X



【人手不足】春の引っ越しシーズンに異変 「予約取りにくい」「料金が高い」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/25(日) 02:43:26.43ID:CAP_USER9
ドライバーなどの人手不足が深刻になる中、企業の人事異動などが集中する春の引っ越しシーズンを前に、インターネット上では「引っ越しの予約が取りにくい」などという書き込みが相次いでいます。大手引っ越し各社は、希望どおりの日程で引っ越しできない人が多く出るおそれがあるとして、取引先の企業に異動の時期をずらすよう要請するなど、対応に追われています。

引っ越し会社などが加盟する全日本トラック協会によりますと、3月下旬から4月上旬までの間は、企業や官公庁の人事異動のほか、就職や進学の時期も重なるため、例年、年間の引っ越し件数の3分の1が集中する繁忙期となっています。

しかし、ネット通販の拡大などでドライバーの人手不足が深刻になっているほか、学生などが厳しい仕事を敬遠する動きもあり、アルバイト作業員の確保に苦労する会社も多いということです。

このため、大手引っ越し各社は、希望どおりの日程で引っ越しできない人が多く出るおそれがあるとして、取引先の企業に人事異動や引っ越しの時期を春の繁忙期からずらすよう要請していますが、インターネット上ではすでに「引っ越しの予約が取りにくい」とか「料金が高い」などという書き込みが相次いでいます。

NHKが取材した名古屋市の大学4年生は「4月から都内の企業に就職するため、3月末の引っ越しを希望していたが、連絡した大手5社にはすでに断られている状況で、無事に新生活を送れるのか不安でいっぱいだ」と話していました。

■人手不足に悩む現場

東京・中央区に本社がある引っ越し会社、アップルは予約が集中する春の引っ越しシーズンに対応するため、例年100人以上のドライバーを確保しています。

しかし、ネット通販の拡大に伴う人手不足によって、宅配業者などとの間でドライバーの争奪戦となり、人件費が上がっていることなどから、ことし確保できるのは例年の9割程度にとどまる見込みだということです。

また、学生などが厳しい仕事を敬遠する動きもあり、アルバイト作業員も思うように集まらない状況だということで、繁忙期となる来月の勤務のシフト表はまだ組めていないということです。

このため、ことしは首都圏から北海道や九州・四国などに向かう遠距離の引っ越しは採算が合わないとして、3月下旬から4月上旬までの繁忙期には原則、引き受けないことを決めたということです。

アップル営業部の高江洲義大マネージャーは「ことしの春は引っ越しの依頼を100人以上断らざるをえなくなることも予想され、非常に心苦しく思っている。引っ越し業界の人手不足は深刻な状況で、料金も高騰しており、ことしは希望どおりの日程で引っ越しできない人が、例年よりはるかに多く出るのではないか」と話しています。

■各社は時期変更を要請

大手引っ越し各社は、春の引っ越しシーズンに客の希望どおりの日程で予約を受けられなくなるおそれがあるとして、取引先の企業に人事異動や引っ越しの時期をずらすよう要請するなど対応に追われています。

最大手のサカイ引越センターは、年始の取引先へのあいさつ回りなどの際に、春の人事異動の時期を分散するよう協力を依頼しているほか、去年はおよそ400人の新人をドライバーとして採用し、自社で育成しているということです。

また、東京・葛飾区に本社がある、ハート引越センターは、取引先の企業に繁忙期の価格設定などを説明し、引っ越しの時期の分散に協力してくれる企業には、料金の割り引きを検討しているということで、実際に5月や6月に引っ越しの時期をずらす企業も出てきているということです。

引っ越し会社などが加盟する「全日本トラック協会」も、引っ越し時期の分散を呼びかけるチラシを作成して街頭で配布するなど、対策を進めているということです。

■値上げの動きも

一方、人手不足に対応するためとして、春の引っ越しシーズンを前に料金を値上げする動きも出てきています。

日本通運とヤマトホールディングスは、3月下旬から4月上旬までの間、ひとり暮らしの人の引っ越しの割増料金を、これまでの2000円から5000円に引き上げるということです。
値上げ分はドライバーやアルバイト作業員の報酬などに充て、人手の確保につなげたいとしています。

