X



【魚】自宅で高級魚を養殖 1畳分スペースでヒラメ150匹 一獲千金となるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/26(月) 08:00:35.23ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggiVCbp2vh9srXsnJzzn20ww---x450-y253-q90-exp3h-pril/amd/20180222-00000046-ann-000-view.jpg

畳1畳分のスペースがあれば、自宅で魚の養殖ができるようになった。しかも、高級魚のヒラメ。一獲千金となるのか。

重さ約1キロの立派なヒラメ。鮮魚店なら5000円は下らない高級魚だ。実はこれ、部屋の中で育てられたちょっと変わった養殖ヒラメ。

前橋市内の和食店でコースとして提供され、評判は上々だ。味良し、食感良しの部屋の中で育った養殖ヒラメ。ふるさとを訪ねてみると…。

畳1畳分ほどの水槽に折り重なるように生息するヒラメ。一体、何匹いるのだろうか。餌(えさ)を与えてみると動き出した。この水槽で養殖されているのは約40匹。

1つの水槽で最大150匹まで飼育できるという。この見た目のヒラメを飼いたいかどうかは別にして、家庭でも養殖が可能だという。必要なのは水槽を置く畳1畳分程度のスペース。

しかも、飼育が簡単だという。ヒラメの養殖で一般的に使用されている専用の餌を一日1回与えるだけ。社長いわく、ヒラメたちが元気よく餌を食べる姿を見ると愛着が湧き、生きがいにもつながるという。

水槽の水はペットショップでも買える人工海水だ。ポイントは水替えを不要にした循環システムだ。汚れた水をバクテリアなどを使い、主に3つの工程を経て海水水分を損なわず水を奇麗にし、水槽に戻すことができるという。

稚魚から出荷までの期間は約1年。部屋の中での養殖は気象条件に左右されないため、安定的な養殖が見込めるという。自宅から高級魚を出荷するという日は果たしてくるのだろうか。

2/22(木) 18:49
テレビ朝日系(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180222-00000046-ann-soci
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:04:31.48ID:ef78wMUSO
>>576
今は白ギスとかで実験中だけど流水装置とか必要だから
コストダウンが難しい
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:04:49.37ID:eGwq2Gye0
明らかに設備費はバカ高いし、
少しでもミスると速攻で全滅だから、
このニュースは、なんか別の意図があるように見えて仕方がないwwwww
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:05:40.67ID:gurkIK3b0
>>536
お腹に黒い斑点があるのは幼魚の時にストレスを受けた事による。
天然のヒラメは大概真っ白
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:05:41.75ID:JU8JVPY80
>>574
もう少し規模が大きな陸上養殖や閉鎖型は既にある程度普及してる
フグとかスペースをあまり必要としない高級魚

ただ、個人が住宅の中でやるのはあほすぎる
運が良い人で一年後に数匹、出荷しに行って買い叩かれて「全部で五千円なら引き取るよ」って言われるオチしか見えない
他の人は大半が数ヶ月以内に真っ白になった水槽に呆然としたあと、腐ったヒラメをゴミの日に出してなくだけ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:07:22.37ID:JU8JVPY80
>>582
ああ、中規模〜大型店が「これ、うちのあの水槽で育ててるんですよ」って話の種にするにはちょうどいいな
まあ生簀のちょっといいやつ程度の感覚
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:07:33.20ID:ab5lYJq40
ヒラメなら漁師さんから天然物を直接買い付ければ別に高いってほどのものじゃないかわざわざ手間かけて養殖する気にはならないな。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:08:27.74ID:eGwq2Gye0
俺も昔はアジアアロワナの養殖とか考えたことあったけど、
狭い水槽での生物飼育の超困難さとハードルの高さ分かって諦めたわwwwww
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:09:24.59ID:trOtN1MU0
>>562
追加、一言で終わらす積もりだったけど、肥育に長けてるレス多いので。
これ上手く育てたとして、生け簀車の手配や卸先どうやって素人が確保するんだ?
決して万が一ではない病気の対策、そんなに簡単ならみんなやってるからw
先に書いてる人居たけど、ポンプやらで一畳じゃ済まないし
メンテナンスがタダでは終わらないてか凄いランニングコスト。
結局はJF頼みになるか、ファンド立ち上げ!を謳う詐欺師のエサw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:09:37.15ID:gagAfvYo0
億り人の次はヒラメ人がきますっ!
てか、朝日さん
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:09:57.14ID:ZhJijGb2O
>>450
ナタデココが流行った時に海外にナタデココ農場が大量増殖したのと似てるかも
あれも需要がなくなったから今どうしているのやら
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:10:01.06ID:UmPeeMbB0
ノウハウがいるし手間もいる。

