X



【政府】「無電柱化推進計画」政府案 電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/19(月) 08:27:59.73ID:CAP_USER9
 電柱や電線の地中化に向け、政府がまとめた「無電柱化推進計画」案の概要が分かった。

 防災上重要な道路や、お年寄りが歩きやすくなるバリアフリー化が必要な道路を「重点的に無電柱化を進める対象」と位置づけ、地中化を事実上強制する内容だ。2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。

 推進計画は、16年末に施行された無電柱化推進法に基づいて初めてまとめるもので、国の無電柱化政策の基本方針となる。国土交通省は19日にも計画案の意見公募(パブリックコメント)を始め、年度内に正式決定する。

 計画案は、地中化の進め方について「やみくもに実施せず、必要性の高い区域を重点的に無電柱化する」と明記した。

(ここまで312文字 / 残り367文字)

2018年02月19日 07時15分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180219-OYT1T50009.html?from=ytop_top

2018年02月19日 07時15分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180219-OYT1T50009.html?from=ytop_top
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:30:37.27ID:e/WeQvw+0
狭い道路は電柱のままがいい
電柱なくなって車が爆走されても困る
電柱がいい具合にシケインとして役立ってる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:33:40.95ID:h4eFOZC90
電柱電線の景観が日本人のあらゆる感性を劣化させてるよな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:58:22.70ID:tkGWDZXH0
>>202
感性のない奴ほどそういう受け売りに弱いんだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 16:02:44.02ID:Dm4vepJ90
道が広くなるかと思ったら電柱一体型だった街灯も無くした分新設されるのか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:38:06.86ID:GzRblU+b0
こんなことしてもあんまり役に立ってないだが
他にやることあるだろって言いたい

電線が上にあると雷や特定の電波をよけられていいんだがな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:36:57.18ID:jX968iZr0
>>185
地震で電柱が折れたなんて聞いたことないな。
>>196
地震の時に道路が電柱に塞がれたなんてないだろ。

液状化電柱が傾いたり、変圧器等が落ちたりはあったかもしれんが
道路を塞ぐとか折れたとかはデマだな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:53:55.32ID:EK/ywGEC0
>>203
ブロークンウィンドウ理論は
そこそこ一般的な理論だぜ?

薄汚い町は
心も薄汚くする
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:27:06.02ID:AN7q6dJD0
>>204
たしかに街灯があるから、その分は新しく街頭だけ建てなきゃならないんだな
そう考えるとやっぱりちょっと無駄な気はするね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 22:08:57.33ID:fHHX2mfW0
くそ高い電気はもうすぐ売れなくなるし
ネットも電話も無線だけになるので地中化は無駄
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 23:31:41.97ID:u6ZqCCWf0
電柱はインフラだから役には立ってる。

一方で、何の役にも立ってないのに道路の貴重なスペースを無駄に消費してるのが街路樹。
自転車の走行区分の論議の時に思ったけど、街路樹って何の役にも立ってねいよね。
必要ないよね。
むしろ邪魔。危険。事故の元。

