X



【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/24(土) 08:38:23.52ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/209857

2018年02月23日
荒川 和久 : ソロもんLABO・リーダー、独身研究家

結婚生活の理想と現実――。恋愛と結婚は別物であるという意識は、一般的に未婚者よりも既婚者の方が高いのですが、それだけ既婚者は結婚生活の現実をまざまざと経験しているからでしょう。

今や「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という専業主婦型夫婦の形は大幅に減少し、「共働き・共家事・共育児」というのが現代の夫婦の形とも言われています。

専業主婦世帯と共働き世帯、現在の日本における夫婦の実情を見ると、すでに共働き世帯がマジョリティです。厚労省「厚生労働白書」によれば、1980年から2016年にかけてきれいに世帯数が逆転していることがわかります。ざっくり言えば、専業主婦世帯は共働き世帯の約半分です。

「共働き派」台頭の背景

では、専業主婦という形態はもうオワコンなんでしょうか?

専業主婦世帯と共働き世帯の数が逆転した時期は、ちょうど1990年代のバブル崩壊時期と重なります。共働きを能動的に選択したというより、経済的な理由によって共働きせざるをえない状況に追い込まれたというのが正直なところかもしれません。
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2018/02/24(土) 03:35:11.90

前スレ
【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519410911/
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:17:13.84ID:TaPtWnur0
>>108
今時って企業名は子供でも安易に友達に言うほどバカじゃないと思うよ
東電、NHK、朝日新聞とか下手に自慢してると親の会社に何かあるとイジメられるからね
せいぜい職種とかじゃないの?

今の子供は賢いよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:17:34.64ID:GyR3Xwyk0
専業主婦を養うのに最低600万円はいるからな
正社員が多いとはいえゆとり世代男性には厳しい
この条件だと30後半から40代のおっさんとの結婚になる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:17:59.62ID:GJo9G6ft0
完全な専業主婦だとママ友()の集まりや学校の雑用を押し付けられるので
短時間パート位が丁度良いかもな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:00.79ID:kPYtBx9t0
子供いて共働きなんて祖父母に頼れない人はほぼ無理だろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:29.77ID:Vzlm2GoS0
専業主婦志向とか表現してるけど
実の所お金持ちの人と結婚したい
という意味を含んだ漠然とした願望でしかないからなあ
その括りで分析するような必要性ないと思うわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:39.06ID:X1ud2ljP0
女性の社会進出と家電のハイテク化で共働きは自然
反面、都市部は核家族化と保育園の少なさで子供が幼い時期は無理ゲー
じじばばに頼れる地方最強よ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:42.32ID:tC0YXslo0
というか子供を産むのは義務ではないからな
フルタイムで共働きしてほしいなら、
子供は選択できるんだから諦めろと
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:55.65ID:wlkaUXCY0
あといい加減、
共働きを扶養内のパート共働きと、フルタイム共働きで言葉上も分けろよ
議論をわかりづらくしてる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:55.74ID:cyEXaX9B0
昭和時代は6畳一間のアパートに夫婦と赤ん坊が住むとか普通だったけど
今はLDK付きの部屋じゃなきゃ嫌、エアコンがなきゃ嫌、車がなきゃ嫌みたいにどんどん贅沢が当たり前になってる
これじゃ金がかかるよ
昭和の夫婦の暮らし方をすれば昭和みたいに夫が働き妻は家事子育てに専念できる
金がなくて結婚できないという奴は身の丈にあってない生活をするのが当然と思ってるからだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:20:32.24ID:+i1btZ3b0
専業主婦だと今は公的に「無職」と表記されるしな
国のそういう方向転換も作用してるんだろう
個人的には主婦(夫)向きの人は、環境が許すなら
それでいいと思うけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:20:42.66ID:LAGGhsHF0
まー正直、お互いにメリットないじゃん
家政婦兼ATMなら欲しいけど、そうでもなきゃ1人のが快適
男女問わず同じことよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:20:56.73ID:wqU/r8Gz0
どうでもいいけど独身研究家ってなんだよ
輩の発言をたいそうなことみたいに取り上げんなよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:20:59.48ID:WgqVGcZR0
>>113
しかも田舎の祖父母同居だと働かなければ家でずっと他人(義理の両親)と一緒だよw
そりゃ仕事続けた方がマシだよねw好きで選んだ仕事なら尚更
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:01.57ID:wlkaUXCY0
中国の農村部とか見ればわかるが、
ジジババに子供を残して、両親ともに都市部の工場に出稼ぎ
ジジババに預ければ、それこそ、母親が正月にしか会わなくても、子供は育つ(どのように育つかはジジババしだい)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:06.01ID:US33/3Am0
男性に負担を強いるような、専業主婦希望なんて言わないで