バイト行った方がマシダゼ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:10:25.09ID:hFIaZaYuO
>>572
天然物を有り難がるのは理解できるが 家畜の牛や豚 鶏だって完全に飼育された「養殖物」だ
美味い美味いと頬張ってる地鶏が卵を産まなくなった廃鶏だったりする
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:10:41.06ID:ef78wMUSO
>>575
陸上養殖は今の所行政と組んでやるものだから
内陸部の地区だと地域ブランド化が容易だから
水産庁は海外輸出を増やす為に陸上養殖に補助金を検討してる
今後養殖の主流になるから
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:10:43.74ID:JU8JVPY80
>>591
アジア圏の規模とコストには勝てんなw
それでもまだ当たりを育てて中国のバイヤーのいいのと繋がれたら、一攫千金は無理だが
年に数回中国に遊びに行けるくらいにはなるぞ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:12:30.43ID:n66cttK50
スシローとかの安い回転寿司で使っているヒラメは韓国産だよな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:12:51.04ID:JU8JVPY80
>>597
あと廃校あととか温泉とか、施設やランニングコストも安くできての話だもんな
主流になるかというと難しいところもあるが、どっちにしろ個人じゃ無理ゲー
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:13:32.58ID:9vbtrvBz0
カレイでもできるな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:15:26.25ID:n66cttK50
ヒラメもカレイも泥の中を這い回って小魚や甲殻類をエサにしている下魚だから高級でもない
0607安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:15:30.50ID:pgRTcetS0
アクアリウムは魚よりも水草の方が儲かる
実際に安い田舎の土地で長屋みたいな場所で
水槽を並べて水草を育てて業者に下ろしてる個人のブログみたことある
魚と違い、水草はランニングコストが安い
魚よりは手間かからない
水もあまり汚さない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:15:45.06ID:JU8JVPY80
>>572
今は養殖物のほうが浜値が高いケース多いぞ
養殖物は年間通じて安定した味とサイズ、処理で出荷されるのに対して
天然物は固体のバラつきや漁師の〆方も安定してないからな(料亭用だけを獲るようなやつは別として)
だいたいの魚も動物もそうだが、養殖物や家畜より美味い時期は短いし
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:16:58.98ID:r7KQeKTr0
アクア板の住人ならわかるが

これ無理だからな

180x90x60水槽でもこのサイズまで成長させるならかなり高度な浄化施設使って4、5匹が限度だぞ

高度ちゅうのは最低でも飼育水槽と同じサイズの浄化槽が必要という意味(いわゆるOF水槽)

あとこのサイズの水槽に50cmまで水入れたら800Lの水が必要でそれがx2 1.6トンの重量が1畳の床にかかる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:17:16.14ID:Mm7DAEcD0
オヒョウを養殖してどんどんデカくしようぜ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:17:41.00ID:JU8JVPY80
>>607
多肉植物とかメダカとかエビ、オオクワガタもだけど、後発が増えてくるまでなら稼げるやろな
単価も高いし、もうしばらくはいけるのかもな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:17:55.26ID:JHhI0NrB0
底魚は軒並みいけるだろ
海底のヒッキーだから運動大していらねえし
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:17:56.48ID:ef78wMUSO
>>602
自宅で〜はありがちな冗談だろう?
前にも書いたけど汲み上げ式や海外型の養殖は新規でやると
環境基準が厳しくなってるからコスト的に合わなくなる
だから養殖物は韓国産が多くなってる
水産庁は年々増えている陸上養殖で海外市場を拡大したい意図がある
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:18:02.23ID:kPLaNRsd0
>>592
1.水槽の濾過技術の記事だったのが、記者の妄想で家庭で養殖って内容に変わった。
2.水槽販売ビジネス