2月24日 19時20分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341851000.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 13:49:02.87ID:t7ZyTI9c0
>>100
バイトしてた時、みんなで分けてって渡された心付けを独り占めしたって武勇伝のごとく話すアホがいたの思い出した。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 15:15:39.18ID:E16S3q/h0
ただでさえキツイ肉体労働の仕事なんだから、
他に良いバイト先があったら、そりゃ学生さんは敬遠するわな
よほどの良い給料を出せば短期で沢山稼ぎたい人が来るかも知れんが・・・

>>27
大変な目に合わされたなあ・・・(・ω・`;)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 16:12:01.12ID:fkrGpdiD0
>>47
その子は力がないから、段ボールだとどうしても抱きしめる形になってしまう

それをリレーで受け取る時、抱え込んでるから段ボールとおっぱいの間に手を入れないと受け取れなかったんだよ

本人は疲れ果ててそんな事気にする余裕すらなかったみたいだったけど
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:26.79ID:M0jmaeEM0
そもそも運送業の規制緩和をしたのがはじまり
自分じゃ仕事する気のない連中がいままで一千万だった仕事を700万で受注して
既存の業者に500万で下請けさせる

この状況をほったらかした政府に問題あるわ、ネット販売だの宅配だのはその後の問題
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:48.79ID:Xnf2/obo0
引っ越しのバイトは人使いが荒いからやりたくない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 16:52:51.80ID:rMOP5nyi0
俺もまさに3月辞令で地方に転勤するけど
なんとか段ボール7箱と収納ケース2つに荷物納めた
これなら宅急便で何とかなる
家具家電は会社備品で移動の必要ないのが助かる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:06.82ID:cVkm+/XZ0
>>107
そのくらいの量なら宅急便断られないんだ?店舗持ち込み?集配?
参考にしたい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 17:07:01.90ID:L6hEMtk00
>>100
地方にはそんな恩恵ないんだろうか
地元の派遣業者の家具搬入出バイト、時給800円だわ
やる奴いるんだろうか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 17:18:11.90ID:XYvC4OXT0
引っ越しバイトなら昔フルキャストとかグッドウィルとかでやったことある。日給7500円くらいで交通費無し、事務所に給料取りに行く。
一軒家よりマンションのがきつい。業務用エレベーターあるビルの事務所移転のがいい。
割と変な奴に当たらなかったな。怒鳴られたり殴りたりあるらしいけど。唯一、鑑別所から出て来たばかりと言ってたアホ作業員に当たった時だけ最悪だったな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 17:44:55.96ID:EXe7B5jl0
学生だったら最低限必要なものだけ宅配便で送って
2ヶ月後にずらせばいいじゃん
会社員なら家引き払わなきゃならんけど
実家だいおいとけるだろもっと柔軟に考えろよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 17:51:53.15ID:wdQ+JosU0
なんで自分でやるのが嫌な事を他人に頼んで高いだの遅いだの文句言えるんだろう?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 17:55:34.79ID:37UITeX20
運送業の中でも引越しは最低な部類だからなぁ
あれは相当な体力と気力が必要
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 18:04:58.77ID:7x2WfHOQ0
本がパンパンに詰まったダンボールが山積みになってた図書館の移転は地獄だった
しかも7月
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 18:05:32.22ID:1U6JnVyN0
>>101
これだけ駐禁の取締りが厳しくなったら金高くてもお断りするよ
ピストンしてる車を待っている時に移動を命じられて下手に動かして荷物の破損あったら嫌だし
少々遠くて時間かかってでも安全な場所確保されてないなら受けないね
ま、実際都会行ったらそんなの皆無に等しいけどね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 18:46:03.54ID:iP5J0aRi0
5階まではエレベーターを設置しなくてよかったんだっけ?
築年数の古い団地の上階だと階段も廊下も狭くて大変だよね
お疲れさまです
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:03.11ID:AMhGr8Py0
寿命を縮める仕事ほど給料が低い
もっともっと高くしていいよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 18:58:49.80ID:BvNiGr250
インターネット時代を迎え
割に合わない仕事は誰もが遣りたがらないようになった
経験者の体験を見聞きできるようになったからな

