【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高過ぎる 東京−大阪間の距離がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まるもり ★
垢版 |
2018/02/17(土) 14:15:23.67ID:CAP_USER9
自分の行きたいところに行き、住みたいところに住む。先進国の住人にとっては当たり前と思われていたことが、日本では徐々に困難となりつつある。

経済の基礎体力に比べて、一部の公共交通機関のコストが高すぎ、移動が難しくなっているのだ。日本は「移動貧困」の状態に陥りつつある。

〈中略〉

実際のところ日本と諸外国で移動コストはどのくらい違うのだろうか。例えば東京から大阪、あるいは東京から福岡に移動するケースを基準に考えてみよう。

東京−大阪間の新幹線料金はのぞみの指定席の場合、約1万5000円である。東京と大阪の距離は約550キロだが、これを欧州にあてはめるとパリ−ボルドー間(567キロ)のTGV(フランスの高速鉄道)が当てはまる。

TGVの運賃はいつの時点でチケットを買うのか、キャンセル制限がどうなっているのかで大きな差がある。出発直前にキャンセル自由のチケットを予約した場合は、時期にもよるが119ユーロ(約1万6000円)なので新幹線と大差はない。

キャンセル制限のあるチケットの場合には少し安くなって約1万3000円となる。1カ月以上先の予約であれば、キャンセル制限チケットは大幅に安くなり、約7500円のチケットも見つけることも可能だ。

だが極めつけは、限定された列車に設定される格安料金である。本数は少ないが、場合によっては何と10ユーロ(約1400円)というチケットまで存在している。

つまり東京−大阪を日本の10分の1の料金で移動できるのだ。もちろん新幹線にも学割や早特といった割引チケットが存在しているが、安いものでも1万円前後であり、TGVとは比較にならない。

フランスの格安TGVはOUIGOと呼ばれている。席間の狭い普通車のみで、発着駅はパリ中心部ではなく郊外となっている。しかも、出発30分前に駅に行く必要があるなど、各種の制限が設けられているが、とにかく料金が安い。

この格安料金は政策的に導入されているもので、ドイツなど他の欧州各国にもこうした格安チケットがある。欧州には移動の権利を保障するという考え方があり、主に所得の低い若年層の移動を確保するための措置として活用されている。

一方、航空輸送はこれとはまったく逆のメカニズムによって格安料金を実現している。徹底した競争によって運賃を引き下げる市場原理主義の導入である。

東京から福岡までの航空運賃は、JALやANAといった大手エアラインの場合、直前予約では2万円台後半が多く、1カ月以上先になると1万円台後半まで下がる。

東京−福岡の営業距離は、欧州ではパリ−ローマ間に近いが、エールフランスなど大手エアラインの料金は2万円台から3万円台と日本と同じかむしろ高い。米国ではニューヨーク−シカゴ間に相当するが、米国は大手でも安く、2万円台後半のチケットがある。1ヵ月以上先になると半額近くになるのも同じだ。

これがLCC(格安航空会社)になるとさらに価格が下がる。LCCの場合、パリ―ローマ間は1万円を切るケースが増え、1ヵ月以上先のものであれば5000円前後のチケットもある(極端なケースでは2000円台もある)。日本でもLCCを使えば安いケースでは7000円前後で福岡まで行けるので、似たような状況といってよい。

鉄道の運賃と航空運賃を比較すると、状況がはっきりと見えてくる。

つまり意図的に競争政策が導入された航空輸送の場合には、米国や欧州はもちろんのこと日本においても運賃の低下が見られる。しかし鉄道輸送は航空輸送と異なり、インフラ建設を伴うので簡単には競争原理を導入できない。このため欧州では政策的に低価格運賃が導入され、所得が低い人の移動を支援している。

日本は長く経済が低迷しているので、人の移動も停滞している。日本では過去10年で、鉄道輸送は9%、航空輸送は5.2%(いずれも人キロ)しか増えなかったが、欧州では、鉄道輸送が19%、航空輸送は55%も増加している。米国には日本や欧州のような高速鉄道はなく航空輸送が中心だが、同じ期間で航空輸送量は20%伸びた。

日本人の給与所得者の平均年収は20年前には420万円もあったが、現在は360万円まで下がっている。ここ数年は横ばいが続いているが、物価が上昇しているので実質的な賃金はさらに低下した。