どっちかだろう。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:19:09.93ID:dcqqV7tP0
お坊ちゃま君の家のトイレでさえ100帖敷きなのに
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:19:38.51ID:EYbtP7cy0
魚は丈夫でも一番大変なのは水の循環と管理だ。
そこを人工海水とポンプでOK見たいに
さも簡単に書いてあるのが罠だ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:20:07.36ID:gagAfvYo0

0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:20:58.02ID:eGwq2Gye0
>>598
まあアジアアロワナは熱帯魚だから、冬のヒーター代だけでも、
現地のファームに環境もコストも適うはずがないw

いくら温水・冷水魚でも、畳一畳で大型魚100匹前後は水質悪化で速攻アボーンしか想像出来ないww
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:21:25.53ID:JU8JVPY80
>>613
昆布締めおすすめ、あとあら汁
まあ白身魚が美味い料理は何でもいける

>>617
まあだとしても、途中で胡散臭いコンサルに騙されたか>>618
あたりが正解じゃねえかな

>>610
アクア板だが、PSBや麦飯やらオゾンでいっぱい騙されてきたの思い出すと笑える
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:22:16.52ID:UmPeeMbB0
フェイクニュースの朝日だから
0627安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:23:12.44ID:pgRTcetS0
>>594

テレビで見たが、日本の業者向けに輸出をしてる現地の大きい工場はまだ日本向けに輸出をしていて儲かってるが
地元民が大きめの一軒家を改造した日本でいう酒屋や肉屋や八百屋みたいな個人経営小規模店舗のやつらは
地元民消費用に安値で売ってあまり儲かってない感じだった
あ、あれだあれ、日本でいう豆腐屋感覚。
ナカテココを豆腐みたくビニール袋に詰めて売ってた
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:23:23.55ID:TknZoc7C0
> ID:ef78wMUSO [13回目]

こいつ詐欺師一味

弘前大の炭素繊維濾過材も水槽崩壊させてこっそりなかったことにしてるし
駅弁国立でもこのざまだぞ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:24:05.51ID:trOtN1MU0
>>618
どちらかと言えば1,の可能性大かな?アグラ海版も匂う。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:24:45.41ID:JU8JVPY80
>>624
経験と知識がある奴は笑って手を出さないし
そうでないやつは速攻全滅させて終了だなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:25:03.77ID:UGGH6Tob0
セールスマン「ベランダで手乗りヒラメを飼いませんか?」
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:25:58.36ID:151Ys3ZA0
一般家庭で出来る
とにかく手間いらず
すぐに設置します

胡散臭くない部分が無い
そもそも「環境技術研究所」なんて名前からして怪しい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:26:28.11ID:mFA30BQV0
「やりすぎです先輩!」
「真似される前に儲けられるだけ儲けるんだ!」
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:26:54.66ID:8mglyX5s0
トラブルが少なくいい儲けが出るならこんな風に宣伝しない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:27:36.84ID:hKOyOa6a0
>>610
だねえ
俺も1800×900×600のオーバーフロー水槽でアジアアロワナ1匹とダトニオ1匹エンドリケリー3匹飼ってた事あったけど、
この数でも水質の維持管理が大変で知り合いの設備屋に手伝って貰って床に穴開けて排水作って垂れ流しにしたわw
海水だと垂れ流しできない?だろうし一畳サイズの水槽で100匹でも不可能にしか思えないわw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:27:54.39ID:+nvT9QLl0
年収は1000万は硬いです
設備投資しても5年で黒字化します


