X



【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/16(金) 16:42:44.89ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000058-asahi-soci

■奨学金破産

 手元にはA4封筒の束がある。中には奨学金の貸与が決まったことを告げる、日本学生支援機構からの通知。埼玉県立蕨(わらび)高校の仲野研(けん)教諭(59)は高3の生徒たちに配り、呼びかけた。

 「開ける前に、自分が月々、いくら借りることになるのか封筒の端に書いてごらん」

 正しく書ける生徒は約100人のうち7割ほど。「じゃあ、大学を卒業したら、どれぐらいの金額になる?」「毎月、いくらずつ返す?」。ペンをもつ生徒たちの手が止まった。

 仲野教諭らが担う「奨学金」事務は、申請書類を集めて機構に送るなど、手続きを支えるのが役割だ。作業は単純だが、数百万円単位のお金に関わるだけに責任は大きい。

 「私が借りた40年前と違い、いまは利子がつく場合もあるし、回収は厳しい。借りるデメリットも知らせないと、子どもたちを窮地に追いやりかねない」。生徒や保護者には、「奨学金といってもローンです」と伝えている。

     ◇

 0・37%――。

 機構が2016年度、回収が難しいと見込んだ奨学金約1690億円のうち、実際に債権回収をあきらめた割合だ。同じように税金をもとに事業を運営する機関では、教育ローンなどを貸す日本政策金融公庫(国民生活事業)12・3%、個人向けに融資する商工組合中央金庫6・4%。比べると、桁違いに低い。

 機構は、債権放棄の基準をこう定めている。

 〈返還未済額が1万円未満でかつ2年以上無応答〉

 つまり、1万円でも残額があり、2年前まで連絡がついていれば請求を続ける。例外は自己破産、行方不明など。本人が死亡しても、債権を放棄するとは限らない。

 12年秋、北海道の港町に暮らす夫婦のもとに、265万円の一括返還を求める督促状が届いた。39歳の息子を膵臓(すいぞう)がんで亡くし、8年がたっていた。「なんで、いまごろ」。連帯保証人である夫宛ての書類を見ると、息子は借りた185万円のうち80万円ほど返していた。残金と利息の合計123万円に加えて、延滞金が142万円。延滞金は死後の分も含まれていた。

 妻(77)が機構に電話をすると、担当者は言った。「払えなければ裁判になります」。脅されているようだ、と感じた。

★1:2018/02/14(水) 20:09:52.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518657250/
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 01:51:43.94ID:aVupU9qN0
借りた金返さずに被害者面、どこかの民族みたいだな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 01:53:11.60ID:wvSmVTe/0
見てもいないのに金払えと言ってくるNHKの督促状のほうがよっぽど怖いわ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 02:07:42.10ID:Y0N8tR890
流石に8年も経ってから延滞込みで請求するのはゲス過ぎる
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 02:09:23.89ID:kxmE+IhS0
そら借金なんだから督促来て当然だわな
奨学金なんてネーミングがいかん
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 02:17:42.32ID:fLSZ9q//0
>>638
契約通りだから請求しないとね。債務整理に入って減額することはあるかもしれんけど、その交渉もなしにスルーされたら請求するしかない。勝手に減額したら何を忖度してんねんって話になるわ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 03:17:54.03ID:JPrYo5Od0
色んな免除・時効や保険みたいな取り決めが有るかないか知らんが
金貸しは権利がある限り回収に明け暮れる存在なんだよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 03:21:12.78ID:oPvMr66V0
電話が繋がらなかった→奨学金チャラとかどんな発想の飛躍してんだよw

本人死亡の証明になる公的な書類無しにそんな借金の棒引きなんて出来てたら
確信犯で踏み倒し続出だろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 03:24:28.94ID:oPvMr66V0
朝日新聞とか意図的に奨学金制度を悪者扱いしようとしてるけど
これ無かったらこいつらの親じゃ民間銀行の学資ローンの審査通らないから
機会の平等すら無くなる格差の固定化でまた叩くだろうに
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 04:27:41.45ID:E6oB3vhL0
連帯保証人になっていておいて息子が死んだときに借金の精算をチェックしてないのかよ
甘すぎるんじゃね?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:24:20.59ID:ZbtH03NO0
>>1
息子が死んだあと一度も告知来ずにいきなりこの延滞金だったらさすがにおかしいと思うし、裁判になってもそこは減免されると思うが…。
ただ、ローンとかって普通は期限過ぎてたら定期的に連絡来るはずだよね。無視してたのかな?
あと延滞金はともかく、「奨学金」ていうわりに利息エグいね。これ読んでビックリしたわ。学生さん育てる目的ならせめて利率限りなく下げるべきだなー
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:28:20.89ID:cXjI3CMy0
借りた金は返せ