長いので続き・全文はソース先で

現代ビジネス 2018.2.14
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54450

★1が立った時間 2018/02/15(木) 21:06:08.04
前スレ

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518711600/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:17:02.23ID:MQx8Lyn00
国鉄復活
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:17:11.92ID:OTRmCh9K0
こんな酷い記事はない。

ごく稀な例を取り上げて日本の10分の1とか…
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:18:23.35ID:Lz83ZK5m0
JR東海が儲けすぎなのは事実
売上高営業利益率が突出
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:19:55.54ID:b8oo0xDd0
騙された
TGVのが高いやん!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:20:55.64ID:oTelGpME0
お前ら年収下がったか?
私は転職しても下がってないぞ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:21:50.19ID:Tlh2LLMb0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>まるもり ★         
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:24:52.64ID:we+r8nnW0
>これがLCC(格安航空会社)になるとさらに価格が下がる。
>LCCの場合、パリ―ローマ間は1万円を切るケースが増え、1ヵ月以上先のものであれば5000円前後のチケットもある
>(極端なケースでは2000円台もある)。

>日本でもLCCを使えば安いケースでは7000円前後で福岡まで行けるので、似たような状況といってよい。


これが言いたいんじゃないか?
日本の鉄道は高いので飛行機に乗りなさいと。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:25:55.61ID:w/P1msDW0
安くてもしょっ中ストライキしてる国には行きたくないかな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:27:09.73ID:AOPEODhv0
冒頭にごく稀で比較するのが無意味な例載せたらその時点で読まれなくなるのにひでえ文だ
見出し詐欺で開かれさえすればいいと言う売文屋か
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:27:37.58ID:RBALL/fG0
夜行バス3000円
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:27:40.55ID:mnA8XFMj0
EVなら2円/kmなので東京大阪1000円だな 三菱のEVの軽はさらに半額のようなので、途中給電を厭わねば500円

そのうえそのうち自動運転になるので、金を節約したい人間が夜寝ていくなら電車の要は特になくなる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:28:11.69ID:+CLjQrGA0
公務員天国の必要経費    ヽ(`Д´)ノ文句ある奴はタイホする!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:28:32.29ID:HQnssNcm0
>>10
空に関しては、日本はアメリカの占領領域、横田空域が返還されればもっと安くて早い空路が増える。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:29:27.73ID:ldJQHyaf0
通常料金と最安料金を比較すんのがおかしいだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:31:04.45ID:xqv/wAy00
安く済む方法は他にも有るのでしょう?
橋が一本しか無くてそれに高い税金やら通行料やらをかけてるとか言う訳じゃ無し
馬鹿ですか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:31:08.09ID:XCS0c88K0
安くするには国鉄にするしかない
フランス採算とれてるのかね
交通が利便がたかまることによる経済効果があるのだから
税金で補填するのも間違いではない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:32:13.01ID:5oM2wAno0
高いなら使わなければ良いだけ。
東海道なら選択肢は他にもあるんだから。

但し、倒壊の切符の売り方はまだまだ未熟。
空気運ぶよりはマシという考えをもっと持ち、空席は売り尽くせ。
特にこだま。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:32:31.44ID:ps7vGUF30
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3387
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:35:39.83ID:wdiN0a4+0
なんだこれ。

感想文か。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:35:40.45ID:HzYi156Q0
いい加減にしろよ交通乞食ども
定時性も無く運行保証も無い格安バスLCCに誘導して価格破壊を起こそうとするな

