X



【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/02/14(水) 21:16:13.03ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000058-asahi-soci

■奨学金破産

 手元にはA4封筒の束がある。中には奨学金の貸与が決まったことを告げる、日本学生支援機構からの通知。埼玉県立蕨(わらび)高校の仲野研(けん)教諭(59)は高3の生徒たちに配り、呼びかけた。

 「開ける前に、自分が月々、いくら借りることになるのか封筒の端に書いてごらん」

 正しく書ける生徒は約100人のうち7割ほど。「じゃあ、大学を卒業したら、どれぐらいの金額になる?」「毎月、いくらずつ返す?」。ペンをもつ生徒たちの手が止まった。

 仲野教諭らが担う「奨学金」事務は、申請書類を集めて機構に送るなど、手続きを支えるのが役割だ。作業は単純だが、数百万円単位のお金に関わるだけに責任は大きい。

 「私が借りた40年前と違い、いまは利子がつく場合もあるし、回収は厳しい。借りるデメリットも知らせないと、子どもたちを窮地に追いやりかねない」。生徒や保護者には、「奨学金といってもローンです」と伝えている。

     ◇

 0・37%――。

 機構が2016年度、回収が難しいと見込んだ奨学金約1690億円のうち、実際に債権回収をあきらめた割合だ。同じように税金をもとに事業を運営する機関では、教育ローンなどを貸す日本政策金融公庫(国民生活事業)12・3%、個人向けに融資する商工組合中央金庫6・4%。比べると、桁違いに低い。

 機構は、債権放棄の基準をこう定めている。

 〈返還未済額が1万円未満でかつ2年以上無応答〉

 つまり、1万円でも残額があり、2年前まで連絡がついていれば請求を続ける。例外は自己破産、行方不明など。本人が死亡しても、債権を放棄するとは限らない。

 12年秋、北海道の港町に暮らす夫婦のもとに、265万円の一括返還を求める督促状が届いた。39歳の息子を膵臓(すいぞう)がんで亡くし、8年がたっていた。「なんで、いまごろ」。連帯保証人である夫宛ての書類を見ると、息子は借りた185万円のうち80万円ほど返していた。残金と利息の合計123万円に加えて、延滞金が142万円。延滞金は死後の分も含まれていた。

 妻(77)が機構に電話をすると、担当者は言った。「払えなければ裁判になります」。脅されているようだ、と感じた。

2018/02/14(水) 20:09:52.93
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518606592/l50
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:32.52ID:PBT03uKH0
これこの連投内容だとさ、大学側は
もう運営路線変える気なさそうだよ。
ちょっとあきれてきたわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:52.33ID:CunXi6J40
差し押さえでは
・66万円までの現金 (銀行の金は1円でも持って行かれる)
・生活に必要な家具 (高級桐箪笥とかは除く)
・白物&黒物家電それぞれ1台 (2台目以降は売っても金にならない型落ちだと取られない場合が有る)
・軽自動車 (新車でもOK)
・他人の所有する物 (担保に入ってる車とか)
は差し押さえ出来ない

だから借金なんて返さなければ良い

そもそも返せない人に貸す馬鹿が悪い
投資に失敗したら潔く諦めるべきだ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:55.14ID:TXwiWRNr0
月10万円で生活できるとして
中学生相手の週2の家庭教師を2件もてば 月6万円かせげるべ (わいはここまでだったけど)
単発バイトも入れれば月10は行けるんじゃね?
進学ローンそんなに必要なくね?

