X



【米国】落書きを白く塗りつぶしたビル所有者に7億円賠償命令 作者らに「精神的苦痛与えた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:18.01ID:CAP_USER9
 ニューヨーク東地区の連邦地裁は12日、ビルの壁に描かれたグラフィティ(落書き)アートを白く塗りつぶした所有者に対し、作者らに「精神的苦痛を与えた」などとして45作品分の損害賠償計675万ドル(約7億3千万円)支払うよう命じる判決を下した。

 問題になっていたのは、ニューヨーク市クイーンズにあった「ファイブ・ポインツ」と呼ばれたビル。もともとは廃れた倉庫だったが、02年に所有者が「落書き」を公認し、世界中から芸術家が集まるグラフィティの聖地となっていた。市内を走る地下鉄の窓から良く見え、大勢の観光客が訪れていたという。

 ところが、2013年に所有者がマンションへの建て替えを決定。芸術家らは作品を守るよう求めたが、所有者側は解体前にグラフィティを白く塗りつぶした。所有者側は「自分の建物だから好きに出来るはず」と主張したが、米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており、この権利が侵害されたと認定された。

 判決では、「(ぬりつぶされていなければ)その後解体されるまでの10カ月に最後に一目見ようと多くの人が訪れたはず。芸術家へのはなむけになるはずだった」などとした。(ニューヨーク=鵜飼啓)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2G4PZXL2GUHBI010.html
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:31.60ID:lr9mEzV/0
馬鹿な国だな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:31.72ID:Ui838+mR0
流石にいかれてる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:58.33ID:yt5mGk/N0
>判決の中でフレデリック・ブロック裁判官は、(中略)アーティストに予告することなく作品を塗りつぶしたことに問題があったと判断。

こういう事らしいです
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:22.69ID:1/O/DThE0
ファイブ・ポインツはグラフィティーの聖地と言われてて観光名所になってた
元々は治安の悪いエリアにある放置された工場で買い手なんかいなかったのでオーナーの不動産業者は観光名所として利用されるのはむしろ歓迎してた
しかしこのエリアの再開発が進みファイブ・ポインツのある辺りもいつのまにか一等地に
そこでオーナーは手の平クルーして住み着いてたアーティストを追い出した
意識高い系の人々はアートを壊すなんて!と激怒したが周辺住民は不快な建物がやっと消えた!と大喜び
この対応が妥当なのかどうかアメリカでは当時から大激論
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:13:33.08ID:DQ3jr6y+0
占横をめざしたラクガキが流行るな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:13:47.66ID:9RiP4jtZ0
逆訴訟しろよアホか。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:00.31ID:C/cgOaPI0
落書きなのかアートなのか
曖昧なことすんな

公認じゃなくて依頼でなければ、アートとは認められないと思うの。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:05.25ID:Vfi8Dhrn0
>米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており、この権利が侵害されたと認定された。

まじかよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:22.17ID:ixj0ggVn0
芸術認定は最強の免罪符やな
芸術家はマジで一頃死ても許される
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:01.79ID:DQ3jr6y+0
>02年に所有者が「落書き」を公認し、世界中から芸術家が集まるグラフィティの聖地となっていた。

ここがポイントじゃないか、先に公認していたという点が
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:40.34ID:tWMQX14P0
必要ないのにわざわざ塗りつぶして喧嘩売ったわけだな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:16:06.73ID:PyjqrHbn0
この裁判官がアホ
芸術品の保護が大事というのは正しいかも知れんが、
こういう壁に書いた芸術はその所有者が消すまでの公開に限るというのは暗黙の了解で分かることであって、
それを個人が所有するキャンバスの芸術と混同してしまっってる
日本じゃこんなもん通らん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:27.07ID:qMRvhrWD0
>>242
マクドの火傷レベルは凄いぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:50.24ID:WqTNW18F0
そして日本はこんな国の属国になり下がっている。
5chにも対米従属な主張をする奴が沢山居る。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:56.39ID:bXBM0Kox0
>>181
どうせ解体するんだし綺麗に壁を外すには
予算かけた綺麗な解体をしなくちゃいけないだろうから
そうすればよかったのにな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:18:01.43ID:Z0daxTfd0
解体現場に訪れるとか危険だからやめろ
人を近づけさせないために白く塗ったんだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:18:51.45ID:r64rX28C0
グラフィティはさ写真で見る分にはいいけど、実際生活圏でやられたら嫌だよな
本人達も絶対そーだろ、家がダギングだらけのアーティストいるか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:18:55.38ID:tCSGw6Vm0
なんだこの判決
頭おかしい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:02.02ID:S1A+DPtE0
壁を削って作品ごとにどっかに運んで保存、とか莫大な費用が掛かりそうだ
再開発で大儲けだろうから、7億円くらい安いもんだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:47.90ID:Vfi8Dhrn0
>>208
忖度判決だろw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:02.80ID:PwcuZ0pB0
ビル所有者「連邦地裁から精神的苦痛を与えたので、判事を訴える」
弁護士「了解!」

