X



【食】日本人のくさや離れが深刻 地元業者がくさやbarを池袋にオープン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/17(土) 02:03:42.52ID:CAP_USER9
 伊豆諸島の特産で独特のにおいで知られる魚の干物「くさや」。そのくさやをメインに提供するバーが、池袋にお目見えした。においばかりが強調され、後継者不足やくさや離れも進み、生産地の八丈島では業者が減少。「くさい」を「うまい」に。苦境を打破しようと、地元業者がカウンターに立つ。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/images/PK2018021502100080_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2018021502000168.html
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:04:21.61ID:TEPFuo+t0
>>832
食べてみたいけど臭いを気にするなら、もう伊豆七島に行くしかない。
新島は遠いけど大島ならまだ近いよ。

しかし2〜30年前は、東京でもくさや焼いてる臭いがする家はよくあったし、池袋の実家でもよく焼いてたなあ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:14:14.88ID:/R6GG9Gq0
地味な見た目で臭い感がインスタで伝わらないから流行らないよ
インスタ映えさせるためにうんこに擬態するくらいしないと
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:17:28.03ID:du+dzh9G0
>>827
それらは食べ物ではないからまともな人間は除去する
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:28:32.87ID:YiLt+qOV0
近所の店からクレームくるんじゃないか? 
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:30:17.96ID:k7YKSPWe0
臭いが染み付いてくさやバーが撤退した後もウンコビルって呼ばれるぞ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:42:22.38ID:Tmvt8BMo0
>>839
ぶらり途中下車の旅で紹介されていたぞこの店。
そのときは、クサヤを食すために専用室が備えられていた。
ちょうど喫煙室のようなスタイルで、別室になっていた。
客はそこでクサヤを食す。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 12:59:57.79ID:LzVDKEvO0
糞食いのチョンを笑えないレベルの悪臭だもの
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:04:48.05ID:eXzAnDnl0
>>767
解る人がいたかw
ムロ鯵より高いしね。
少ないから現地の伊豆七島で消費される分で終わりなのかも。

>>773
お土産用には真空パックのあるんだけ味が判っている人は不味いんで
買わないのよ。難しいもんです。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:21:01.57ID:5Iv+j85E0
くそや
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:38:52.96ID:/P8Eq9+E0
本場の濃い味は病みつきになるよな
売ってないけど
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:54:52.15ID:ZqUpDbvD0
俺は伊豆七島は大島の式根島にしか行ったことないが、くさやは美味いよな。特にムロアジもいいけどやっぱりトビウオが好き。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:55:01.04ID:JF1dEUMi0
昔みたいな保存なんてしなくていいからな
いらないだろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:55:13.27ID:ZqUpDbvD0
大島と式根島
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 13:56:35.72ID:ji6ojcix0
臭わない、くさやを販売すれば
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:01:07.75ID:AvtIygsm0
>>834
伊豆大島くさやの旅か...いいかもしれん
当然一人旅だな。死ぬ前にくさやを食いにきたと思われるかもしれんw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:21:23.67ID:zzRuH0Xc0
くさや?
あんなの、トンキンのスラム限定の汚物だろ。
不可触民どものエサ。
大昔から、まともな人は口にしないよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:24:30.65ID:YChfSfFz0
西に人間がクサヤ食った事ないというにつれ、こいつら日本人かよ?と哀れんでしまう。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:25:06.93ID:aZuH7F+T0
名前変えればいい
実際たいしたことないし