国立だったから私立は知らんけど
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:57.25ID:i1bXXhha0
保証会社使ってる奴もいた。
身内を連帯保証人にする借り方はまずい。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:01.01ID:zyat7Hq30
>>20
12年秋は民主党政権
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:07.61ID:4A809jh/0
このところ奨学金関連の朝日新聞の創作記事多くねえか?
キャンペーン期間なのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:18.95ID:MmiwFdW20
>>619
サンキュー。
一応、考慮はするんじゃないの?
まあ、死ぬまでの時間に返せる分はあるだろうから
なんでもかんでも免除にはならないだろうけども・・
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:29.99ID:P3NsG50j0
>>744
本これ
催促しないと時効になるから必ず催促状を記録に残る形で送っているはず
それに息子が死んだときに相続放棄しとけば支払わなくても良かったのでは?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:32.95ID:T7w3jnhD0
多分返済しなくてよくなると思うが
亡くなってるし
知らなかったのならどうしようもない
通知を知ってからうごけばいいんじゃないのかね
弁護士に相談すればいい
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:41.96ID:rYFkGDXn0
>>729
連帯保証人に対する請求権が発生した場合、また1からかな?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:42.45ID:T014shv60
じゃあ 朝 日 新 聞 が奨学金を無利子催促無しで始めろや!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:52.76ID:64KP4Soq0
朝日新聞の奨学金ビジネスですね
Fランの記事広告がいっぱい集まりそうだな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:53.74ID:ipVbUKeR0
>>1
なんて名前の記者が書いた記事?
取材したんですか?
その北海道の夫婦って存在するの?
てか、証拠は?
朝日新聞の記事は裏どりできてるかわかったもんじゃない。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:56.44ID:edykgKxr0
>>675
貸した側の対応もよくないだろこれ
8年たってたんまり延滞金が乗っかって今更いきなり督促状きてよくわからず確認の電話して
払えないなら裁判になりますとか
借りたものを返すのは当然だけど、このひどい対応で貸した側を一方的に擁護するやつも頭おかしいと思うわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:59.60ID:aGMcOUyA0
>>1
延滞金が溜まってから連絡するって
昔の悪質レンタルビデオショップの手口そのまんまやな
連絡してから延滞金発生するように法改正しないとこの手口やり続けるで
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:14.17ID:D94UsJHC0
てか、言葉に騙されてる

奨学金→成績が優秀な人に給付。返済しなくて良い。
学資ローン→単なる貸し付け


どう考えても、日本の奨学金は、たんなる学資ローン、学生ローン
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:17.76ID:ZM/Uww/U0
大学の学費くらい親が出してやれや
出さなかったから自分らに降りかかってきただけじゃねーか
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:30.80ID:WAOW5VYe0
>>724
てか借りるときに本人が未成年なら親の承諾や連帯保証人でいろんな書類に署名捺印してるだろうに
何知らない顔してるんだって話だよな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:36.40ID:CunXi6J40
>>675
そもそも返せない人に貸す馬鹿が悪い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:37.08ID:paR1IbFN0
死んだからってチャラになるはずないでしょ

息子の名誉のためにちゃんと払って卒業したという証残したれよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:44.83ID:mgTRdMcV0
たった200万の借金バイトでも返せる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:56.12ID:P9vAPJJH0
三三≠彡       -  .._          ヽメj{
三彡'´        - ―- . ` ー-         Yリ!
ー'´       、    ヽ   `ー ._  `  、   iく
        _,.ゝ-=ミ≧ヽ、     `  、   ` .kヽ、
       ,x`⌒ ̄``⌒ヾミミヽ、.`    ` 、 .::|彡'
      /  _、x==-.、 ヾミソノハィ      _ヽ}rヽ
 :.     i!   rく:i't_`ヾヽ V彡'′      , { '´
 :.      l|   ヽ ヽー'.___ハ }::.     ,.-≦彡彡イ
. :.:..     l!    `  ` ̄ ,      /_二ニ.⌒´Y
:.:.:.:...     li    ー --‐ '´      kft'_`iヽ/
 :.:.:..    li                 | `ゞ'._ノ'´
  :.:..    li,       ,  .     lイ ヽr'′
  .:.: ..    ヾ     /   :     l`ー 1
   : . . .   ヾ     {ー- .:_    l  ノ   何をそのまま信じている?  
   .     ::. {ヽ、  ` ー- ._  ,ノ ./     
            ::.ゞミミ、_z,  :}i::::: ̄ /  朝日新聞の法則を忘れたのか?
       -‐‐- 、ー‐'^' ; ;:;:、:.  /   
::.           `ヽ`_ー‐ヾミ,≠   
`ヽ        ー‐- .、_ ` ノ:::/ ̄´
::::::::::\      ` ー 、 `´.:.:/    
:::::::::::::::::丶        .:./
:::::::::::::::::::::::`:ー:.:. :.:...  / お前達は今まで何を学んだ?いつまで寝てるんだ?
:::::::::::::;. -‐''" ̄` ー‐'´   
:;: -''´              
                 