裁判の結果、所有者が勝ち、
地裁の判事がビル所有者に600万ドル支払うことになれ! w
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:13.56ID:bXBM0Kox0
>>205
そんなん貴重な名画で作者が生きてる方が少ないだろう
法律の目的として半端すぎるわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:24.28ID:WyhWXDP70
白く塗りつぶすのも芸術活動の一環だったと言えばいいんじゃ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:46.26ID:WYLVA0Bz0
>>1
裁判官が国を滅ぼしてるよ!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:56.56ID:tCSGw6Vm0
朝鮮人みたいだな
所有者が立て替えするって言ってて、最初だって持ち主の好意から始まってる
あくまで持ち主の温情あっての話
他人の土地に勝手に家を建てるようなものだ
壊されて当たり前
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:30.73ID:e8ZwJAQK0
>判決の中でフレデリック・ブロック裁判官は、ウォルコフ氏に自分が所有するビルを取り壊す権利があることは否定しなかった。
ただ、アーティストに予告することなく作品を塗りつぶしたことに問題があったと判断。

単に壊すなら写真に取るなど保存活動する期間を用意しとけって話だぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:43.64ID:AFdXGKk00
>>1
そういう権利を認めちゃったら
泥棒が家に侵入して人殺して部屋にグラフィック描いたらどうするんだろうな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:58.82ID:QhJCveC80
滅茶苦茶な国だな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:05.82ID:ypdcogvh0
他人の持ち物に自分の名前を書いたらお金が貰えるという超判決
頭おかしすぎ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:11.17ID:DQ3jr6y+0
映像に綺麗に収めて記録して終わりではだめなのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:14.22ID:Z0daxTfd0
>米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており、この権利が侵害されたと認定された。
何で渋谷とかで平気で落書きするヤツがいるのか理解に苦しんだが納得
アメリカってアホやん
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:55.12ID:f7yc/3cq0
在日中国人の河原の栽培作物も芸術アル
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:58.28ID:DQ3jr6y+0
そもそも芸術とは何か?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:22.80ID:ERKZo9D40
こえー
所有者が落書きを公認し…
公認したとたん落書き側に権利が発生する。
まるで某国家のようだ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:36.83ID:Ho/HmPo60
これはちょっと、、
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:39.00ID:e8ZwJAQK0
>>283
そういった準備をする前に突然告知なしで塗り潰した事がまずいという判決
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:10.72ID:5vd6Hdpi0
そのまま重機で壊したらよかったのか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:52.46ID:Q+B5rzfw0
>米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており

こんなインパクトのある権利、アメリカ人なら普通に知ってそうだけどな。
これだけもめてんのに弁護士に相談もせず塗りつぶした所有者がバカでしょ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:25:31.31ID:PwcuZ0pB0
「恩を仇でかえされた」というわけだ
アメリカが自由の国というのは・・・ガセ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:00.52ID:5SIqqKwR0
訴訟社会ってどうしようもないな
訴えたら得なので法もモラルもなく屁理屈が通る
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:03.86ID:ScZheyzt0
ダメリカか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:08.81ID:FNSC51D50
日本人には理解しがたい
米国は馬鹿なのか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:27.37ID:2Gg802ow0
建物の外装修繕出来ないジャマイカ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:01.21ID:12Xvgsa30
建て替えの時に取り壊す予定なのに、何で塗りつぶしたんだろうな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:20.31ID:DQ3jr6y+0
>>290
まあそうだよね、たぶん、話し合いでも絶対に同意しない作者の存在とかが有ったりしたかもね
45作品もあるみたいだから、そんで強引な手に打って出たとか?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:55.64ID:vML2WUlq0
落書きなんか認めるから
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:57.45ID:BlSfUGfc0
チョンに親切にしたばっかりに
今や、この有り様だよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:18.93ID:cYkS+hqU0
>>1
BS紀行番組で森高千里が行ってた所だ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:42.21ID:AsXHGUPG0
もはや意味不明だよアメリカさん...
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:43.60ID:dF9U+EaR0
落書きをさせてくれて消されるものがなしさも体験させてくれた所有者に感謝しいや
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:20.71ID:Ub62M4QV0
7億…
家主は別に落書きで利益を得ていないだろ
これからは落書き公認する家主は減るだろうな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:22.71ID:ARAcFhlU0
さすがメリケン様だぜ(о´∀`о)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:40.25ID:MDnXMd5K0
>>02年に所有者が「落書き」を公認し、

