【魚】自宅で高級魚を養殖 1畳分スペースでヒラメ150匹 一獲千金となるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/26(月) 08:00:35.23ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggiVCbp2vh9srXsnJzzn20ww---x450-y253-q90-exp3h-pril/amd/20180222-00000046-ann-000-view.jpg

畳1畳分のスペースがあれば、自宅で魚の養殖ができるようになった。しかも、高級魚のヒラメ。一獲千金となるのか。

重さ約1キロの立派なヒラメ。鮮魚店なら5000円は下らない高級魚だ。実はこれ、部屋の中で育てられたちょっと変わった養殖ヒラメ。

前橋市内の和食店でコースとして提供され、評判は上々だ。味良し、食感良しの部屋の中で育った養殖ヒラメ。ふるさとを訪ねてみると…。

畳1畳分ほどの水槽に折り重なるように生息するヒラメ。一体、何匹いるのだろうか。餌(えさ)を与えてみると動き出した。この水槽で養殖されているのは約40匹。

1つの水槽で最大150匹まで飼育できるという。この見た目のヒラメを飼いたいかどうかは別にして、家庭でも養殖が可能だという。必要なのは水槽を置く畳1畳分程度のスペース。

しかも、飼育が簡単だという。ヒラメの養殖で一般的に使用されている専用の餌を一日1回与えるだけ。社長いわく、ヒラメたちが元気よく餌を食べる姿を見ると愛着が湧き、生きがいにもつながるという。

水槽の水はペットショップでも買える人工海水だ。ポイントは水替えを不要にした循環システムだ。汚れた水をバクテリアなどを使い、主に3つの工程を経て海水水分を損なわず水を奇麗にし、水槽に戻すことができるという。

稚魚から出荷までの期間は約1年。部屋の中での養殖は気象条件に左右されないため、安定的な養殖が見込めるという。自宅から高級魚を出荷するという日は果たしてくるのだろうか。

2/22(木) 18:49
テレビ朝日系(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180222-00000046-ann-soci
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:15:46.35ID:ef78wMUSO
>>732
前橋工科大行って見学してこい
大体この会社の紹介には「陸上養殖を経済的に」って書いてある
自宅で〜はテレビ向けコメント
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:16:12.14ID:hW86G4Mv0
こういうのネックになるのは卸先なんだよな
大体そこで躓く
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:16:44.89ID:AtZq0e1O0
よく使われる60cm水槽
あれ一式で100kgいくからな
木造の上でやったら下階で死人でるわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:16:59.18ID:gagAfvYo0
人工餌で個人取引は無理ゲー。
信頼すらされん
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:17:11.58ID:rsU1QYjm0
大量に養殖可能になったら高級魚じゃなくなるので結局負債になる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:19:04.91ID:TvZOo4pK0
もう一個同じ大きさの水槽にリングとフィルターぶっこんで水回せばなんとかなるのかな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:19:53.40ID:2WpxDIh/0
>>732
この記事は嘘が多い。水槽が1畳分なだけで浄化槽のスペースをいれてない。
一日一回餌を入れるだけというのも嘘。管理しなきゃならない項目は山のようにある。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:20:03.34ID:trOtN1MU0
>>741
育てたヒラメ、玄関先で小売りするに決まってる。
ホシザキの業務用製氷機、どうするか知らんけど。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:21:35.90ID:/d8Lixhc0
ヒラメはでかいと大味だし養殖モノ買ってまでほしくないな
同じ食生のマゴチなら欲しい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:23:44.69ID:OLxt/AJi0
>>718
東南アジアもアフリカも外国ですが
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:25:40.12ID:7eed0AHA0
ウナギ養殖してみたら出来ちゃったていう
剛の者出てくるかも
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:26:30.98ID:S0vdYs7u0
添加物やホルモン剤がてんこ盛りの
養殖魚は食べません
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:27:14.74ID:gwIO95DR0
簡単に儲かる話なんてないってそれ一番
あったとしても表にでてこねぇよ
それなら皆今頃金持ちだ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:28:08.47ID:nFXTKjL80
初期投資ぼったくられる
稚魚代、餌代定期的にぼったくられる
コンサル料ぼったくられる
売り先がないので捨て値で買い取られる

お先真っ暗じゃないか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:28:20.46ID:4uPZNANY0
20匹も水槽にいなかったが150ってどこから
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:28:44.73ID:mGaXTJek0
>>759
こないだうなぎや行ったら
稚魚が、稚魚がいうてな値上げするか両減らすかどっちがいい?言いおるから、どっちもやだねー
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:30:25.18ID:mGaXTJek0
儲かるなら自分たちてやる
株やの儲かりまっせいうて手数料で稼ぐようなやり方だろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:31:06.79ID:0sLEjMEY0
このヒラメの稚魚は放流用の養殖稚魚だね
天然モノじゃないわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:31:18.43ID:AtZq0e1O0
これやるならザリガニの方が安くできそうだな

