【食】日本人のくさや離れが深刻 地元業者がくさやbarを池袋にオープン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/17(土) 02:03:42.52ID:CAP_USER9
 伊豆諸島の特産で独特のにおいで知られる魚の干物「くさや」。そのくさやをメインに提供するバーが、池袋にお目見えした。においばかりが強調され、後継者不足やくさや離れも進み、生産地の八丈島では業者が減少。「くさい」を「うまい」に。苦境を打破しようと、地元業者がカウンターに立つ。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/images/PK2018021502100080_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2018021502000168.html
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:49:20.66ID:uc/Pa6P20
>>609
自宅で開けられたらマジで離婚もありえる
おふざけで使うのは独身までだな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:51:32.74ID:n1cb0e8G0
>>627
国際的に広く認められた「においの単位」ではないってあった。
勘違いするところだったよ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:52:13.78ID:y2hVDYUp0
うまいのに
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:53:39.81ID:Y/0BKtz10
くさやってどんな臭いなの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:00:49.73ID:KfFmcn0j0
一度も目にしたことない
食べてみたいなあ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:14:08.03ID:wT8E4QXf0
曝気チェンバー内で焼く。
パグフィルタなどで煙りの匂いをなくす
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:15:35.93ID:MJpDxXbR0
>>1

これ、焼くときに発生した煙はどうなってるんだろう
そのまま外に排出?
池袋駅すぐそばの繁華街にお店が有るみたいだから
苦情の嵐になりそう
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:16:42.20ID:O7F6P9XH0
>>631
うんこ臭い
と食べたことある人が言ってた
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:18:00.28ID:ctuDTdEH0
>>641
煙突とか必要かもな
活性炭フィルターで何とかなるのかな?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:00.17ID:7E09Wjmh0
>>51
              /⌒ヽ
              ( ^ω^)3日履いた靴下の臭い
     ∧(⌒⌒ヽ  /  、つ
 o/⌒( ( . プゥ! ゝ(_(__ ⌒)
 と_)__ 丶〜 '´  ∪ (ノ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:50.43ID:unCa0+YQ0
新島に行って街歩くと、もう大気のどこかにくさやの臭いが染み付いてるんだよな。

だが臭ささえなんとかなればスゲーうまい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:22:55.06ID:ctuDTdEH0
>>643
何がごめんなのか知らんが、そんな自分の嗜好を語られてどうしろと
潔癖な自分語ってりゃ同意して貰えるとか思ってんの?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:30:03.17ID:euXnCO430
大麻の匂い漂う池袋に、

クサヤの匂いを追加
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:32:09.42ID:YIabZgtk0
美味いけどさすが住宅地で焼く根性はないなー
たぶん知らない人が焼いた煙の臭いで”変なにおいがする”
と通報されそうな気もするな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:33:45.99ID:61hqTkWL0
くさやジャムを作ればいい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:13.92ID:TnbQ4RAV0
くさやって食ったことないし
大阪では存在自体見たことない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:38:47.36ID:mDLFt6et0
完全に糞の匂いなんだが
スカトロ趣味でもないと無理だろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:17.72ID:HDrtrQzw0
あの手の匂いが大好きな国知ってる
けど付き合いたくない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:45.13ID:S8TMs9Qa0
くさやは食べた事ないけど、某有名店監修の豚骨ラーメンは凄まじいまでにウンコの臭いだった。
あれより臭いんか?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:44:17.95ID:4xYyre3c0
なれれば癖になる味らしいのだが
なれるまでにと言うか一口目で挫折してしまう。

ここのはうまいから絶対に好きになるからと言われ何度かもらった事があるのだが
・・・・・・無理だったよ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:47:00.69ID:orKkelBr0
はっきり言う

