zVHibe9U0
>>244
金がない新人は編集部に持ち込むんじゃなくてフリーの編集者に持ち込む時代になるんじゃ?

編集者側からすると才能があれば将来のドル箱だしキープするでしょ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:11.29ID:d3AFH+Na0
何か電子的にコピー出来ない
「食」関係の仕事が一番堅いような気がしてきた

調理師免許てどうしたら取れるんだ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:46.30ID:uUMS2srn0
>>282
2010年代のジャンプとかうんこみたいな漫画しかやってないよなほんと
なんであんなにプロの漫画家のレベル落ちてるんだ?
pixivとかコミケの同人とかみると素人の絵の方が上手い奴腐る程いるのにな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:50.06ID:DxetKe+L0
出版社でデジタルが分かる人間は外に行った。
残ってるのはロートルか、紙でないとダメだって偏屈なヤツ、残りは不動産管理のオーナー一族だけだ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:15.62ID:z9XuXyLR0
>>289
まぁただ、鳥山明はそれで大金持ちになったという側面も否めないけどな

結局作家が、どう売りたいのかをはっきりさせる時代が来たんじゃね

だって同人誌コミケで売るだけで暮らせてける作家(サークル)も今いっぱいいるだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:19.76ID:KI5A4Wbn0
流行りすたりの問題。
むりに続けるような文化でもないだろうし。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:27.91ID:YOWqAyRy0
webコミックでも見習えばいいのにw

単行本や電子書籍を買うかどうかは、海賊版があろうがなかろうが関係ないよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:40.27ID:zVHibe9U0
>>291
ITバブルが弾けてドヤッてた奴ばかりだったからな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:53.10ID:7zss09IH0
タダでも読まない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:25.12ID:vlGH+pw60
出版社は電子書籍を紙の本の半額ぐらいにしてください
数十円安いだけっておかしいから
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:25.45ID:WRsAPeTk0
収入に結び付けるのは難しいかもしれんけど
自力で作品を発表する方法なんて今の世の中いくらでもあるし
漫画家は自力でネット公開とかして、出版社と決別するのも視野に入れたほうがいいね
んで出版社、取次、書店の大半は廃業
時代の流れで必要なくなった職種なんていくらでもあるし仕方ない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:25.64ID:VBXgi0EP0
いま一発ロリ系で抜いてきた 漫画村ありがとう お前だけが日本では唯一の味方だよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:27.52ID:yehJYYPS0
このスレだって違法サイト?のステマにしかなってないしなw
香港のサイトなのか
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:28.03ID:EBp0Cswh0
なんでゴミカスの描いた落書きが「サービスに正当な対価を払わない」になるんだ?
いらねえからやめちまえって言われてんのがわかんねえのか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:40.63ID:XLF2K4/M0
>>309
出版社もそのうちフジテレビみたいに嫌われるのかな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:40.66ID:0XhhoFbS0
まあ最後は国民の税金で面倒見るしかないだろうなー
マンガはつぶれることが確定しているわな
マンガとアニメにはそれをやる価値はあると思っている
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:53.18ID:V4hqUKOM0
漫画村見れないな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:27:53.83ID:z9XuXyLR0
>>295
漫画家ってすごいけど、金儲けを他人に預け過ぎだよねw

そりゃ編集者たちはブクブク太った豚のようになるわ
金になりそうなやつ以外使い捨てりゃいいからねぇ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:28:14.85ID:GnZRuDzn0
>>298
週刊連載というシステムがないと、新人が売れるのは難しいだろうね
そうなるとそれなりの原稿料をどこかからぶんどってくるのが、編集者の仕事になるが、いまのところ糞フリーアプリぐらいしかないだろ
そして糞フリーアプリは、糞みたいなバズり狙いのインパクト重視で描かせるだけ

まあ、どう転んでも糞だよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:28:42.42ID:y6wtV/E90
呼びかけてもそんなのがあるんだと見に行っちゃう人が増えるだけじゃねーの
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:28:48.52ID:enbHk/Y90
今まで、ゴミを売ってただけだろ。

内容が良かったら
勝手に金になるはず。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:16.32ID:ko/QoqAJ0
文化気取って被害者ヅラとか
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:19.96ID:GnZRuDzn0
>>300
海外には大人になっても漫画読む文化がないんだよ