卸し先は皆無だけど
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:33:56.41ID:ORbQFB/o0
出川とベッキーをイメージキャラクターとして大々的に売り出しゃ
養殖話で釣り放題
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:34:28.17ID:ef78wMUSO
>>763
この手のビジネスは行政のバックアップ無いと無理
成功している宮崎や長野山梨にしても地域ブランド化してるから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:34:44.46ID:trOtN1MU0
>>771
ここに億り人いました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ww
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:35:21.38ID:FnNEpn5lO
アクアリストとして、ヒラメの養殖じゃなくて、こんな便利なシステムあったら買いたい。けど、専門書読んでるけど、濾過の楽なシステムの技術革新なんてなかなかないよ…
超安い人工海水とかもガセだったしwww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:37:52.42ID:eGwq2Gye0
>>750
田んぼを生簀状に管理するのも大変だし、
魚自体がマイナーだし、
京都の高級料理店と契約するぐらいでないと、
金儲けとしてなら普通にコンビニバイトでもした方がマシなレベル。

茨城や埼玉あたりと、滋賀では県か市とかが田での取り組んでるらしいけど、
もう個人参入は厳しすぎると思う。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:38:30.93ID:4uPZNANY0
>>775
完全濾過の究極は人に任せることだよ。
いくらかかるかは知らない

自分は生体取っ払って水草水槽にした
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:39:35.13ID:4uPZNANY0
>>779
松茸養殖。やってみたいな。
椎茸みたいにできないかな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:41:01.84ID:gagAfvYo0
湿気で柱腐りそう
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:41:45.88ID:trOtN1MU0
>>773
嫁さんの親戚筋が愛媛宇和海で養殖やってるけど。
マジで寝る暇なし、大して年収もなし。
漁師さんでもそんなので、釣り師相手の船頭さんになるか
ブランド養殖か?それとも廃業してウテシ?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:42:01.91ID:TK91/hUW0
>水替えを不要にした循環システム

これは無理、アンモニアや亜硝酸は除去できても
微量元素が足りなくなる
水換えはどうやってもしなくちゃいけない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:42:36.51ID:okI+rP0F0
ヒラメはおいしくないので
刺身ぐらいでしか食えないという魚
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:00.98ID:eGwq2Gye0
水質管理の微妙なバランスの難しさを知ったら、
過密飼育なんて、金と魚をドブに捨てるようなもの。

もし、このニュースの全てが本当なら既にアクアの濾過業界で激震や革命が起きてると思うけどね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:01.71ID:9gzgys9P0
ピンポンパールって金魚飼ってるんだけど3年目くらいから泳げなくなってずっと沈んでいるんだけどもう1年くらい生きてるだけどこのろ過装置欲しいわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:30.56ID:4ADEMRPe0
畳1畳、高さ数十メートル
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:46:47.98ID:eGwq2Gye0
あとニュースでは水槽に40匹ほどしか入ってなかったし、
あの水槽で40匹でも魚のストレスは相当なものだよ。

本当のニュースなら色々とありがたいニュースだけど、どうしても信じがたいwwwww
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:47:41.80ID:kEfzxxNS0
>>44
ヒラメの養殖には一応成功するが、
大きさが物足りない!とか言って、肥大化する薬を餌に混ぜたら、巨大化し過ぎて水槽アボーン。

バカでかいヒラメに全裸で追いかけられているコマで終わる感じ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:49:34.25ID:4JPM0RzT0
昆虫やら動物の副業ブリーダーと同じ論理、外からの指摘の論点が異なるだけ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:49:51.56ID:0N9O/Ml/0
>>29
個人に限らず新規ってのはそんなもんだぞ
販売ルートを確保するのも仕事だ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:50:05.06ID:trOtN1MU0
>>789
前橋工科大と大手マンデベがコラボして
タワー型駅直結ヒラメ!
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:50:06.09ID:hzODskWk0
あのな 本当のニュースだがあれはあくまで研究所 なんだよ
業者として儲かってまーすって話じゃなく研究所
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:53:10.85ID:cozJ5zKl0
なにこれ?
養殖詐欺の宣伝?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:53:25.39ID:i3wV6P3d0
ポイントは水替えを不要にした循環システム

