X



【第4の携帯会社】楽天の設備投資額6000億円、少なすぎ?三木谷社長「ドコモと比べユーザー数が少ない」基地局全国カバー可能と反応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:18.89ID:CAP_USER9
 楽天は、2017年度(2017年1月〜12月)決算説明会を実施。「第4の携帯会社」として参入を発表したMNO事業について、代表取締役会長兼社長 の三木谷浩史氏から言及された。


 楽天は現在、MVNOとして通信サービス「楽天モバイル」を展開している。昨年12月に発表した構想は、総務省が追加で割り当てる周波数帯(1.7GHz帯と3.4GHz帯で募集)を取得し、自前で通信設備を持つ事業者(MNO)を目指すというもの。

 楽天モバイルの2018年1月時点でのユーザー数は約150万人で、2年前の7倍の規模に拡大。売上は2015年度の6倍(金額は非公開)に成長しているという。三木谷氏は「180店舗を展開し、1日数千件の新規ユーザーを獲得している。これがMNOとして参入する自信になった」と話している。

 2月13日現在で、周波数帯の割当は決定していないが、もし楽天が周波数帯を取得できた場合、自前のサービスの提供は2019年末となり、既存の「楽天モバイル」ユーザーも準備が整い次第、新サービスへと移行される見込み。当初はカバーエリアが少ないため、既存の大手キャリアの回線を借りてカバーする形となるという。

■設備投資「6000億円で十分」

 楽天がMNO参入にあたって想定している設備投資額が「少なすぎる」と報道などで指摘されていた。投資計画では2025年までに最大6000億円を調達し、全国規模のLTEネットワークの構築を目指すとしている。この6000億円という金額はNTTドコモが1年間に費やす設備投資額に近い金額だ。

 この指摘について三木谷氏は、「6000億円で全国をカバーするネットワークを構築するのに十分な金額」と強調した。

 その論拠として、数千万規模のユーザーがいるドコモと比べユーザー数が少ないこと、整備予定の周波数帯は1〜2帯域と少なく、LTEだけのネットワークになる(3Gサービスを提供しない)ことを挙げている。また、過去にイー・アクセスが新規参入した例などを参考にしても、妥当な金額と紹介している。

 楽天はすでに複数社の基地局装置ベンダーと交渉し、1次見積もりを取得しているという。通信事業担当の山田善久副社長からは、投資金額の大まかな内訳が案内された。

 また、参入時の初期費用となる6000億円のほかに、リースファイナンスや資産の流動化を活用した追加の資金調達も検討しているという。

 このほか、既存の大手キャリア3社などから専門家を多数採用しており、外部との関係構築なども進めていることから、「サービス開始に向けて準備万端と思っている」(三木谷氏)とされた。

■楽天カードと並ぶ“アンカー”に

 三木谷氏は「MVNOビジネスの経験からも多くの利益を上げるのが難しいと思っている」とも言及。楽天がMNOとなって目指すのは、通信事業単体で高収益を得ることではなく、「楽天経済圏」の拡大だ。

 MNOとなった楽天モバイルを接点として、楽天市場や楽天カードなど、他のサービスの利用を促すことで、収益を得る考えだ。これは、現在の楽天モバイルの描くビジネスモデルの延長線上にあると言える。

 現在の「楽天経済圏」においては、利用促進の入り口として「楽天カード」が大きな役割を果たしているというが、三木谷氏は「楽天モバイルは楽天カード並ぶ“アンカー”になっていくと思う」と話している。

 現時点では楽天モバイルのユーザーのうち62%が通信料を楽天カードで支払っているほか、26%のユーザーは通信料の「楽天スーパーポイント支払い」を設定しているという。

 楽天の2017年通期の連結売上は前年度比20.8%増の約9444億7400万円、営業利益は前年度比90.2%増の1493億4400万円、純利益は前年度比187.8%増の1105億8500万円となっている。通信事業単体の損益は開示されていない。