亡くなった御子息に愛情があるなら尚更なこと
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:32:33.27ID:oPvMr66V0
>>645
商売でやってる銀行の学資ローンよりは全然低い。
日銀が長期金利抑えつけてる今の奨学生達は300万円借りても
年1万円も利息分は発生しないんだから無利子の1種と大差なくなった
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:33:11.20ID:qi3k/G4V0
息子39ワロタ、返す気なしかよ
でも8年放置して利息延滞金請求できるの?昔のやくざじゃん
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:39:49.07ID:hBMFJKvu0
>>601
本人が死亡しても主債務の相続人がいるがな

っていうか親が相続人じゃないのかよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:40:14.50ID:XhP8mfpm0
>>87
1.2は当てはまる国多いけども
3は違うんじゃ?取り立て差し押さえの全力さは
日本の非じゃないよな。アメリカのみならず
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:43:09.03ID:hBMFJKvu0
>>648
何か法的に問題あるのか?

借りたものは返せ
遅れたら債務不履行だがら延滞利息を払え
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:46:29.73ID:hBMFJKvu0
問題があると言っているやつは
法的問題点を示せよ

で、何が問題なんだ

朝日新聞新聞の記事がアホすぎて
具体的情況がわからないのも悪い
親、朝日新聞のデタラメの可能性もあるし
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:52:47.62ID:hBMFJKvu0
教育資金は本来、親が貯めるなり払うんだから
ちょうど良いだろw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:54:43.99ID:GyP+MM7e0
奨学金を返さずに家を建てたり車など高級品を買ってる奴がいるって本当?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:56:11.34ID:hBMFJKvu0
あいかわらず朝日新聞のアホ記事だな

2012年に請求されて今はどうなってんだよ

朝日新聞は偏向結論ありきだから
まともに事実すら伝えない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 06:59:16.49ID:+11UbOnD0
これのどこが問題なんだ?
連帯保証人になったのなら息子が亡くなった時点で奨学金の返却残金が気になるのが普通じゃないか?
8年間何をしてたのかって話
つーかそんな働き盛りの年齢で亡くなったのなら保険金は出たろう、当然保険には入ってたんだろうから
それで返却しなよ
困る問題なのかがさっぱりわからん
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:01:11.69ID:heRsHP5A0
 
近所で朝日新聞をとっている家は、たいてい在日韓国人か、または日教組などのアタマのおかしい連中が多い。

下手にかかわると、すぐ火病の発作を起こす。家に火でもつけられたら大変だ。

電車の中などで、朝日新聞を読んでいる人がいたら、なるべく近寄らないようにしよう。
 
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:04:21.85ID:qi3k/G4V0
>>651
定期的に連絡つけないといけないんじゃなかったっけ、よく知らないけど
サブマリンとかありなの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:06:25.24ID:qwhtQI830
子の奨学金には親の承認があったはず。親が殺したようなもんだ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:06:55.39ID:/QNBUhCA0
そもそも連帯保証人という制度がおかしい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:08:46.52ID:psmmgi/U0
>>661
そうそう。朝日が責めるべき点はそこ。
奨学金制度ではない。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:10:20.78ID:Nq7cPSot0
連帯保証人なのに奨学金返還免除願出さずに放っておくとか正気じゃない。
身元保証人とでは署名捺印した責任の重さが全然違う。

