X



【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/15(木) 19:24:37.75ID:CAP_USER9
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2018/02/02/f/fe/ffee0389-l.jpeg

東京で大雪となった1月22日、入場規制される駅が出るなど交通機関が混乱しました。ところが、GPSを使ったデータを調べると、朝の出勤時、多くの人は平常時と変わらない行動をしていたことがわかりました。同じく雪が降った2月2日も、出勤を控える動きは見られませんでした。なぜ、雪が降るとわかっているのに出勤してしまうのか。専門家は「個人が自分の判断で出勤を控えることは難しい。会社によるアナウンスが必要」と指摘します。

■朝は普通に出勤、ところが…

 1100万人以上が使うヤフーの「Yahoo!防災速報」アプリの位置情報をもとに算出した混雑状況を分析。「Yahoo! MAP」アプリ上にある「混雑レーダー」機能のデータから、人々の動きを追いました。

 調査では、150平方メートルごとに、そのエリアの混雑状況(人数は非公表)を地図に落とし込み、平常時と、雪の日を比べました。

 品川駅では平常時、午前8時40分ごろが混雑のピークになりますが、1月22日も同じ午前8時40分が最も人が多い時間帯になりました。

 平常時は、午後5時ごろから人が増えはじめ、午後6時20分ごろ帰宅ラッシュになります。ところが、大雪があった22日、人が増え出したのは平常時より2時間以上早い午後2時40分ごろからでした。

 実はこの日、都内では午後2時30分に大雪警報が発令されていました。いつもより早い人の流れは、大雪警報が影響していたようです。

 大雪警報が出た後、人々は急激に駅へ集中します。午後4時には、平常時の3倍近くまでになり、午後5時40分は朝のピーク並みになりました。

 午後6時40分ごろから人の波は引いていきます。午後7時20分には、平常時より少ない人数になり、その後も終電まで終始、平常時よりも下回ったままでした。

 渋谷駅、東京駅、秋葉原駅、新宿駅もおおむね、同じような傾向でした。

 池袋駅の場合は、乗り換えの乗客が多かったためか、大雪警報後の混雑は、他の駅よりも集中し、午後6時20分は朝のピークの約1.3倍の人が詰めかけていました。

■人がいない飲み屋街

 地図上に表示された混雑具合からは、大雪によって1月22日の夜中、都心から人がいなくなっていた様子が浮かび上がります。

 正午段階の地図では、平常時の1月15日と22日に大きな変化は見られません。それが午後5時になると、大手町などで人が少なくなる一方、品川駅や渋谷駅などでは混み合っています。

 そして午後9時、平常時の1月15日は新橋駅や新宿駅、渋谷駅など繁華街のあるエリアは人が多いのに対し、大雪のあった22日は郊外と変わらないくらい人がいなくなっています。

 多くの人が帰宅時間を早めたことで、繁華街が閑散としてしまった様子が見て取れます。

■2月2日は平常時と変わらず

 2月2日も未明から雪が降り続けました。朝の段階で都内に大雪注意報は出ていましたが、朝の人の流れは平常時と同じでした。1月22日ほど雪が降らなかったこともあり、鉄道の乱れは少なく、駅の混雑は平常時と変わりませんでした。

■どうすれば?

 朝、普段通り出勤してしまったことで、1月22日は雪が本格化した時点から駅に人が集中し、入場規制が行われる事態になりました。荒天時のトラブルを少なくするには、どうすればいいのか? データから読み取れることを東北大災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授(災害情報学)に聞きました。

■佐藤翔輔准教授の話

 1月22日は、大雪になるという報道があったのにも関わらず、朝はいつも通りに出勤している人が多くいました。午後2時すぎ、人の流れが変わりました。鉄道会社による運行制限の発表が影響を与えたと考えられます。

 主要駅が急激に混雑しだし、平常時のラッシュ時間よりも早く、帰宅する人が集中しました。朝の段階で何らかのアナウンスが出てれば、駅で入場規制がかかるほどの混雑を回避することができたかもしれません。

 一方、公的機関が気象条件などのデータによらず警報などを出すことは、現状では難しいでしょう。会社などの組織が独自の判断で出勤を控えるよう指示を出せれば、混乱を防ぐ手だてになる可能性があります。