                   
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:01.69ID:qcrpqhm00
アカヒの作り話だろ。いつもの手口だよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:02.99ID:nzv8Nub50
老夫婦が何歳かしらんけど老い先短いなら
もう無理して返済せずにほうっておけばいい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:16.25ID:BxUS6A/M0
>>1
死亡した場合は返済免除だよね?
意味不明。
届けてなくても(残額本人しかわからない)、死亡がわかった時点で義務なくない?
朝日はこれ実話?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:25.42ID:Ffj6+r7l0
>>779
規則を守れよw
闇金か?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:30.55ID:WJOYkhYH0
連帯保証人はやめて機関保障にして
自己破産するやつが増えそうだな
朝日はそれを狙ってるのか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:32.24ID:go9VURMj0
死んだからってチャラになるかよ君
相続放棄君
スレタイ速報すなぁ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:33.68ID:LFHMC2oH0
親が生命保険入れてなかったってことは
入れる価値のない命だと親も判断してたってことでしょ?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:51.24ID:64KP4Soq0
奨学金担当者のコメントもない一方的な内容だよな
普通は両者のコメントを併記しないと
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:54.89ID:3F6dSJT50
>>772
「8年経っていきなり」じゃないだろうね。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:57.25ID:KvqItHnv0
>>772
悪いけどそれが連帯保証制度ってもんだからね…。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:59.80ID:yZxFMuaH0
>>724
そう、こいつ返済計画どおり返して無く延滞してた
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:01.82ID:VStNF6gx0
払えなければ裁判になるってのは、脅しじゃなくて事実の告知だろう。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:06.01ID:lKXm9Z8C0
親が知らない借金なら放棄できるけど連帯保証人になってるんだから放棄できないでしょ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:07.57ID:BydDjBvj0
>>772
8年経っていきなりというのがまず胡散臭いから
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:14.66ID:8Xz/lSFZ0
別に裁判すりゃいいじゃん
亡くなった後の金のことも精算できるでしょ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:15.93ID:01+wdGwz0
まじでさ、「奨学金と言う名のローンだ!」とか「奨学金はサラ金と同じだ」とか言う奴いるけど、どこの金融屋が無担保・無審査で貸すんだよw
今の奨学金の金利0.27%
安いと言われているネット住宅ローン金利最安で0.475%
在学中無利息だし大学本気で行きたい奴は最高だろ。みな平等にいける。
ほとんどがみんな行ってるからだろ?
大卒で奨学金すら返せなくバイトとか人生設計どうなってんだよ。
病気とかなら仕方ないけどさ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:17.58ID:mnz8//560
借りた金は返せよ、そうだろ小室圭
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:26.76ID:PBT03uKH0
大学ってさ

お金、すごく かかるよね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:28.35ID:b9d4kUHF0
結論から言えば朝日のフェイク
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:38.13ID:zSbblDRh0
奨学金や連帯保証人の話ではないんだけどさ
例えば父親が一億の資産持ちで亡くなる
俺が相続する
その後父親には2億の負債があった事が発覚
俺が相続を放棄する
…この時最初の一億を返還しないと(誰にだろ?)放棄って出来ないのかな?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:48.09ID:bL5qRHnO0
8年がたっていた。「なんで、いまごろ」じゃないわ!
借金はちゃんと返せ!あほたれ!
この手の記事は、本当に腹がたつ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:48.61ID:3f37J//F0
>>772
業務の内容的に督促状なんてシステマティックに機械的に送るだろ
何年も送ってこなかったってちょっと信じがたい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:06.32ID:NY9HD1kd0
アメリカじゃ小学生の頃から大学費用貯めてるんだろ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:08.75ID:paR1IbFN0
ほとんどの人はちゃんと学費払って卒業してんのに払わなくていいなんて不公平だよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:11.43ID:Yo0K5aGX0
朝日新聞社の奨学金シリーズはめちゃくちゃだな

現実みてこいよ朝日新聞
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:30.17ID:Zz/Dai1W0
あのさぁー
Fラン大学に無理して奨学金借りてまで行くなよ

