X



【相対性理論破れる!】アインシュタイン理論の修正が必要か 暗黒物質の分布を調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/27(火) 18:02:53.56ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180227/k10011345031000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

2月27日 17時47分
国立天文台などの研究チームは、宇宙空間を満たしているとされながら直接見ることのできない謎の暗黒物質=ダークマターの量を調べたところ、アインシュタインの一般相対性理論をもとに予測された値よりも少なかったと発表しました。アインシュタインのこの理論は宇宙が膨張するスピードを説明する基本となるもので、研究グループでは今後、さらに観測範囲を広げ、理論を修正する必要がないか調べたいとしています。

宇宙全体の4分の1を占めるとされる謎の暗黒物質=ダークマターは、光を発しないため直接見ることはできませんが、質量があることから、重力を発生させ銀河系の形成や宇宙の膨張のスピードに影響を与えていると考えられています。

国立天文台の宮崎聡准教授らの研究チームは、ハワイにある「すばる望遠鏡」の特殊なカメラで、地球から見える宇宙の0.4%に当たる範囲で暗黒物質がどのように分布しているのかを調べました。

その結果、暗黒物質が特にたくさん集まっているとみられる場所が65か所見つかりました。

これは、宇宙が膨張するスピードを説明する基本となっているアインシュタインの一般相対性理論に基づく予測に比べ、2割ほど少ない数だということです。

宇宙は膨張し、そのスピードは速くなっているとされますが、暗黒物質の集まった場所が少ないことは、膨張のスピードがアインシュタインの理論をもとにした予測よりも速く物質がなかなか集まれなかった可能性を示すということです。

研究チームは今後、さらに観測範囲を広げ、理論を修正する必要がないか調べることにしています。

宮崎准教授は「宇宙を膨張させる力の正体や、アインシュタインの理論に修正の必要がないかわかってくると期待している」と話しています。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:30:33.64ID:HNPoIHt20
相対論が間違っているよりも自分たちが間違っている確率の方が圧倒的に高い
超光速ニュートリノで世界中に恥をさらした事件は忘れない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:30:50.54ID:RMx1rRxP0
この宇宙は地球が滅びる前に超未来人が作った仮想現実なんだろ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:30:53.13ID:mGY9NsUj0
この宇宙の大部分を占領してる暗黒物質が正の物質なら、
宇宙を収縮させる力になるだろ

なのに加速して光速以上に拡大してるんだから正の物質じゃないってことじゃん
単なる反重力物質つまり、斥力がある物質で、3次元じゃあ発見できないんだから
折りたたまれた他次元に存在する物質

だから、多次元項目を相対性理論に新しく組み込むことができる
大天才が出現しないと解決できない問題
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:31:50.35ID:8BtCC6ao0
ダークマターってのは時間エネルギーだから確認することはできない
このエネルギーは重力に引っ張られるから重力によって時間エネルギーの集まり方が違う
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:32:24.45ID:w4lh41Bh0
>>105
宇宙の大部分を占めてるとされてるのはダークマター(暗黒物質)じゃなくて
ダークエネルギーじゃね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:32:27.18ID:+rTP76S70
こんな与太話よりも今日の晩飯のほうが大事
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:32:44.80ID:9hfOtka30
>>99
スイングバイにつっこんで計算で出してるし仮説じゃないって
言ったの自分だから
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:33:00.37ID:ckxFdGc80
宇宙論は現代における神話みたいなものなんだろうな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:33:38.82ID:/MN1tQa10
>>110
ああそうか誤解させてすまんな
お前に言ったんじゃないよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:00.04ID:i6wwbjXi0
>>11
宇宙背景放射
ちなみにラジオのザーザーいうノイズはこいつのせい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:02.35ID:mGY9NsUj0
>>108
うーん エネルギーと物質の質量は等価じゃなかったか?
形態の違い?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:20.29ID:HNPoIHt20
>>106
ダークマターとダークエネルギーを混ぜるなw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:24.28ID:bcORlfYY0
英国のアイザック・ニュートン卿が「我、仮説つくらず」とおっしゃっったのが解らんの
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:31.63ID:vo4Qn7y/0
>>93
天文学者を科学者というのはいろいろ問題があるのだよ。
生物や天文に進む奴は理系の中でもとくに文系脳の奴が多い。
生物好き、天文好きは、博学の傾向が強く、数学、物理に弱い。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:41.45ID:YE5NPEzf0
つまりタイムマシンは理論上可能って事だな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:42.73ID:5M9jdO2K0
物理的な経験なしにわかることを直観すなわち数学的経験という
これのわかりやすい代表例は初等幾何における補助線であるが
果たして補助線が引けることが
未経験の物理現象を記述できることにつながるかどうかはわからない
しかし少なくともニュートンの数学までは理解できると思われる
ただ初等幾何というのはとても難しい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:35:17.22ID:xMZrMxa10
アインシュタインさん、すげえ!
2割しか間違ってないなんて!!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:35:52.03ID:bcORlfYY0
17世紀の欧州の知識人は高潔な騎士だった

