X



【バレンタイン】男性の2割「チョコ欲しくない」…「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」「チョコが嫌い」(cotoco調査)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 22:16:40.23ID:CAP_USER9
◆「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」

■cotoco調査概要
・名称:「バレンタインデーに関する意識調査」
・調査方法:インターネット調査
・調査時期:2017年12月
・有効回答者数:1,000人
・回答者属性:10代、20代、30代、40代、50代、60代、均等割付
・男女内訳:男性100%
https://skplanetjapan.jp/2018/02/14/906/

 * * *

2月14日のバレンタインは、女性が思いを寄せる男性にチョコレートを渡す日として認知されている。
ただ、恋愛感情抜きにして、お世話になっている人や友人にチョコレートを渡す「義理チョコ」の文化もまだまだ根強い。
先日は、ゴディバが「義理チョコをやめよう」という新聞広告を出して話題になった。

チョコを贈る側である女性の負担に注目が集まりがちだが、貰う側も、手放しで喜んでいる訳ではないようだ。
モバイルギフティングサービスを提供するcotocoが10代から60代の男性1000人に実施した意識調査によると、2割の男性がバレンタインチョコを「欲しくない」と考えていることが分かった。

■10代ではまだ「愛の告白イベント」としてバレンタインが機能

理由としては、「お返しが面倒」(54.7%)が圧倒的に多い。
次いで「お返しにお金がかかる」(30.5%)、「イベントごとに興味がない」 (28.4%)、「チョコレートが好きでない」(13.2%)と続く。
義理チョコでも本命チョコでも、もらった以上はお返しをしなければいけないという風潮が、金銭的にも精神的にも負担になっているようだ。

一方、10代の男性は全体とは異なる傾向が見られた。
チョコレートを「欲しい」「とても欲しい」と答えた割合が66.8%と、他の年代と比べて最も高く、「全く欲しくない」「どちらかと言えば欲しくない」と答えた割合は、全ての年代の中で最も少なかった。

欲しくない理由も、全ての年代の中で唯一「相手の気持ちに応えられない」(15%)が10%を越えており、調査を実施したcotocoは「学生を中心とした10代では、現在もバレンタインが『愛の告白イベント』として機能している」と分析している。
その影響か、お返しに悩む気持ちは若い世代のほうが高齢世代より強いようだ。
「ホワイトデーのお返しに悩んだことがある」人は10代で62.3%、20代で63.9%、30代で60%だった。

20代や30代は、仕事の付き合いで義理チョコを貰う機会も増えるのだろう。
社会人として失礼にならないようにと考えると、ちょうどいいお返しを選ぶのは難しいかもしれない。

写真:10代ではまだ恋愛イベントとして受け止められているようです
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/02/180214okaesimendou.jpg

キャリコネニュース 2018.2.14
https://news.careerconnection.jp/?p=50096
0004 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:21.32ID:saPlAGHq0
オレが決して口に出さない「バレンタインにチョコなんて欲しくないんだもんね!」
を子供の頃から実践してくれている周りの女性陣には感謝しかない。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:57.55ID:a3YzUiNR0
立川談志の嫉妬論
-----------------------

己が努力、行動を起こさずに対象となる
人間の弱味を口であげつらって、
自分のレベルまで下げる行為、
これを嫉妬と云うんです。

一緒になって同意してくれる
仲間がいれば更に自分は安定する。

本来なら相手に並び、
抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。

しかし人間はなかなかそれができない。

嫉妬している方が楽だからな。

だがそうんなことで状況は何も変わらない。



よく覚えとけ。

現実は正解なんだ。

時代が悪いの、世の中がおかしいなんと云ったところで仕方ない。

現実は事実だ。

そして現実を理解、分析してみろ。

そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。

現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。

その行動を起こせないやつを俺の基準で馬鹿と云う。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:19:14.60ID:S5suJPeD0
>>1
中年のオッサンが若い娘に贈り物をもらって「俺も捨てたもんじゃないな」とデレデレするのが目的のイベントなので
若者はだれも必要とはしてない。

オッサンだらけの職場だけでやってろ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:01.24ID:pLFiSyQs0
ホワイトデーね
中学生くらいならあめちゃんでも渡しときな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:20.24ID:o83W1U1w0
だって、おっさんは血糖値を気にする年頃だもん。
返しも考えたら嫌な人もいるだろう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:45.82ID:MAtUjeiU0
義理はいらんわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:06.90ID:ypA5U7140
>>6
アホかボケ
オッサンのが不要なんだよ
2割どころか10割がもう辞めてくれと懇願したまま何年も続いてんだよ
やってるのはババアなんだよ
ババアが若いの巻き込んでやってんだよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:54.19ID:xx/wtciX0
>>6
35のおっさんだけど一回りくらい上の派遣のおばさんがゴディバ配ってた。本当に迷惑
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:58.87ID:T+d2jbTh0
義理チョコなんぞいくつ貰っても
嬉しくないし、そんなにチョコくえん