以下全文はソース先でお読み下さい

2018年02月15日 withnews
https://withnews.jp/article/f0180215004qq000000000000000G00110701qq000016738A
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:29:06.49ID:PyALnLbu0
あまいわ。
真の営業マンなら、ビジホに前泊で(もち自腹)営業車をスタッドレスに交換して、クライアントが困ってる雪書きを手伝いに行く。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:29:37.47ID:OrP2p9M+0
指示待ちの姿勢なら、仕事は出来るのかな?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:30:19.86ID:7x65uVfE0
降るとわかってるのに何故前泊しない?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:30:31.99ID:K4VeDfYW0
世の中、自宅警備員ばかりじゃないから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:34:13.10ID:9/ANU1bdO
会社側が出勤するのが当たり前って思ってるからだろ
それが愛社精神()らしい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:34:39.89ID:4+6Hfk9I0
>>1
上司が会社の近くのホテルに泊まるんだから、雪を言い訳に遅刻するなよ!って
メール送って脅す様な社会だからな。
休んだりゆっくり通勤するなんて無理だろうなw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:34:40.04ID:edAXKMhc0
そもそも、朝の時点で確実に降るとはわかってなかっただろ。それが出社した原因やん。
いつも天気予報は大げさだから、どうせそこまでの事態にはならねーよwと思ってたの、俺だけではないだろ。
もし、天気予報が100パーセント的中するなら、どの会社も出社制限かけるわ。
たまたま予報通り大雪になっただけで、まさしく結果論。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:27.21ID:D8t+aGKC0
大雪警報が出ても屋外でウロウロしてるクセに雪が積もったから会社に行けないはないだろう
警報が発令されたら家で大人しくしてるなら出勤しなくてもいいぞ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:52.61ID:5DjJPaYw0
勝手に休めるわけないだろ!
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:57.81ID:PyALnLbu0
>>303
大雪で非常事態宣言はねーな、雪かきで自衛隊が出張るくらい。

阪神教育事件レベルでも起きないと、国家非常事態宣言はねーわ。当時、福島地震ですら出さんかったのは、異常政権だからな。

大阪地震は当時社会与党だった。フクシマはミンスな。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:39:00.43ID:4+6Hfk9I0
>>315
自分が責任持ちたくねーから、
プロジェクトリーダーや上司は、遅刻しない様に出てこい!と脅すだろう。
雪で通勤無理なら、前日から会社に泊まれとな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:40:12.22ID:T1VkJIoc0
3.11の次の月曜、電力制限で電車がほとんど止まったから5時間歩いて出勤したな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:40:59.64ID:D8t+aGKC0
>>320
どれだけブラックなんだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:41:25.51ID:NVx4c2RR0
会社の中には会社から命令されないとふだんと違うことができない馬鹿がたくさんいる
だから会社は政府から命令されないとふだんと違うことができない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:42:39.43ID:GZ7wNDqv0
>>312
会社員のどのくらいを泊めるキャパがあるんだろ?
空き部屋なんて、全リーマンの1%もないだろ多分。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:43:29.06ID:Qy09g//Z0
>>1
大雪の日は電車動かさなきゃ良いんだよ
こっちもそれを理由に動かなくて済むのだからね

で、それを周知すればいいの
それぞれの会社がやる必要もないのよ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:45:13.18ID:jq2UO+/B0
別に予報が外れたら外れたでいいだろ
判断力のなさで社員を危険に晒してる現状に危機感を持てよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:45:37.53ID:D8t+aGKC0
>>289
何のために家があるんだよ。ホームレスかよwww
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:46:47.55ID:ZzVONzCB0
>>1
こういうデータをリアルタイムで配信すれば、皆さんなにか考えるんじゃないの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:10.51ID:PyALnLbu0
>>326
そこは民主主義にのっとって自由競争だろ。ビジホが大雪特需で吹っかけるのもアリw

あとビジホは自腹な。だって会社は強制してない。会社は「遅刻すんな」って言っただけw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:22.22ID:fBbgib0U0
ただ馬鹿なだけなのに真面目とか民度高いとかほざくマヌケが大量にいるからなw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:42.65ID:iM7PyZqu0
>>328
通勤のためだけにインフラがあるわけではないので、それはできない
というか、悪天候になるとデリバリーが増えるあたりなんの説得力もねぇわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:49:53.08ID:kooHLWoY0
会社に泊まれば済む話
寝袋と着替えがあれば十分
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:50:35.13ID:WZHFLKgr0
何故ってこんな日でも出勤させるバカ上司、とバカ社長が溢れてるからだろ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:50:58.26ID:i1XksCdy0
雪くらいじゃ会社休めないから
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:53:04.46ID:PHCuZPV20
一番きついのは出勤するほかの人の足となる人達
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:53:11.41ID:kMMX5VO50
大雪の日には出勤して誠意を見せることで社会人としての体面を保つ
大雪の日は出勤したことで一日の仕事の半分以上はもう済ませたようなもの
そうだろ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:54:09.34ID:OaAmcQNN0
社畜やけど死ぬとは思ってないから出勤するねん
その中から運悪く死んでしまう社畜がおる
その運の悪さは全ての人に降りかかるけど社畜と呼ばれる人口密度が多いから社畜がたまたま天候の悪さで死ぬ確率が多いだけねんやけどな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:55:09.26ID:fOHNNsYr0
奴隷だから
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:55:14.97ID:Qy09g//Z0
下手に復旧させたりするからこっちも会社行く努力してるフリしなきゃならない
いつ復旧するのか不明なのが問題なんだ