これだからな・・・・
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:50.45ID:e8ZwJAQK0
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35114690.html
ちゃんと別ソース読んどけ
建物壊すこと自体には問題ないけど、芸術的な権利は配慮してきちんと事前に告知しとけって言ってるだけだよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:29.94ID:Z18o9is50
裁判官はニガーじゃなくて黒ん坊だろうね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:11.26ID:lEKAST/v0
記事もよく読まないでレスすんなw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:48.85ID:pwuytV3g0
>>1
寛大さを示すことは相手を増長させるだけという教訓だな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:51.80ID:jL5qXvYm0
>>1
マジでアホだwww
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:55.25ID:pjPPw1Qu0
バンクシーの作品なら、塗りつぶさず保存して転売してたんだろうな
所詮無料で観れる観光名所であって所有者に金銭的メリットがないか少なかっただけ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:32:04.47ID:z/UwXxzV0
アメリカなら黒いペンキで○○見参!と
書けばアートだと主張できる。
珍走団はさっさと渡米してそれをやれ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:32:28.38ID:rH+WOW+s0
な、メリケンってバカばっかりだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:32:32.07ID:TL62SZ3d0
馬鹿→ 2002年に所有者が落書きを容認
そして→ 聖地となり世界中から観光客


容認したんだから消したらダメじゃん
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:32:38.36ID:iDFjQD9z0
ロジックがおかしい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:08.63ID:oJo7SFzI0
つか、リニュじゃなく建替えなのにわざわざ金かけて塗った理由が謎だな・・・
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:31.90ID:CGIlilOf0
権利が有って賠償命令するにしても金額がおかしすぎるわ
こんなんなら、適当に描きまくって消されるの待ってればガッポリじゃん
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:04.88ID:sjIoRGEm0
あほやなぁ。じゃあ壁に落書きされた精神的苦痛を訴えよう!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:23.21ID:fKP3nUpR0
>>327
ただ描くことを認めただけで将来に渡って消さないことを約束したわけではないんだぞ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:27.42ID:e8ZwJAQK0
>>332
この建物は落書きを公認してたから落書きが芸術の基準を満たしたんだぞ
描いて良いなんて言わなきゃ単なる落書きだからいつ消そうが自由だ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:41.04ID:elVDn0GF0
>>1
馬鹿じゃね?
自由を履き違えてんじゃねぇよボケ。
落書きは所詮落書き。芸術でもなんでもねぇよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:41.14ID:JyvMjPve0
日本では、落書きは消すものだが、アメリカは違うのか。

わけわからんな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:59.36ID:+nZdMC820
>>1
冗談でしょ?

市民におもねる判決が許されるなら、日本でも『在チョンは殺していいよ』って判決だして欲しいわwww
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:36:02.23ID:PyjqrHbn0
「壁に書くことを許可する」ってことは
「所有者が消すまでの公開に限る」というのは暗黙の了解で分かること
普通はこれはセットになってる。
日本の法律でもこういう暗黙の了解ってのは規定されてる。
例えば氷の彫刻を作って欲しいと言われれば、それは溶ければ終わることは誰でも分かる。「氷が溶けた!弁償しろ!」なんて訴えるアホは居ない
「これでスタートすれば」「ここで終わる」なんてのは馬鹿でもわかるのにそれがわからないふりしてるのがタチが悪い
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:36:14.95ID:kTXXiDnCO
どうせ潰すんだから、欲しけりゃ持ってけ壁でよかったんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況