だから今政府が進めてる衰退産業から成長産業への
スローガンは聞こえはイイが足もと見て誰も遣りたがらない
仕事への移動を強いるための事前準備だろう。

割に合う仕事なら政府が旗振らずとも労働移動は起こる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 19:02:44.93ID:pqsaAkm80
>>123
それね。腰痛めたり膝痛めたら、もうその業界では絶望的だからな。
会社のためにと頑張って体壊しても、体壊したらその会社は助けてくれるどころか捨てられてさようならだから。

誰でもできるから安いんじゃなくて、誰でもできるけどやる人が少ない業種は、
需要と供給に応じてさっさと賃金を上げるべき。
逆に誰でもというわけでないが、希望者が多すぎるような業種はもっと賃金下げるべき。公務員全般な。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 20:52:55.42ID:Jch9mTUv0
こんなのバイトでする仕事じゃない
給料の問題じゃない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 20:54:21.16ID:k5yW+N710
もう一度民主党政権に戻せば不景気で人手不足解消するから無問題
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:05:40.11ID:qnqZ7uYP0
介護も同じだがパワードスーツでも開発して労働負荷軽減しないと解決にはならないだろうな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:08:46.35ID:FgeAU4J80
>>27
笑っちゃ悪いってわかっているけど、笑った。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:40.77ID:NhUEb4Dn0
4月1日での異動以外認められない、3月31日でも4月2日でもダメな業種の客を優先してやってくれ。
それだけでいい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:48.22ID:2ICqxUEc0
>>108
ボックス便ってのもあるよ
90×90×180ぐらいのワゴンに詰め放題
ヤマトその他でやってる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:21:05.14ID:ST11mmqE0
昔の学生は電車で引っ越ししてたぞw 都内→都内の近距離だが。
電車に本棚持ち込んだりして、よう怒られんかったな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:29:57.46ID:b5n0adIG0
4月以降に引っ越しを延期にして、当分は引っ越し先の街でホテル暮らしだな

こういうことがあるから、結婚しないで倹約して貯金をしておく必要がある
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:35:28.22ID:bHDxTB6G0
アリさんマークを予約すれば良いじゃん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 21:55:15.45ID:zi06LDfi0
>>128
介護がしんどいのは毎日何十人と入れる
入浴介助と
昼間はもちろん夜間早朝も
一時間あたり8件あるベッドから起こし寝かせも含むトイレ介助&
トイレの手すりに掴まっても立ち上がりと
便座にケツを方向転換がガチでできない
片麻痺や関節痛持ちの大人の
どっしり介助だから
水場や一日中つけるの想定すると
本体自体が凄く重たい
パワードスーツはまだまだ適してないんだよな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:00:21.22ID:8Qez1r+90
もう引越し業界は崩壊寸前なんじゃないのかね?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:03:04.88ID:zi06LDfi0
>>117
現場を全く知らないと
プロというものにドリーミイな理想押し付ける
一般人は多い
例えば病院はいくら急患でも
空きベッドや職員等がいないと
対応できないから普通に受け入れられないのに、
病院はいついかなる時でも
人手と空きベッドが潤沢にある魔法の場所☆
と思っている一般人は
老若男女問わず多くいるし
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:41.94ID:DGs0XlGy0
学生の下宿なんて、たかが知れてるんだから、まぁ自宅からの距離にもよるけど
親がレンタカーの軽トラでも借りてピストン輸送すれば荷物はどうにかなるだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:13:02.47ID:ZXp80eL80
>>135
食器洗い機や洗濯機みたいに全自動で入浴出来る機械があれば良いのにな
頭だけだしてたら体洗ってくれるやつ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:17:07.32ID:53KYZvee0
>>14
気をつけろ。
友人に軽トラ持ちがいるなら大丈夫だが
繁忙期はレンタカーも借りにくい。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:21:32.54ID:53KYZvee0
>>82
転勤やめればいいんじゃないかな?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:40:37.02ID:Dq8LogYz0
四年前の一月下旬に引っ越した
一ヶ月前に見積もりサイトから4社に見積もりを出した
その瞬間にオペレーターから引き合いの電話があり
さらに
他の三社が同時刻に留守電にメッセージを入れていた