くさやなんか元々好まれていない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:50:46.78ID:O7F6P9XH0
くささがたまらないとかこのくささこそが保存のために云々とかあるんだろうけど
こんなにバイオテクノロジーが発達してるからにおわない納豆ができたように
うまさかわらずくさくないくさやも作れそうなんだけどな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:53.05ID:JNoC8LWV0
臭いくさいと言いますけれども
そのレベルは沢山あるのです・・
汁に漬ける時間で決まるものなのです・・

匂いは少なく
旨さは変わらず
そういうバランスの商品もあるのです・・

味も商店ごとにそれぞれ違うんです・・
イメージが先行し過ぎていて悲しい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:34.65ID:yCL68Ona0
ムロアジのくさやを食べた
味は濃縮されてるから酒の肴にいいのかもな
わざわざまた食べたいとは思わない
味を愉しむなら、刺身や開きで十分だと思った
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:05:29.34ID:k5Q3foDr0
生涯食うことねえわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:26.87ID:vL1PEvlN0
>>6
池袋では不可能
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:27:04.69ID:C0qvSPkhO
離れるも何もそもそもクサヤに寄っていた事が無いひばかりだろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:29:58.51ID:rRPd8kVS0
>>662
そんなもん作っても納豆やニンニクほどメジャーでもないし食われてもいない
作ったら作ったでこれはくさやじゃないとか言われちゃうそんな未来予測
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:31:25.98ID:I1u+JPZ40
http://wiseowl.air-nifty.com/foodculture/2006/08/post_c7e9.html
>昔はくさやの加工場から出る魚のアラは豚の餌にされて、
>魚は余すところなく使われました。

近くで飼育していた豚の糞尿が付け汁の塩水に混入してあの臭いになったんじゃなかろうか?
それくらい豚小屋の糞尿の臭いと似ている。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:32:07.91ID:iyFQOZ1r0
>>609
くさやって納豆の三倍弱なのか
たいしたことないな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:02.82ID:9SzGOOjf0
くさやと鮒寿司はもう途絶えても仕方がないと思う
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:38.24ID:6YRZZzzG0
普通に売ってるわけでもないし、家庭で焼くわけにもいかんしな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:39.32ID:P4d+VGvs0
ヤクザに見えた
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:35:04.00ID:+TtPIGjc0
やくざ離れが深刻でやくざバーを作ったのかと
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:37:16.79ID:n1cb0e8G0
今までホンオフェ出てこないな。って今日知ったんけど。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:39:19.97ID:qOEkEAit0
くさやなんて見たこともないなあ。一生食べることはない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:40:08.32ID:EwN3GrsxO
米の代わりに塩を年貢に取り立てられてた時代に
魚の干物を作るのに使う塩水を使い回し続けた結果生まれた食べ物だからな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:41:55.17ID:ctuDTdEH0
>>680
な?
こういう見たこともないクセに否定するような奴なんだわ、このバーの想定層は。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:47:53.84ID:pXMst/Q50
干し魚は塩分が多い。食わない方が吉。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:50:36.14ID:dhF9EX5T0
電車で持ち帰り蓋がずれてしまうと
異臭騒ぎになり全線ストップさせた犯人になりかねんし
怖くて買えないな。通販で送料出してまで食べたいわけでもない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:51:12.41ID:+Ce366lQ0
くさやもドリアンも食べたいけど近所が怖くて家に持ち込めないよな
すごい苦情来そう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:01:20.38ID:R8955y+vO
くさやも鮒ずしもドリアンもシュールストレミングも食べた事無い
関東1都4県に住んだけど周りもそうだった
普通くさやのくの字も出ないっての
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:31:30.02ID:iyFQOZ1r0
冬だというのに
一日風呂入らないだけで翌日昼には股が納豆みたいな臭いになるのはなんでだろう?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:33:46.31ID:79bhG7bj0
公園や駅の便所の隣にオープンしても同じだな。
しかも、くさやがなくてもくさやのニオイが楽しめるという。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:43:30.16ID:RXvA2pPc0
うちの名産の本なれ寿司とどっちが食べにくいのかな?
こっちじゃくさやを食べる機会がないから比較出来ない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:56:59.52ID:KisUBKzW0
パチ屋の中でくさや焼いてみたいな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 13:59:01.90ID:ZUR63Hut0
>>18
ニシンとカボチャの包み焼きを1度食べてみたいもんだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:03:44.93ID:dltgRBus0
だってウンコ臭いモン
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:19:39.40ID:3pW4a49Z0
味は問題ないけど あの強烈な💩臭がなぁ くさや離れはしょうがないと思うわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:26:06.73ID:FxKB9fj+0
元々そんなに食われてないだろ
八丈島で食ってただけだし
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:30:41.20ID:0xnID0MV0
うんちの匂いも混じってるんでしょ
菌に分解させるんだから当然
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:32:02.03ID:0xnID0MV0
うんち臭いってことは悪玉菌みたいな雑菌に発酵させてるってこと?
なんでこうじとかでやらないの?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:39:20.32ID:unCa0+YQ0
>>707
くさやを漬け込むくさや汁は高濃度の塩分とくさや菌と呼ばれてる乳酸菌の一種のおかげで大腸菌とかの雑菌は死滅してる。
このくさや菌が魚の脂質たんぱく質を分解して旨味成分に変えてる。

