X



【大阪】自作パソコンから出火 母親と長男搬送

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/02/24(土) 18:19:02.11ID:CAP_USER9
21歳「自作のパソコンから火」…母子2人搬送

 2日午前1時30分頃、大阪府羽曳野市島泉の民家から出火。

 木造2階建ての2階部分を焼き、住人女性(48)と長男(21)が煙を吸うなどして搬送された。

 2人とも軽症とみられる。

 府警羽曳野署によると、2階の自室にいた長男が、「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%EF%BC%92%EF%BC%91%E6%AD%B3%E3%80%8C%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E7%81%AB%E3%80%8D%E2%80%A6%E6%AF%8D%E5%AD%90%EF%BC%92%E4%BA%BA%E6%90%AC%E9%80%81/ar-BBIAHtC
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:47:44.08ID:GPu801NO0
何台か組んでるが、電源は2万以下のものを使ったこと無い。
容量もピークで50%くらいで。
でも終夜運転は怖い。

自動消火のシステムも考えないと。。。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:48:17.03ID:N1+GPosy0
AMDのファイヤバードとかいうやつが火を噴いたことがあったな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:14.86ID:EKrF40Ds0
>>1
2月2日の記事じゃん

何で今?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:27.75ID:MqUgzcsH0
PC組み立ても免許がいる世の中になりそうだな
ざまあ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:50:48.01ID:WlfgJqPR0
三星?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:51:55.74ID:hG0OdPHD0
火が出るってすげーな
昔、CPUかゲタ逆刺しして煙出たのは見たことある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:52:25.69ID:X6Kv7QzQ0
グラボの冷却のためにサイドパネル開けてるからホコリに気をつけないと…
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:53:44.91ID:nnT7qkU90
>>876
危ない

ブランド物の高級なのでも最大7年
ノーブランドならせいぜい2年でコンデンサーが劣化する
電源容量通りに普通に使った場合ね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:54:49.89ID:GPu801NO0
組立ミスとかで無い限り、メーカ製PCの方がマージン無くて危険だと思う。
特にメーカー製ケースはコンパクトが多いので、掃除も難易度高い。

うちはフルタワーなのでスカスカだ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:06.96ID:ujgfxfpT0
だから火病電源とか火病メモリとか積むなと
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:30.75ID:X6Kv7QzQ0
USBIDE変換機をさしたHDDをうっかりPCケースの上に直に置いてしまって電源いれたらHDDから煙でたことはあるな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:34.15ID:nurHKias0
処分するときはOS含めて丸ごと買取して差額で新しいPC組めばいい
普段からデータは外部記憶装置に入れておけばそれだけ手元においとけばいいしな
あと小型PCは持ち運びも処分もスゲー楽だぞ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:39.62ID:FYf7POMd0
ケースを開けてみたらホコリだらけってよくあると
思うけど、考えてみたら結構怖いことなのかも
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:46.09ID:+5j5m8Xd0
あれだろ
マザーグースをスペーサーなしで取り付けて爆発したんだろ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:56:53.99ID:wviX1s340
>>913
Ryzen2かIcelakeが出た時に、一気に新調しようと思ってたけど、
電源だけでも交換した方が良さそうな気がしてきたよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:56:55.63ID:1OsCk/ZW0
>>923
メインボードから半田付けして作ったんだろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:52.23ID:X6Kv7QzQ0
実家の自室のPCがまだpenD機だ
しかもマイクロタワーにぶっこんである際物
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:40.00ID:nnT7qkU90
>>926
電源の規格はそうそう変わらないし、先に電源だけ買っても無駄にはならないよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:00:09.47ID:evbfRBBW0
相性の問題が少なくなったとはいえ粗悪品も増えたからな
093348歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/02/24(土) 21:00:14.29ID:ecIg2PBj0
>>926
電源は、PCで一番大事  3−5年ごとに有名メーカーの2−3マンの電源に買い替えて
おけばまず安心

とは掃除をマメにする事とと電源変換プラグはあまり使わないこと  屑品質のものがあって
発火の原因になる事ある
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:11.84ID:qtOyL0dm0
火出ることはあっても
引火しねーよ普通

布でもかぶせてあったのかな
寝てるときにこいつが火を噴いたら
確かに俺は死ぬかもしれないが煙までで
火事にはならないと思う
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:48.43ID:UeJ6HzDN0
まあ、経験上からいうと、
電源ユニットと筐体はケチっちゃいかんねw
出来損ないの筐体(別にアルミでなく鉄でいいんだけど)だと
配線の接触不良とかがあって、電源ボタンの配線だと、
心霊現象みたいに突然再起動したりw、意味不明な動作することがあるw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:19.85ID:fFQaR2690
AMDの焼き鳥サンダーバードは有名だったが、あれはCPUが焼き切れるだけだよな。
100V来てるのは、電源ユニットまで。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:55.73ID:qtOyL0dm0
パソコンそのものから出荷じゃなくて
パソとかディスプレイ繋いであるタコ足から絨毯に引火とかじゃねーかな

検証の結果じゃなくて通報の本人談だろこれ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:03:09.78ID:HFc70GB40
>>15
ASUSのマザーボードから出火したことある
花火のように緑赤黄、きれいだった。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:03:20.52ID:UeJ6HzDN0
あー、失礼、電源ボタンじゃなくリセットキーの配線だったw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:04:28.81ID:GTtCzH+M0
自作の恥ずかしい思い出は誰でもあるよな
ゲタみたいなの買って動かなかったんで
動きませんよと
ああ動きませんかと
返品できますかと
いいですよと