それがこうなるなんて・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 22:41:50.61ID:Mwy4tKRF0
>>139
その機械に大人を座っている車イスから
安全に入れたり出したりが重労働
あと更にその前後の片麻痺や関節拘縮や関節痛持ちの大人の
「衣類の着脱」も重労働なんだよ
なにしろ関節は固まっているし
自力では立てないから介助者2人1組で
1人が脇持って立たせて(重さでぶるぶる。
長く持たない)いる間にもう1人がズボンの
上げ下ろし
床から全く上がらないどっしり麻痺足は
靴下履かせるのでさえしんどく大変
肌が露出しているので力加減や冷たさに敏感なので
物凄く気を使う
やっぱり風呂場でパワードスーツは
現実的にはまだ無理かな
0144
垢版 |
2018/02/25(日) 22:50:08.00ID:nvECb7mD0
女だけど身一つで釧路から電車乗り継いで東京に引越し。
引越し先で家電も家具も服も買った。
ぶっちゃけ夜逃げだったからね(笑)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 23:00:59.14ID:Zl/dtvBq0
>>98
持ち帰り自力組み立て品が多いしな
素人がテキトーに組んだのを破損だなんだで弁済させられるのは割に合わんよな
っていうかあんなの使い捨てだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:57.03ID:UqJbgjt00
2〜4月に暇になる業界と提携というかダブル経営すれば
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 23:09:10.68ID:HXySpPgu0
>>119
一人暮しの女性の引っ越しだと騙されて手伝いに行ったら
図書館司書さんで本がダン箱にぎっしり80箱あった引っ越しは地獄だっ(階段なしの2階)
本棚出したら床がたわんでて不動産屋が写真撮ってた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 23:13:10.56ID:HXySpPgu0
>>142
1月下旬ならそうだよ
大学4年がバイトを辞めて新1年生もバイトしてない3〜4月は人手が足りないのに
企業の転勤のおかげで繁忙期、引っ越し予約は1月末には埋まってる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/25(日) 23:57:50.29ID:KQLjSJXO0
引っ越しの仕事俺は結構好きなんだけどみんなやりたがらんのかな
運輸業全体でドライバー不足だから手が回らんだけか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 00:23:14.28ID:O2yPYqQI0
>>130
優先して欲しいならそいつらは高い料金を払えばいいだけだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 00:29:57.87ID:fW8M+Ns50
今までさんざん買い叩いてきたんだから諦めたら?
人おらんのよ
自分たちで業界全体を冷え込ませ続けたんだからどうにもならんよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 00:45:31.25ID:5PFlK5500
>>31
お前がさわりまくったからやめたんだろw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 00:46:58.75ID:h4Pl/rLd0
引っ越し屋のバイトは超ブラックで有名だしな
引越し屋に行くぐらいなら運送屋でバイトするほうが遥かにマシなレベル
派遣から引っ越し屋は絶対に行くな、バカを見るだけ
派遣=時給1300円、直バイト=時給2000円
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 00:50:01.69ID:O2yPYqQI0
今後ますます苦しくなるなら企業が転勤時期をずらすとかで対応するだろう
学生ももっと頭使えば
そもそも無理な事を押し付けてたんだから
大体、繁忙期に集中させるなんて無駄だろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 01:02:48.15ID:2k5rNpn9O
週末に一度だけ日払い引っ越しバイト体験したw
身バレしたくないから遠くの引っ越し業者で
こっちも会社員だから一応は口があるし重い物は引っ越し屋の正社員が運んでくれと指示したんで腰は負担にならなかった
当たり前だよな引っ越し屋の正社員こそ重い物を運ばなきゃバイトじゃ責任とれないんだしな。
社名は引っ越しより宅急便で有名な企業だったが休憩時間無いのな引っ越し屋はw
ムカついた
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 01:14:12.42ID:+itMPOOo0
そりゃあ人手不足でなくても混雑するから。
人手不足と言いたいだけのステマ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 01:20:51.75ID:Eo3zZQHi0
引っ越し大変だった
全部家族で運んだよ
業者に頼んだらいくらになるか
わかんないくらい大量だった
家賃を1ヶ月延長したけど
それでも安いと思う
断捨離しながら引っ越ししました
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 03:03:38.54ID:nwbfKzAL0
腰がガクガクになるほど働かされて日給6000円とかだからな。誰か行くかw
倍出すならちょっと考える。いやそれでも少ない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 05:59:23.06ID:O+4Vh6Ex0
数社比べて競争させるのもいいけどね、
それで人件費下げる為に外国人使ってた頃はそれで何とかなってたけど、今は外国人ですら割に合わなくて来ないみたいだよ
で、どうにもならないから自社の人間に、『この繁忙期は何とか耐えてくれ』と休ませずに無理させて更に退職者増えそうだな、この業界はw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 06:28:08.11ID:6knX+Oi40
>>165
読んでみよう
今は義手も義足も作れるから見た目はそんなにひどくならなそうだし
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 17:17:31.42ID:Jvp/StjC0
単身のときはヤマトの2m3まで減らして移動したな
新天地なら買い直せないものだけ持っていく

