X



【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/19(月) 15:19:49.11ID:CAP_USER9
Windows 7の延長サポート終了が2年を切った。Windows 10への早めの移行が重要だ。
.
■サポート終了は2020年1月14日
 かつてWindows XPのサポート終了は、注意喚起と乗り換えで話題になった。次はいまだ多く利用されているであろうWindows 7問題だ。2020年1月14日に延長サポートが終了するため、それまでに現行のWindows 10へ乗り換えなければならない。
 
 すでに新機能の追加は行なわれず、無償サポートも終了している。セキュリティ更新プログラムと有償サポートのみだけが行われていて、XP問題のときにも散々語られていたからご存じの方も多いと思う。サポートが終了してしまうとセキュリティ更新が行われないため、日々更新されるウイルスやマルウェアなどの攻撃に対して非常に危険な状態になってしまう。情報漏えいやデータの消去など企業として存続の危機にもなりかねない事態だけは避けたい。
 
 また、Windows 7を利用している多くの企業は、Windows 10のライセンスを購入したうえでダウングレード権を行使しているはずだ。このダウングレード権も2020年1月に終了するため、Windows 7を使い続けるには、新たなライセンスを購入する必要がある。つまり、Windows 10への移行が遅れれば、サポート切れのOSを購入しなければならないという無駄なコストが発生するわけだ。
 
 XP問題当時は、最新OSがWindows 8.1だったため、XPと使い勝手が大きく異なり、移行がなかなか進まなかった。例えば、2012年に登場したWindows 8がスタートボタンをなくしたことはそのひとつだ。Windows 8.1では復活はしていたものの、そのイメージを払拭できないでいた。
 
 このため、移行するならWindows 7という企業も多かったことだろう。いまだにWindows 7を搭載可能なVAIO Pro PBを2017年11月に発売するぐらいだから、Windows 8.1を選択するよりは使い勝手でXPと大きく違わないWindows 7にするという判断をしたのもうなずける。
 
 Windows 8はすでに延長サポートもせず、サポートは終了。Windows 8.1は延長サポートに入っていて、サポート終了は2023年1月10日だ。Windows 7のサポート終了まで2年を切ったいま、最良の選択肢はWindows 10ということになる。
 
 Windows 10へなかなか移行できない理由は企業によってさまざまあるだろう。「これまで使ってきたOSと使い勝手が違うとまた教育しなければならない」とか「業務用アプリが動作しない」などの声を聞くこともある。業務用のアプリに関しては、Windows 10でも動作するアプリに切り替えたり、作り変えたりして対応するしかない。あと2年以内にその環境を整える必要がある。
 
 また、業務にウェブベースのシステムを採用していて、そのサービスをInternet Explorer(IE)限定で運用している場合でも、移行しづらいケースがあるようだ。今後は当然、IE限定で動作するウェブシステムの切り替えが必要となる。Windows 10にもIE11は搭載されていて、サポートもまだ続くことから、その点ではとりあえずWindows 10へ乗り換えても問題ないはずだ。
 
 OS標準のブラウザーがEdgeに変わってしまい前面に出ては来ないが、スタートメニューの「Windowsアクセサリ」の中にひっそり残っているので、利用は可能だ。
 
 ただしOSと同様、IEもサポート期限が設定されており、現在IE10までのサポートが終了している。Windows 7のIE11は2020年の1月15日まで(Windows 7の延長サポート終了と同時に終了)、Windows 8.1のIE11は2023年1月11日、Windows 10のIE11は2025年10月15日と設定されている。
 
>>2以降に続く

2/19(月) 9:00
アスキー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000005-ascii-sci

★1が立った時間 2018/02/19(月) 13:04:50.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519013090/
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:03:46.53ID:BVnlVwGK0
>>339
世界でXP未だ使ってる奴は実は8より多いよ。ネットつなげた状態での調査でも。
一時8に抜かれそうになったが、最近突き放した 笑
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:04:19.13ID:INah5inH0
糞メトロデザイン変えるまでどんな違法行為してもWindows7使ってやるぞ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:04:22.68ID:quIeHGFN0
こんな灯籠記事ばかりの糞雑誌だから廃刊になるんだよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:05:05.90ID:Tcex/8zM0
クラウド状でos一括管理しろ。
末端機は素っ裸でいいだろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:05:28.84ID:4vqXM6gE0
>>465
MSからダウンロードしたWindows10の1703のDVDイメージで
今日も、普通にクリーンインストールして認証まで通っているよ。

あと20台くらいあるんだよな。>東芝の7のノート
MSが心変わりしないうちに終わらせたい(笑)
1台づつローテーションでしか出来ないから作業効率悪いわ。
買い換えさせてくれよ!!>社長

ただ、今日現在のDVDイメージの入手方法までは知らぬ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:05:43.68ID:Lld3sVWS0
>>465
障碍者向けってのは使えるらしいが、倫理的にどうなんだろうか
一度でも無償で10にしていたら、8などにダウングレードした後、未だに10に無償で行けるけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:06:32.57ID:6j0tNtCC0
サポートが切れてもWindows7よ
まだまだ使ってパソコンが寿命と同時に全てを入れ替えBTO
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:06:35.74ID:qwRiy3tR0
余計なお世話(´・ω・`)
cpu問題解決するまでは10にも行かないしwindowsupdateも完全ストップだ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:07:15.96ID:W7KgRpZY0
もれなく致命的なバグが付いてくるインテルCPUのパソコンを買えというのか
それともソフトが動かなくても「仕様です」で片付けられてしまうAMDCPUのパソコンを買えというのか

どちらも断る、あと18ヶ月は買い換えるつもりは無い
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:07:18.87ID:xeN+vMJf0
どんなに気に入ってwin10を買っも当時と別物だし戻れないし
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:07:25.36ID:KPis0u6d0
WIN8より酷いのを出すとは・・・
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:07:25.74ID:H3sU9d2t0
なんかこの流れXP終了のときにあわててビスタ買って死亡した奴思いだした
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:08:06.16ID:Km+D+Jn50
>>446
そういえば、やってないわ。
会社で新品のWindows10マシン3台入れたからその時か。

アカウント全部一緒にしたらOfficeも3つ紐付いて、Office再インストールの時にはこう。

どれでアクティベートする?
MicrosoftOffice2013
MicrosoftOffice2013
MicrosoftOffice2013

って、区別付かんのに間違えるとループして抜けられなくなる。
しかもMicrosoftアカウント情報と表示順が逆。糞が。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:08:06.22ID:v8WMMflD0
PCのCPU性能って普段使い用途では10年前から大して上がってないし、買い換える理由が無いんだよ。
グラフィック性能は上がってるけど、ゲームしたり動画編集するわけでは無いからね。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:08:42.26ID:+BSEPIPf0
win10はあのメジャーアップデートがなければな
勝手に設定が変わったりする
os自体は慣れれば悪くないが
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:08:49.80ID:8I5pt7np0
馬鹿すぎる。
インテルのバグで内部仕様ががらっと変わってwindows11やっぱり出すとか言いかねないタイミングで誰が買い換えるんだよ。
3年は様子見が正解
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:09:01.01ID:Tcex/8zM0
おまいらはそんなハイスペpcで何の作業をするんだ?
5ちゃんとXvideo以外に何に使うのさ!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:09:23.36ID:/DCLq1ao0
PCデポに聞いたら親切に教えてくれますか??
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:09:28.69ID:K2YXs81a0
Windowsupdateのパッチ適用がロールアップや途上の大型を段階的に行うのではなく
全部一括でダウンロード→適用→失敗→巻戻し(一日がかりで元に戻る)になる仕様をなんとかしてくれ
手動前提じゃねーか…
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:10:15.89ID:tdGjlxEA0
10が7に勝ってるところがないんだよなあ。
劣化アップルにしか感じない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:10:34.41ID:/DCLq1ao0
>>497
エロタリスト閲覧などなど。。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:10:45.40ID:mUXPXrpk0
ああ、でもそういやあ、10にして一度完全死亡したな
予兆は起動時できずに復元点から復帰して使わざるを得ない状態が数日続いて
そのうち復元点が飛んで使えず完全ループで手詰まり。
仕方なくオプションから環境を完全に放棄して初期状態に戻した
ソフトを全て最初から入れ直したんで半日潰したわ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:10:49.53ID:75GI5U6O0
ポンコツPCにはCloudready(ChromiumOS)が良いで。
Let's note CF-T8に入れてる。
通常はこれで都合はない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:10:54.67ID:tdGjlxEA0
センスが無いから改悪しかできない。余分な機能や装飾は必要ないんだよ。
シンプルさとセキュリティだけでいいのに。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:11:35.54ID:RxSzrWzK0
win7も平成の終わりとともに終わるのか
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:11:37.55ID:+BSEPIPf0
>>416
オートコンプリートのこと? まあ俺が書くよりググって履歴も一緒に消す方法を覚えたほうがいいね
cccleanerとか使って
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:11:39.46ID:sTrDqVc20
そもそも10には非対応でサポートは7or8.1まで、というようなソフトのユーザーはどうするつもりなのかね
数年おきにOSに振り回されているなんて馬鹿げているよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:11:42.58ID:9lDydSHq0
>>364
多分新品では対応してるCPU手に入らない
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:17.77ID:oTqLu2S/0
今使ってるノートPCは、
WINDOWS8?だったか81のダウングレードで7使ってる。
時々、標準で使えるXPを仮想で立ち上げて古いアプリ使ってるから、
このPCは8.1とかにせず、7のままスタンドアロンで使って、
オンライン認証が必要な変換ソフトや編集ソフト用に別途新調しないといけなさそうだな。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:23.75ID:xeN+vMJf0
大型アプデのせいで買い替えの時期が悪い状況作ってるしね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:24.98ID:CPdETeRI0
未だにXPどころかNT、2000、98や95も使ってるトコさえあるんだからダイジョウブダイジョウブ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:25.84ID:4vqXM6gE0
>>493
office2013は1ライセンスに1MSアカウントにしておかないと悲惨になるぞ。
パッケージのプロダクトキーとインスートル用のプロダクトキーが別物だし
MSに聴いても紐付教えてくれない。
最悪の事態の時は、フリーのプロダクトキー表示ツールで探るしかない。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:32.20ID:cRUqGdoe0
win10ってまだタダでアップデートできるの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:35.10ID:Q9lsDAuV0
WindowsもOfficeもいい加減オープンソース化しろよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:01.37ID:U1L6ScPx0
DVDイメージがあればまだWin7のキーで認証OKなのか
あと1台残っているから早速やってみよう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:18.29ID:Lld3sVWS0
>>497
テキストエディタで執筆
学術的な検索
エロゲ

以上!

まあエロゲ以外はスペック不要
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:53.22ID:RxSzrWzK0
>>515
いくらなんでも95なんて20世紀の遺物を使ってるところなんてないだろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:14:10.95ID:U+8iaCkc0
買い替え需要喚起必死だな
もう誰も付き合わんだろ

それを見越してインテルが脆弱性問題を仕掛けたが
これもミエミエだからな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:14:28.96ID:xeN+vMJf0
数か月ごとの大型アプデに振り回されるなら数年ごとに新OSの方がよかったわ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:02.53ID:/DCLq1ao0
Windows7・・・鈍行
Windows8・・・急行
Windows8.1・・特急
Windows10・・・銀河鉄道999

・・・これくらいの差がある。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:25.20ID:BVnlVwGK0
>>515
少し前地元の小さい郵便局のパソコンのスクリーンセーバーがWindows2000だったな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:53.57ID:Lld3sVWS0
>>523
事務用じゃなく工業用とかはまだFDD使っているのさえあるよ
まあDSC使っているのが普通だけど
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:18:16.64ID:/DCLq1ao0
>>509
オートコンプリートってやつ調べたけど、よく分からん。

PCの履歴の消し方は知ってるけど。。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:18:23.68ID:lldOdF/O0
MS-DOS 3.3Cがまだまだ現役
後続ソフトも無しと言うか
メーカーが見放してハード自体が無し
疑似機はハイスペックでも役にたたない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:18:29.43ID:ZKGTyDGz0
うちの会社はまだ7だけど、多分今年はPCのリース期限が来るから、
そのタイミングで10になるはず・・・
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:19:37.33ID:mUXPXrpk0
>>502
7だとDX12が使えない
それとBluesky FRCも使えない
ゲームや高画質動画再生したりする場合、結構これは痛い
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:03.46ID:751whOwc0
ばーかw
しか感想が出てこない。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:08.22ID:kn5waoSR0
確定申告ようのパソコン欲しいけど何かったらええの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:14.30ID:hGCyVQXS0
>>523
中小企業の工場ではFC-98が稼働していたり、
官公庁系の場末部署ではWindows95系がいまだに稼働している
官公庁系なら2000やXPはまだまだ使われているし
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:37.46ID:sTrDqVc20
そもそもWindowsに依存した業務設計が間違いなんだよ
ubuntuとgoogledocsを一から覚えたほうがマシだこれじゃ
Windows自身がバージョン毎にコロコロコロコロUI変えちまうんだから。
それじゃいちいち覚えないといけない、同じもの金払って使い続けんのにそれはバカバカしいにもほどがあるってんだよ

まあ依存しきってしまったらもう手遅れだろうな、日本人はとくにExcel気違いになっているし
どうせlibreやgoogledocsでも間に合う機能しか使ってないのに
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:49.08ID:mL8eNEWp0
>>533
うちの放電加工機やww
昨日ユーザーディスク保守コピーした
カッコカッコカッコカッコ…
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:21:25.80ID:hGCyVQXS0
>>530
あの世へ直行か
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:21:30.18ID:HkX+J6TI0
>>534
つかLibreOfficeだろ
古いのはセキュリティどうなのよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:22:06.82ID:CPdETeRI0
>>523
ところがどっこい
工業機器の制御用PCのOSとして全然残ってる
下手したらDOSベースやハードとしてPC-98x1ベースの端末さえあるし
かなりレアだけど80〜90年代のパソコンベースの機器も
使われてたりと、見えないところで現役なレトロハードやOSは
いっぱいあるのよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:22:08.52ID:5LJm9LRy0
>>407
インスコ出来るPCで初期インスコ、その後再起動でターゲットのPCにHDDを移動
6700kでそうしたら稼動してるよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:22:33.45ID:mUXPXrpk0
>>538
枯れた技術の水平思考みたいなもん
とりあえず出せる膿は結構出尽くした
残ってるのは完治できないKP41病くらいか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:22:50.04ID:FpzEL7MY0
HDD壊れかけてるからこのままいくw2年もったらいいほうw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:22:59.37ID:tVxwYkuc0
>>546
googleは無料でいいけど、ある日突然サービスを止めるからな
遊びでしか使えない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:11.47ID:IVRvdp+d0
現状のシステムでもうお腹いっぱいだよ。
おかわりを強制するな。

月に行ったアポロ搭載コンピータやNASA大型コンピータより、
はるかに高性能の現パソコンで十分だから。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:29.15ID:/UtzNOWF0
office2003あたりだと
拡張子xlsは良いけどxlsxは開けなくね?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:37.08ID:quIeHGFN0
win10はタブレット端末が急速にシェア伸ばすと予想して開発
それが今では誰も使ってないもんな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:43.26ID:+BSEPIPf0
今ユーチューバーがwindowsを買う理由がsteamのゲームのためだけだもんな
瀬戸さんsurfaceの新型買ったけどmacに戻ってると予想している
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:24:25.05ID:utW8kEH+0
俺はコンピュータには詳しくないけど、10はパソコンの中の情報を盗むんだろ?
詳しい人が教えてくれたぞ!
それに7だって情報を盗むための追加プログラムをアップデートに混ぜて来てるんだろ?
そのせいで怖くて2年くらい前からアップデートできなくなっちゃったじゃん!!
どうせサポートを受けられない状態なら、今と変わんないじゃんか!!!
あの屑インド人がCEOとやらになってからこんなんばっかりだ!バーカバーカ!!(`;ω;´)
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:24:39.14ID:oTqLu2S/0
そういや10にすると、基本的に既存のMOドライブが動かなくなるんだよね。
(動く奴は業務用の高い奴)
メディアをHDDやNASとかへコピーしておかないとヤバイなw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:24:56.79ID:NNFtaRHL0
 
                                 _、_  n
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |
                    /           | XPsp3 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`)
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄|
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    |VisSP2
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |
  95                   |    |          | ('A`) .|
                      |    |          |.ノ ノ)_.|
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz |
                       ̄ ̄ ̄
                        Me
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:25:02.16ID:D1DZRvZr0
将来、OSに何かウイルス仕込むくらいのことしそうだな。更新しないと起動しません、とかファイルひらきません、みたいな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:04.61ID:Lld3sVWS0
>>535
グーグル系にログインしていて紐ついた分は消せるけど、他の人間が検索に使っていた
予測に関しては消しようがないはず
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:10.14ID:zg1RI5dP0
>>563
XPの期限切れの時に8.1にしたけどやっぱり立ち上がりの速度が違い過ぎて
XPに戻そうとは思わなくなったな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:14.37ID:RxSzrWzK0
>>553
80年代(要するに昭和)のパソコンなんて8インチフロッピーの時代だろ。
今時8インチなんて使ってるところはさすがにないはず。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:21.46ID:1XureCqR0
>>543
10で7のwindows mailが使えなくなってる上に簡単に移行もできないってのが一番手間取った
10のメール機能スゲーわかりづらい
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:23.47ID:vUIXTfIs0
10なんてベータのゴミはいいから早く11出せよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:30.52ID:mUXPXrpk0
>>562
それも一つのPCを使う正当な要因でしょ
ハードを拡張してグリグリやれるのはデスクPCの得意分野だし
どうしても今のスマホとタブレットには真似出来ないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況