名前のせいで「うわぁ、くせぇwww」って言わなきゃならない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:26:45.34ID:EwisvvGX0
車内持ち込み三大迷惑物
・くさや
・らっきょう
・崎○軒のしうまい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:34:09.36ID:zMMEWfoU0
くさやなんて何系の臭い??
魚の生臭い系?
アンモニア系??
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:36:15.26ID:pSp2vUuc0
>>857
うんこの匂いと乾いた尿の匂いが混ざった感じで上でも書いたが養豚場や豚輸送車の匂いが近いと思う
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:37:47.42ID:3YiQLkTs0
途中ぶらり旅で紹介されてたな。一度行ってみたい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:44:35.65ID:W4Boyw0U0
飲み会の後で後輩罰ゲームで連れて行くにはいい店だな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:46:36.34ID:EwisvvGX0
>>857
まあ発酵臭なんだが、ワキガに近いものがある
以前に土産で社内に持ち込んだのがいて
結構広いワンフロアがまるまるやられた
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:53:25.22ID:dcg/RoGt0
ウォッシュタイプのチーズだって匂いだけ切り取ったらウンコみたいな匂いだけど食うと美味いだろ
クサヤも同じ納豆も鮒ずしもそう
発酵食品なんてどれもそうだろ
食べてからなんか言えよ。好き嫌いはあるにせよ匂いだけ分けて語るもんじゃない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:56:12.36ID:ZOFu1plb0
普通に離れていいぞアレ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:56:33.76ID:CzPHWehC0
一地域の特産品で日本と言うなよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:58:55.68ID:rDkSdrce0
くさい
くさくて焼けない
無理
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 14:59:41.60ID:rDkSdrce0
>>856
マックのフライドポテト

あれも勘弁して
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:01:31.38ID:zMMEWfoU0
>>859
動物園の臭いが近い?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:02:44.49ID:vAjlRM2e0
池袋中国人「いい考えね 北口に臭豆腐・ピータン・香菜酒巴開くいい思うよ」
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:10:05.41ID:pSp2vUuc0
>>868
近いっちゃ近いがもっと鋭く強いというか
わかり辛いかもしれないが音の高い低いみたいな感じで匂いの音階がクサヤは結構高めで動物園はやや低い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:30:06.06ID:C2Q4tqos0
>>33
そうだよな
うちの親伊豆諸島出身でくさや食べたけど、10年に1回くらいだぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:35.80ID:LIyB3Dxo0
焼きたては旨いけどな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:32:35.88ID:vPLlWkgv0
昔の汲み取り式公衆便所の臭い
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:42:56.50ID:6Nu5uwG10
くさやは臭いっていう風潮が理解出来なかった自分でもくさや工場の匂いは臭すぎてヤバかった
毎日あそこで作業してる人凄い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 15:47:39.21ID:oeVmo89i0
三宅島でお土産に買ったけど二度と食べたくない
普通の干物で十分
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 16:02:22.47ID:8rJlgWeZ0
>>843
アジは高いって子供の時に言われて
トビばかり貰って喰ってたけど
逆なの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 16:03:35.53ID:ji6ojcix0
臭みを消して人気の魚の干物に似た味付けにすればいい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 16:26:19.01ID:rCNAQWf60
>>878
別に何歳でもいいじゃん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 20:53:18.82ID:dYNnHZVb0
>>832
あるよ!瓶詰め。キャンプ場で開封して焼いて食べ切っちゃえば車にはそんなににおいつかないんじゃない?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 21:22:28.79ID:+m6kpDcm0
くさやと鮒寿司のにおいは
くせになる。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:11:07.97ID:zylVKYW90
ホンオフェは?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:31:51.69ID:44mb8kO20
冷蔵庫の普及によって冷蔵庫がなかった時代の塩蔵保存食がなくなるのは当然のこと。
冷蔵庫を買えない貧民は叫んでいろ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:39:48.99ID:VdjMvhzL0
さすが美食の街のトンキンは違いますどすえ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:46:59.59ID:XIFGROxc0
パクチー山盛りとかやってる基地外ならムシャムシャ食うだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:48:25.31ID:5SxnpYQ30
>>27
旨いけどそれを躊躇するほどの臭さ
食べ始めてしまえば問題ないがそれまで勇気がいる臭さw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:52:42.82ID:8rJlgWeZ0
なんか組み合わせて一品料理にするのもいいかもな
wiki見ると生で喰うのもいい、という事だが
さすがに躊躇する
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:55:31.10ID:hUGDTY9r0
別に言われてる程臭くなかったぞ?
魚の干物特有のアンモニア臭が多少する程度
納豆とかと大して変わらん
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:04:01.55ID:vAjlRM2e0
視野が狭くて好奇心冒険心が無くて度量の小さいバカには何言ったって無理
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:25:36.16ID:EnJRTx230
一度も接していないのに
クサヤ離れって?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:08.65ID:Y0UAP33d0
この匂いはきついよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:32:25.17ID:WGnVp9az0
この店のくさやは基本匂いは押さえ目なのがメイン
で、本場のくさやを焼いて食べるのは完全個室の限定部屋のみ
店内に異臭が出来るだけ充満しないようになってる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:57:25.72ID:L0fOSIJk0
くさやいらね。