正確な時間を出すか、それがわからない様ならいっそその日は営業終了するかにしてくれ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:56:33.42ID:vvcqSf/w0
311の翌日も普通に出勤してたわ。
原発が爆発した翌日は雨だった記憶があるけど、普通にズブ濡れになって仕事してたわ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:56:59.45ID:CeklcgTV0
自営業者は休んだろう
サラリーマンが自分で決められるわけないじゃんか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:57:06.32ID:Yf5GNmL90
スレタイでイラッとしたの久しぶりだな
仕事したことないのかこいつ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:57:22.93ID:PyALnLbu0
>>341
相手会社の雪かきに行け
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:07.47ID:Fc0qJ3ug0
あの日は降るってわかってたけど翌日海外顧客とのテレビ会議のためどうしても朝から会社にいる必要があり、悩んだ末に会社の隣のホテルに泊まったな
新宿のハイアットに初めて泊まったけどやっぱりよかった
高いだけあるわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:23.37ID:Qy09g//Z0
>>335
「復旧まで不明」ってのは勿論、通勤以外の利用客にも迷惑だろうが

大雪なのに待っちゃって馬鹿じゃないの?とか言う前に、待たせない様にする方が前向き
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:59:04.63ID:CeklcgTV0
あ、でもいつもと同じ行動してたって記事かこれ
出勤するにせよ早めに出るとか交通手段選ぶとかはサラリーマンだって考えていいはずだよな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:59:32.07ID:vvcqSf/w0
>>341
車も公共交通機関も不通になった雪の日に、8時間歩いて会社に来た同僚はジャパニーズサラリーマンの鑑だったな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:59:51.32ID:/Y3JwOza0
何故出勤なんて聞くなら公共交通機関を全力で止めてくれ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 21:59:54.40ID:h9RkrkGH0
天気予報を信じる気持ちが80%くらいだからなー。
まあ、降り出しちゃったらピークが過ぎるまで安全な場所でじっとしてるのが吉。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:00:22.10ID:E25u9gVN0
出勤前から振り始めたならともかく、昼までは降ってなかったからなあ
出勤を咎めるのは流石に無理筋だろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:00:32.53ID:PyALnLbu0
>>342
代わりはいくらでもいる。

雪くらいの間引きはぬるいよな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:01:03.79ID:3mZYeqR20
死ぬ思いで出社しても社内は閑散として、集配のトラックも来ない、電話もならないときたもんだw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:01:23.34ID:vvcqSf/w0
>>355
大雪くらいで休んでたら、やる気なしと見なされてリストラ対象だろう。
日本の会社はそんなに甘くないぞ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:02:02.38ID:vmY/bVhv0
うちの会社は雪で会社に来られないようなことは絶対に無いようにってお達しが出たぞ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:03:27.44ID:PyALnLbu0
なんで自腹でタクシー使わんの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:03:57.80ID:ZogxP9mv0
>>40
つまんない会社ばっかり
さすがつまんない国だよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:04:41.27ID:vvcqSf/w0
雪で出社できない?
甘ったれるな!

