X



【耳石ハンター】魚の耳石(じせき)、食べて集め121種 愛知・蒲郡の小5・小松君

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/24(土) 00:55:58.68ID:CAP_USER9
鮮魚を扱う水産関係者らが「耳石(じせき)ハンター」と呼ぶ小学生がいる。蒲郡市形原北小学校五年の小松海音(しおん)君(11)。食卓に上る魚の頭の中にある「耳石」を収集し、その数はこれまでに百二十一種類に上る。内湾から外海までのさまざまな魚が手に入る蒲郡の“地の利”を生かし、「将来は海洋学者になりたい」と夢を語る。

耳石は魚が平衡感覚を保つための器官で、平均的な大きさは数ミリ。魚種によって形が違うので、例えば貝塚から魚の耳石が出土すると、昔の人が食べていた魚が分かる。顕微鏡で調べると、魚の年齢や生息する海の環境など、さまざまな情報が読み取れる。

収集した魚の耳石のケースを手にする小松君
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180223/images/PK2018022202100257_size0.jpg

小松君が集め始めたのは二年ほど前。自由研究の本を読んだのがきっかけで、夕飯に食べたサクラダイの頭を割って耳石を見つけ出し、「すごくきれい」と魅力を感じた。

昨夏、蒲郡の飲食店主らが企画した「地魚セミナー」に参加し、耳石収集の面白さを語る講師に触発されてペースが上がった。当初目標だった百種類は半年もたたないうちに達成。現在は二百種類を目指している。

魚は自ら包丁を入れてさばく。耳石を取り出す難しさは魚によって違い、「マイワシやサンマの耳石は薄くて割れやすいので苦労した」という。

集めた耳石はプラスチックのケースで保管し、大きさや気付いた特徴をファイルに記録する。入手済みの耳石は、見るだけで魚の種類を言い当てられるようになった。

最近はスーパーで買える魚では飽き足らず、早朝から父正勝さん(49)と車で近くの漁港の市場を訪れ、未知の魚を探す。値が付きにくい魚がまとめて安く売られている一角が狙い目。買った魚は一家四人のおかずになるので、費用は小遣いと親の補助が半々という。

耳石集めを通して、魚が身近な蒲郡の良さに気付いた。「海が近くて、変わった深海魚も手に入る。これだけ集めても、漁港へ行くたびに見たことのない魚がいる」。ゆくゆくは耳石に関する考察をまとめ、自由研究のコンクールに応募したい考えだ。

“耳石熱”に火を付けた「地魚セミナー」は今月十日にも市内であり、小松君も参加した。講師を務めた「おさかなマイスター」の神谷友成さん(60)=中部水産取締役=は「自分で食べた魚から取るのが耳石ハンターのルール。小松君のように、多くの子どもにも家でやってもらうことで魚の魅力を知ってほしい」とエールを送る。(木下大資)

2018年2月23日
埼玉新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180223/CK2018022302000055.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 04:54:02.37ID:HEG8KS8D0
ギョギョ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 04:56:29.42ID:SbdDrDVW0
こういう子供は意外と大切だぞ。

着実に研究者になるタイプだからな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 04:58:01.82ID:dSQ2ziZe0
一瞬耳垢を食べる小学生の話かと思った
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 05:13:10.42
検便コレクターもいつか陽の目を見るのだらうか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 05:22:49.08ID:rD5cTk3B0
>>106
寄生虫病の研究者となって世界で初めてコレラの毒素を分離したりもするよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 06:09:30.05ID:LV+0ppRe0
よく集めたな!偉い!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 06:15:45.54ID:6bQmKKCM0
蒲郡の内海の魚…?絶対食べないわ
すぐそこに黒潮通ってる外海あるのにあんなとこの魚とかよう食べないわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 06:26:21.20ID:cmv1HXA80
こういう子どもすごいと思う
まだ小学生でもう目的持って生きてる
そこらの高校生大学生なんて親の金で学校行って遊んでるだけなのに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 06:34:32.95ID:7B/kuhMW0
2代目魚くん 耳石v℮r
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 07:27:03.28ID:Cqb+UvNKO
さかなクンさんの次の寄生生体が出現したのか。

十年後には、お引っ越しかな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 10:11:12.23ID:rX9N8iWD0
母親も調理中の魚を触らせたり包丁使わせたりしてるし
父親も車を出して市場に連れてってやるし
こういう興味を育ててやる環境ってのも大事なんだな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 10:17:48.64ID:QTwDglJr0
耳石ー、ハンター!
ひゅーほほほほほほ!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 12:33:09.40ID:EiyGz2280
>>121
「変なもの集めないで、勉強しなさい」
「もっと子供らしい遊びをしなさい。よし、キャッチボールしよう!さっかーでもいいぞ」
こんな親だったら才能潰れちゃうだろうな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 12:24:07.38ID:Pb2Dgf1Y0
蒲郡市形原町と言えば 
【スーパータツヤ】ですぞ!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 13:07:04.63ID:3n8X/vBG0
>>74
前に動物のウンコに夢中な幼女をテレビで見たことあるぞ
トミカ博とか行くと一定割合でマニアな女の子もいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況