業界としては現場のバイトだけじゃなく正社員求人もおかしい。
日本語読めるなら絶対に応募しないような労働条件だし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:22:26.04ID:xfXLFdAQ0
>>167
バイトでも東京から大阪へ往復とか、普通に運転させられてますよ
コンテナ便とかは別だけど、基本は積み込んだトラックでそのまま現地行くから
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:28:22.64ID:3wm3nL5g0
傷とかうるさい事言わないなら
2tトラック1パイ10000円
1km100円くらいで運んでくれるでしょ白運送屋が
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:35:48.41ID:xfXLFdAQ0
>>1以外の引越し難民関連ニュース


引っ越し難民、春に続出? 物流業の人手不足深刻 新生活スタートに思わぬ試練 2018年02月23日06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/396379/
大手業者の広報担当者は「今年は異常事態。法人契約は断れないし、予約の受け付けはますます厳しく
なる」。しわ寄せは個人の利用者に向かいそうで、大学の入学式までに引っ越しが終わっていない学生が
出ることも予想される。

なぜ、こんな状況になったのか。ある業者は「運転手不足を背景に昨秋、宅配大手のヤマト運輸と佐川急便
が運賃値上げと労働条件見直しに踏み切ったのが大きな要因」と説明。好待遇を求める運転手たちが引っ越し
業者から宅配業者に流出し、引っ越しのドライバーが不足気味になったという。

さらに、長時間労働抑制などの働き方改革で、大手業者を中心に、今春の引っ越し受注を絞る動きがある。
学生アルバイトもきつい仕事を敬遠しがちで、作業員集めに苦心する業者も多いという。


引っ越し難民が大量発生? 人手不足の深刻化に業界三重苦 2018年2月25日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/223964

今春、「引っ越し難民」発生か トラック運転手の人手不足原因 2018/2/26 18:35
https://this.kiji.is/340789558793159777

JR貨物、臨時列車を運転 引越しシーズンのトラックドライバー不足に対応 2018年2月15日(木) 11時30分
https://response.jp/article/2018/02/15/306080.html
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:39:03.56ID:SA/dgdb50
>>171
地味だけど、
本格的に日本が立ち行かなくなって来てるよな。

