X



【米国】落書きを白く塗りつぶしたビル所有者に7億円賠償命令 作者らに「精神的苦痛与えた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:18.01ID:CAP_USER9
 ニューヨーク東地区の連邦地裁は12日、ビルの壁に描かれたグラフィティ(落書き)アートを白く塗りつぶした所有者に対し、作者らに「精神的苦痛を与えた」などとして45作品分の損害賠償計675万ドル(約7億3千万円)支払うよう命じる判決を下した。

 問題になっていたのは、ニューヨーク市クイーンズにあった「ファイブ・ポインツ」と呼ばれたビル。もともとは廃れた倉庫だったが、02年に所有者が「落書き」を公認し、世界中から芸術家が集まるグラフィティの聖地となっていた。市内を走る地下鉄の窓から良く見え、大勢の観光客が訪れていたという。

 ところが、2013年に所有者がマンションへの建て替えを決定。芸術家らは作品を守るよう求めたが、所有者側は解体前にグラフィティを白く塗りつぶした。所有者側は「自分の建物だから好きに出来るはず」と主張したが、米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており、この権利が侵害されたと認定された。

 判決では、「(ぬりつぶされていなければ)その後解体されるまでの10カ月に最後に一目見ようと多くの人が訪れたはず。芸術家へのはなむけになるはずだった」などとした。(ニューヨーク=鵜飼啓)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2G4PZXL2GUHBI010.html
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:54:31.24ID:OOkQVUrQ0
なんで白く塗りつぶしたの?
ビックリマンじゃあるまいし。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:54:44.80ID:aMeie2Ft0
最初のビル壁の状態が芸術だろ?その慰謝料をまず払えよボケ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:54:47.19ID:S1A+DPtE0
「軒を貸して母屋を取られる」アメリカバージョン
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:37.72ID:AInLUrGr0
>>12
まだ言いはってんのかよwww
何のための口裏合わせだよって言ったら全員逃げたのにw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:38.41ID:jtfagrwJ0
公認が前提にあるのか、なら賠償はしたか無いな
1作品あたり1600万円というのは高いか安いか分からんが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:46.33ID:hBWTTElO0
でもお前ら藻え絵だとか
芸術的に重要だとおもえるような落書きみたいなのあったら保存しろよとか
そういう行動に出るだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:56.22ID:Z9tERVxA0
これがアメリカンドリームか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:04.80ID:31NsCsHy0
白ではなく黒く塗りつぶせばよかった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:12.78ID:XAY0UE2f0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3013
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:20.86ID:Imi0hupf0
自分の所有物なのに7億賠償はさすがに度が過ぎる
ぜってー払わねーなこれ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:31.26ID:yYEVb6Em0
>>61
その農道(橋含む)は私有地であったとしても
税金で建設したり維持管理してるやつではないのか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:51.65ID:KUF2Ri1F0
公認しても建物自体は所有者の自由だろw
なんで所有者が賠償しなきゃいけないんだwwww
裁判官ってどうしてこうもアホなのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:13.30ID:9X4BKBLT0
何かアメリカに対して否定的な意見が多いな

これからは中国に面倒を見てもらうかい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:16.34ID:bXBM0Kox0
解体する予定の建物をわざわざ白く塗りつぶしてんだから
なんか元々芸術家との間に問題があったんだろうけど
こんな判決になったら落書きを認める奴は居なくなるな
そもそもの落書き認めてるのが他の建物への落書きにも影響するんで迷惑でしかないけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:42.27ID:NWCtG/qC0
また描けるから良かったじゃん
恩を仇で返さないで7億円を逆に払えよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:59.47ID:qZZLG3GS0
世界のキチガイ判決シリーズ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:23.43ID:xA9RhEeT0
中途半端に寛容さを示して付け込まれた方が悪い
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:23.62ID:PYgMJu+t0
「壁は私のもの。絵は貴方のもの。さあ絵を取り外して持っていってください」
てなトンチではダメなのかねえ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:26.87ID:VIqplKGo0
白塗りもアートになり得る
現代美術館で似た様なのよく見かけるぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:59:03.24ID:zAPi7hTi0
本末転倒やなw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:27.38ID:f5ojSxhn0
狂ってるわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:38.75ID:c7h/VKKY0
頭おかしいだろが
何じゃい、この判決は
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:42.72ID:PwcuZ0pB0
>ニューヨーク東地区の連邦地裁