子どもができたら幼稚園卒園するまでは専業で子育てしたいから
それまでお互い頑張ってお金貯めましょうねーくらいのこと言える
女性じゃないと男性だって嫌だよね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:08.07ID:C1q5MAKG0
専業主婦になりたい人は転勤の多い男と結婚すればいーんでね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:11.39ID:VqPD3W7+0
>>28
そのために主婦という肩書きがあるんだろ
ニュースで被害者だと主婦なのに加害者は無職呼ばわりなの本当草生える
自宅警備員と変わらんわこんなの
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:32.80ID:GyR3Xwyk0
今時は専業主婦とかかなり難しいだろ
家だって戸建てだと4000万円近くするし
ローンのためにも共働き必須の時代
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:55.40ID:86wWTWww0
専業より子ども保育園入れて気分転換にパートに出た方が実は楽
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:21:59.81ID:Vu2TAmHO0
近所のテニスコートには、ママチャリ乗った若いママ達が毎日来て、練習しているが。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:22:00.39ID:Ki7P/r/K0
共働きだけど専業になりたい
通勤一時間超、未就学児二人、フルタイムきつい
夫の職場はもっと遠いから送り迎え育児は私しかしないし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:22:13.70ID:amGjQe6S0
俺、会社経営で年収2500万円くらいもらってるけど
嫁さんは大手企業で働いてる
二人合わせた世帯年収は3500万円以上

つーか嫁さん的には専業主婦というのがありえないらしい
今まで積み重ねた学歴やキャリアを失うのはありえないと

まぁ正論だわな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:22:17.69ID:JHLsm+Hd0
わざわざメスブタニートと結婚したがる男なんているわけないだろうが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:22:44.75ID:nPu4mUg80
>>148
在宅でできる仕事に変えたら?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:22:56.00ID:wlkaUXCY0
たぶん核家族という生き方じたい減ってくのでは?
子供が欲しいなら、そういう帰結になる
今は過渡期だわな
そもそも、少ない人数で住めば住むほど、生活は苦しくなる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:23:24.91ID:amGjQe6S0
>>135