街路樹こそ根絶すべきだよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 23:33:15.21ID:83j3mq360
ちょっと前に電柱を作ってる工場をテレビで見たけど
あそこは潰れてしまうん?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 23:54:12.58ID:5PPnqRR20
また土建屋にバラマキかよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 00:01:31.78ID:G62p7PA00
電磁波の影響がわかってからでいいと思う
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 02:55:40.96ID:eCQEKdxp0
国民の財産であるべき景観を電柱電線利権者が略奪している。奴らは犯罪者だ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 09:32:22.78ID:Iede0xzh0
>>210
電柱無くても町が汚いと同じだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 09:55:01.33ID:Iede0xzh0
>>220
また下らないデータ持ってきてるな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:00:24.39ID:8PpQPqfm0
>>221
そういうのなら面白いデータ頼むわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:15:51.69ID:Iede0xzh0
>>222
それ地中化進めてる土木業界が地中下の優位性を自画自賛してる資料だから。
地中化出来てるのはフットいド幹線のケーブルだけだしその頃は、そりゃカルバートの中のケーブルは無事だろうよ。そこから枝分かれしたケーブルをどうするのかってのは考えてないからな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:18:06.32ID:8PpQPqfm0
>>223
それなら国土交通省のデータを否定するデータ出してくれや
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:40:56.71ID:Iede0xzh0
>>224
だから全て地中化出来てる地域はほとんど無いんだよ。お前馬鹿だろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:41:06.75ID:dKbkxUrX0
まずは観光地からとか指針みたいなもんを出せよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:43:29.46ID:wk6tGV3q0
電気代が高くなるだけってオチになりそうだな
1400q程度じゃほとんど置き換えできないし
五輪後じゃないと土建屋の奪い合いでコストもすごいことになりそうだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:02:09.55ID:hYLT+SR10
関東の都会の道路も広げてくれ、
歩道も作ってくれ、
信号も減らしてくれ、
人も減らしてくれ、
暮らしづらい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:02:56.51ID:Iede0xzh0
>>227
それな無電柱になってない地域がほとんどなのに電気代だけ上がると言う落ち。
頭悪いやつはすぐ騙される。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:03:10.87ID:hpsQiASS0
>>1
そんな暇あるなら水道管なおせや糞政府
そんなに外人に水道売りたいか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:05:57.56ID:yQk7yGHz0
地震大国において、ライフラインを全部地中に埋めるのはあんまりメリットないんじゃね

あと携帯の基地局って電柱にくっついてんじゃないの
ちゃんと各社でたててんの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:06:17.18ID:Iede0xzh0
東京の場合は無電柱の利権マミレなんだよな。
東電の子会社に莫大な仕事が入ってくるからな
小池もそれが旨みなのわかって推進してる。
あの都議会のドンも東電の子会社の役員だっしな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:06:59.56ID:yQk7yGHz0
電信柱のほうが災害時は復旧が容易に思われるがな
なんでわざわざ地中に埋めなきゃいけないのかわからない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/20(火) 21:30:51.39ID:54JzjIAr0
災害とかいってるけどさ、倒れた電柱立て直すのだってかなり時間かかるだろ
じゃ同じ時間かかるんだったら地中でいいじゃん?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 01:36:45.58ID:mYED8zU10
倒壊する確率×復旧作業にかかる時間で比べないと比較できんわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:45:04.05ID:pOyDmDry0
>>237
私の土地が少しでも掘削に掛かれば永遠に繋がらない菅路が無駄に出来てそのまま朽ち果てて放置されるな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:50:03.30ID:FuEohxqo0
>>237
強度は地下が1000倍上だけどな

東京大空襲の後も
地下鉄は動いていた
ま、だからトンスルブサヨは
火病って反対している
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:02:27.08ID:49TEjelD0
>>239
そりゃ爆撃や強風に対してはそうだろうな
地震とか水没を一切考えないなら
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:03:04.67ID:2Xc2vvGK0
電柱が食い止めてた暴走車を誰が止めるのさ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:17:23.36ID:zFYDnrhs0
これはいいねですわ
景観が少しはマシになる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:24:59.50ID:25tIvl1g0
少子化で空き家が増えているし、無電柱化だけでなく街ごと道路を整えた方がいいね
駅前のパチンコ屋が潰れてなくなり、駅前の雰囲気がよくなったよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:26:00.42ID:xETdJ5+/0
無新宿古着屋化完了ダイバクショウ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:26:18.01ID:25tIvl1g0
>>231
実際には電線地中化の方が地震に強い。過去の大地震で証明済み。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:26:33.75ID:+xOZyEnE0
>>241
電柱て暴走車を食い止めるために立ててるの?
他の人もぶつかったら死傷するよね?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:27:46.84ID:TFsrF/7h0
良いと思うけど金あんのか?
若者は死んでジジイばっか増えて財政破綻してんのに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:27:52.75ID:wH0QErLe0
ろくにメンテせず遠い将来、あちこちでケーブル火災発生しまくり確定
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:27:55.12ID:MtkYiFba0
>>231
は?
ライフラインの地下化はどこでもやってるし震災のためにもしたほうがいいんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:28:37.17ID:IzXopDUu0
税金の使いみちが間違ってる
こんなもん優先してどうする
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:29:12.17ID:9GRGusXc0
>>245
過去の大地震ってどこだよ、電気の事も知らないのに偉そうに言うのって、どんな気分なんだ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:31:02.46ID:Juk5BPPO0
予算を明示しろ
追加予算は認めない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:31:16.43ID:9GRGusXc0
>>249地中化して地震により電線管路障害起きた場合に、どうやって復旧させんだよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:32:09.13ID:9GRGusXc0
>>248
配管から抜けなくなって、掘り返しまくるんだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:32:33.70ID:rEhnwrdD0
強制で良いからさっさと無電柱化しろよ
日本人の美的感覚がどんどん狂っていく
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:34:37.93ID:9GRGusXc0
>>239
どんな工事するから知らないから、お前言ってるんだろうけど、歩道から道路家先まで掘り返すからな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:34:45.05ID:MtkYiFba0
>>10
すぐなくなるわけねえだろが