といういつものやつ
0639安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:28:07.61ID:pgRTcetS0
>>614

サボテンを腐らせてふにゃふにゃにさせた俺には多肉はいける?
商売じゃなく趣味でやってみたい
アクアリウムはもう飽きた
それで余った水槽を植物用に転換しようと画策してる
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:29:06.85ID:Tocgn/7W0
ペット不可の物件なんだがヒラメ150匹は養殖していい?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:29:12.97ID:biOO70iY0
本当に実用化出来るならもっと大規模に水産企業がとっくにやってる

「水産庁がー補助金がー」と必死なやつがいるが
そんなにいい条件ならとっくに地方の中小が食いついてる。

「畳一畳で家庭でも!」って明らかに過大な「報道」ニュースやってるところからも察しろ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:30:15.30ID:3fOtGtQ+0
水槽で魚飼ってる奴が眉ひそめる話だな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:30:19.97ID:+nvT9QLl0
>>641
目の付け所は
アサヒです
0644安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:30:42.02ID:pgRTcetS0
>>624

60cm水槽にアロワナ用の餌の小赤を100匹ストックしたことあるが
3日で全滅した
濾過追いつかない
あと酸欠の可能性もある
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:30:42.54ID:4BRQe5ZB0


  一匹 5000円  −餌 −設備 −労力 −消耗品 −水道代 = で、 一匹  何円? 

0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:31:31.44ID:JU8JVPY80
>>639
普通にバイトしたほうが稼げると思うけどな
ここで聞いてる時点でやめとけって思わなくもないが、ヤフオクの水草相場なりを見て
いけそうってんなら特に止める理由もない

失敗したところで破産するようなもんでもないし
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:32:31.10ID:gagAfvYo0
ストレス半端なさそう
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:32:32.76ID:trOtN1MU0
>>625
昨夜、親戚の集まりで養殖テッチリとかやってて
従兄がアコウの昆布〆今度食べたい!カネ払うから仕込んで!!
とか言うんで、原価もだけど確保するのに浜へ予約だし。
マジ大変だから、と断った。昆布〆なら緩んだヒラメが味乗りも安定するし。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:32:58.19ID:biOO70iY0
あ、そうか、
「水槽の上下にそれぞれ10mずつの濾過システムや機器を置くことが必要」
なら「畳一畳のスペース」でもできるか。
0650安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:33:02.66ID:pgRTcetS0
>>625

俺はPHのろ材だな。
ベーシックって廉価版なやつだが
表面つるっつるでこんなんなら中粒の溶岩石でも詰めた方がよかった
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:33:51.40ID:kzsEHllC0
かつみさゆりの借金返済がまた遠のくな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:34:15.02ID:3wYJlOzy0
病院や研究会社が
引き取りますので、蛙を育て売ってください言われ50万払う

一時期6畳に蛙が一万匹以上になり困ったわ
結局詐欺やったけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:34:59.42ID:JU8JVPY80
>>648
西の人だな
ありゃ確かに美味いがアコウなら夏のほうが美味くね?

個人的一押しはアコウのにこごり
あら汁を作った残りに何もいれず(寒天不要)、そのまま型に入れて冷蔵庫で十分固まる
ほんまガチだから一度試してみてくれ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:35:54.62ID:trOtN1MU0
>>632
チュンチュンて鳴く?おかえりー!ボクヒラメちゃん!
ペットつーかホラーw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:37:00.47ID:4BRQe5ZB0


  国が毎年、80兆円借金して、 その借金で、今度は、 家計の借金が増える。  その借金は、GDPに算入

0657安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:37:08.00ID:pgRTcetS0
>>641

