X



【解説】中銀デジタル通貨発行、強力な政策効果 例えば1000円が1年後に990円に減るようにする すると!消費拡大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/02/23(金) 08:26:25.26ID:CAP_USER9?PLT(15100)

[東京 22日 ロイター] - ブロックチェーン技術(分散台帳技術)を応用すれば、デジタル通貨にマイナス金利やプラスの金利を付与することができ、現在の金融政策よりもダイレクトに効果が出る──。

中島真志・麗澤大学教授は、金融政策に新たな政策手段を加えることが可能との見方を示す。ただ、実現するまでには数多くのハードルをクリアする必要がありそうだ。

中島教授は、日銀に在籍し金融研究所に勤務していた際に、1990年ごろから始まった「電子現金プロジェクト」と呼ばれていたデジタル通貨の研究に携わった経験もあり、資金決済やそのシステムに詳しい。

中島教授によると、中央銀行がデジタル通貨を発行し、銀行券のように広く利用されるになると、デジタル通貨自体にマイナス金利やプラス金利を自由に付けることによって、電子台帳上でデジタル通貨の残高を減額あるいは増額できるようになる。

具体的には「デジタル通貨が銀行券のように広く普及した世界においては、金融緩和による金利引き下げの代わりに、中央銀行が台帳の残高を一定期間ごとに一律に減らしていけば、電子的な形で、マイナス金利を付けることができる」と説明。

「1000円が1年後に990円に減るようにすれば、1%のマイナス金利を実現できる。そうすれば人々はなるべく早く通貨を使うようになり、消費や投資が刺激され、景気が上向くことが期待できる」と解説する。

逆に「プラス金利の場合は台帳上の残高が増えていくことになり、景気過熱が抑制されることになる」と話し、現行の金融機関を仲介した金融政策よりも、緩和や引き締めの効果が強くなるとみている。

すでにイングランド銀行の論文では、デジタル通貨を「第2の金融政策手段」と呼んでおり、景気変動に対する機能が大幅に強化されると予想しているという。

<必要な取り付け防止策>

一方で、中銀デジタル通貨が、金融不安定化につながる面も指摘している。デジタル通貨と銀行券が併存しているケースでは、例えばマイナス金利のデジタル通貨から金利ゼロの現金へのシフトが発生したり、逆にデジタル通貨の金利が高ければ、預金から大量の資金が流失し、「取り付け騒ぎ」が起きかねないリスクもある。

銀行経営が全般に不安定化している環境下で、このような資金シフトが発生すると、現在よりも数段速いテンポで資金が流出し、結果的に金融不安を増幅させる効果が出ることも予想されるという。

中島教授は「デジタル通貨の発行やそれに対する付利については、このように金融政策面からの検討のみならず、プルーデンス政策の面からの配慮も求められる」と指摘している。

2018年2月22日 / 11:28 / 20時間前更新
ロイター
https://jp.reuters.com/article/blockchain-digital-currency-idJPKCN1G6073

■関連スレ
【スウェーデン】「現金お断り」が当たり前−あまりに急激に進むキャッシュレス化に中央銀行も困惑 公式通貨のデジタル発行を検討
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519197864/

【仮想通貨】ビットコイン、通貨としておおむね失敗=英中銀総裁 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519125942/