>>250
そういうこと言ってるから三流国に成り下がったんだよ
仮説向きの低級インフラでいいですっておかしいだろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:35:04.98ID:zFYDnrhs0
地震による直接的・二次的な被害は地中の方が少ないって普通に考えて分からないものか
いつくるか分からない大規模地震の心配をするより送電線の寿命の方が早いかもしれない
あ、当然埋没した方が野ざらしより送電線の寿命も長い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:35:38.56ID:+xOZyEnE0
>>253
どうやって復旧するんだよ
揺れが収まらないと復旧できないんだぞ
まずは被害を少なくしないと
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:36:30.88ID:MtkYiFba0
>>253
復旧は最優先事項じゃない
復旧第一で二次被害になったのを知らんのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:37:14.06ID:9GRGusXc0
>>256
どこがだよ、もう一生工事、どこ行っても工事だぞ
よく考えてみろ電柱のある場所から電線の場所、そこから引き込んでる線まで全部地中化するって事は全部埋めるって事だからな
街のあちこち中掘り返すぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:37:58.04ID:rdlF6Kfk0
電柱無い処を歩いて居ると雷鳴った時にガチで怖い
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:38:54.32ID:9GRGusXc0
>>261
何言ってんのお前?電気知らないのに言うんじゃねーよ
二次被害?なんだそれ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:40:35.57ID:RGWRSy/o0
>>1
> 電柱や電線の地中化に向け
電柱も埋めるのか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:41:36.35ID:zFYDnrhs0
復旧とか(笑)
生きてるインフラ施設に人集めてプレハブや空き家も利用して
その間に徐々に直していき必要なら簡易的に電線引っ張ってくるんだよ
今まで何を見てきたのか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:41:54.01ID:+xOZyEnE0
>>266
知らないのか?
余震を
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:42:09.53ID:rdlF6Kfk0
電力線は地下化するとして信号線はどうするんだろうな自衛隊銀行電話にIPとそれから携帯キャリアは新規参入が難しくなるのでは
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:42:56.32ID:9GRGusXc0
>>260
だから地中化で瓦礫とかがあった場合に瓦礫どうするんだよ
東日本大地震時は電柱だった為に壊滅した場所以外は1週間以内で復旧したんだぞ
高圧線は多少傷付いたけどまだ使えるとかじゃない
少しでも傷付いたら調査して地中化した管路から電線引き抜いて入れ直して復旧しなきゃいけない
電柱なら登って張り替えるだけだぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:08.24ID:MtkYiFba0
>>266
必死だけど無電柱化って後進国でさえやってて日本はそれにも遅れてるわけよ
今は21世紀だぞ
時代錯誤すぎ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:13.30ID:zFYDnrhs0
>>264
あっそ、それがどうかしたのか?(笑)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:33.84ID:+xOZyEnE0
>>272
倒れた電柱が瓦礫のようなもんだが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:44:12.61ID:9GRGusXc0
>>271
当然、光ケーブルや各種有線関連も同じように地中化しなきゃいけないから共同溝になるだろうな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:44:23.18ID:p2c6kwpB0
県庁の周りが真っ先に無電柱化されてるからな
必要性というよりただの見栄って感じたね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:44:23.87ID:GkJjbtkh0
>>4
それだな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:45:32.46ID:rdlF6Kfk0
>>233 液状化現象が生じる処ではそうだろうね
浮き上がった水道管に管路を切られたりするかも知れないし当座無事でも地下での配置がぐちゃぐちゃになるから埋設時に作成した営繕用の図面はまるで参考に為らなくなる
それ以外の場所では地下化のメリットの方が大きいかもね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:46:21.04ID:GkJjbtkh0
土建かせんといかん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:46:44.08ID:9GRGusXc0
>>275
だから電柱はスグに立て直せるが、地中化された管路に水が入った、管路が潰れたなどで復旧作業が、どちらが早いか遅れるのか、わかるだろ?
これわからない奴って、相当理解力ないと思うわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:47:11.50ID:40Rk/5eR0
やるのが30年遅いんだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:49:08.40ID:rdlF6Kfk0
>>276 悪い奴が工事を装って官公庁線をクリップしたら裁判無しで警官が射殺して好いとか新法が要り様になるんじゃね?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:49:23.05ID:9GRGusXc0
>>273
どこの国だよ言ってみろ
日本は地震国だから復旧を早くするから電柱の方がいいんだよ
真冬に電気が来ない状態が数ヶ月続いて耐えられるか?
よーく考えろ、正直今の日本にとって何がベストかわかるだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:50:24.75ID:9GRGusXc0
>>270何言ってんの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:51:29.40ID:3Af6YClo0
地震で電柱倒れたら最悪だよな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:53:30.56ID:rdlF6Kfk0
都心部の幹線はほぼほぼ地下化が完了して居る様だしまあ単におカネの問題ですな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:53:51.94ID:9GRGusXc0
>>269
知らないなら、黙ってた方がいい
地中化するプロセス考えろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:54:30.79ID:zFYDnrhs0
>>282
ピーピーウルセーな
何十年単位でいつ来るかも知れない大規模地震からの復旧を心配するより景観の方が大事なんだよ
そんな被害受けた地域どうせすぐに住めねーから
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:55:25.89ID:v0G8LYFy0
結局トランス残すわ、道路は波打たせるわ
共同溝で管理容易にもしないだろうから