日本人だって、大人は外人みたいにゲームやらないだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:29.74ID:wwpUCjD00
>>309
いやほんとタダでも読まないレベルの作品ばかりだからな
多少なり世に広まることを雑魚漫画家は喜べよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:35.50ID:P+8J2mu00
>>303
随分偏った考えですなw
出版社に入りたい奴なんて山ほどいるのに
ほんと馬鹿だなお前ww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:46.27ID:z9XuXyLR0
>>302
その頃の出版社が生き残ったのが過去作の愛蔵版商法ってんだからもうねw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:30:22.95ID:4yiA3qWT0
韓国のweb漫画のやり方を真似しなよ
月給プラス先読み料金みたいな感じで
順調に事業拡大してるじゃん。月給だか年だか忘れたけど数千万行く人もいるみたいだよ
単行本出さなくてもさ
いつまでも旧来のやり方に固執してると時代についていけなくなるよ
若い子は雑誌も単行本も買わないで漫画アプリで読んでる子も多いよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:30:41.30ID:lhZ++erv0
漫画コミックが高すぎるんだよ
はじめの一歩を最初から読もうとしたら5万5千円もかかる
子供が出せる金額じゃないし、大人でも躊躇する
古い漫画は100円で読めるようにするとか工夫しろよ
ビジネスに走りすぎた結果だよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:05.72ID:GnZRuDzn0
>>302
素人でも定番の絵は時間かければ上手くかけるの当然だろw
俺でも描けるわ

描ける角度が定番だったり、描くのがおっそいからプロになれないんであって
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:27.25ID:XLGB7k2+0
>>329
異世界転生とか料理漫画とか
ですゲームとかw

絵柄もキャラもみんな同じ

あれで金取れるとおもってるんだからなめられたもんだ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:36.80ID:/6Adbajx0
>>290
昔のアニメも同じこと言われてたような
漫画もネットで市場を世界に広げることしないとね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:53.60ID:EBp0Cswh0
>>316
落書き描いてるゴミクズ共を国民の税金で面倒見るの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:59.55ID:sb/do/to0
俺は毎週毎週キングダムが楽しみでまずネットで見る
ネットが一番速いから
そして単行本が出たらちゃんと購入する
好きな漫画は支援しないといけない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:04.83ID:DxetKe+L0
>>330
がんばれよ! 入社してもどこに回されるかは知らんけど。
資産と、資本関係のある会社は調べとこうな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:08.90ID:e6xH9KnU0
もうコミケで売ればいいよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:21.64ID:z9XuXyLR0
ワンピースが今の漫画界のトップだろ?
この虚像どうにかしないとどうにもならんでしょ

JOJOみたいな作品はどんどん斜め上行くし編集者とか何のために存在してるんだって感じ
どうせ荒木のご機嫌損ねないのが仕事みたいな感じなんだろうな

作品自体すら腐敗してく
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:24.62ID:vdJ2VRyU0
法改正が手っとり早いけど、抜本解決にはならんやろ
つまり作家の収入に直結しない
ブロック出来るのは日本だけだからね

既存の出版が時代に追いつけてないのは明白何だから
若手作家も出版依存辞めていけばいい、連載もてる実力あれば別だけどね
時代は月額や広告付き無料何だから、漫画で世界的サイト立ち上げるとこは
何処になるだろうねぇ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:26.61ID:yehJYYPS0
>>322
ここで連呼されてるから見に行っちゃったわw
(アクセス多すぎるからか)つながりにくくてメンテナンスしてた
香港のサイトって書いてあったけどね
バックは北朝鮮なんか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:28.28ID:8RdGowDC0
漫画業界にもtwitchみたいなサイト出来たらいいのにね
好きな作家には月額払って何かしらのリターンあったり投げ銭出来たり
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:29.91ID:Vfi8Dhrn0
作家に限らんだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:46.51ID:nugb99AM0
こういうサイトで罪悪感無く見るなんて出来ないから
俺は無理だ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:54.47ID:IuJqSGoH0
コミックが売れない割には、TVには漫画をドラマ化したのが多いのは謎すぐる

要するに、話を作る才能がある連中が
ドラマの脚本>漫画原作の順で逃げて行って、なろう系みたいなゴミに交じって見出してもらう
生き方を選んだのかも知れんな
海賊版対策とは別だが、海賊版無くしてもコミックは衰退するわなぁ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:55.01ID:GnZRuDzn0
>>293
お前は、生産者に金を払うのは正しく、営業や販売員に金を払うのは間違ってると?

農家が皆直販したら安くなるけど、東京で野菜買えなくなるぞw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:56.41ID:D3dfR2580
売れない
  ↓
単価を上げる
  ↓
更に売れなくなる
  ↓
更に単価を上げる