いくら政府が直接口を出すことじゃないとはいえ、
予測出来ていて、対処が出来ないことも分かりきっていたのに
なんら事態に干渉・協力しない行政はイカれてるよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:15:03.49ID:06m8VOI80
引っ越し難民とな?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:27:38.35ID:R6gxONIv0
もう地元から出るなよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:34:18.19ID:oFYKdL2Y0
単身だから赤帽チャーターしたいんだけど
ドライバーさんがおじちゃんばかりなんだよなー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:35:38.21ID:4/CxXrtc0
同じトラックと人員使うなら個人宅の引っ越しよりオフィスの移転に使った方が金になるからね
高確率で発生する梱包と階段作業が面倒くさいし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:20.76ID:DL6UuFlA0
自分で引っ越ししたときは、36インチのハイビジョンブラウン管テレビが地獄だった
階段で3階登った
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:40:24.97ID:iaEjv4Ls0
引っ越しのバイトやって2日で3万もらったけど本当にキツかった。
もう絶対ヤダと思ったね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:48:27.09ID:hGDl35pz0
>>54
友人紹介の引っ越し会社使ったら後日商品券が来たよw
それで転勤はみんな地元の小さい引っ越し会社使ってた。
まあ、務めてた会社が本社の意向で解散になったがww
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:25:33.70ID:L9+yS5Pk0
公務員が異動時期をずらせば良いんだよ。 引っ越し代だって安く済む訳だし。
公務員も手当てを貰うんだよな。 だったらなおさらだろ。 5月とか6月にずらせよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:29:24.64ID:CABRmpWN0
4月の学校始まりに合わせないと
中途半端な転校生扱いになって子供が可哀想になる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:31:23.82ID:WTaFZCwM0
年度末の人事異動に税金かければいいだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:36:29.91ID:ZyM5mB5m0
引っ越しのバイトで一番頭にきたのはお客さんが作業が終わったので皆さんでどうぞとおひねりをくれたのにリーダーらしきやつがこっそり懐に入れて独り占めしやがった事
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:49:33.93ID:K4Iv+HYB0
荷物壊したら末端の社員が全額弁償しなきゃいけない引越し会社もあるんだよなw
それで雪だるま式に借金が増えていく
最近の客はクレーマーだらけで必ずクレーム入るからなw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 23:51:27.14ID:+WhWzPO70
>>186社員が全額弁償
アリさんマークの引越社!!社員どころか派遣バイトでも弁償させられる。
おまけに御祝儀orお茶代は全額社員の懐へ。たとえバイト全員の目前で
客が(まとめて社員に)渡しても、だ。

なあ、そうだろ東京・小岩駅から徒歩10分以上歩く営業所さんの人々よ!!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:09:04.69ID:6oD332ff0
繁忙期は休憩無しで三件場やらされるからな

ブラックなトラックドライバーからも敬遠されるのが引越屋
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 09:56:25.98ID:qDdkK/5I0
>>185
それを聞いた事があったんで、各々に渡してるよ
学生さん、嬉しそうに受け取ってくれる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 10:29:38.06ID:mZldmf+L0
インタビューで専業主婦の奥さんが「料金が高すぎる!」って怒ってたけど、なんで繁忙期が高いのかちゃんと理解できてんのかね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 11:34:10.68ID:XKQrry/p0
これからの時期は時間通りに進まないのも当たり前だから、遅い!ってキレてもサービスが悪くなるだけだよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 11:35:10.17ID:0DUj3tpx0
一人分ならレンタカーで自分でやったほうが早いよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 16:04:52.13ID:EtVTpDE40
引っ越しって相当給料良くしないともう
人手の確保は難しいだろうな。トラックの運転した上で手作業で気を遣って家具や壁に傷をつけないように運ぶなんて割りにあわない。
作業員と話ししたら最近は神経質でクレーマーっぽい人も多くて肉体的よりも精神的にきついと言ってたからな。この国はいろいろおかしいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況