12年に督促状届いて6年経過してるし偏向はいいからもう一人の連帯保証人が
最終的に一括弁済で尻拭いしたのかちゃんと顛末を書けよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:15:18.96ID:hBMFJKvu0
>>659
具体的に法的問題点、条文、法理論を示せ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:19:54.15ID:qi3k/G4V0
>>665
いや知らねえよwそっちはなんか知らないのか
それがありなら金貸しやりたい放題になるじゃん
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:21:06.07ID:Ur8FC3BI0
これは書面を交わした契約だから借りたものは返さないとね
保証人が今になって払いたくないと言ってるだけですね。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:21:06.52ID:kOhqbeDx0
265万も借りるとか甘え過ぎだろw
在学中に遊び呆けてたのかな?私立?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:25:46.11ID:jchbBb4G0
朝鮮や中国と違って日本では借りた金は返すのが当たり前なんやで?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:46:48.88ID:Y2T1zagE0
被害者は機構
加害者はオヤジ
朝日は妄想
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:50:38.14ID:fLSZ9q//0
>>666
単なる保証人だとそう主張できるかもしれないけと、今回のケースは連帯保証だから難しいんじゃない?
契約でも連帯保証人に主債務者の死亡時に死亡届の提出を求めてるのに、元ネタ記事みる限り裁判所から督促状届くまで届出た形跡を読み取れない。よくわからないから放置するバカの典型。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:51:27.42ID:BzWixRs70
催促せずにいきなり延滞金も含めて請求はどうかと思うな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:55:41.73ID:daLO6j0j0
>>58
返済が遅れてるのに保証人に連絡もせず何年も放っておいて、時効寸前に保証人に連絡を取るって悪質なやり方だと思わないか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:56:52.72ID:ZnL70LtT0
>>1
>>39歳の息子を膵臓(すいぞう)がんで亡くし、8年がたっていた。「なんで、いまごろ」。

どうみてもアカヒのフェイクニュースです。
借金取りより強欲な日本学生支援機構が8年も放置プレイするわけねーじゃん。
まあ、北海道の港町に暮らす夫婦とやらが請求ガン無視しまくってたって可能性もあるけどな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 07:57:07.59ID:Y2T1zagE0
>>673
返済しない方が悪質だろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:00.79ID:dI0pMvXs0
完全に朝日新聞のねつ造記事、つじつま合わなくてすぐにウソとわかる
団塊のバカどもならこの程度で騙せるんだろうな、団塊は心底バカだから
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:05:55.54ID:kyBkyA2Q0
資産差し押さえて競売だな。借りたものは返すのが当然だからね。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:10:39.46ID:bYLjZpQD0
私学助成を求めるのなら、まず、この家庭に265万円助成したら。
こちらのほうが、危急度、はるかに高いよ。
新しく貸すことを考えるより、既に行き詰まっているほうを先に助成すべきじゃないかな?

ねぇ、税金泥棒私学さん。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:11:30.46ID:EhhwwGou0
そもそもお前の甲斐性が無いのが原因だろ
借りたら返せ馬鹿
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:12:51.30ID:EhhwwGou0
>>672
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:14:51.72ID:y8JMnASY0
いや、家族が亡くなったら銀行口座を調べてどこにどれだけ支払いしてたとか把握するだろ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:17:57.40ID:MnaYyvPT0
記事の前後ですらえらく矛盾してないか
死後8年も経過して、はじめて督促状届いたかのように書いてるが、少なくとも2年以内には連絡きてて、払ってないという過去あるだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:22:38.74ID:W/xJPhXq0
>>600
連帯保証人には債権償還済みかどうかの連絡などは来ないのがマズい。
息子が逝去した時点で来ていないのならばこの親の手落ちと言えるが
連絡もせずに8年放置して延滞金丸乗せってのは外道の所業。
恐らくは担当者がほったらかしにしておいて最近連帯保証人見つけた俺偉いみたいな
逆に自分の手柄にでもしたんだろ。