パートの共稼ぎは
共稼ぎとは言わないと思う

夫婦共に正社員で初めて共稼ぎでいいと思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:23:25.32ID:emUxxH+c0
>>131
実際やってみたらほとんどの人が飽きると思うよ
家事終わったら余暇を使ってお金稼ぎたいってなる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:23:53.89ID:wlkaUXCY0
>>148
核家族でそれやってると、子供が学校行きだすと破綻するよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:23:55.92ID:nPu4mUg80
>>152
逆に今の低金利ならローン組んじゃった方が得だぞ。
まともな仕事してたらだが。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:03.49ID:EUy+7wkJ0
現代では企業に就職するよりも専業主婦選抜試験に合格する方が倍以上難しいってだけだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:07.72ID:qCAogMp+0
>>135
ローカルな基準で話をすると欧米はとか言い出すのがいるからだろ。
国際基準で見たら日本の女性の労働力率はアメリカを越えちゃったね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:09.14ID:5pfrbodu0
寄生虫志向なんだろう、依存心の塊
で、欲求不満で文句ばかり言う
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:34.83ID:amGjQe6S0
>>148
引っ越せよwwww
年間どれだけの時間を無駄にしてるか
計算してみたらどうだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:35.32ID:DUwOmitl0
子供がある程度大きくなるまでは専業でいいんだよ
子育てのハードルめちゃくちゃ高くしてるぞw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:36.27ID:VGvAkH+L0
時代なんだろうけど子供の頃うちの住宅地は専業主婦のほうが多くて共働き少なかった
たまたまだろうけど親が共働きしてる鍵っ子はいたずらとか悪さするのが多かった
あと母親ってなんか軽乗ってるの多かったけど今は逆だよな
女の人がでかいので買い物いってる
住宅も建売平屋から建て替えじゃなくいきなり2階立てローンで購入だし
やっぱ時代が違うから通信費やらも増えてなにかと昔より金かかるし専業が疎まれるんだろうな
子供の頃の平屋好きだったな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:44.82ID:wlkaUXCY0
>>157
なら、核家族で共働きは無理だね
絶対に無理
100%無理
もしできたという人がいたら、育児放棄したということ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:55.47ID:ztrN+K+z0
正規雇用の立場やキャリア捨てて専業とかリスク高すぎる
経済力失うの怖すぎる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:56.97ID:tC0YXslo0
共働きといっても
子供や介護の有無
パートかフルタイムか
で全然違うからなぁ

介護や子供がないなら働くべきだし、
パートくらいなら家事育児を引き受ける事を求めるのはわかる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:58.49ID:JY6oUH9C0
ローン無けりゃ専業やってもいいけどね
先々子供の進学やら老後資金を考えたら無理と分かる
国民年金なんて暮らせないからな、子供は金払ってでも預けて働いた方が良い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:25:38.64ID:84U9O91T0
>>160
ローン組む意味わかってんの?
今の時代に新築買う時点で、よほどの金余りか
貧乏思考かのどちらかだ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:25:40.06ID:y6UEUAIX0
医療職、大企業、公務員以外の女は全無視で婚活して
ダメなら生涯独身が良い。低学歴低収入のまんこが
付きっきりで育てたガキなんて確実に知能低くてお先真っ暗だろ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:07.33ID:5+89YIsz0
>>17
そのパート代も家計に入れてるの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:13.86ID:4cIZeyFk0
こんなに男女平等が叫ばれてるのに、
男にだけ仕事や収入を求めるのは不平等
女にも仕事や収入を求めるのは当たり前
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:39.35ID:wlkaUXCY0
そもそも、専業主婦というものじたいが、企業の社畜の後方支援という形で作られたもの
企業の働き方が変わらないなら、家庭のバックアップ要員は必ず必要
保育園などではバックアップが足りない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:45.99ID:GyR3Xwyk0
>>166
おそらく引っ越せばどっちかの職場がかなり遠くなるんじゃね?
例えば埼玉に住んでて神奈川と群馬で仕事してる感じ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:57.72ID:amGjQe6S0
>>170
我が家の場合は近所に
俺の両親住んでるからな
困った時はいつも子供の面倒見てもらってたから楽だわwww
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:02.06ID:f8p0lSc/0
不倫している専業主婦を知っているので、結婚する意欲がなくなった

芸能界に限らず、女性の不倫も多い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:14.27ID:84U9O91T0
>>148
専業主婦になった方がいいよ

人生は仕事のためにあるんじゃない
楽しむためにある
子供との時間を取れることが大事よ
子供はあっという間に成長する

今をないがしろにしたら後で後悔することになる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:17.91ID:TaPtWnur0
>>159
破綻しないよどうにかなるよ
通勤時間が長かろうがとにかく週一でいいから夫にも送り迎えさせることから始める
保育園の送り迎えをしない=今後の子育てにも感知しない
だから
小学生は帰ってくるの早いし保育園より無駄な平日有給取って親が出てこい!ってのが増える