これを教えてくれないことには手軽にできません
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:53:59.33ID:Mi5PwJJa0
俺は大型魚やってて10年くらい離れてたから、前橋工科大のなんとかって知らなかったけど、微生物濾過で硝酸塩蓄積しないとか初めて知ったわ、、
1800水槽に大型魚100匹飼育してしても水換え無しで硝酸塩蓄積しないとか俺の知識の中からいくと魔法レベルなんだけどなw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:54:01.60ID:HOzbsqCc0
抗生物質すごそう
そういう食べ物に本当に高級な価値あるかな?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:55:47.32ID:ROJsiGSJ0
>>730
うちリビングの衣装ケースでコオロギ飼ってる。
元々トカゲ飼ってたんだけどトカゲが死んでしまって今はコオロギだけ。
春になってその辺にトカゲ出てくるの待ってる。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:55:50.41ID:ef78wMUSO
>>784
閉鎖型陸上養殖は人手がかからならいのがメリット
宮崎県綾町のヒラメだって素人が一から研究して実用化して行政がブランド化した
今後国からの補助金が出るようになるから漁協と相談した方が良いぞ
内陸部の行政全面バックアップ陸上養殖と海上養殖との争いになるから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:57:05.76ID:AtZq0e1O0
>>804
脱窒システムだな
そう言う製品も結構ある

バクテリアが嫌気性だからコツがいるけど自作ならわりと簡単に作れる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:57:09.97ID:aV0n8Q+B0
>>1
シェアハウス詐欺と同じで、本当に儲かるなら他人にわざわざ教えず自分たちだけでやってる
この記事読んでビジネスチャンスを感じた馬鹿な奴はスルガ銀行に行って1億円の融資とか申し込んだりすんなよ?w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:57:21.76ID:E6SlEN1Q0
旅行にも行けない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:57:32.09ID:trOtN1MU0
>>801それは違う。>>1を読めば解る。
100回言えば本当にな・・・らんけど。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:57:55.74ID:d2j4cgmk0
今は山村でアワビを養殖している。
きれいな水と安い土地代。ノウハウがある人が指導すれば作業自体は爺さんでもできる。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:59:29.51ID:Ics7dI150
>>22
魚は天然より養殖の方が油乗ってて美味しいよ、釣りして釣ったの食べてて思う
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:59:36.79ID:/HE2FEcB0
>>611
自分が聞いた限りでは自殺した漁師は賄賂ではなく途上国への技術支援目的でやっていたそうで

和牛業界で悪名高い武田正吾の様な動機だったそうな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:00:47.71ID:/FN9ywmn0
水槽が一畳なだけで、水の循環器とか入れたら家一件分くらいあったぞ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:00:56.09ID:jIKOYItb0
餌代、水代、設備代にと意外と魚の飼育って金かかるが大丈夫かね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:01:24.31ID:trOtN1MU0
>>808
それで需給バランス崩壊。
そもそもみんな毎日JFには通ってるんだけど。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:02:37.31ID:ef78wMUSO
>>804
硝酸塩は以前から解決してたよ規模の問題で個人が導入するのが無理なだけで
このシステム俺が見学した時はもそこそこ大きかった(水槽の5倍程)
商業化で何処まで小さくなったか謎だけど実際は体育館レベルの施設でやるだろうから
やっぱり個人じゃ無理だと思う
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:04:57.66ID:jbKfk2g60
一畳分で150は多すぎないか?w
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:05:01.92ID:AbkSti030
何を餌にするかだろ。
自宅で飼った時点で、
高級魚じゃなくなるのさ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:06:14.19ID:ef78wMUSO
>>818
ヒラメの閉鎖型陸上養殖で有名なのは宮崎県綾町だから調べて見れば良い
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:07:45.76ID:eGwq2Gye0
>>822
地下に25メートルプールの濾過槽が有ればねw

それでも狭さのストレスで魚が死にそうだけど。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:07:48.46ID:trOtN1MU0
>>817加えて、誰が活けもので出荷?生け簀車の手配?
自宅で活け〆素人が?氷〆や血抜きは?
浮いてきたヒラメは棄てる?それとも自宅で加工場設置?
冷凍冷蔵の設備投資?
誰がやるんだこんなのwwwwwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:08:50.62ID:/IfL3Pa70
勝った。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:09:30.21ID:XqFQ2o+e0
養殖って何であんな不味いのハリがないというか魚にも筋肉あんのか運動させろよもっと
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:09:56.41ID:EmiToibt0
養殖は脂も乗ってるし、アニサキスの心配が無いのが良いわな。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:10:32.47ID:AH80zGWD0
うなぎを卵から養殖させたら金持ちになれる
今の技術では雄しか出来ない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:10:36.46ID:biOO70iY0
必死な人がいるけど
「調べろ」「見てこい」連呼で何一つ新聞の一次資料すら出さない
怪しい論文出す詐欺師以下なんだよな・・・
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:11:00.74ID:Jajs/xem0
地元の漁港で生きたままの鮃一枚500円だけど
高級魚?
キンキなら高いけどなぁ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:11:15.76ID:BgNrY9Qh0
それでかっ!
先日ヒラメの切り身が安かったのよ。
カレイと間違えてんの?て思ったくらい。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:11:31.47ID:UC3PrYdg0
これなら釣りにいったほうがコスパいいだろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:12:31.90ID:trOtN1MU0
>>824の話をちゃんと聞けよ!夢のような話!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況