漫画は単行本で買ってたけど、
最近は馬鹿らしくて買わなくなった。
どうしても欲しい場合は、
我慢して連載終了後に古本屋で一括購入。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:42.84ID:GnZRuDzn0
>>337
それって、君の思い込みでしょ?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:55.04ID:EG/4A0R30
今更すぎるわ
電子書籍が出始めた頃に出版社で結託して
プラットホーム統一しとけば良かったんだよ
値段も古いものは安く売るとか定額レンタル制普及させるとか
自分等の利益ばっか考えてたから
全部海外や違法サイトに持ってかれてる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:57.44ID:GGSm0eUU0
>>281
うちは平成だがうちの地域の図書館も学校の図書室も漫画ははだしのゲンしかなかった
せめて手塚治虫と藤子・F・不二雄とからへんぐらいは置いてほしかったわ
最近はあるらしいけど今の子供が羨ましい
うちは親からあまり金もらえなかったので漫画好きだったけど全然読めなくて辛い人生だった
今の子供はネットでみたりできて羨ましいが自分の時代はネットでほいほいみれる時代でもなかったし
ジャンプ黄金期みたいにテレビアニメがゴールデンタイムにばんばんやってる時代でもなかったし
地方だから東京みたいに深夜アニメとかもやってなかったし
テレビ東京系列も映らなかったからジャンプアニメほとんど見れなかったし
本当に残念
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:57.83ID:41pZuKPF0
この問題、一番弊害を振りまいてるのがGoogleな

Googleは善悪の判断はしないってスタンスだから、コピーサイトであるかどうかは権利者が手間を掛けてやらなくちゃいけない

YouTubeの違法アップロードすら取り締まろうとしない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:11.35ID:yehJYYPS0
何か仮想通貨とかもそうだけど、
日本人は北朝鮮のためにアクセク働いてるような気がしてきたわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:32.30ID:VKkbY5V20
モラルでは対応しきれない問題だな
とりあえず漫画家に直接寄付できる方法くらいは用意するべき
全巻読んで一円も払いたくない人もいれば、本は要らないけど1万円払いたい人もいるんだから
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:42.53ID:XLGB7k2+0
んで、カイジいつ終わるんだ?ああ?ふざけるな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:47.45ID:7DI2wa5t0
>>353
野菜もネットで直送してもらえる時代だよ
お爺ちゃん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:47.88ID:GnZRuDzn0
>>346
ジョジョにとりあえずハリウッド映画を次々にパクらせた椛島が、いい編集者だったとでも?w
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:48.41ID:VI5o3lOq0
まずは定額で旧作一気読みできるようなサービス
頑張ってつくるしかないんじゃないかな
Netflixもそれでバカ受けしたんだし
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:53.62ID:zkjv9xLQ0
>>14
町の古本屋を潰したのがブックオフだが、今の情勢ならそんな事せんでもブックオフも死ぬから大丈夫
amazonとかメルカリを何とかしないと
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:55.92ID:P+8J2mu00
>>344
別に俺が出版社に入りたい訳でも出版社の人間でもないんだけどな。本当アホだなあ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:56.03ID:zezIgwjw0
昔に比べて買わないだけじゃなく読まなくなったもんなぁ・・・
意外とマンガ読むのって面倒くさいんだよね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:15.37ID:BzMR/6hk0
漫画村は、写真集も扱っていて、
菅野美穂のアレがあったわ
他に、サンタフェとかもあったな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:35.30ID:KI5A4Wbn0
結局、つまんないだけじゃね。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:38.11ID:z9XuXyLR0
>>352
監督が演者に「こんな感じのキャラで」って説明できるからでしょ

謎でも何でもない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:42.13ID:bDIo5BVE0
同人誌界隈がやってるウェブアプリ配信はどうだろうか
ひと手間かけるだけでコピーは格段に減るはずである
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:54.63ID:IfDEwhBF0
小説の方でも最近最初から文庫版を出さない理由とかほざいてるやついたけど
平積みのためにお高い版出したいなら勝手に出せば良いけど同時に文庫版出せやって話だし
結局文庫版が文庫版とは思えないクソ高い値段つけられるのがほんとムカつく
なんで売れないかちょっとは頭使って考えろや
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:35:58.88ID:GnZRuDzn0
>>340
じゃあアニメと同じく中華マネーで無料マンガアプリ立ち上げようよw
それがいまのアニメ業界
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:08.06ID:dxchwIzv0
消費者が単に消費者なのだ
時間も労力もかけているにもかかわらず世話になっている産業を顧みない
これが変わらなければ海賊版だろうがアルマダ版だろうが
現状も未来も何も変わらない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:15.73ID:wCZNfBPM0
>>336
>>335
話もつまらんだろ近年のジャンプは
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:29.71ID:6RakwdkR0
オリコンの2017年 上半期本ランキング
7位 ワンパンマン(原作)ONE/(画)村田雄介
推定売上部数 1,982,356
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/50011/7/

原作の漫画も、プロ漫画家による作画版もWebで無料公開されてて7位
やろうと思えばできそうだけどね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:39.10ID:8RdGowDC0
>>369
それ児童ポルノで通報したらグーグル検索から除外されたりしないかな?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:52.20ID:+QWMWYZX0
海賊版を擁護しないけど
売り方の工夫は足りないと思うわ

例えば古い作品なんてネット無い頃でも中古以外には出回ってなかったろ
わざわざ取り寄せて買う奴なんて極少数
100円くらいの安値で売れば作者も出版元も潤うと思うんだけど
何もしなければ0円だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況