【ベネズエラ】 “世界初”国家が発行する仮想通貨「ペトロ」豊富な原油担保に 「1ペトロ」を60ドルから
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519211990/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:01:44.46ID:+EFTBrSI0
>>99
財政破綻するなら日本円なんて紙切れなのに、
基本的なリテラシーが欠けてるとしか思えん
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:02:13.75ID:OxWi9/na0
>>95
だから特別国債向けなんだよ。取引は全部デジタルにして、「データー飛びました
ごめんちゃい」で日本の借金はチャラw 通貨価値は直近の為替市場で決まるので
10年くらい事態を隠しておけばみんな忘れるw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:02:31.56ID:h3j81Zub0
マイナス金利なんてせずとも金融資産課税1%掛けりゃ
1800兆円の個人資産から毎年18兆円税収入ってくるのに
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:02:38.93ID:kIXz1INF0
減価する紙幣で実際にやったら、消費が爆発的に増えて景気も良くなり
税収も増えて財政再建までできたから
やる価値はあるよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:02:58.30ID:CHYhww6z0
物々交換の時代に戻るだけだわな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:02:59.65ID:e4yGnxYp0
>>98
通帳と印鑑が最強だよな
タンスにセットで置いてるわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:03:10.92ID:OxWi9/na0
>>101
それを政治が煽ってるんだからどうしようもないw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:03:33.24ID:OxWi9/na0
>>106
セットで置くなよw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:03:42.13ID:hUphgN4n0
貧弱からは100円、富豪からは1千万円とか割合ならよくね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:03:53.76ID:CHYhww6z0
>>103
アルゼンチンにも資産税ってあるんだぜ
1.5%ぐらいかけてるかな
結果は地下経済の拡大
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:04:10.75ID:OxWi9/na0
>>103
貧富の差もなくなるしな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:04:31.43ID:m7Lzf+S70
???
まず、そんなデジタル通貨を買う人間が居るのか?
いないだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:04:43.58ID:+EFTBrSI0
>>110
人間の業は深い
今だと仮想通貨が普及しそうだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:04:45.06ID:ry04vupdO
明日には100円が99円になるのなら、みんな貰ったら直ぐに使うから消費回復?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:04.29ID:OxWi9/na0
>>110
結局、パナマと同じ構造になるよな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:05.77ID:CHYhww6z0
結局さ
お金(ただの紙)に対する信用が、高度な経済を作ってきたってことを軽視してるわけよ
この手の人は
国家が何でもコントロールできると思うのは間違いだと思うぜ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:07.62ID:+EFTBrSI0
>>112
買うのではなく、それがデフォになる
現金は廃止
デジタル日本円がデフォになんの
頭固いぞ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:43.32ID:BLuJF/lD0
ソウカソウカ「期限付割増地域振興券」
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:52.68ID:+EFTBrSI0
>>114
そうだね
ただ無駄な消費を強いられるから、
基本は余裕な資金は貴金属とか貯蓄性が高い実体物を買うのかな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:06:04.72ID:OrFdnYYO0
.
日本もインフレ政策確定だから

貴金属有利だと思うんだけどね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:06:41.98ID:URS0eYTy0
>>103
資産隠しと海外資産が増えて税収どころか経済規模縮小だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:07:20.38ID:kIXz1INF0
家だって、車だって買った瞬間から価値が下がる
貨幣だって価値が下がる世界ってごく普通の世界
今までが異常なだけだった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:11.82ID:+EFTBrSI0
>>124
通貨の貯蓄機能が高すぎるんだよね
全体の幸福を考えたらゲゼル通貨導入するのが一番良いよ本当に
その代わり貴金属が高騰するけど、
この辺りはまぁ、マイナス金利次第だわな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:19.50ID:n6swlQsX0
タックスヘブン、貴重品に投資となるだけ
家電が益々負ける訳ですねww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:19.95ID:MMvRCfjT0
>>1
1万円借りたら利子分引かれて渡される闇金方式?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:20.93
>>1
何言ってるかわかんねーし
デジタル通貨に詳しいって言うが
ものすごい"バカ"なのはよーーーく判った

おい、見てるか?
俺が指摘すっから、よく読めよ
そして理解できたら詳しいと抜かすなボケ

@通貨と仮想通貨がごっちゃになってる。
1000円が990円と言うが、1000円は秒単位で1100円にも900円にも変わる
それに対して1%金利を付けるという自体がアホ
A仮に金利を付けたとしてもその金利分は何処が管理するんだ?政府か?日銀か?
民間の仮想通貨を国が管理するなどありえない
国が発行する仮想通貨ならば、その担保は?
B金利がプラスになったら、どうやって仮想通貨を増やす?
現金ならば現物が存在するが、仮想通貨は単純には増えないぞ?

おまえはバカすぎ
教授ってのはバカでもなれる職業なんだなww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:46.49ID:URS0eYTy0
>>124
摩耗する耐久財や耐用期間ある道具と、信用を同列に語ってどうすんだよwww
0130名末ウしさん@1周粕N
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:49.49ID:43Cxw3z+0
無理に消費させるとか俺たちフォアグラかよ