へえ へえ へえ (3へえ)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:47.55ID:bbmi6Yo50
>>175
高級マンションに建て替える予定みたいだから治安の問題もありそうな気がする
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:48.91ID:u+C6FUwL0
芸術家の線をどこで引くのかな
協会に登録?
やったもん勝ちになりかねない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:04.26ID:YSN+zQL+0
ホワイトハウスとかでも芸術落書きOKなの?消せないのかな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:17.21ID:ApIGRrSi0
>>181
えいやっ、トウッ!あれ〜出てこない。
触るわけにはいきませんのでここから絵を追い出して下さい!そしたら持ち帰ります。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:43.10ID:aL0KK47f0
自由の国なんて今は昔
自分の持ち物すら自由に出来ない国になったな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:44.36ID:9BMLQQh+0
自称アーティストに安い金払って白く塗りつぶせば
現代アートで上書きしたって言い張れるんじゃ雲母
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:13.82ID:FpkvR8Bu0
>>159
取り壊しやめろとか言ってるわけじゃないしな
つか、取り壊すものの壁をなんでわざわざ塗りつぶしてんだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:22.34ID:e8ZwJAQK0
所有者が一旦公認した点が問題なんだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:30.72ID:T17p6Lbd0
>>1
油断ならない国になってるという自覚がない。

遊び場として開放したら支配される。
それが今のアメリカ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:33.99ID:Lw6IJ7u70
すげーなこれ

日本でも勝手に売春婦像を建ててそれを撤去したら
精神的苦痛だとチョンが1億円よこせって言ってきそう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:55.50ID:WdSGeY+60
韓国、こえ〜
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:59.30ID:ypAUT/Jw0
こんな危険なアホにも選挙権があるって恐ろしいよな
弁護士があなたおかしいですよと言えないのも問題だなと
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:03:07.26ID:ooGk/41n0
この権利は大事

じゃないと、貴重な名画を金にあかせて買ったやつが
「どうしようと俺の勝手だろ」
と、一緒に棺桶で燃やしてくれと遺言しかねない

そういうのを止めるための法律
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:03:33.04ID:2HHSk3AS0
きちがいだなアメリカ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:03:44.32ID:vz3zyG1y0
>米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており

なんじゃあそらw、不動産所有権とは別の扱いって、どうしろってんだw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:03:53.47ID:ApIGRrSi0
書くのは自由ですが、著作権はこちらに譲渡されますってしとけば良かったね。
恩は仇で返されるんだよ、アメリカでは。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:11.38ID:/XLxUg9E0
アホですか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:20.84ID:PwcuZ0pB0
ニューヨーク東地区の連邦地裁「損害賠償計675万ドル支払うよう命じる」
ビル所有者「うっせーよ」

判決に従う必要ないね!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:25.27ID:wyo/aYWs0
そのうち日本でもアニメの聖地を勝手に壊すな!とか所有者と揉めそうで結構面倒だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:34.98ID:tZM4cHPG0
解体は仕方ない
解体するのにわざわざ塗り潰す手間をかける悪意が作者に苦痛を与えたんだろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:42.34ID:ypAUT/Jw0
>>205
人様の所有物に無断で名作を描いたところで自分の物にはならんだろ
背乗り民族の思考かね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:52.72ID:WUQajIcS0
アメリカとかヨーロッパて時々目立ちたがる裁判官が出るよね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:13.22ID:e8ZwJAQK0
>>217
これは許可取って描いたんだが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:30.33ID:sKEwdnJD0
路地裏でラッパー風の格好してマリファナでキメながらスプレーアートするのも入るのかな
「ここ這い上がるぜ」って
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:37.19ID:d1XuRFEE0
>>1
ド腐れボケアメ公は知的障害者集団