今から考えたら動くわけない組み合わせだったんだが
店もよくすんなり返品受け付けたものだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:04:43.04ID:X6Kv7QzQ0
>>922
それやらかしたママを初期不良のフリして返品しました20年前のtwotopさんごめんなさい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:16.06ID:g4vaQ6YI0
100Vと比べると小さいから油断しがちだけど
12Vってかなりやばいぞ。
電流大きいし、直流だし。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:28.44ID:PpkEOKNq0
>>894
ブロンズでも1万ぐらいのやつならいいんだが

5000円以下のはどれも部品ケチってるし保安回路も簡素化されたチープなもんだったりでブレーカー1回落としただけでヒューズ切れるとかザラだぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:54.72ID:xfRIwRw40
>>933
連続稼働してるんだけど、
2011年3月にかった恵安がいまでも全然現役。

恵安すごくいいよ( ・`ω・´)!!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:06:28.16ID:PpkEOKNq0
有名メーカーODMでも発注側が回路ケチってくれ注文付けたらそのとおりに作ってるからな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:35.61ID:bkeMu2g50
>>590
ちがうんだよ。デスクトップの方がパワーパフォーマンス全然いいしメーカーPCみたいにごてごてしてなくて作りの見通しが全然いいんだよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:24.51ID:dWnVjf0e0
親子の愛情を感じた。結果は良くなかったけど、なんか昭和だなぁ。
息子が自作してるのを、自由に微笑ましく応援していたおかーちゃんか。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:27.52ID:0/H9oA6w0
組み立ては手慣れてるけど、それでも水冷とか怖くて出来んわ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:44.21ID:2KENTMbE0
もう自作して何機か組んで結構たつがこんなこと一度も無いぞ
コンデンサ膨れた仮死ママンは一回あったが
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:09:16.90ID:71vVdyMK0
たこ足やってたんだろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:10:12.61ID:QHstdn2I0
>>590
金はもっとかけてると思うよ。10万以下ということはない。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:11:27.61ID:lC2pjKQI0
これがあるから自作は怖いんだよな。一応7年ぐらい使ってるが
グラボのファンが逝って煙吹いたぐらいはあったが、一応大丈夫だが・・・
次新調するときはさすがにBTOで頼もうと思う
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:23.83ID:dWnVjf0e0
>>957
こういいうのって自作したほうが安いものなのか?
ゲーム専用機とかからOP選ぶだけのほうが安い時代だと思ってたわ。
昔、98用くらいまでは組んでたけど。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:13:00.55ID:945ggxX80
俺も昔シーソニックの電源が燃えたことあるんだよな
マザー、CPUも壊れてDVDドライブのコネクタも熱で変形してた
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:14:06.24ID:7R2lCbwY0
部屋を焼いたくらいで済んでよかったな

電化製品ってやっぱ怖いよね
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:15:18.96ID:lHjteuNe0
って
よく考えたらおれも今別に自作してなかった
自作面倒で何年か前にやめちゃったものなあ

名機として名高い鼻毛サーバーを
いやすごくよく動きますよまだまだ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:15:28.79ID:2ZkFVtiA0
メモリーを燃やした事は有るが炎上て・・・
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:15:33.88ID:sfYUs/ee0
>>960
単純に組むだけなら買った方が安い
自分好みの仕様やパーツ使い回しで部品単位でアップデートするなら自作の方が安い
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:16:10.97ID:lC2pjKQI0
>>956
イカ足ってあるの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:16:29.91ID:X6Kv7QzQ0
>>964
高熱時の自動シャットダウン機能がないんだよな、あの当時のCPU
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:16:45.90ID:zWMTjoGB0
知らんうちに電源のファン壊れてて電源が火を吹いた事があるわー
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:18:51.09ID:zWMTjoGB0
あぁあと、HDDの電源端子の角が削れてて
表裏逆にサクっと刺さって気づかずに電源投入して発火した事もあるわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:19:01.18ID:BQCaFlnS0
PC詳しくないし、自作やらないな
PC調子悪くてHDD→SSDに交換しようと思ってるけど、これすらドキドキ
メモリー増設はやったけど、Dynabookの社用ノートPCだから、外すのが面倒
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:19:59.58ID:08F8jtfB0
ハッキングしたら少佐に焼き入れられたんだな
長男はペットボトルのキャップ目に付けてるはず!
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:20:58.09ID:Wj++p37l0
>>1これ前にもスレ立ってたの見たよ
2日のニュースだし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:20:58.31ID:pzKDuuDQ0
今時自作=安いとか思ってる奴は知識が15年-20年は遅れてる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:21:39.40ID:zgDYUxOj0
まいんニングってやつ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:22:34.12ID:XqiGj6ut0
>>113
> 気温が低いと樹脂が硬化して割れやすくなるから気をつけよう

おお、これは盲点でした。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:23:30.20ID:OytsW8cJ0
ノート型コンロ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:24:01.79ID:2KENTMbE0
>>954
水冷いいぞ、安い簡易だけど自室に置いてファン音に悩まされる事がないのは凄くいい
エンコでぶん回しても静かだしな、まあ最近のpc周りは大熱源も減ったけど
ゲームもしないからグラボも積んでないし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:24:47.32ID:N1D42t+G0
>>983
3年前に組んだ時ですら明らかにBTOよりも自作の方が安く上がってる
というか組むパーツに松竹梅とランクがあるとして、松(上)コースで組むと自作の方が安いってだけの話
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:26:06.75ID:lbIHPuMW0
朝鮮人が自作した子供も火を噴くらしいよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:29:40.14ID:O0BBrCIC0
攻性防壁にCPUを焼かれたか...
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:30:32.64ID:Udddr6zJ0
自作しようかな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:32:16.04ID:EMwuuajT0
火事配信のだーすけ思い出した
あの無能感すごかったなあ

今何してるんだろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況