普段から会社の駐車場と会議室で寝泊まりしている俺に死角はなかった。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:05:14.17ID:Rzzx4fhp0
>>40
トンボ鉛筆の佐藤です。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:05:39.05ID:Xa4IfAhy0
> 1月22日は、大雪になるという報道があったのにも関わらず、朝はいつも通りに出勤している人が多くいました。

報道や天気予報があまり信頼されてないんだろう
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:06:00.47ID:ZogxP9mv0
>>328
歩いて来いって言う
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:07:21.41ID:Rzzx4fhp0
>>370
ワーキングホームレスか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:07:46.90ID:PyALnLbu0
>>369
よゆう。カネのためならホイホイくるし。

手持ちのスマホは飾りか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:08:02.10ID:ZogxP9mv0
>>370
おまえの会社がなくても誰も困らないんだろ
どうせつまらんことに虚勢を張って威張り散らしてる糞会社
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:08:11.01ID:dxKTVBLC0
多摩東部&23区内は、朝は降ってなかったんだよ。だから早く家でる必要もないだろう
午前11時頃からドサドサ降り始めた

午後に大雪警報出て上司から「早く切り上げて帰宅オケ」と言われたけど
何となくいつも通りに18時頃退社した
目黒で山手線が止まってたから地下鉄二本乗り継いで目黒→四ッ谷→荻窪→武蔵境と帰って来たけど
この時間はどの駅の改札も阿鼻叫喚なんてなかったよ
中央線もいつもより空いてるくらいだった
武蔵境からのバスがほぼ時刻通りに動いていたのは正直驚いた

最寄り駅からバス組のひとは、バスが止まったら困る、と早めに退社した人も多かったろうな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:08:16.69ID:UtHWQI9v0
雨、台風、雪、どれも行きたくね〜わ、クソボケッ!!
なぜ出勤?って、くだらない作文書くな!!
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:08:40.09ID:Qy09g//Z0
>>375
会社通勤してる様な人は、決まった通勤方法しか出来ない事くらいは知ってるよね
勝手に通勤方法変えると事故があっても労災ならないらしいしさ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:09:53.16ID:wvx0OnlE0
通勤時間が長すぎなんだよ
中国なんか通勤時間30分以上だったら会社の前の路上でテント張って生活するぞ
郊外一軒家とか庭ちょろっとなのにバカ?
マンションに住んで公園並みの大きさの庭園のあるとこにしろよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:10:09.18ID:1+4ZuGBW0
来週も雪降るって
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:11:50.22ID:C5kCVFxL0
>>1
だからさあ、こういう記事書いてる人って正社員なんでしょ?

世の中には派遣社員・契約社員という大雪が降ろうがインフルに罹ろうが休めない、休んだら
次回契約更新に響きかねない人種がいることも知らないんでしょ?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:12:08.06ID:PyALnLbu0
>>386
つまり、前泊の合図だな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:12:29.35ID:vvcqSf/w0
>>385
普通そうだよな。
毎日通ってるのに、その度に何時間も移動するなんてナンセンス。
それなら会社や会社の近くで寝たほうが効率的だと思うよ。
日本人以外はね。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:12:37.62ID:LpxvIGdJ0
あの日はうちも16時で帰ったんだけど、閑散時のダイヤに人が集中したため大混雑だったっけ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:12:47.45ID:dxKTVBLC0
>>387
数年前に予報で夜半に大雪、だったんでそれやったことある
結果は三センチも積もらず交通機関ほぼ正常
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:12:50.84ID:UkWBX8gr0
雪降るから全ての人が休んだらどうなるの?
社畜だから何時間かかっても出勤当たり前だし
うちはインフルエンザ診断されないように熱出ても病院行くなと言われる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:13:55.53ID:NpGfWRFn0
なぜ?とか言って、わかってるくせに
批判するときに、わざわざ疑問符で投げ掛けるの見るとイラッとするよね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:14:50.43ID:C5kCVFxL0
っていうか○○cm以上の雪が降ったら出社してはならないって決めればいいじゃん。
労働生産性先進国最下位の人種がみんな休んだところで、経済損失なんて大したことねーよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:15:57.98ID:gTnK4WlI0
スマホの位置情報をONにしていると
ダメだな

国民監視されていたのか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:16:10.55ID:wvx0OnlE0
>>391
ニューヨークなんかマン島家賃高いけど
子持ち夫婦でも通勤時間取られるぐらいならとマンションシェアで暮らしてるのにね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:16:13.44ID:Ew1JX6z40
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:16:18.77ID:PTBVY4L90
仕事のために生きてるんじゃなくて
生きるために仕事するのが世界のスタンダードなんだろうけど
わが国はそうさせてくれないよね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:17:56.84ID:PyALnLbu0
>>395
インフルはかかるやつがバカってのが、うちの会社の見解。予防接種(数回分も自腹)で回避しろってことでした。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 22:18:03.19ID:vvcqSf/w0
車中泊できる車だと便利だよ。
普通に布団敷いて熟睡できる。
会社の駐車場の車が即家となる。
出勤時間1分。
こんな効率的なことはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況