馬鹿みたいに高い豪華列車(笑)豪華客船(笑)はちやほやするくせにな
日本のクルーズ客船業界が一向に伸びないのは余暇の少なさ以前に豪華客船連呼してリーズナブル客船の路線を潰したせいだぞ
飛鳥の異常な高額とダイヤモンドプリンセスを比較して、前者に乗りたい奴なんていねーよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:37:46.00ID:bn2DW97h0
>>11
これこそ日本は見習うべき!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:38:18.91ID:fu0/WN1q0
フランスって企業はほとんどくにから援助受けて潰れないようになってるから外資に乗っ取られる心配がない
だからフランスに外資企業はほとんどない
それをアメリカが自由経済主義ではないとブチ切れてるからフランス企業はアメリカでは商売出来ない
報復としてフランスでもアメリカ企業は商売出来ない
日本ではフランスは日産三菱を買い漁れるが日本がフランスの企業を買えることはない
貿易不均衡に、なってるのに日本政府は、何もしない
結果的には良かったがオーストラリアの潜水艦入札でも日本の邪魔をしたり国連などで日本を人権イジメしたりして楽しんでる
日本企業を、叩いて企業を倒産寸前まで追い込んでタダ同然で買う為にやってる
そういえば日本の都心のど真ん中の、公園でデング熱が発生した件で近くにフランス資本の感染症予防薬会社があったよな、日本は金さえ貰えば不問にするからなフランスかぶれ過ぎる
フランスは信用するなが日本の過去の偉人達の教えだ、
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:38:32.61ID:NMZy6uim0
>>24
こだまは静岡県内移動の短距離利用が多いし特に三島から東京寄りは席も埋まる
全然空気じゃない。よって値下げする必要ナッシン
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:38:36.88ID:VCJD+9Lb0
大阪〜名古屋ならJRの新快速とか近鉄の急行使えば1回乗換で新幹線の5分の1くらいの値段で移動できるぞ
ちょっと時間がかかるがそこまで苦でもない
東京〜大阪なんてビジネスマンでも無きゃそんな毎日移動するわけでもなし、1万2万をケチケチすんなら最初から移動するな
どうせどっちに大抵なんでもある
0036糞JR東海被害者の会
垢版 |
2018/02/17(土) 14:39:49.53ID:UDnU9fDG0
>>5
前スレの>>300みろよ。

糞JR東海の葛西の悪業がわかるぞ!

ましてや安倍ゲリゾーの後見人だからな
葛西は。

こんな奴がいるのに、國鐵復活しても
安くならんわ。

黒田も再任されたし、、、、。

消費税と同じで上がるだけだな。

自動運転も、葛西が創価の大臣にイチャモン付けまくってるからな。

鉄道、バス、高速(車)競わせろよ。
コスパでな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:27.02ID:k8sDMfQw0
貧乏人は来ないでくれ
客じゃねえよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:31.07ID:HzYi156Q0
まあJR西日本と東海が同じ線路でそれぞれ新幹線を運行して競争するというならまだ理解するけど
八晃みたいな馬鹿事業者への門戸なんて開かなくていい 両備と中鉄がそれぞれのローカル線を維持できるように適切に競合するならいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:50.83ID:uJBQJ4ts0
国のトップがアホだから


わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:55.57ID:WXguh9llO
地震対策でコストがかかってんだから仕方ない面あるだろ。これはほかの建築物も同じ
0041あほASAHI
垢版 |
2018/02/17(土) 14:41:10.85ID:gfjPKlpB0
鉄道の駅は国が建設してるのかね朝日さん。空港は国が建設してるよナ朝日さん。
日仏の最高値と最安値を比較して日本侮蔑の論陣張る朝日さん。半島出身記者さんですね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:41:53.03ID:H++l1xae0
そういう安チケットは払い戻し不可だけどなw
ちなみに全席指定で時刻も指定されているから
日本の新幹線みたいに乗り遅れて自由席に乗るという選択肢もないw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:41:54.79ID:TXS5Lds40
東海道新幹線の収益で、
名松線・参宮線・飯田線・紀勢線の大赤字路線維持します。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:42:31.10ID:HzYi156Q0
>>36
奥田、黙ってろ
火災に嫉妬してんじゃねえ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:43:13.29ID:4eMgeQuz0
フランスは交通手段が安くて外食が高い
イギリスは交通手段が安くて外食が安い
っていうなぁ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:44:45.15ID:uge/2TIZ0
>>34
安売りチケット屋に行って、近鉄全線共通券1600円を買うと、伊勢中川乗り換えの急行乗り継ぎで3時間弱で大阪まで行ける。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:44:53.08ID:JNMKTj5O0
ヨーロッパは平野が多くて線路敷くコストも安いんだから
日本と単純比較するなよ。
0048糞JR東海被害者の会
垢版 |
2018/02/17(土) 14:45:49.48ID:UDnU9fDG0
>>28
糞JR東海の在来線も定時性も運行保証もないぞ!