労働競争を無理にさせられてる構図と一緒だな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:08:56.11ID:CHYhww6z0
法学者が刑法39条で一般社会からずれてるように(いわゆる責任無能力者は無罪ってやつ)、
経済学者もちょいと一番基本的なところでズレてると思うぞ
別に貨幣の価値が下がるから消費するわけではない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:09:04.48ID:n6swlQsX0
やる事が共産の教授達ww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:09:38.07ID:pWVOhpgd0
ばっかじゃね?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:09:39.89ID:I24iCLhn0
今1000円で買える物が1年後999円になるかの方が重要じゃあね?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:09:58.88ID:n6swlQsX0
誰も欲しくないものはどうやっても買わない
脱税が流行りますねww
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:24.45ID:PLyrOXoN0
細かい規約作って違反者は垢BAN&資産没収するんだろ
Amazonや楽天、ヤフーみたいに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:24.81ID:ywwQzIP50
でもなあ
通貨=信用 だから
小手先でごちゃごちゃやらないほうが
望ましい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:25.34ID:+EFTBrSI0
>>130
消費しない金は投資に回せばいいだけ
株式買うとか、投資信託買うとか
日本人は現金信仰が強すぎるから投資に回さない
そのせいで企業が育たないから、ますます国際競争に負けて貧困化する
間抜け
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:42.16ID:e4yGnxYp0
【中国経済】フィンテックが中国にもたらす変革と、「無現金」化がもたらす葛藤=中国報道

中国では微信支付(WeChatペイメント)や支付宝(アリペイ)といったアプリの普及により、消費者はもはや財布を持たずに外出し、買い物ができるようになった。
キャッシュレス社会の到来はフィンテックの発展の恩恵と言えるが、その一方では進展するキャッシュレス化は葛藤も生み出しているようだ。

 中国メディアの玩技術は14日、中国で進展するキャッシュレス社会における様々な葛藤について紹介する記事を掲載し、中国が完全なキャッシュレス化を実現するにはまだまだ時間がかかると伝えた。

 中国では近年、「無現金」という言葉が頻繁に取りざたされるようになった。「無現金」とはつまり「キャッシュレス」の意味だが、
この概念は微信支付(WeChatペイメント)が2015年に「8月8日をキャッシュレスデー」とするキャンペーンを打ち出したのが最初だとされる。

また、支付宝(アリペイ)も「無現金連盟」という組織を設立するなど、中国は本格的なキャッシュレス社会の到来に向けて着実に歩みを進めていると言えるだろう。

 中国はもともと偽札が流通していたが、電子決済によって偽札を掴まされるリスクが減少し、小売店なども微信支付や支付宝と連動したスマホアプリを通じて、様々な販促活動を展開できるようになるなど、
キャッシュレス化は中国社会に大きなメリットをもたらすと考えられていた。

 報道によれば、中国では「無現金」という言葉には、現金払いに対する「差別的な意味合い」があるという論調も登場しているようだ。中国は国土が広く、地域によって発展格差も非常に大きいうえ、高齢者はスマホなどの電子機器に慣れていない。

また、電子決済のインフラ整備は進んでいるが、電子決済を含めたフィンテックによる金融リスク全般に対する管理や監督を行う公的機関の整備が遅れているという指摘もあり、
中国が完全なキャッシュレス化を実現するにはまだまだ時間がかかるという見方も多い。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:51.67ID:/Nr2VpS30
別に貨幣にハンコ押して操作する試みとかは過去にあったし間違いではないんだけどな
おまいらも意外と学がないんだな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:57.45ID:+bRECpdh0
>>128
中央銀行のブロックチェーンを用いた通貨と
仮想通貨を混同してるのおまえじゃね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:11:13.48ID:1TG8SC120
別の天秤が主役になるね
ドル決済が良さそう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:11:35.27ID:m7Lzf+S70
>>117
なるほどそういう認識か
現金無くすなんて預金封鎖やデノミでもしないと無理なんじゃない?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:11:41.58ID:+EFTBrSI0
>>129
仮想通貨のお陰で通貨自体の性能も改革した方が資本主義は改善されるのでは?
という風潮が出て来たからしゃーなし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:12:04.89ID:qtqSiQQO0
現金が最強じゃん。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:12:33.44ID:e4yGnxYp0
完全電子化したら停電しただけで経済損失が計り知れなくなる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:12:37.17ID:QktYZhzP0
腐る通貨
世の中の大半のものは、時間が経てば価値が減る
全くその通り
そして資本主義経済において、通貨が腐るとはインフレの事だ
>>1のやってることは、毎年1%インフレすればやってることは同義だ
日本は20年もデフレをやってるから学者から何から全国民の頭がおかしくなってるんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:12:42.87ID:CHYhww6z0
>>125
通貨に変わる方法で貯蓄するだけ
発展途上国だと貴金属だし
逆に、紙というものを信用してくれたからこそ、先進国は高度な経済を可能とした
発展途上国の人は銀行に貯金はしない
なぜなら、すぐに紙幣はパ〜になるから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:12:57.37ID:+EFTBrSI0
>>145
一年以内に銀行に預けて下さい
その期間内でデジタル通貨の残高に反映します
デジタル通貨に反映されなかった日本円の現金は無効化します