何十年も経ったくさや汁もあるけど、飲んでも全然平気なレベル。

臭いのは発酵の過程で出るアンモニアやら硫黄化合物の匂い。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:39:29.54ID:enDwn0Ku0
食べ物の歴史上、くさやって絶対に失敗作だと思うんだけど
むしろなんで今まで生き残ってきたかのほうが不思議
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:43:45.88ID:WQbLcNws0
>>18
身欠き鰊は普通に美味いし 五穀米も嫌いじゃない

くさやは離れるどころか最初から身近じゃねーよ って感じ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:54:41.32ID:DgxB7Di40
鮒寿司は苦手だけどくさやは好き。血合いの酸味なんて芸術。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:58:11.97ID:Xyo+zJEz0
>>711
解る
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:00.70ID:ctuDTdEH0
干したり熟成させたりした方が旨いんじゃないの
青魚は特に。
発酵で美味くなるのは食った奴なら皆知ってるからな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:48.30ID:c05xGxV90
空気清浄機を20台位用意しないと
家の中じゃ焼けないぞ マジで
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:11:40.48ID:1a9iDC0/0
普通の干物でもうまいのに
わざわざ臭くする必要性を感じない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:12:25.62ID:BFt9P4IN0
臭くなくても美味しい干物がある
何も臭い干物食わなくてもええやんとなる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:13:56.59ID:ctuDTdEH0
現に干物より旨いんだからしょうがない
知らんなら食ってから言えと。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:15:18.09ID:jTYZ2Gqg0
くさや駅をロックで味わえるのか?
オェー
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:16:39.98ID:F80LD0br0
味はいいけど二度と食べることはないと思う
あの臭いは無理
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:17:19.23ID:hn45925e0
青魚をグリルで焼くだけでも臭いからな。
焼き魚として売っているなら買うよ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:17:22.14ID:mHT/pATu0
>>6
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:17:54.24ID:3fBuN4lR0
あご出汁にすれば良いんじゃない?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:18:48.77ID:5hdx9rwP0
>>707
あれはうんちの臭いでなく、最強の乳酸菌の臭い
人体の皮膚に住み着いてる常在菌の中で
最強なのが、肛門の周りにいる乳酸菌
こいつらは常にうんちの大腸菌と戦い続けて皮膚表面が感染するのを防いでいるため、最強部隊となってる
これが干物液に入れば、長期保存が可能な腐敗しない干物が出来上がる
ただし、こいつらがいつも肛門にいて、臭いがうんちの臭いと勘違いされてるため、くさやまでうんちの臭いと誤解されてる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:23:51.12ID:Dh08TxoZ0
夏の暑い日の汲み取り便所の匂い
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:31:20.53ID:6Mpcf9PM0
>>26
魚醤の臭いをイメージすればいいんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況