容赦なく叩きのめせ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:38.30ID:oAceyC5k0
てか、一度は寛大にもクソみたいな落書きすんのを許してくれた建物所有者を訴えるとかなんなの
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:50.82ID:+OHOeshO0
アホかと思って覗きに来たけど所有者公認してたのか
それはそれでアホだな所有者が
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:06:45.12ID:f/FO/YDg0
こういうのがあるから外人の旅行者が渋谷は、建物に落書きしてもいいと聞いた という理由で落書きしてるんだね。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:06:46.80ID:AZLwKQ5x0
理解を超えたものから目を逸らして否定するだけじゃ、いつか後悔することになる。目の前の現象を事実として受け入れろ。
それが大人になる近道だぞ、お嬢さん。
                    by PSYCHO-PASS2 宜野座伸執行官
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:07:45.07ID:O4VTIPEO0
トランプビルに落書きしろよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:07:49.84ID:FGTLU7LK0
ええ・・・じゃあ、どうやって保存しろとw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:06.90ID:QDVuCFDt0
アート ×
ゴミ   O

ゴミに7億3千万円て意味わからんわ
ここまでくるともはやアホな国だね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:10.75ID:5jfEKDYc0
アメリカって歴史ないから無理矢理価値を作り出そうとしてバカみたい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:09:42.41ID:WWKOCMii0
 発送が韓国人に似てるな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:16.29ID:GNLGrCGKO
ガイジンの、こういう感覚は理解出来ない。
ガイジンは、恐ろしいほど、なんでも安直に「アート、アーティスト認定」するからな。
白人は不器用だから、アート基準が低いんだろう。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:17.14ID:k+IE80Aq0
公認して世界中の作家が参加して創作したんだから
その価値は無視できんわな
アホなのはそれを商材として活かさなかった事
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:45.96ID:CAwrURwv0
キチガイ訴訟国家
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:00.96ID:oAceyC5k0
>>227
こういうマンガだかアニメだかのセリフを
したり顔で得意気に披露するのってどういう気分でやるんだろか

わーそのアニメの脚本家さんすごいね、と言えばいいの?

それとも、こりゃ適切な引用ですね、あなたほんと聡明だわ、といってあげれば満足すんのかな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:09.99ID:7QpQSLRlO
世界三大トンデモ判決

マクドのコーヒー熱すぎてヤケドしたら賠償命令

猫を電子レンジで温めたら死んだら賠償命令

自分のビルの落書きを白く塗ったら賠償命令

居眠り運転の車に突っ込まれたのに賠償命令
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:31.60ID:lr9mEzV/0
馬鹿な国だな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:31.72ID:Ui838+mR0
流石にいかれてる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:58.33ID:yt5mGk/N0
>判決の中でフレデリック・ブロック裁判官は、(中略)アーティストに予告することなく作品を塗りつぶしたことに問題があったと判断。

こういう事らしいです
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:22.69ID:1/O/DThE0
ファイブ・ポインツはグラフィティーの聖地と言われてて観光名所になってた
元々は治安の悪いエリアにある放置された工場で買い手なんかいなかったのでオーナーの不動産業者は観光名所として利用されるのはむしろ歓迎してた
しかしこのエリアの再開発が進みファイブ・ポインツのある辺りもいつのまにか一等地に
そこでオーナーは手の平クルーして住み着いてたアーティストを追い出した
意識高い系の人々はアートを壊すなんて!と激怒したが周辺住民は不快な建物がやっと消えた!と大喜び
この対応が妥当なのかどうかアメリカでは当時から大激論
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:13:33.08ID:DQ3jr6y+0
占横をめざしたラクガキが流行るな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:13:47.66ID:9RiP4jtZ0
逆訴訟しろよアホか。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:00.31ID:C/cgOaPI0
落書きなのかアートなのか
曖昧なことすんな

公認じゃなくて依頼でなければ、アートとは認められないと思うの。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:05.25ID:Vfi8Dhrn0
>米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており、この権利が侵害されたと認定された。

まじかよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:22.17ID:ixj0ggVn0
芸術認定は最強の免罪符やな
芸術家はマジで一頃死ても許される
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:01.79ID:DQ3jr6y+0
>02年に所有者が「落書き」を公認し、世界中から芸術家が集まるグラフィティの聖地となっていた。

ここがポイントじゃないか、先に公認していたという点が
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:40.34ID:tWMQX14P0
必要ないのにわざわざ塗りつぶして喧嘩売ったわけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況