X



【神奈川】人口減少止まらず 41年ぶりに40万人下回る 神奈川 横須賀
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 21:04:37.15ID:CAP_USER9
造船業など地域産業の衰退によって人口が減り続けている神奈川県横須賀市では今月、人口が41年ぶりに40万人を下回り、市は住民の流出を食い止めるため子どもの医療費の助成拡充など子育て支援策に力を入れることにしています。

横須賀市は高度経済成長期に進んだ宅地開発によって昭和52年に人口が40万人を超え、ピーク時の平成4年には43万人余りにまで増えました。

しかし、平成10年代以降は造船業や自動車製造業など地域産業の衰退によって人口の減少傾向が顕著になり、今月1日の時点で人口が41年ぶりに40万人を下回りました。

また総務省のまとめでは、去年1年間に横須賀市からほかの自治体に転出した人の数は転入者を1112人上回り、全国の自治体の中で8番目に多かったということです。

横須賀市は住民の流出を食い止めるため、子どもの医療費や保育料の助成拡充など子育支援策に力を入れることにしています。

人口が40万人を下回ったことについて上地克明市長は「残念で悲しい気持ちだ。子育て支援やスポーツ施設の整備などに力を入れ、若い人たちが住みたいと思うような街をつくっていきたい」と話しています。