それなのに、毎日遅れ、放送もせずに、
文句を言えば、駅員嫌がらせ。

糞JR東海のホームページに苦情出しても一切改善しないしな。

交通乞食じゃぁないが、地域性と現実見ろよー
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:45:57.63ID:nLgiRSIN0
JR下げたら高速も下げなきゃならんし、税収激減。そんなことするとでも?
やれよって思うが、やらないんだろうなぁ…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:47:00.06ID:1xxmnXNI0
安心安全のためなら安いコストやろ。携帯キャリアの方が問題だと思うぞ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:47:15.40ID:nWWDxwRx0
こういう記事が載るたびに書いてるが
比較するのは結果ありきで結論へ誘導するためにやってることだぞ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:47:23.21ID:Hucr/ilt0
関西に安くいければ消費があがるとは思う
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:47:50.90ID:yOTh/Tnc0
安くて早くても数時間お見合い固定シートは嫌だな
前後も狭いし
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:47:51.67ID:hLMFkN3o0
安けりゃ安いにこしたことはないけれども
線路引く土地代とか考慮したらこれは仕方ないですわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:49:06.99ID:HzYi156Q0
>>48
定時性ってのは、3分5分遅れたくらいでどうこう言うもんじゃねえよ
LCCなんて、機材整備で20分遅れます、あいや35分ですーとか当たり前
機材が少ないから朝遅れると夜までずっとそんなもんだし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:49:24.32ID:HqorQn030
>>20
だね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:49:53.70ID:UDnU9fDG0
>>43
悪業の葛西の糞JR東海ですね。

潰せよ銭ゲバ!糞JR東海!

期限切れのパン🥐だすんだろ?

糞JR東海の関連企業で食品偽装やってたな?潰した?あの会社?
まだあるだろ。糞JR東海め。

潰せよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:50:13.55ID:ygbLCFwX0
安倍政権で日本の後進国化が進んでる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:50:43.46ID:fuiGadZR0
公共機関の料金言うなら地下鉄ロンドンと比較してみろボケ、って感じの記事だな。馬鹿だろこの記者
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:50:53.39ID:2LpLw2qz0
高いと思うなら、18切符でいけよw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:51:29.74ID:H++l1xae0
TGVだって通常料金で買ったら大して安くねーし
何より全席指定だから払い戻し不可で乗車時刻も決まっている安チケット買って
乗り遅れたら丸損なんですぜ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:52:29.30ID:ygbLCFwX0
>>62
だから安い。
しかし日本にはそんな切符がない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:52:38.01ID:CmojAR3Q0
こんな事言うなら日本の国会議員はフリーパス支給されてるから日本が一番安いわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:52:54.41ID:b3rAseod0
原発持って電気あまらせてこれだからな

今度はオワコンリニアで無駄遣いされて庶民に払わす訳か
0067糞JR東海被害者の会
垢版 |
2018/02/17(土) 14:53:13.76ID:UDnU9fDG0
>>49
だから、なんでJRをさげないのか?

葛西と安倍がやらせないからだろ。

葛西の圧力の広さと強さが問題だな。

癌は切除して、一族のDNAから抹殺だな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:53:57.18ID:I2cSfl0r0
>>1
移動できないのは自己責任

byネトウヨ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:54:16.01ID:6Wu2zgWo0
都内の電車は高すぎるな
4人で足立区からお台場まで往復6000円以上かかった。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:54:41.39ID:H++l1xae0
フランスだって田舎のローカル線は大赤字だよw
休日は一日2往復とかそんなんだろw
国鉄じゃなかったら潰れてるわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:55:08.19ID:TTBuMYI20
ビジネスマンが常時利用出来るわけではない特殊な例じゃねえか
インチキ記事
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:55:15.18ID:5mP7nOcE0
安いにこしたことはないけど
あんまり安すぎるとそれはそれで不安なのだが……
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:55:26.48ID:KQHWXsNm0
実際には、ガンガン新幹線でみんな移動しているから、経済は停滞しないわけだ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:55:33.26ID:s9QnM/8g0
それを言えば、車の場合の高速道路でもドイツのアウトバーンとかは
原則無料だからな。公共交通機関の運賃を下げようというなら、
地方の足の確保や、サービスの低下も覚悟する必要があると思うが、
それを承知してまで値段を下げたいと消費者が思うかどうかは
わからんな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:55:42.84ID:g2M5kHlC0
新幹線これ以上やすくすると
もう人捌けなくなるんじゃね?
朝なんて五分おきくらいに出るんだぞ
逆に言えばこの価格でこれだけの黒字ってことは
もっと値上しても良いくらいだ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:56:35.68ID:KQHWXsNm0
>>72
日本ではほぼ考えられないような犯罪が、普通に外国では発生するからな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:04.48ID:ygbLCFwX0
同じ線路に複数社が新幹線を運行し競争させるよにするべきだったな。