こうなる
つまり逆預金封鎖?預金強制の現金廃止か
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:13:11.54ID:kIXz1INF0
>>128
仮想通貨ではない、デジタル通貨の話だからねw
今だって現金なんて日本に100兆円ほどしか存在しない
個人の金融資産1800兆円は基本的に通帳でデジタル管理しているにすぎない。
通帳への金利が勝手につくようにプラスされたり、マイナスになったりするだけの話
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:13:33.62ID:PLyrOXoN0
減価するクソ通貨なら金地金に交換するだけ
少額は金etfや毎月積立の金地金
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:13:42.40ID:+EFTBrSI0
>>147
現金廃止だからゴールド最強
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:13:55.85
>>143
本人か?
まだ理解してねーのかよwwwwwwwwwwwwww
それを「仮想通貨」と言うんだろ

じゃあなんて言うんだ?(ニヤニヤ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:14:03.35ID:J/cFMpSV0
「1000円が1年後に990円に減るようにすれば、1%のマイナス金利を実現できる。そうすれば人々はなるべく早く通貨を使うようになり、消費や投資が刺激され、景気が上向くことが期待できる」と解説する。 ??


身勝手なばか?
だれが預金する?
それに勝手に発行できるのであれば銀行員らは勝手に財産構築できる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:14:38.54ID:N1rpfCFy0
結局
個人資産額が不明になる
ってだけじゃねえの?
好き放題弄れるならさ
多くの国民に不利益をもたらすようにしか思えない

つか、概念そのものが仮想通貨の将来性、利点に反してないか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:14:46.93ID:qtqSiQQO0
>>155
ゴールドって買ったら消費税取られるんでしょ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:15:20.28ID:+EFTBrSI0
>>157
預金はもう余ってる
銀行は預金を必要としてない
ブロックチェーン上なら銀行員も勝手に財産構築出来ない
民間銀行から信用創造が取り上げられる可能性すらある
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:15:46.67ID:+EFTBrSI0
>>159
そうだな
消費税が掛からない株式投資を皆検討するから、
株が爆上げするかもね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:15:47.05ID:CHYhww6z0
ソ連崩壊のときにはゴールドは全然ダメだったけどな
結局、ドル紙幣とかに変わるだけじゃねーの?
それが狙いだと思うけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:15:48.90ID:e4yGnxYp0
マイナス金利は良いけど、それ税金として使えよな
銀行のボーナス増えるなら暴動起きるぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:15:49.60ID:YCDky2+V0
>>1
地方の無名大学の教授ってどうしようもないバカなんだな
他人の資産を勝手に増減させるとか
死ねばいいのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:12.65ID:m7Lzf+S70
>>151
うん、金地金かドルに換金して終わりだね
必要な分だけその妄想デジタル通貨に替えるだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:23.38ID:+EFTBrSI0
>>162
財政破綻するわけじゃないから、ゴールドで問題ねーだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:37.25ID:PQEITROy0
何でバカとかリベラルって電貨持て囃すの?
あべのせいでちゅ圧政でちゅ言いながら皮剥ぎナイフ持て囃す豚みたいな事いってんの? 
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:46.88ID:kIXz1INF0
>>129
物々交換じゃ不便だから通貨が発明されたんだぜ?
大工が家を作り儲けた金で車を買うとする。
これを物々交換でやるには非常に難しいが、通貨が介在するとスムーズにいく
通貨=本来はモノと同じ、モノの価値は低下するのが当たり前だから通貨も腐るようにするって話。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:47.08
>>152
おまえもバカの類だな
存在しないものを存在するようにしているのが仮想な