半分は夫に行ってもらって当然ってのを保育園の間に積み重ねておけば破綻はない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:18.74ID:pBN56Wri0
>>168
今は建売でも2極化してるぞ
金持ち地域 専業
貧乏地域  共働き
金持ち地域は子供送り出してから 女が遊んでる
喫茶店も混雑してる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:49.66ID:+i1btZ3b0
>>179
性差というより個体差の向き不向きも考えないで
仕事・収入・家事を綺麗に分担なんて
机上の空論
まあ、できる範囲でのすり合わせが現実的だな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:14.09ID:MWp0WSsGO
あれ?男みたいに働きたいんじゃないの?
差別すんなって騒いでたよね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:15.30ID:amGjQe6S0
>>181
稼ぎの安い方が転職した方がいいなww

俺も嫁さんも
通勤は車で15分圏内
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:19.85ID:r/86YI+i0
>>175
世の中2極化してるからなあ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:41.81ID:mMY04jWw0
>>155
減らないんだなあ
マスオさんならともかく義実家と同居とか提案した時点で
同意してくれる女性なんて今まず居ない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:28:51.82ID:7TV8I3T/0
>>135
それな

片方パートの共働きはわりと上手くいってる家が多いよな
こっちはあまり議論する必要はないだろうよ

フルタイム共働きはがやばい
・無理して家事育児をする(子供はたまったもんじゃない)
・祖父母等が家事育児を押し付けられる(まあ嫌がらない人もいるだろうけど…)
・税金(他人の金)で育児(ちね)
高確率で誰か犠牲者が出る
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:02.16ID:wlkaUXCY0
>>185
破綻するって
お前、いい加減なこと言うなよ
日本の官僚は頭悪いんだよ
残業無くして、旦那と育児分担するだけで、社畜2馬力ができると思ってんだから
自分から言えばIQ100ない
本質を見抜く力がない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:15.28ID:tC0YXslo0
>>190
もし正社員だとしたら子持ちの女は転職きついと思うよ…
非正規なら決まるだろうけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:16.10ID:uN0M5x8i0
習い事とか子供が小さいうちは専業の方がいいよ。サッカーとかJ 下部受かる上手い子の親はほとんど専業主婦。送迎が専業主婦、せいぜいパートじゃないと無理。水泳、テニス全部似たようなもんだった。

共働きは仕方なく勉強だけ力入れるって感じだな。色々習い事やるのは共働きでは不可能。

が理想なんだけど、やっぱり金かかるからね。今の日本は本当に住みづらい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:23.29ID:amGjQe6S0
>>184
俺ら夫婦は仕事が楽しいってタイプだからな
仕事が苦痛って連中とは真逆
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:32.97ID:2Miqy1qk0
セックス以外の機能はすべて家電についている
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:38.80ID:r/86YI+i0
>>182
ウチもそのパターンだったが、先月義母が脳梗塞で入院して、色々ヤバい…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:40.74ID:C31jmdQZ0
>>185
だね
子供複数家庭で全く破綻していない知人が何人かいるけど、共通してるのは「送り迎え」「お迎え後のワンオペ家事育児」を夫が担当する曜日があることだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:29:42.85ID:84U9O91T0
>>191
と言うか、「家を買う」意味を理解してない奴が多すぎるんだよ
あれは投資だから
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:06.42ID:tC0YXslo0
>>193
あと産休育休で同僚の負担が増えるも追加で
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:18.00ID:ysr79iYi0
嫁の金目当てで結婚とか
どんだけちっちゃい男なんだよw
ダメ親から「俺の金で」ってDVされ続けて歪んで育ってきた奴なんだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:23.98ID:amGjQe6S0
>>195

資格やキャリア持ってたら大丈夫だろうけど
何もなければきついだろうな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:42.06ID:fCW8mLvL0
>>194
日本の官僚ってクイズ王みたいなアスペみたいなやつしかいないもんね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:58.77ID:TaPtWnur0
>>170
できてるから言ってるんだけどね