金の無駄
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:55:47.22ID:wH0QErLe0
>>274
ウスラバカは話しにならんな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:03.32ID:9GRGusXc0
>>288
幹線路は排水設備があるのと共同溝だからいいんだよ
そこからの枝が問題、それまで地中化すると今見えてる電線全てを掘り返して埋めるんだぞ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:38.28ID:bETlGYq40
>>4
数億の仕事のために数百億金をかけるのが安倍ちゃん
いつも通りやん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:44.68ID:9GRGusXc0
>>291
その通りだな、冠水した場合、全部パーだよな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:57:23.17ID:9GRGusXc0
>>294
数億じゃねーよ数兆円でも治らない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:57:31.84ID:h8rNk7sQ0
やるのはいいけどすんごくめんどくさいんだよ電線地中化って
既存の上水道、下水道、ガス管があってそれぞれ本管枝管があるから
邪魔になるなら先に移設しないといけない 仮移設してもう一回本移設になる場合も多い
道路幅が狭いとこだと、仮移設もままならなくて道路拡幅を先にする必要が出てくる
そうすると既存の家屋やビルなんかを保障費払って移転、後退することに成るけど
なかなかうまくいかない。
利害関係者(電気事業者、電話屋、ケーブルテレビ、上下水道、ガス屋、道路管理者、地域住民)が多すぎて
調整が大変 事業主体は国道なら国土交通省、県道なら県で担当者はものすごく大変
工事に入れば利害関係者に加えそれぞれの工事業者も調整が必要で、一度に長い距離なんかとてもじゃないが
やってられない 交通規制が必須だから警察との協議も入る

基本的に道路が狭いことが原因だから、電線地中化の前に道路を広げることが最優先
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:58:06.13ID:9GRGusXc0
>>290
バカ発見
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:58:44.69ID:zFYDnrhs0
>>292
メンテサボって停電しました、今度から気をつけよう、おわり
35年間ノーメンテで生きてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況