交渉すりゃ死亡時点での残債で勘弁してくれるよ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:23:03.19ID:+s/am4D20
奨学金と言っても貸与は借金だしなぁ
取り立てと言うか債権側の物言いは冷たいものヨ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:23:42.63ID:tryMn5d00
せめて子供も20歳過ぎてんなら県民共済2口ぐらい加入させときや。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:25:27.96ID:W/xJPhXq0
>>647
これが街金だとか銀行ローンとかと違って、延滞金になると27%とかにハネ上がるんだよ。
これは地方自治体の市民税延滞と同じ利率。商売で貸してるとこと同じに見てると
マジで泣きを見る。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:29:26.40ID:tx6PRqJh0
うちの会社給料安いから同僚の子供とかは進学諦めている。そういうの見てるとこういうのはなんかなあと思う。
原資は税金も含まれているだろうし、人として借りたら返すのは当たり前の事なんじゃないかな。ほぼ大多数の人は苦労しながらも返済しているんだよね。
こういうケースが増えると審査が厳しくなり今後この制度を受けようとする人が受けにくくなるような事はあってはいけない。あくまで事故ケースであって制度や機構を批判するような記事はやめろ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:34:42.48ID:fLSZ9q//0
>>685
交渉すれば…は同意だけど、機構側は主債務者の死亡時に死亡届の提出を義務づけてて、この親は提出を怠ってるから最初の請求としては延滞金を乗っけて当然。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 08:34:46.37ID:2eNzM3OQ0
生命保険入っていなかったのか
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:10:21.75ID:GmOW+mjK0
8年分も利息たまるまでの間督促してなかっんだろ?
弁護士に相談するべきだよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:14:23.09ID:6iMxJfI90
これからは働きながら通学して、8年で卒業とかになるパターンなのかなぁ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:16:31.84ID:iRzqMx1/0
予告なしに裁判起こしたら
「突然、裁判にされた!事前に話をしてくれたらよかったのに!」
って言っていたやろw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:17:58.02ID:Ot5MJ2bQ0
育英会から機構になって債権回収は金融機関同様ズボラじゃなくなったのに
8年スルーってのはありえなくね?

配達証明ありの督促状そのままごみ箱に捨てて無視しまくってたっぽい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:19:48.40ID:fLSZ9q//0
>>694
元ネタだと予告された上で無視して裁判所に訴えられて初めて弁護士のとこ行ってる。
いきなり督促状送られたのは朝日の改変。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:23:26.94ID:yKZss4070
最近では闇金よりこういう所のほうが脅しが酷いよな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:23:43.45ID:okV0MFca0
38歳年収1500万の朝日新聞記者様が全額援助するはず
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:26:17.41ID:4U6Zzzuv0
>>698
コールセンターのバイトだろうよ督促
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:30:40.09ID:3emh1cUj0
借りた金は返す

人間生活の基本 www
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:31:45.03ID:Ot5MJ2bQ0
育英会の頃は今ほど強硬じゃなかったからほっとけほっとけって感じで
延滞金積み上がってるのにガン無視してたら内容証明郵便届いて
慌てて弁護士に泣きついたんだろうな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:35:03.71ID:e1u91xc30
フェイクニュースで盛り上がる
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:36:08.93ID:/5kUml+b0
銀行で借りようが奨学金だろうが保証人なんだから本人が死んで督促されるのは当たり前だろ
むしろ超低金利で感謝するのが当然
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:39:32.63ID:/5kUml+b0
>>39
借りた金を返さなくていい国なんて何処にあるんだ?
是非教えてくれよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:41:12.51ID:NRxhPR8w0
Fラン大は就職しょぼくて給料少ないから払えない
企業から見たらF大卒は
中卒並だからな .
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:50:02.83ID:Nq7cPSot0
督促状は請求書みたいなものだと無視し続ける連帯保証人をそのまま放っておくと
時効援用使われるのでその前に内容証明郵便で督告状送りつけたって話だろう

内容証明はしらばっくれる事が出来ないので時効は中断
そのまま無視すれば裁判、資産差し押さえへ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:00:56.57ID:kFoMT6Xl0
また朝日の妄想的捏造か?