自分は普通に残業もするし夜間工事の時は夜間家を留守にすることもある
その間は夫が世話してる
友達(ママ友)は外国運航便のCAだけど普通に働いてる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:31:19.08ID:y6UEUAIX0
医療職で子供中高までパートタイム、それ以降フルタイム復帰が最強。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:31:26.99ID:Ki7P/r/K0
>>159
上の子が卒園したら仕事やめて近所でパートかなーと思ってる
3年通ってる保育園だから、やめさせるのかわいそうだし、あと数年耐える
家買ってるから引っ越すわけにもね…

デザイナーとかライターとかじゃない事務員って、在宅やりたいってなってもデータ入力くらいしかないよね
一文字50銭とかの
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:31:29.20ID:wlkaUXCY0
保育園(学童保育とかも)を整備して、旦那と育児・家事を分担して(イクメンとか)、
残業とか無くせば(働き方改革)、
社畜共働き2馬力ができるっていうのが、大本営(厚労省)の立場だが、
はっきり言って無理だからな
日本の官僚は頭が悪い
本質を見抜く力がない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:32:17.08ID:unUCu6n70
うちの嫁も子供が幼稚園入るまで専業してたが、働き出したらもっと早く働いてればよかったって言ってたな
働いてた方が充実するんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:32:48.52ID:tC0YXslo0
>>205
公共系の職場だけどすごいスキルの子無し女性が普通に派遣でゴロゴロいるぞ…
トリリンガルとか
あれを見てると資格持っててもダメなんだなと思うわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:32:55.91ID:MolzFZHb0
>>210
真の寄生虫は官僚だな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:32:58.11ID:H7r2coNO0
>>126
セフレを持つのが負担なら持たなくてもいいんだよ?


男の方も、何れ自分の子供を産んでくれるかもしれない女性なら真剣に付き合うだろうけど
あなたは、それは無理だと思ってるんでしょ?

でも、そうでない女性なら気楽に遊べるだろうから、それはそれで探せば需要はあるかもよって話


ただ、比較対象がおかしくないかな?
どの道、結婚はあきらめているんでしょ?

だったら今後男っ気なしの人生と多少は男っ気ありの人生とどっちが良いかって話なだけ

「若くなくなったらゴミとして捨てられる」ことより
「まだ若い内からずっと男っ気がない」方がより悲しいと思うけど?

セフレに都合のいい男を物色するだけでも、暇つぶしにはなるでしょう

結婚への可能性を信じているなら話は別だけどね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:33:09.34ID:wlkaUXCY0
>>207
できてねーんだよ
子供が不利益を被ってる
厚労省の女官僚ってアスペが多いんだよ
今旗振ってるやつがモロそうだった
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:33:26.58ID:AnhNxXTW0
【高度成長以前】
農家や自営業が多かったから、夫婦・父母・子供、親族含めて一族で職場を守った。
直接利益にならない家事労働は子供が担っていた

【高度〜安定成長期】
夫が会社勤め
父母とは別居
子供は学校に行き日中はいない(中学義務化、進学率向上)、また親も子供には勉強をさせる事が必要と認識が広まる
但し家事労働の機械化や外部化が進んでいなかった為、父母や子供に替わり家事労働を引き受ける存在が必要だった。

【平成以降】
家事労働の機械化や外部化が進んで、負担が減った。
故に男性でも一人暮らしが容易になった為、家事をしてくれる女性が必要なくなった。

生産手段が正社員男性から多種多様な働き方の転換に、社会の意識も政治も追い付いていない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:34:31.63ID:rvwyUxJr0
>>8
共働き賛成だけどフルで働きたいし
家事とかは折半でお願いしたい
でもそれは嫌って男の人多そう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:35:07.26ID:wlkaUXCY0
っていうか、子供を一人(子供だけ)で家に置いてるやつは、児童虐待だからな
アメリカなら逮捕される
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:35:24.62ID:R1x3rg91O
>>145
不動産を財産だと考えてるならかなりの世間知らずだぞ。

今はそんな時代ではなくなった。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:35:36.91ID:/SqW+KtH0
子供がいても正社員で働いてる女の人は多い
妻にするならどう考えても専業主婦よりそういう人の方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況