で、>>1をよくよめ
「デジタル通貨にマイナス金利やプラスの金利を付与」
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:58.39ID:+EFTBrSI0
>>164
通貨はただの道具で資産ではないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:17.82ID:cN3ktXnc0
現実問題、内部留保をしてるのは現金主義の老人なのだから
現金に利子を付けるなり電子マネーを割安で取引できるようにした方が
どう考えても預貯金規制圧力にはなるわな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:19.28ID:CHYhww6z0
>>160
今はな
ただ、人々が紙幣に対する信頼を無くせば、
発展途上国の銀行や政府をみるように、そのうち、低金利で資本を調達できなくなる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:19.61ID:GkUfvb2D0
通貨の基本的な役割である貯蔵機能を放棄するのかw 腐るモノを蓄えるバカはいないから、遣うかそもそも他の何かを稼ぐかって期待しているのかな?
多分、 働かない という選択をする奴も増えると思うけどw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:46.46ID:CZJDAXuZ0
株買わないやつはバカということ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:00.56ID:+EFTBrSI0
>>168
金本位制に戻すとか言い出す(アメリカ系の)保守も馬鹿だからセーフ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:01.29ID:QktYZhzP0
>>128
@意味不明、ドルやユーロとの為替の事を言ってるのか?それは相対価値の変動だ
A国が発行する仮想通貨(暗号通貨)=法定通貨
法定通貨の担保は国力
Bビットコインだってマイニングで増えてる、発行上限を撤廃した仕様にすれば良いだけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:13.82ID:e4yGnxYp0
内部留保に課税した方がシンプルで現実的だな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:28.66ID:+bRECpdh0
>>156
理解できないのはおまえじゃね?
現在は仮想通貨と呼ばれてるものを中央銀行が発行するかもよという話だろ
今使ってる紙の紙幣に取って代わるものとして
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:38.61ID:VM1d2GHN0
お前ら金融に関しては情弱だから教えてやるけど
今現在も事実上同じ事が起こってるんやで
今は銀行の金利より物価の上昇率の方が高いから
庶民も実質マイナス金利なんだけどな
お金の額面自体が変わってないから全然騒いでないけど
確実にお金の価値は下がっていってる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:38.80ID:CHYhww6z0
>>170
通貨が信頼できないなら、信頼できる物々交換に戻るだけ
わかってないね
必ずこうなるよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:39.96ID:+EFTBrSI0
>>175
超低利のマイナス金利なら別に通貨への信用は無くならないだろ
紙幣は廃止な
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:50.06ID:kIXz1INF0
>>171
>存在しないものを存在するようにしているのが仮想な
現金が100兆円しか存在しないのに、預金が1800兆円ある
オマエの定義なら円も仮想通貨って事になる、

オマエ馬鹿すぎるwwwwwwwwwwww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:57.46ID:YCDky2+V0
>>172
バカが絡んでくるな
たまには部屋から出ろよクソニートwww
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:19:28.56ID:+EFTBrSI0
>>166
株式が一番だろJK
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:19:48.52ID:A/nP3nHV0
ゲゼル通貨などについて  J・M・ケインズ

スタンプ付き貨幣の背景をなす考えは健全なものである。
もちろん、それを控え目な規模で実行に移す手段を見出すことは可能である。

しかし、ゲセルが取り上げなかった多くの困難がある。
とくに、貨幣はそれに付随する流動性打歩[をもつという点において唯一無二のものではなく、
ただその程度が他の多くの財貨と異なっているにすぎず、
貨幣の重要性は他のいかなる財貨よりもより大きな流動性打歩をもつことから生ずる、ということに彼は気づかなかった。

したがって、もしスタンプ制度によって政府紙幣から流動性打歩が取り去られるとしたなら、
一連の代用手段−銀行貨幣、要求払いの債務、外国貨幣、宝石、貴金属一般など−が相次いでそれにとって代わるであろう。


貨幣について何も分かっていない経済学者って、ある意味すごい。
ケインズぐらいは読んどけ、こんなこと言ってるとは「現代貨幣理論」も読んでない、
もしくは理解の及ぶところではないんだろな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:19:52.92ID:+EFTBrSI0
>>187
通貨もインフレで勝手に資産増減してるんだが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:20:32.44ID:BVO222480
これだけ見るとデジタル貨幣が酷いようにおもえるけど、現在の各国通貨もニクソンショック以来、資産の裏付けのない紙きれなんだけどね。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:20:37.26ID:e4yGnxYp0
>>182
金融緩和の意味くらい小学生の俺でもわかるわ
バカにし過ぎ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:20:56.10ID:MaTn+Cea0
あたまいいな
どこ中よ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:21:10.06ID:gA0dGaNJ0
それと既に同じようなことを江戸時代の小判改鋳でやってて失敗しているから
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:21:36.92
>>179
情けないくらい低脳なバカだなww
なんで為替が出てくるんだよ
仮想通貨ってのは、おまえの財布に入ってる100円玉が、一晩で102円って書き変わる
理解できねーみたいだなww
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:21:42.56ID:N1rpfCFy0
株も電子化されたしな
貨幣がデジタル化されるってのは
おかしな話じゃない
しかし、それを勝手に弄って
経済を操るという発想が同意出来ない
価値を担保してないものが経済を行き来するのに
プラスの経済効果をもたらすとは思えない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:22:10.44ID:m7Lzf+S70
>>188
日本株以外の先進国の株にね
日本株買うとかそんな状況じゃアホのする事でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況