2月14日 5時16分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180214/k10011327971000.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:07.15ID:er/elpk80
>>196
そこらへん横浜からも転出超過なんだよね。
まぁ、横浜っつっても戸塚あたりなら藤沢のがいいかもしれん。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:39.35ID:VzHBiqaC0
>>195
対処が迅速だしノロノロ運転していてもえげつない工夫で大遅延起こさないんだよ
関東の微妙なところでスカスカ電車乗ってるとそういうことを知らないだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:57.92ID:ZrnVsGiD0
京急より小田急のが便利になりそう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:07.63ID:l9SP/p9q0
>>196
藤沢、大和、海老名が増えて横須賀が減る
アクセス悪いのがやっぱり原因?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:55.60ID:CMObCVYN0
>>204
JRはヤル気なし京急も微妙
横横は値下げしたけどまだ高い
一般道は横浜南部も含め糞
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:33.35ID:DcRy6z3g0
東京でさえ過疎化して限界化してる街があんだし
そりゃそうなるよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:01.95ID:UUbE378Q0
へき地だしな
東名も新幹線も空港も全部遠い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:55.04ID:Ok5Dpp7B0
やはり帝王は神奈川なのか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:38:41.52ID:Wovajz7m0
京急は羽田空港アクセスにJRが参戦したら、その時点で潰れる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:39:12.83ID:zyF3j9lH0
日米同盟があるおかげで日本が守られるだの言ってる普段威勢のいいウヨどもを集めりゃいいw
米軍と坂だけしかないような横須賀でもそういう愛国心あふれる奴等が集まれば賑わうんじゃないか?
普通は中卒レベルのバカどもの集まりの米軍基地がある場所なんて喜ばないだろうという現実がわからないんだろうなあw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:40:29.77ID:Wovajz7m0
つか甘えだろ
横須賀と同じくらい僻地で、京急でもお馴染みの行き先「印西牧の原」の印西市は、僻地&超高額運賃でも若い世代が大量移住で活気凄いぞ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:43:08.67ID:cIo6Nvsr0
>>214
北総線のクソ高い定期を支給出来るのは大手企業だけだから、印西は平均年収高いんだよな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:44.06ID:xbyjSzpt0
>>215
てことは印西は一流企業の子息が住んでる訳だな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:18.93ID:gGcyKkK90
冬は暖かいから過ごしやすいけどな
雪も横浜より積もらないし
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:41.51ID:gh/8kTR/0
横浜近いのに何で人口減るんだ。横浜の隣なのに人口減るのは謎。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:52.87ID:6bWPQlLy0
東京で働いててリタイアして横須賀に家建てて引っ込んだ人いるけど横須賀は引っ込みすぎて不便なんでは?と思ったわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:47:35.56ID:1rkSY6xh0
>>220
横浜も横須賀寄りは減少中
やっぱ東京都心から遠いとこはもう盛り返すことはない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:01.21ID:i+Xh1C810
横須賀市民は出身聞かれたら横浜って答えるのやめてくんないかな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:52:53.79ID:ZvGphzp50
>>87
神奈川は山の方がいいね
橋本とか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:54:40.11ID:7oMNChtL0
マボ直に遊歩道ができたのって高波対策でしょ?
あの工事をしてた頃に横須賀を離れたから知らないんだけど今はもう高波やら住宅街水没やらは無いの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:51.57ID:crtn2bxS0
横須賀でも人が減り始めてるのかー。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:38.80ID:7dpgVdQ60
2020年代は減少の時代
仕方ないべさ
半ばには東京まで減り始めるし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:44.44ID:7dpgVdQ60
>>230
その埼玉ですら再来年あたりから減る予想だからな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:59:52.41ID:m/ffX/Ts0
>>196
これから神奈川を引っ張るのはヤンキーの街大和だべ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:09.42ID:XAY0UE2f0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3027
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:28.87ID:G0zI4/Wx0
小泉進次郎の選挙区か
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:57.12ID:w7xbfxkz0
街中が千葉の幕張みたくゴーストタウン状態で、ある意味で一見の価値がある
とにかく人影がなくて、昼間でもひっそりと静まりかえってる
やっぱりチョントレ沿線は不便だから人口流出が著しい
同じチョントレ沿線の横浜市金沢区も港南区も流出超過で人口が減ってる
早く首都高湾岸線と国道357号線を延伸しないと、流出の加速化を
止められないと思う
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:06:02.79ID:iowwlCPA0
観音崎とか秋谷海岸とか風光明媚なとこはあるんだけどな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:07:40.02ID:rtzuKa1z0
>>196
最近、藤沢の人口が横須賀を超えたというニュースがあったと思ったら、もうかなりの差が付いてるんだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:27.31ID:qnsw7l4M0
10人学級に担任1人副担任1人、エリート養成校ですな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:59.50ID:UU2oymqx0
観光客は増えた気がするけどな
一昔前ならドブ板通りを闊歩する親子連れとか考えられなかったわw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:59.56ID:V7U/ASNx0
横須賀のうりは大雪が降りにくいところ!
あと現在熱いのは煮干しラーメンの平八かな おすすめだよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:50.82ID:3Ldlo2l80
>>241
独特の風情があるからな横須賀は
まあ人口の多い島みたいなもんだし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:56.48ID:l5/28uo30
横須賀線の横須賀市内のやる気のなさは異常。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:16:18.03ID:adI+78+00
初めて城ケ島大橋渡ってたら後続車がガンガン煽ってきて追い越していったんだけど着いてみたらそこは水産村だったのよ
逆に清々しい気分で廻った想い出
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:16:45.59ID:0ofNrfJN0
馬堀海岸は平地だし
街が整備されていてキレイだし、
静かでいい場所だよね

24時間営業の西友、マツキヨがあって
日常の買い物は問題ないし、
始発駅に近くて座って通勤が可能だし
高速インターも。

さらに温泉、大きな市営プールもあって
海が目の前で景色もいい

駅前のうまい焼き鳥屋、銀行、郵便局
マック、病院、幼稚園、コンビニ
弁当屋・・・
全部がほぼ1キロ以内

神奈川でこんな街はなかなかないよね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:19.24ID:zyF3j9lH0
大体41年ぶりってただもとに戻るみたいな言い方するのが笑えるわな
全然もとに戻りませんからwその時代の老人比率の10倍ぐらいに増えてるのに何がもとに戻りますだよw
米兵と一緒に暮らしていくんだから変わりねえって言ったらねえわけだがw横須賀市民は老人だらけで間違えてゾンビ狩りに合わないようにしろよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:42.74ID:5VU+r+ff0
都心への通勤に不便。遠い。

ならば通勤など関係ない、リタイアしたシニア世代を積極的に移住させるようにすれば良い。
リタイアしたのに都内に住んでいるのは無駄、都内は現役世代に譲れ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:07.17ID:so24jS040
>>222
明石はずっと30万人の壁を越えられないままだな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:22.15ID:EIjMyYVv0
>>249
車両の入れない谷戸からシニアが逃げてるんだよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:16.88ID:9Skvj6AM0
山の上の方とか一軒家がかなり安く売ってるんだけど、車もバイクも入れない階段の細い道しかないから、歩いて急坂登らなきゃならない
しかも宅配便も坂の途中までしか運んで貰えないから重い物も運べない
だから家が全然売れないって横須賀住みの先輩が言ってた
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:53.35ID:cV8PgNps0
原発よりはるかに現行の派遣制度の方が国を傾ける
そんなことも解っていないのだろう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:26.37ID:w7xbfxkz0
馬堀海岸から観音崎の辺りまで大規模に埋め立てて、滑走路10本くらいの
大規模な国際空港を作るとかした方がいいと思う
あと久里浜港を拡張してカーフェリーや貨物船用の巨大なターミナル港を
建設したりとか
  
あと横浜横須賀道路の通行料の高さは異常
あれじゃあみんな敬遠する
アクアラインの通行料を800円に値下げさせて房総半島を訪れる観光客を
激増させた千葉県は頭がいい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:27.06ID:5VU+r+ff0
谷戸は閉鎖。わざわざ住む場所じゃない。
実際に谷戸奥の市営住宅は閉鎖している。
いま現役世代が住む場所を首都圏在住のリタイア世代に売る。
首都圏のリタイア世代が住む場所を現役世代に売る。
リタイア世代が移住したい「終の街」にする。
リタイア世代だらけになれば、10年20年で住人が入れ替わり、常に平均年齢が70歳くらいで安定する。
谷戸は墓場にでもしたらいい。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:50.30ID:0WxqXpT20
関東の都市圏がだんだん小さくなってきて
神奈川の重心が東京よりに移行してる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:08.29ID:IC365HDy0
20年くらい前に1年だけ住んでた。
懐かしいな。不入斗で花見したっけ。山口百恵が通った小学校って聞いたな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:30.17ID:VzuLOc790
平日朝8時
横須賀中央駅-品川まで京急で1時間
平塚駅-品川駅までJRで1時間

意外と遠い横須賀
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:57.09ID:c2KrZehD0
>>1
> 北九州市よりマシ!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:25.59ID:zyF3j9lH0
横須賀の前市長は8年も勤めながら人口減少が問題ないと能書き垂れるボケカスだから
そういうバカを選んできた横須賀市民は人口減少も望んだ結果と思って喜べばいいんじゃねと思う次第
まあ、人口が減ればインフラ維持すらできなくなるのは東北の豪雪地帯やらをみればわかるだろうに
若いやつが来なくなったら老人は坂や階段を昇り降りできずに植えて死ぬみたいな事件が多発するよw自業自得といえばコレほどぴったりな言葉もないなw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:42:23.17ID:rqbtaNDv0
横須賀の中も格差があるんだけどね。

利便性のいいところは横須賀でも未だに人が増えている。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:57:42.95ID:bveiefgh0
須賀の名前のつく所は崖のある場所を意味する
崖があるということは断層ということ
断層があるということはーーーーー
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:04:14.62ID:cWbKCIV30
相模断層リーチw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:04:33.37ID:Lm+TlKgi0
埼玉押ししてる奴がウザいわ
ダサイタマなんか住んだら運気下がるわw
実際住んだら最悪だったのは埼玉
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:04:43.33ID:LDUFD54l0
上にもあるけど京急使うと都心へのアクセスはすごく良いと思う。

まあ、快特でメチャクチャ速いなあと思うのは横浜〜川崎間くらいだけどねw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:07:33.42ID:2U1UxhbR0
神奈川のみに限定する
ジタミ宗教
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:07:39.27ID:XZ+zVf4G0
みんな頑張って子供産んでね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:09:36.09ID:oVFSA27n0
神奈川やばくなってきたな
実力関係なく東京の横にあるというアドバンテージも
とうとう使い果たしたしたか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:11:28.49ID:zXGHDpJl0
地元の奴に聞いたら、
小泉進次郎って、メチャクチャあほみたいだね
あのバカ大学だからね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:35.68ID:Lm+TlKgi0
>>232
埼玉は中国人が増えてるだけだそうだよ
そんなとこ住みたくないわな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:49.51ID:mpExYjwJ0
>>264
土地代だけ。それにしても高い。
更地にして新築できる資力のある人は横浜市内に買う。

土地分割して新築建売にしたくても協定で分筆不可地域なのだろう。

しばらく売れないだろうなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:14:57.17ID:ZWJcYHoZ0
横須賀市役所職員ですら横浜に住んでいる人が多いらしいんだが
役所の職員が市外の人なのに市の活性化に誰が頑張るだ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:18:07.61ID:UwCfgHTo0
日本は衰退する
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:20:03.45ID:mpExYjwJ0
【神奈川】人口減少止まらず 41年ぶりに40万人下回る 神奈川 横須賀


豊かな自然を食い散らした宴の後の無残な姿
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:21:22.39ID:bWjIJ1i30
人が全くいないJR横須賀駅の過疎っぷりも凄いが
主産業が農業と海上自衛隊大本営なのも要因
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:36.47ID:L2M1Jxfu0
横須賀線なんて名ばかりだよな。
上にもあるけど、一番横須賀がやる気ないんだから。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:23:32.81ID:efKkjYqa0
横浜や東京へのアクセス向上させて宅地開発すれば増えると思うよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:23:42.32ID:2swt39An0
高速降り口が週末いつもこむから嫌い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:24:36.41ID:L2M1Jxfu0
>>289
増えないよ
20年を境にどこも減るんだから
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:25:08.21ID:xlbgvnka0
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」(みなとのヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ)は、
1975年4月20日に東芝EMI(現:ユニバーサルミュージック/EMI Records Japan)から発売されたダウン・タウン・ブギウギ・バンド4作目のシングル曲。
発売当初は「カッコマン・ブギ」のB面曲だった。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:15.56ID:NvsTn84j0
京急と横須賀線の速度アップしかないな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:16.22ID:DpxD1Bmz0
R16と世界一高い横横とインチキ有料道路しかないんじゃ陸の孤島と大差ないから 唯一のメリットは似非ハマナンバーってだけ
スカはベースと年寄りだけの街にしちゃいなよ スカに住むくらいなら藤沢なんかの方がマシ  
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:29:53.00ID:zmU5hsJd0
>>289
林ロータリーw方面は衣笠or横須賀中央までバスだから開発してもダメだろうな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:30:26.73ID:bWjIJ1i30
横須賀から東京に通勤だと座って品川駅まで行けるのが利点かな
京急だと30分くらいで着く。
自動車のナンバーは横浜ナンバー
東京スカイツリーが目視できて電波の入りも良好
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:31:04.87ID:OOLWykte0
不便だからそれ以上の理由なんかないでしょ。

自分は金沢区に住んでいるからサイクリングでよく三浦までいくけど、走水、野比海岸は
景色が良く大好き。

激安の大型ス−パ−は横須賀中の人が来てるんじゃないかってくらいに混んでる
けど、買い物する商店が本当に少ない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:31:52.56ID:YIdNDDBJ0
神奈川チョン多い
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:34:05.43ID:Gk982rEj0
ブラジャーで乾杯
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:35:29.36ID:KapEBICG0
>>284
その通りだな 箱根なんて無残なもんだよ 汚らしい景観しかない
クソハマも今後人口減が確実なのに未だにガンガン自然破壊して宅地開発してるからね
泉とか瀬谷みたいなドン百姓地域にも地方カッペが増えてきてるよ 
クソハマ市の自然は円海山一帯しか残ってない 舞岡も壊滅状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況