>>898
伊豆とか言ったら、干物屋の店頭でくさやを焼いたりしてるぞ。あの臭いはダメだわ。
0903
垢版 |
2018/02/19(月) 00:05:05.84ID:+O4EwRlk0
>>5

 魚味のウンコ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:08:22.53ID:2RXTuz3l0
>>896
本物のにおいは相当なものだよ
冷蔵品だろ
ちゃんとあぶってみたらいい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:12:29.34ID:co5FhJqy0
この飽食の時代に、くさやみたいなもん誰が喰うんか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:21:28.68ID:kuX6j+Xc0
そら珍味だろ
何でも買える時代だから奇妙な物に惹かれる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:23:00.51ID:Tn1CqUHk0
匂いを減らして味だけどうにかできんのか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:25:16.59ID:c+G49CP70
義父が好きで家で炙っては家族から顰蹙をかっていたらしいw
今自宅でやる人はいるんだろうか
いや居酒屋だって昔から出してる店以外はきついだろうな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:16:28.66ID:yRzJDCqb0
>>5
イメージとしては3倍旨味の濃くなったアジの干物。
口の中に入れることに成功すれば、非常においしい。
多くの人は、その前に挫折する。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:31:58.85ID:SRPHMcnl0
製造所も生産量も少な過ぎ、新島でも数軒位では?
八丈島産は新島産に比べ一味落ちる感じ、好きずきがあるから異論は認める
クサヤを肴に飲む酒は本醸造酒よりも島焼酎(20度?)に限る(ブリキの一斗缶入り)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:52:49.57ID:J51/PeYR0
腹壊すから食べたく無い
それに臭いし
いかね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 04:20:32.28ID:xMVQCMjk0
焼きうんこ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 08:06:40.81ID:xOlt11Hg0
もう勘弁w
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 12:45:39.53ID:nK5sDIAy0
売れればいいね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 13:05:06.68ID:w8Q/TaxU0
くさや食べた事ない、どこに売ってるのさ
ふなずしも食べてみたい、茶かゆも食べたい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 13:05:34.12ID:8d6VH8F/0
そんなに臭い臭い言われるとちょっと焼いてみたくなるな
マンションで焼いたら本当に騒ぎになるんだろうか
まあやらないけど
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 13:10:51.16ID:7GBBN6Wn0
>>919
まず自分を殴りたくなるよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:12:46.61ID:SRPHMcnl0
夏疲れで食が進まない日のクサヤのお茶漬け(新島の旅館の女将から伝授)
・焼いた大ムロを細く裂いてどんぶり飯の上に小高く盛り上げる
・その上に錦糸卵風の細切り沢庵を乗せてお茶か、出汁を掛け回す(薬味はお好みで)
お茶の方がサッパリした味、ビール疲れの夏の腹壊しもこれで難なく収まる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:18:55.03ID:2h2hx5kC0
二三度食べたけど、焼くと発酵(ウンコ)の臭さは消えて、美味しかった記憶があるな。
アジサバに似た感じだったかな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:23:47.16ID:HQvgUtso0
たばこや柔軟剤以上に香害だからなw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:41:06.40ID:7vFG7vyA0
近づかない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:48:33.71ID:h5UFBeiC0
熱海で買って食ったけど、言うほど臭くないし、言うほど美味くもない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:53:49.84ID:rG/VbeTx0
>>915
毒を盛られる危険がある高貴な方は食べないだろうね。
「おいしい物をもっとおいしく食べる日本人ならではの知恵」とは、
毒を盛られる危険がない貧民の妄想。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:13.74ID:tBPqYCis0
なんであんなものが食べ物なのか
まったく信じられない

納豆も嫌いだが納豆の比ではない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 21:47:17.93ID:f56quesA0
>>931
発酵系の珍味って
総じてそんなもんや

一般人クラスの納豆
初心者クラスのブルーチーズ
初級者クラスの鮒寿司
中級者クラスのくさや
上級者クラスのシュールストレミング
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況