返しが邪魔くさいからと、バレンタインデーに
会社休んでも机の上に置かれてる…
まじ最悪のイベント
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:03.60ID:o58kfApy0
3倍返しで宜しくって渡されるチョコなんかイラネ
女から見れば勝ち確定の投資みたいなもんだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:23.52ID:bc2EeoC70
こんなのを見て若い人は洗脳される。
https://abema.tv/video/title/90-929
昔はテレビだったけど、今はスマホでこんなのを見てる。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:06.74ID:UkfErkAf0
好きだった子からチョコもらって大切にとっておいたらカビが生えた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:14.12ID:2xmmh11P0
35歳の独身の同級生で集まってこの前飲んでて、女に「バレンタインデーのチョコはくれないの?」と言ったら「3倍返しが相場だよ!」って言ってた


やっぱり三十代以上の女は「男より偉いんだ」みたいな勘違いから抜け出せないんだな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:36.47ID:a0tyJRcj0
せめてチョコじゃなきゃな
カロリー高い、高血圧には最悪な食べ物
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:37.39ID:9eDAchs60
チョコなんざいらねえから、残業代は満額くれや。
日曜の早朝からタダ働きさせんなや。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:08.42ID:YchEXBUt0
来年から恵方巻き、クリスマス、ハロウィン禁止確定だから
バレンタインも禁止
0028名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:02.18ID:Jcg7F60W0
あちこちで貰ったが面倒でしかないわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:08.21ID:aaqjI96v0
会社で配られる3倍返し前提のチョコは悪習としか言いようがない
休んでも机の上に置いてある
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:39.77ID:S5suJPeD0
そのうちイースター祭やら復活祭も日本で流行らす気ですか?
7月4日に独立記念日とかいって大体的に渋谷でカウントダウン祭りでもやるつもりですか?糞電通様。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:43.72ID:gXYwEVb90
股間に溜まったオタマジャクシをお返ししてる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:45.41ID:uQuusdNR0
義理チョコのお返しなんか女性も期待してないから、返さなくて大丈夫
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:15.15ID:a0tyJRcj0
お歳暮、お中元は大半の会社でなくなりつつあるけど
女が多い職場は簡易のそれがバレンタインになってる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:54.18ID:3WmqYWr70
職場でしっかりコミュニティが出来てるところは付き合いで渡すだろうが
うちは親にブラウニーを焼いて俺も含めて家族で食べただけだなあ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:26.02ID:PhtnqynN0
>>27
土用丑の日に「う」のつくもの食べるのも冬至にかぼちゃとあずき煮たの食べるのも禁止
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:26.67ID:J1wkTkJ50
>>33
いや、返ってこなかったら男の評価激減するよ
お返ししないのは無礼かと
中には何年も恨んでる子もいた
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:32.75ID:a0tyJRcj0
仕事の出来ないトロイ女が
便宜を図ってね的な感じで正社員、管理職クラスの男に渡す
マジで害悪しかねぇ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:47.77ID:DyDfpG3a0
そうか忘れてた。お返し考えないと。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:09.53ID:ng2pcF8S0
こんなの10代20代の学生のイベントなんだからいい年して配ってくる人なんて無視していいんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:17.57ID:J1wkTkJ50
>>23
3倍なんてかわいらしくていいな
10代20代女は強気だよ、10倍返しは当たり前だってさ。年の差があったら100倍返しじゃないとムカつくだってさ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:37.88ID:HSu50yIT0
>>38
勝手に渡してきてそれは理不尽
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:43.68ID:4NiCRW7N0
告白に利用するのは10代までだろと思ってたけど
20,30代でもそういう想い秘めて渡してくる人いるよ
義理と思ってお返し決めるのに値段調べたら数千円するチョコで
後々聞いたらガチだったってことあるもの
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:49.96ID:2xmmh11P0
>>42
そうか?
最近の若い女は割り勘すら嫌がる子が多いよ。
おごってやっても二次会で金渡して来たり。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:31.77ID:Kb7hVms40
カロリーオーバーだよ。(>_<)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:39.83ID:CySNobkO0
これチョコだからまあ笑い話で済むけど、年賀状とかだったらどうだろう?

もっと言うとお中元、お歳暮とかさ。アレ本当に贈る方も贈られる方も良いことと思ってやってるのかね?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:38:06.97ID:2xmmh11P0
てか、2個上の37歳独身子持ちの女上司にチョコもらったんだけど手作りだった。
これってアレなのか?もしかして??汗
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:39:29.25ID:HSu50yIT0
そういやガチのチョコにフライパンが付いてきたことが有ったな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:39:48.45ID:5I/8rdZC0
          
  彡⌒ ミ    
⊂(´・ω・`) <チョコなんていらねーや
 /    ,9m 
 し―-J
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:40:33.79ID:S5suJPeD0
>>50
ゲス不倫のお誘いだべ。
俺なら乗る。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:20.02ID:xD1UAuoy0
2月14日はリメンバーパレンバン 
75年前の日本男児勇士の英霊に想いを馳せる日・・・・・★パレンバンデー

https://www.youtube.com/watch?v=pPc0YZ8GEuQ

パレンバン奇襲作戦 (落下傘部隊) 昭和17年2月14日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況