そんなとこ卒業してもまともな就職先ないだろ

高校卒業したら即働けよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:30.97ID:UEFYWbca0
>>787
保証人不要は返済額が高くなるらしいよ
それで身内になるみたい
最初から破産するかもと思う人間はいないから身内に頼む
悪用しようと思えばできないことはない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:40.62ID:Mwvhn3mG0
39歳って大卒でも16年くらいたってるわけだろ?
月1万円ずつの返済でもとっくに終わってるはずなんだがたった80万て
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:40.74ID:i+LCQ9yS0
>>110
違うでしょ
返済義務が生じることを承知で借りてるんだから
返すのが当たり前ってだけの話
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:43.17ID:+6rLb3BV0
父と子が逆のケースだけど、しばらくゴマ化しながら利子だけに2年間払っていれば
主債務時効で付随する保証債務も消滅する。
「借金を一度でも返済したら借金を承認したことになるから逃げられない!」は
主債務の部分に限定された解釈なんだよ。

ttp://goo.gl/tHi1Au
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:48.81ID:8vsjaaKe0
整形はさ、してないていで行こうとするからつつきたくなるってのはあるねw
沖縄の知事がかぶってないていで行こうとするからなんか目がいくのと一緒
親からもらった顔を切ったり異物入れたりしないと生きられないと思ったんだろうから
心が弱い人だなと、基本気の毒な感じがする
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:50.46ID:zBzU9YZx0
>>760
貸す方はバカではない
合法的な金儲けなんだから
身の丈に合わない借金をする方がバカなのだよ
親はなんとしても子を大学にやりたい?
そんな甘い感情論を優先するから痛い目に遭うんだよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:55.61ID:kppsPtGh0
>>124
そう
息子にしろ他人にしろ
連帯保証人になるという事は自分が借りたもの同じだよね
何故こうなるまで無関心でいられたのか
そこが不思議だわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:59.16ID:bL5qRHnO0
独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2
奨学金滞納率ワースト

1位 至誠館大学 BF
2位 鈴鹿大 偏差値42~43
3位 東大阪大 偏差値42~43
4位 沖縄大 偏差値40
5位 芦屋大 偏差値38~40
6位 日本経済第 偏差値41~43
7位 サイバー大 あほでも入れる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:01.92ID:T7w3jnhD0
なんでこんな内容記事にするのかわからんが、たぶん本人亡くなってるから
親は払わなくていいと思うぞ
弁護士に相談してどうにでもなるだろ

って朝日新聞かw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:09.37ID:edykgKxr0
>>776
だせるものなら出してやりたいけど、出せない家庭だってあるだろ
みんなが出せる親ばっかりなら奨学金という名のローンなんてこの世にねーんだよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:18.87ID:CF4b0yZR0
>>808
正直者が馬鹿を見る日本で正直に生きるのって何かの修行?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:21.55ID:8vsjaaKe0
>>815
ごめん、誤爆
どこのスレかと言うと‥
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:23.33ID:mLmpKAfg0
>>712
滞納した時点で申請の権利が消滅するっていうことらしい
だから連帯保証人は債務者がちゃんと返済しているかどうかを常にチェックするべきなんだろうね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:28.00ID:cefZnCW30
39歳まで80万しか払ってないって既にクズじゃん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:35.41ID:DSFrfQiC0
これ時効過ぎてんじゃねーの?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:36.34ID:3abz00cg0
これは日本独自の制度
連帯保証人が悪いんだよ
頼まれたらドライにNOと言いにくいからね

金貸しは本人だけと取り引きしろ!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:50.74ID:D94UsJHC0
>>807
アメリカの場合、頭良い奴は奨学金(返済義務無し)で大学に行く。
それ以外は、借金して大学に行く。

日本とあまり変わらん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:54.85ID:go9VURMj0
>>825
第5条 返還免除を願い出た返還未済額のうち,死亡又は精神若しくは身体の障害に
より,返還することができなくなった事由が発生したときまでに返還を延滞した
額は,これを免除しない。ただし,機構が真にやむを得ない事由があると認めた
ときは,延滞金も含めこれを免除することができる。

バカは文字読めないってマジだなwww
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:06.40ID:3F6dSJT50
>>804
一旦「相続」した後に負債を知ったからって
その後に「放棄」は出来ないと思う。

だから親に借金あって遺産があってもマイナスになるようなら
半年以内に相続放棄を申し出ないといけない。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:06.94ID:kRR2Jevg0
教育に金かけないと国が滅ぶ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:11.94ID:Ffj6+r7l0
>>800
お前は人生設計で計画的に死ぬのか?
この記事の本人は死んでんだぞw
死んでるんだから規則に則って進めれば良い
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:19.54ID:Yo0K5aGX0
シリーズ第一弾 「800万円が返せないから死ぬ」