一般的な感情として
子供が死んだって不幸は同情出来るけど
借りたもん返さない、文句言うって道理は理解出来ないでしょ
朝日の捏造記事は不可解且つ不快なモノが多過ぎる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:02:18.15ID:B+O52QXF0
借りたゼニは返さなくてよいのか?
なぜ、こんなんが記事になるん?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:06:51.77ID:hv3rj+K40
連帯保証人なんだから本人死亡の後に奨学金返還免除願の手続きすれば丸く収まってた。

延滞金ありだと話が進まないので本人の滞納分を弁済して
残りは棒引きで綺麗サッパリ終れたんじゃないか?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:47:35.39ID:Jmq4tllI0
朝日はなんで訳わからん記事書くのだ?
頭がウニだな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:58:17.56ID:0ZyF5u+b0
8年間請求無かったんなら
時効で無いの?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:59:19.49ID:Tc5u1a5l0
団信みたいなの無いのか
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:05:28.72ID:okV0MFca0
死んだ息子が銀行から金借りてて督促が来た         当然です支払いなさい   朝日新聞
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:06:09.50ID:NRxhPR8w0
F大に借金させて行かせる
高校教師も同罪だろ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:07:45.18ID:M2DxtIBp0
高い金払ってF大行く奴は高卒を見下すためだと思っている
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:10:45.13ID:jCFKtuSi0
団信くらい付けとけよ
奨学金を借りるときは、死亡保険は入れって事かね?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:12:00.51ID:2SFy9cMf0
>>715
奨学金は10年、債権回収に本腰入れた機構が時効来るのを見逃す訳もなく
内容証明郵便で催告状送りつけて時効の中断させる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:14.84ID:joNQzTJn0
嘘を書いて訂正記事ばらまかない新聞社がのうのうとしている世の中だし
仕方ないな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:35:18.05ID:dEOOS0sS0
借りてる側なんだから、お前が頭下げて機構に話しに行くんだよw
なんでかしてる側が努力する前提なんだ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:55.47ID:ZnL70LtT0
つうかさ最近のマスゴミさんのアンチ奨学金キャンペーン必死だけどさ
マスゴミさんが大騒ぎしてくれなかった時代にも教育ローンとか借りて
ちゃんとその金返してきてたんだよねうちの親とか
で、そういうのちゃんと子供も見てるからさバカみたいに遊んでばかり
とかもやらずにちゃんと就職して社会人やってるわけよ
フェイクじゃなけりゃ世の中舐めすぎてるよな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:09.85ID:V6538Dft0
完済はしたが、あんな大学出るくらいなら就職した方が利口だった
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:28:14.87ID:NtE9I1Xi0
アカはカネが嫌いだからなあ

ポルポトが革命やったときにまず行ったのが通貨の廃止
国民の結果として3割くらい死んだんじゃないですかね

しかし新聞屋で最も高給なのがアカヒ
読売や産経は安いんだよね
組合が強いのは労働者に有利ではあるのだよなあ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:34:16.16ID:NtE9I1Xi0
人の生計費は2億円だから
500万とかはした金だよな
工面できないのは異常だよ

まあ大学は新聞社のお得意先だからね
何十部も取るし縮刷版とか買うから
スポンサーのためにいい記事書くんだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:40:50.97ID:506tJ8Pu0
>>1
バカじゃねーの 子が亡くなった場合免除申請できないと決めつけてる親
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:42:42.74ID:506tJ8Pu0
>>721
子が亡くなった事情を話せば済むのに、この親が頭弱いだけ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:43:00.46ID:NtE9I1Xi0
バカに金貸して大学へ行かせる
Fランビジネスこそ批判されるべきだよねえ
企業には幹部社員たる枠はそんなに多くないんだから
落ちこぼれを相当生んでるんだから

現業なら国立出ないと入れないような一流企業に高卒で入れるのにさ
そういう道が勝ちだと何故言えない
大卒至上主義思考こそ大間違いなのにね
マスゴミには大卒バカしかいないからな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:44:04.90ID:506tJ8Pu0
約款も読まずに契約するからだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:45:49.65ID:506tJ8Pu0
だから弁護士居るのに、要らないだの
なんだの
こんなやつがほとんどなんだよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:51:53.94ID:7PcdTpi90
今日ラジオの人生相談で言ってたけど
本人が亡くなった場合、相続人と保証人が免責届けを
出せば払わなくて済むと弁護士先生が言ってた。
またもや朝日新聞は取材もしないで記事書いてる。しね!
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:56:21.39ID:ke2xM/5W0
昔は一括返済したら報奨金貰えたのにな
宝くじが当たったとか競馬の3連単的中したとかしか思い浮かばないが貯金して一気に放出する方法もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています