X



【経済】賃上げも、40代だけ給与減る 取り残される団塊ジュニア、就職氷河期世代で職歴やスキル積めず? 若い世代や50代以上優先★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まるもり ★
垢版 |
2018/02/23(金) 01:50:39.57ID:CAP_USER9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26847110T10C18A2EE8000


2018年2月13日 19:54


緩やかながら起こり始めた賃上げ。しかし世代別に分けてみると、その機運にも温度差がある。「団塊ジュニア」と呼ばれる40代だけが取り残されている。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2016年の正社員の所定内給与(6月分)は32万1千円と、4年前から4700円増えた。ところが、45〜49歳は7千円減り、40〜44歳は4500円減った。20〜34歳や55〜64歳といった年齢層は7千〜8千円程度増えているのと対照的だ。

グラフ
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO2684709013022018SHA001-2.jpg?w=680&;h=980&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.1.1&s=25be447f303d75f497964e4e30353f3f

SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「経営者は比較的収入の低い若年層を優先して賃上げしているのではないか」と指摘する。45〜49歳の月収は37万8千円と20〜30代や60代以上と比べて高い。賃金が少ない従業員の方が、賃上げ幅が大きくなりやすい可能性があるという。

人口分布も影響していそうだ。総務省の労働力調査で16年の正社員数をみると、40〜44歳が514万人と最も多い。45〜49歳(451万人)、35〜39歳(420万人)と続く。

40代は1970年代前半に生まれた「団塊ジュニア」が含まれる。社内を年齢別に見れば、人手に余裕がある世代といえる。一般的には転職も少なくなる年齢だ。

今の40代前半から半ばの人たちは、1990年代前半のバブル崩壊後に大学や高校を卒業し、就職した。一部の専門家には「いわゆる就職氷河期に職を得られず、スキルや職歴を積めなかった人の賃金が伸びなかった」との見方もある。

働き手として最も多い40代の賃金が伸びていない。個人消費に勢いがつかない理由の一つと言えるだろう。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519303933/
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:30:44.36ID:DdL3sQ5s0
>>16
そう思う
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:32:13.29ID:DdL3sQ5s0
>>224
同じ気持ち
あの時代の悲壮感の想像が付かんのよ
今が豊かだとね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:32:32.49ID:5VKXAUag0
4500円くらいで景気回復とか笑えるな。公共料金や食料品の値上がりより下でカバーできてない。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:33:19.32ID:DdL3sQ5s0
>>254
198●年の高卒はキツかった
住専だの拓銀破綻だの
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:34:54.91ID:evTZgoQk0
いつまでも会社に居座ってないで独立しろよな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:35:55.15ID:2RvQkS3c0
今の若者が40台になった時
同じことが起きるよ、
ツーか今の若者、バイトばかりだろ
バイトは除外されてる数字だよな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:38:28.42ID:Pkb1VbmU0
氷河期冷えてるかー
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:43:28.19ID:5p64B30f0
40代ですけど資格たくさんあるので食えていますよ
年収500万円くらい
これ以上望まない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:44:22.37ID:ANgeG4Aa0
>>263
なんの資格よ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:45:05.64ID:Vx9WZfYq0
>>57
ゆとり教育って2002年実施の学習指導要領。
所謂ゆとり第一世代は87年4月生まれ以降の世代。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:53:24.18ID:ZqRuB1YW0
>>257
日本が危ういようなニュースが流れる度に不思議な気持ちになる時があるわ。
このまま滅んでしまえとw
でも結局は不安になるw
小心者なのかねぇ、俺って
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:57:25.89ID:XX13zUP8O
俺も今年40になるが周りの奴らは余りに就職難で結局、独立したり独自に稼いでる奴ばかりだわ
今の子達と比べて遥かに優秀だけど、20代〜30代は皆めちゃくちゃ苦労した
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 05:59:49.59ID:K5Tv/w910
この世代は上からも下からも嫌われてる
日本で一番努力しなかった世代だから
上からは使えない下からは無能の集まりとみなされる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:01:03.43ID:XX13zUP8O
ちなみに俺も投資家
ようやく資産5000万円超えたわ…まだまだ遠いな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:01:08.57ID:8rh/zsqL0
>>261
今の新卒内定率は9割以上で
その半分は新卒で30万以上貰ってる
時代が違う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:02:50.68ID:KW++QxgX0
>>263
俺も似た感じでしかも同世代のしがらみ一切絶ってるから正味氷河期の窮状とか全然分からんがみんなそんなヤバいんかね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:03:20.56ID:NRpen9ah0
氷河期当時の悲壮感は、当事者にしかわからんのだろうな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:04:35.15ID:XsHsMlfl0
>>12
今調べたが、団塊ジュニアって一学年で200万人以上いるんだな
それで最悪の受験戦争を経て大学でたら、バブルが吹っ飛んでた世代
氷河期にさらされ続けて派遣などの非正規に押し込まれて、
経済的な理由で結婚できない子供出来ないというなんとも哀れな世代

戦後社会のリスクを一気に背負った哀れな世代だったんだな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:06:17.63ID:KW++QxgX0
結局何がそんなにキツいんだ?俺45だが大学行かずずっと商いの道だから全然分からんがサラリーマンやろうとするとキツいのか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:06:42.70ID:Ba6oIrTy0
拝金主義そろそろやめね?

生活水準身の丈にして、好きなことやれてる方が幸せだぞ

結婚は、うーん って感じになるけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:07:37.86ID:mDx2pcjw0
まあ、小泉竹中のせいなんだよね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:09:02.64ID:HQjPRB++0
あいつら条件悪いのに文句も言わず良く働いてるよ、今の会社支えてるのは確実
俺50代であいつらより金もらってるけど、あいつらに段取りしてもらわないと何も出来ない老害状態
なのに大事にしてくれる、身障者ってこんな気分なのかねwwwwww
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:12:27.90ID:cN3ktXnc0
>>254
一浪だと95年卒か。
2000年以降がほんとの氷河期なのかもしれないけど
1度もインフレ恩恵を受けてないという側面では氷河期だろう。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:13:27.01ID:XsHsMlfl0
>>9
マーチどころか日東駒専が普通に本社勤務な企業で、
その関連子会社に普通に氷河期世代の東大や早慶卒がゴロゴロいる
そういうわけのわからないミスマッチがあるのが面白い
無駄にスペック値高くても、それを生かす場も機会もないまま年老いてる

しかもこいつら氷河期世代って本当にまとまって行動しようとしないんだよ
何でだろうね、数は力なのに、氷河期世代の親の世代である団塊世代みたいに動かない
何もしないまますり減って消えてゆくだけの、なんとも哀れなのが団塊ジュニア


しかもこの団塊ジュニアって、あと20年くらいでリタイアするんだぜ
どうすんだろな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:15:24.71ID:3k17t8nZ0
氷河期をこれほど不遇にしろとなると
なんか規約にでも書いてあんのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:17:06.89ID:3k17t8nZ0
氷河期が自殺しろ言われるような
規約でもあるのかと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:18:00.46ID:2RvQkS3c0
今日本に物流倉庫が沢山出来てるけど
そこで働く人のほとんどはアルバイトだよ、
50人のバイトに社員一人ぐらいの感じ、
そこで働く人は何歳の人なんだ?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:18:07.96ID:mDx2pcjw0
数が多くて良かった事なんか何一つねーからな
なんもかんもボロイ、足りない、何をするにも行列作って順番待ち
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:20:16.86ID:NRUMCISP0
氷河期時代に入社した人は賃金激安の時代だった
ところが40代より上の世代は高賃金で待遇もよかった
逆に下の世代は労基法が改正されたり経済状況も当時よりよくなった影響で
高賃金で待遇もよくなってる
途中の世代からまじでブラックホールが出来てる状態になってるわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:21:05.52ID:cN3ktXnc0
まとまって動けという人に質問なんだけど
まとまって動けば本当にデフレを是正できるん?
日本はバブル崩壊以降現在もデフレ社会を続けてるのは議論の余地すらないはずだけど
思うに一部限定にまとまって動く政治の象徴に93年に始まった
政党助成金があるけど

一部の人だけを特別扱いする助成金こそがデフレの根源だと感じるけどね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:22:13.57ID:mDx2pcjw0
>>288
「頭いい」ねえ…w
まあせいぜい期待してないで待ってますよw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:23:34.23ID:3ekDogpe0
王様の発注側が本社勤務のバブル世代日東駒専卒で、
ソルジャーの受注側が子会社勤務の氷河期早慶卒ってマジ?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:24:32.85ID:UIXsHDk70
これ若い世代は上がってるいうけど40代になる頃には今の氷河期世代より年収下がるからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:24:47.76ID:uKK00hWE0
アベ政治にノーだわな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:25:17.45ID:0ptxg5bJ0
長年教師をやってた者に言わせると、氷河期
世代は物凄く努力家で、我慢強く、優秀な生徒
が多かったそうな。それが卒業してから10年後に出会った時、名もない零細企業で働いている
などを聞くにつれ、何故だと思ったそうな。

逆に、最近ではチャラチャラして、努力もしないで遊びほうけていたような問題児が、ビシッ
としたスーツを着て、1部上場の企業に勤めて
いると自慢気に話す姿を見て、これまた何故だ
と思うそうだ。

全ては雇用の先食いと、採用枠が空くタイミングなのだと、教師としての力不足を感じるよう
になっているそうだ。

今の40代がしっかりとこの国の中枢であったな
ら、中国などに食い物にされるような国には
なっていなかっただろうと、その老教師は
悔しそうに話していたわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:28:36.67ID:ZqRuB1YW0
>>281
だからそういう時代だったんだって。
まとまらないように上手くコントロールされたんだよ。
実際に固まって上手くいくとは限らないしね。
組織のなかで内ゲバおこされて殺しあいなんてのも記憶にあるしね。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:29:18.58ID:q+ZsXPkf0
40代って、日本の音楽、ドラマ、バラエティと言った
メインカルチャーの最盛期やゲーム、アニメ、漫画などの
サブカルの最盛期に少年、青年期を過ごした恵まれた世代だったのにね
バブルクラッシュに合わず、彼らがその経験を社会に活かせれば
日本のエンターテイメント産業は別次元の輝きを今、放っていたかもね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:29:24.39ID:gZOlp/tR0
仮想通貨が潰されそうだけど仮想通貨が唯一氷河期が逆転出来るチャンスだからな、なぜならこの通貨で作った経済園というのは搾取ができないのだよ。

アルト同士の交換にも税金かけてるけど
物々交換になったときの価値は一時的に0にもすることができるわけつまり税金が発生しない
スキームになる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:31:19.72ID:TjoriZYa0
スレには関係ないかもしれないが
バブル絶頂から落ち始めに就職した俺

しばらくしてオウム事件があり
ガムシャラに働いてた俺はふと我に返った
「今の会社とオウムどこが違うのか」
次の月、退職願いを出して田舎に戻って長距離ドライバーに転職した
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:34:21.38ID:PFpXZ0CU0
今更団塊jrの機嫌取ろうとしても無駄だ
自民党には一生投票する事はないし
生活が破綻したらテロリストになって殺しまくってやるさ
自己責任社会にしたのは貴様らだからな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:36:29.92ID:4ND3sV4U0
団塊ジュニアが選挙の中心となった時、往年の恨みの矛先は老人に向くのかそれとも独身連中に向くのか
誰も怖くて深く知りたがらない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:38:25.95ID:g88B/v6R0
氷河期世代ってジャップ多いらしいからね。自分が悪いんじゃないの。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:38:26.61ID:gZOlp/tR0
根無し草みたいなもんだからな氷河期は
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:39:56.06ID:fXOgHuYL0
>>25
さすが頭悪そうだなおまえ
自民党がよくやるケネディ演説のパクリだろうけど

ケネディはお国とは言ってない
ケネディは国を「ネイション」=国家や「ステイト」=政府でなく
「カントリー」=故郷・地域共同体と表現した

おまえみたいなバカは国のために口を慎め
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:40:01.24ID:uKK00hWE0
まとめブログより
「こんなに減った!会社員の手取り」(WBS)。
大江「年収300万円の世帯では2011年から2017年の間に20万円。
1000万円では48万円減りました」
http://mokuou.blogspot.jp/2017/11/wbs3002011201720100048.html?m=1

会社員の手取りが減っていってるのって殆どメディアでちゃんと取り上げられないよね【給料】
http://freedomblue.link/post-2059
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:40:38.68ID:YpF1DiCz0
氷河期世代は政治無関心世代だからどこの党も見捨てるってのは仕方ない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:40:40.64ID:vx+ldBWM0
>>5
いやいや仲は悪いぞー
お互いが足を引っ張りあってる
最下位争いしてるよw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:41:34.39ID:4ND3sV4U0
>>311
そう思うだろ
ところがこの世代で生き抜いて来た世帯持ち連中は苦労も一入な分暗部もデカイよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:42:01.19ID:cdXEz9yJ0
団塊ジュニアにクズが多いからしょうがない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:42:11.49ID:iXT1hchu0
40代の手取りは
今の20代より少ない

支払いが多いのだ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:42:29.92ID:l0M3HHoE0
ジャニーズ事務所でいえばSMAP、TOKIO、光GENJIの世代が40代か

たしかに、下の世代のほうが優秀そう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:43:05.90ID:YpF1DiCz0
>>309
票田として価値無しだから、どこも救済しようとせんのやで
結局、選挙行かないから
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:43:29.00ID:yz/dgFgH0
>>1
ゆとりはゴミばっかで、仕事を自分で考える能力ないからタヒね!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:44:07.62ID:FEY7kFpD0
ふー結局、最近の景気回復というのは正社員に限るということか
最低賃金が上昇しても非正規の収入が増えないのはおそらく雇い手がその分リストラでもしているからだろう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:44:09.19ID:TiWmFgj40
>>303
確かにそういった面は恵まれていたのかもね。現在にもひけをとらないぐらいにキラキラしていたよ。

ただ、それはブラウン管の中だけの出来事だったのよね…
だから他の世代よりも反発心が強かったんだろうね。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:45:17.44ID:iXT1hchu0
40代の非正規増えてるしな
正社員にはしない
若いのからしていくから

これが今の政府の政策
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:45:25.46ID:g88B/v6R0
恨みいだかれるのもいやだから徹底的に全世代で氷河期このまま潰そうよ。
力とかもたせちゃだめ。なくなってもらわないと。相当すでに自殺もしてるんでしょ?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:46:06.92ID:5qbWBF+50
裁量労働でトドメやね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:46:41.80ID:fXOgHuYL0
クソ自民の失政によるバブル崩壊後の大不況の責任を棚上げするロジック
それが「自己責任論」だからな。

バカな戦争始めた尻拭いを若い世代に押し付けた特攻隊と同じよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:47:32.77ID:4ND3sV4U0
>>324
>>327
母数が多いと厄介なのは支那が証明してるよ
まぁ、今何を言っても全ては未来のお楽しみ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:48:24.25ID:h1J6l7ut0
>>3
なぜか、野党は反対している。

理由
違う労働だと賃金に差を付けていいことになる。
問題を解決する与党
反対と言うだけの野党
同じ国会議員なのに賃金に差が付くから。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:49:27.31ID:AE8MImOK0
人数多いから総所得ではダントツに他世代圧倒してるんだよな
納税額もダントツ世代だからある意味日本を支えてるようなもんだ
悲観するこたあない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:51:30.54ID:OFyU/83e0
大丈夫だ40代は親の金で引きこもり
親が死んだら自殺するか、加藤のように無差別殺人起こして社会に復讐するから
すでに結婚しない子供もいないで消費もしないサイレントテロ実施中
50以上のバブル組の尻拭いで税金奴隷として高齢化社会を支え、介護と子育てに苦しむの馬鹿ゆとり以降の若者だ
良かった良かったw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:54:13.99ID:dWnGyiQc0
俺45だけど
小学校10クラスあってプレハブの臨時校舎だったよ
今4クラスらしい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:54:46.58ID:LVYrtdau0
俺はこんな所に居る人間では無いとか言って仕事しないんだろうなw
学歴低い人間の方が必死に働くだろw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:54:55.36ID:g88B/v6R0
>>342
浪人留年してると今の年齢変わるのか?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:55:08.57ID:AE8MImOK0
ドラクエ11なんてこの世代への贈り物みたいなストーリーになってたぞ
1-3をリアルタイムでやってた人を狙い撃ち
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:55:23.90ID:OFyU/83e0
>>345
良かったな、遺産が尽きるまで遊んで暮らせ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:55:52.14ID:0ptxg5bJ0
正直、うらやましいよ。
高校時代、青春を犠牲にしながら勉強してさ
やっと思いで、田舎から東京のそれなりの大学
にいってさ。これで年収1000万狙える企業に
エントリー出来ると思った矢先さ、オウムだの
山一破綻や商工ローン問題が発生してさ。

バッタバッタと企業は潰れるし、業績悪化を
理由に採用見送りの企業ばかりでさ、公務員
試験にはうじゃうじゃ居るし、採用枠少ないし
、だったら資格目指そうとしたら、大学院に
イッテクダサーイとか制度変更とかあってさ。
ジュリアナの社長が派遣会社作って、仕事の
ない若者からピンハネしまくり、それを糞
会社が真似て、給料カットとか始めてさ。

いくら働いても給料は上がらねーし、売れねー
し、毎日毎日肉体労働のようなどぶ板営業させ
られて、パソコン入れ替えだやっとけ。とか
残業代は給料に入ってるんだから、遅くまで
当然働くよな?とか言われてさ。

みーんなそれで体と精神ぶっ壊されてよ。
お前の代わりなんて腐るほど居るんだ。
働けるだけありがたいと思えとか普通に言われてよ。

それなのに今はどうだ。団塊が抜けたら今度は
人手不足で売手市場だとよ。バブル越えだとよ

好きな女が居たけどな、手取17位で数年も
手取が変わらなければ結婚なんて無理だわ。
つうか使いすてする気満々の会社で結婚なんか
無理だわ。あっという間の20年だったな。

今の若い奴等が本当にうらやましい。
大学受験も楽しかったろ。どんどん偏差値
上がったことだろう。就職活動も歓迎された
ことだろう。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:56:22.96ID:/557ZQiU0
>>254
同年齢だが現役で大学入った友人が就職活動で資料請求出しまくって何社も何社も面接受けに行ってた
すぐ上の学年が楽に内定取れてたりするもんだからギャップも激しくて大変だったと思う
まぁ先に切られたのは女子だったしお前さんが男性だったりいわゆる一流大学出だったらまだ氷河期の影響も少なかったのかもな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 06:56:53.16ID:g88B/v6R0
>>344
やっぱ氷河期はみんなで潰さなといけないわな。
会社でも氷河期は人数極端に少ないし集まりにもわざとそこだけ呼ばないことにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況