ケータイ Watch,石井 徹
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000104-impress-sci
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:57:47.52ID:n2yEsLBO0
使うかな?今更
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:59:25.99ID:6ReXoIcj0
mvnoも増えてきたからな
外で大量にダウンロードしたり電話かける人以外はキャリアの必要性が殆どない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:07.61ID:20/Dw03d0
現行の楽天モバイル並の価格維持できるんか?
価格で新規入ってるようなもんだから
その前提が崩れたら不採算事業確定する。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:01:42.58ID:8YwH69Jb0
最初から緊縮ならトラブった時に余裕なさそうだなぁ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:02:29.87ID:fqMIvVhL0
デフレは悪!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:38.58ID:Shl1AR5Q0
大手三社も最初期は限られたとこでしか使えなかっただろ
こんな何癖付けたら参入できる企業なんか日本に存在しないわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:45.43ID:Bmdle5IZ0
これ社内でも揉めてねえの?
市場の通販もやめて携帯もやめて
ただのクレジット会社になったほうが長持ちするって勢力とかさ。

いやそうなるために最後の勝負に出て、みんなが納得した上で
敗戦を迎えて戦後復興はクレジットカード会社にする??
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:04:43.61ID:xKMjTeDX0
SBもauもふざけた基地局工事単価になってきてる。もう誰もやんないよw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:06:11.94ID:HAhWkpgkO
>>10
山や田舎の田舎に行かない限りはドコモ以外でも平気だけど田舎の田舎だとドコモしか電波ない場所も確かにある
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:06:19.24ID:RFqZDKiz0
通話以外には、メールチェックと天気予報、最新ニュースだけチョロっとやるだけなんで
そこんとこよろしく
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:08:15.78ID:okbj4ICp0
SBは口先ばかりで全然改善しない、楽天はそれ以下になるだろ。
docomo回線利用が無きゃ命にもかかわるのに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:09:13.31ID:v4cn6tI90
問題児 三木谷浩史の育ち方

こんな本出させるようになったらおしまい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:10:57.63ID:1ez52ZLK0
都会から出ることのない人向けだろうねぇ

普通の商売なら田舎切り捨ては有効だけど、
電話がインフラだって理解してるんだろうかこの人
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:11:40.96ID:ommpjBsV0
うちの畑にはドコモとAUとSBの基地局があるから
楽天も立つかな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:13:07.73ID:okbj4ICp0
>>15
ウチは東京駅から40km圏内の住宅地だけどソフトバンクとYモバは繋がらないぞ。
都心は強いけどね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:14:54.93ID:mMtxzXra0
これってデムパ縛りのスマホになる?
しかもFDDだろ?

もう2年使い捨てでないと買わない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:16:39.03ID:N5o+kCHw0
>その論拠として、数千万規模のユーザーがいるドコモと比べユーザー数が少ないこと、整備予定の周波数帯は1〜2帯域と少なく、LTEだけのネットワークになる(3Gサービスを提供しない)ことを挙げている。

・無線機なんて設備投資の割合からみて小さいもんだよ
・ユーザーが少ないからといって基地局を少なくすると電波を遠くまで飛ばす必要が出てくる
 遠くのユーザーは低品質の電波を使うことになる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:17:55.15ID:Fm0jNPQp0
500万で基地局立てて、各都道府県300程度の基地局で
交換設備や制御設備を最低限にすれば、まぁ余裕だな。

1基地局1千万でも余裕。

まぁあながち間違ってはいない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:19:26.20ID:NkL+gBvd0
都市部のみ自前アンテナでカバー(これで全体呼量の7割賄える)残りは、docomoから地域ローミング受けてウマー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:15.12ID:hDjAqbuA0
>>31
今の人口カバー率は役所のみカバーすればいいわけじゃないから無理無理
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:51.24ID:4aUsf/Vq0
どうも臭いんだよな
ソフバンがテロ支援組織として事業停止くらったときの代替として事業移行するためにやってるんじゃないか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:49.45ID:n2yEsLBO0
>>31
お前世間知らず
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:28:53.12ID:1wX/ys3U0
今客が多く居ても、docomoからの切り替えで電波入らなく成れば一斉に客減るよ。
現状の使用金額を変えずに、ドコモとのローミングOKなら良いけど…無理でしょ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:36.79ID:rb6xF3I00
基地局少なくて済む、テレビ局の帯域が空くだろ?
停波するから
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:30:16.95ID:qkK7+P7i0
楽天カードの収益を楽天モバイルで喰い潰すのかな
やれないことないけど走らない競走馬買うようなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況