シリーズ第二弾 「400万で娘が自己破産しますが、奨学金は私、父親が払います」

シリーズ第三弾 「国から265万払えと脅される」
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:24.23ID:nnwAo9ug0
返済できない奴は朝日新聞へ行けば肩代わりしてくれるかも
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:29.08ID:fxmVym9S0
1を見る限りは相手側にも非がありそうだが
被害者(仮)側の主張だけじゃわからん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:43.21ID:bL5qRHnO0
被害者ヅラをしているが
この金、自分が貸した金だと想像してみてくれ

踏み倒されるとかたまったもんじゃないぞ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:43.56ID:6RakwdkR0
>>772
基本的に【朝日新聞】←これで思考の方向が決まってるから仕方がない

朝日がこう書くってことはこういう結論に持って行きたいんだ
朝日は反日売国新聞だから反対の意見を書き込もう
借りたのが悪い返さないのが悪い

これだけ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:57.20ID:CF4b0yZR0
>>816
投資に失敗した馬鹿の難癖だな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:58.42ID:xZuDUJhA0
なんでそこまでして大学に行かなきゃ行けないのかわからないな。
自分は院卒だけど、必要があるから行った。必要なければ行く必要もない。
もう、ドイツみたいに中学から進路分けた方が良いんじゃないかと思う。
職人さんだって、中卒だって立派な人は立派だぞ。バカ大学生よりはよっぽど尊敬できる。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:59.75ID:RL6kbZeV0
>>745
>また現状の金利は0.3%とほぼ無いも同然
普通の国はインフレしてるから
その分だけ過去の借金はどんどん価値が下がっていく
日本もかつてはそうだったけど
今の日本はデフレだからそれが起きない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:12.46ID:WAOW5VYe0
>>806
だよな
この話が本当なら本人も親も督促状破り捨てて知らん顔こいてたとしか思えん
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:29.81ID:Wy37hz9w0
>>800
ただにはならんし、無くなりもしないし、
返さないといけないものだから、所詮は借金なんだよ。

借金という意識が薄いから、返さないヤツがいたり
返せもしないのに借りるふとどき者がいるんだ。

ハッキリと借金なのだという事をわからせた方がいい。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:35.10ID:edykgKxr0
>>819
本人になんか合った時のための連帯保証人だろう
親の借金に苦しむ子供なんて世の中いくらでもいるわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:41.60ID:vXwOj34L0
>>717
でも、そのおかげで信用の少ない人でも連帯保証人を立てればお金が借りやすく出来るから痛し痒し
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:49.96ID:1YeU2gRX0
朝日新聞は相変わらずアホだな

連帯保証人なんだろ
まともな契約を脅されていると言われてもwww

朝日新聞に新聞代を請求される
まるで脅されているようだwww
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:50.78ID:T7w3jnhD0
朝日ってだけで論議する気もなくなるな・・・

弁護士に相談してください、ご両親は
新聞記者よりましと思う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:53.70ID:3EprvNJT0
フェイクニュースに騙される奴多すぎだろ

・8年も経ってから催促状
・死んだ後の延滞金も追加

ないないw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:55.62ID:kRR2Jevg0
>>842
へぇw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:55.62ID:3F6dSJT50
>>842
自分は大卒だけど、大卒院卒がそういう意見言うのは無意味。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:59.64ID:KvqItHnv0
>>804
放棄できるかは置いといて、
その場合1億は他の相続人に返す。
相続人がいなかったら裁判所に相続財産管理人ての選任して貰ってその人に返す。
まあ、返す必要が生じてる時点で放棄なんかできないと思うけど。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:14.01ID:6DKdEWuO0
奨学金制度を破綻させたいのか?
こんな奴がいるならレモン市場だから廃止した方がいいよ
給付奨学金制度以外いらない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:18.27ID:16d5tC2/0
(そんなことはあり得ないが)仮に8年後にいきなり請求したとしても違法性は皆無。
そもそも金借りるときに連帯保証人になったことは承知してるわけだろ?
被相続人が死亡したら、正負の財産を把握するのは当然のこと。
両親の頭が残念だったとしか言いようがない。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:27.38ID:Yo0K5aGX0
>>840
素直に朝日新聞の記事を読んで鵜呑みかw

死ぬなよww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:32.40ID:w/lStqgz0
>>805
大事なところを報道しないのって腹立つね、これフェイクだろって突っ込みたくなるほど馬鹿げた記事だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況