鉄道ではないが、郵便ポストもヤマトや佐川にも使用させ競争させるべきなのにな。
日本郵便の既得権益を守る政策がとられ、
国民の利益が損なわれてる。

日本はやはり後進国だよ。
そして安倍政権で日本の後進国化に拍車がかかってる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:32.80ID:KQHWXsNm0
>>75
その通りだよ。
この記事を書いているやつがアホすぎる。

日本の交通機関を、外国の安い人間を乗せる安物と同列に語ってはいけない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:36.39ID:WdF0vVlK0
NHKのような虚業が平均年収1500万円とか儲け過ぎてるのは問題だが

JRはまったく問題ない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:58:15.75ID:H++l1xae0
>>76
スリ・置き引きはデフォルトだなw
寝台車は浮浪者が入り込んで寝泊りするから南京虫がいたりするw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:58:55.12ID:ygbLCFwX0
>>75
朝夕の東京新大阪間ののぞみは混んでるけど、
他は空席が多いぞ。こだまなんて空席だらけだ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:58:59.07ID:KQHWXsNm0
>>79
そんなことしたら、事故が起こって互いに押し付け合うだけだ。

高い運賃で交通機関の体力が十分だからこそ、安全も確保できる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 14:59:06.48ID:H++l1xae0
>>78
年寄り向けに安い切符発売してるな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:00:33.15ID:ygbLCFwX0
>>84
複数社から運行してもそれで事故にはならないよ。
嘘書くな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:00:56.16ID:KQHWXsNm0
>>83
じゃあこだまを安くしろという話になる。
実際に、こだま用の安いきっぷを売っている。

逆に、のぞみはもっと高くても良いくらいだ。
しかし、今の値段で頑張ってくれているから、経済には良い効果がある。
高すぎる運賃は良くない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:01:22.54ID:H++l1xae0
ラッシュ時にデカいスーツケース持った
外国人観光客にバッティングされても困るし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:07.23ID:FXrDgmaO0
>>1
通常料金はTGVの方が1000円高いのに
ミスリードを誘うひどい記事だな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:09.80ID:y7Fr0RLF0
ジャップランドのボッタクリは昔から
おもてなしなどいらんから値段下げろや
0091糞JR東海被害者の会
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:45.95ID:UDnU9fDG0
>>84
事故起きなくても、台車の亀裂で、なすりつけ合いやったやん。

既になぁ〜。

ヒト殺し鉄道会社と銭ゲバ自己中葛西の会社でな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:52.85ID:JXBhgOXJ0
他所は他所ウチはウチ
子供の頃に教わっただろ
海外が安いからなんなんだよここは日本なの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:03:16.56ID:ygbLCFwX0
>>87
今の運賃は経済に悪い効果だね。
もっと安ければ乗客数は増え、結果増益になるはず。
もちろん程度の問題はあるがね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:03:44.36ID:fSjX8FML0
まぁ、ヒョンダイビジネスの親玉の共産国家は国営にして格安にはしてるわな。
その代わり長距離列車の床はゴミ箱になって洗面台の蛇口は盗まれちゃうけど。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:06.38ID:ygbLCFwX0
>>91
それは車両を保有する会社の責任。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:37.91ID:HzYi156Q0
>>79
馬鹿ってインフラが競合すれば利用料が安くなるだけでいいことだらけって簡単に考えるよな
実際にはインフラの価格って安全性と表裏一体の関係なのに
それで赤字の部分を廃止すれば大丈夫とか言い出すんだからアホにもほどがある
そんなこと言ってる暇があるなら利用者は携帯代の節約、株主はもっと別の儲けやすい企業の株に買い替えろって話
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:39.13ID:Zf3Otg7z0
黒字なら運賃は下げる法律を制定する
隠密が黒字実態査察すること
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:47.56ID:8nVHySH10
だからとフランスみたいな国に住みたくない
50倍払っても日本がいいです
キムチ悪い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:49.28ID:s9QnM/8g0
ドイツとかは日本の新幹線が出来る前から在来線での
200km/h運転を実現してるからなぁ。在来線でも
線形がよくて、標準軌で、地震も少なく、地盤が硬く、
田舎を走れるならそれが出来るという事だわ。
思えば日本の新幹線はよくやってる。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:51.58ID:gU+psbld0
>>1
台湾のバスは60円ぐらいと聞いた
日本は200円

どこで差がつくんだろ?
差額は人件費?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 15:04:57.64ID:H++l1xae0
だけどSNCF全体じゃ大赤字で国家財政圧迫されて苦しんでると思うよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況