ニチレイやキョクヨーがやりそうだよな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:38:41.72ID:QFgCwmja0
養殖出来るようになったけど採算がとれるとは言ってない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:38:44.49ID:hKOyOa6a0
1をよく見たら水換え不要なバクテリアを使った循環システムとか書いてあるけど、これも常識だけど微生物濾過でアンモニアを分解したあと硝酸塩が蓄積していくから水が酸性になっていくから水換えしないと魚は死ぬ
微生物濾過使ってる時点で水換え不要な循環システムとかあり得ないからな、騙されるなよw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:38:45.35ID:gagAfvYo0
1800×900×600
1トンwww
床抜けるな余裕でww
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:39:02.95ID:Ey2/92wM0
プンクタータ

人工海水を捨てる時って中和剤で処理するのかな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:39:09.87ID:0sLEjMEY0
韓国の養殖ヒラメ並みに室内養殖物は大腸菌とか怖いな
養殖ヒラメと天然の見分けは白い裏側に茶色が乗っているかどうかな
画像見た限り天然より厚みが無いな 増肉係数まだまだ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:39:43.30ID:4BRQe5ZB0


  ムダなコスト増大。 まさに、シャープですね。  コレが、国民総生産の正体ですわ。  

0665安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:40:15.49ID:pgRTcetS0
>>651

さゆりならセンタービレッジかマドンナでデビューすればすぐ金入るのにな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:40:24.16ID:Rq3UdVyT0
こち亀で両さんが手を出しそうな案件だな
最終的に寮全体が水槽になるパターンだ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:40:43.09ID:OY2Mo4l/0
不動産投資の次の詐欺になるのかな?
マンション建てて空き部屋は養殖で補填とかいう
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:40:46.44ID:zyVloGwJ0
>>188
料亭とか、高級フレンチ、イタリアン
引く手あまた
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:41:09.50ID:trOtN1MU0
>>653
全て正解だと思う。だけど俺は元向こう板だw
対決姿勢でなく、気取ってない判るアンタらに
久し振りに腕を奮ってみたい。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:41:37.01ID:0Z5OI4XQO
こんな環境で育てたのがほんまに美味しいんか?
山岡さんが見たらぶちギレるやろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:42:17.83ID:JU8JVPY80
>>668
ウソこくいくない
養殖ヒラメなんざ国産も輸入物もすでに大量に流れてるのに、なんで素人養殖が引く手あまたになるねん
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:42:23.89ID:jKVWJYg90
まあ、実用的なら企業が大規模参入して価格の大幅下落&スケールメリットの無い零細が中央線で行列待ちだろ
世の中そんなもんだw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:42:44.06ID:Ig8TiW7q0
ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるよな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:42:51.62ID:gaGzibhAO
ここまで>>546に反論してるやつがバカしかいない件

>>1
こういう技術はもっと普及してほしい
フクイチが爆発して以来、東日本以東の海で獲れた魚は食べられなくなったから
放射能汚染されてないコンブやワカメや魚介類が食べられるなら大歓迎だ
0676安倍晋三
垢版 |
2018/02/26(月) 11:43:40.02ID:pgRTcetS0
>>666

初期費用は中川が負担してくれる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:43:53.32ID:fgY2eiaC0
海外から激安の骨だらけの冷凍ものをよく見るけどね。
0678艦内焙煎
垢版 |
2018/02/26(月) 11:43:58.51ID:MExA4r6VO
知り合いが鑑賞魚飼ってるけど昼夜温度一定にするのにエアコン切れないって

電気代が大変らしいよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:44:20.13ID:gagAfvYo0
採算取れるなら特許とって
こんな記事広告出さないだろうしね。
胡散臭い、というか詐欺やん
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:45:03.51ID:zNaRX32t0
>水替えを不要にした循環システムだ

昔からあるオゾンと紫外線殺菌だろ
何も目新しい事はない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:45:45.40ID:151Ys3ZA0
>>675
やっぱり放射脳ってだまされやすい馬鹿なんだな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:46:05.80ID:7iYKACbU0
工場で大々的に生産したら?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:46:50.11ID:4BRQe5ZB0


   わざわざ養殖せな、アカンのか?。   海に、いないん?。  何この、空気清浄機みてぇな話し。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況