シュレディンガーなんてヤリチンはひとりもいない。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:36:08.11ID:MMJOfX0B0
>>118
専門外だから切り分けは難しいが、一応宇宙物理学ってな分野はあるぜ。ホーキングとかが有名だろ。天文学とはちょっと違うと記憶してるが。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:36:09.86ID:w4lh41Bh0
>>115
それはそうなんだけどwそうじゃなくてw

見えない重力として仮定されてるのがダークマターで
見えない斥力として仮定されてるのがダークエネルギー
って話
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:36:41.91ID:HNPoIHt20
そもそもアインシュタインはダークマターのことなんて知らない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:37:25.15ID:TmLcVfM80
そもそも暗黒物質あるかどうかわからんのにどうして少ないとわかるんだw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:37:39.02ID:67jOejAk0
未知の宇宙の0.4%を見て、宇宙全体について言及するとか…
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:37:46.49ID:bcORlfYY0
英国のアイザック・ニュートン卿が「我、仮説つくらず」とおっしゃったのが解らんの
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:38:23.08ID:d78TxxjY0
重力がダークなら
斥力はホーリーとかにしてくれないとわかりづらいよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:39:27.95ID:v7UvUUy90
あの〜、
元々、相対性理論でも一般相対性理論オンリーで通用する空間は、
宇宙のどこ探しても無いと理解してたんですけども
そりゃ近似はあるかもしれないとは思ってたんですけども
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:39:45.81ID:QROsiLhr0
みんな大好き宇宙定数。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:07.47ID:iO2TfFju0
> 国立天文台の宮崎聡准教授らの研究チーム

相対性理論が間違っているとは言ってないだろ。
ただ、修正が必要になるかもしれないだけど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:30.15ID:9hfOtka30
>>126
どうせ相対性理論でなくそこから勝手に導きだした仮説の方が
間違ってたというオチ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:54.24ID:/LEmelO+0
>ハワイにある「すばる望遠鏡」の特殊なカメラで、

こいつオツム大丈夫か?
望遠鏡で見えるのか  
宇宙空間上に点在している宇宙の空気を採取せず キチガイが無責任な主張だけ語る
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:55.71ID:5M9jdO2K0
物理学→数学→化学(錬金術)
という思考をもったニュートンは天才だな
もし全盛期の寿命が200年あったら
数学的経験から放射性物質やダークマターまで発見をしていそう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:41:01.86ID:n6K539Y90
よくわかんないけど学者連中が楽しそうだなって言うのは伝わる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:41:04.00ID:HKcF3zK10
Λだろっ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:41:33.44ID:fpc1Vbh90
餡子食う部室
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:41:44.83ID:ixL6NgBM0
ダークマターを想定しないと銀河の回転がうまく説明できないんだよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:42:03.42ID:v/81w6DT0
せやから重力と加速度は等価ゆうたやろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:42:09.44ID:YqAW4iSl0
   
*  ∧ ∧  へー 斥力だな
 ( ´・ω・)
 (:::つ|| ||O 
  (========                 
  /※※※※\            
 ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

宇宙/科学関連記事のページ/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/space.html

★JAXA 小型ロケットSS520成功 イプシロンは民営化へ

★新素材が切り開く光学迷彩の可能性

★深海でも宇宙でも成功 本格化する日本の量子通信
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:43:20.04ID:7Y5UQ1YX0
2割も違ってたら近似どころじゃないわ
光速度が違う領域があるってこと
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:44:12.76ID:s6sBt8Eo0
法則が乱れる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:44:18.16ID:y32L13oL0
ダークマターの存在を想定しない理論もあるようだからな
ニュートン理論が地球上では完璧にみえたように相対性理論も太陽系規模だと完璧に見えるが銀河規模だと修正が必要なのかもな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:44:27.76ID:s5MXtR3z0
>>71
つうか物理学にとって宇宙は地上実験で得られない物理法則を調べるためのデータの金山みたいなもんでして
当然、その物理法則は宇宙で通用するわけです
(通用しないとこの記事のように物理理論の修正を迫られちまう)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:44:28.75ID:gvsThybp0
ダークマターとは別の何がが膨張に影響与えてる可能性もあるな。
ダークマターだけが膨張速度に関係あると思ってること自体まちがいじゃないか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:08.14ID:NTu6Zs7t0
宇宙の膨張も今ある空間だけで全て説明しようとするから
辻褄あわせでダークマターやダークエネルギーを追加で埋め合わせて
何かそんな感じに仕上げてるだけで
本当のところはより高い次元とも相互作用があって宇宙の膨張はむしろ
そっちサイドからの影響でひっぱり広げられてる可能性のほうが高いと思う
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:13.15ID:nk3HLuYL0
ダークマターがないからね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:13.29ID:Qyyu+4CQ0
暗黒物質は私だ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:17.94ID:w4lh41Bh0
>>148
宇宙の全領域(何を示すかよくわからないが)の0.4%を観測した結果なだけだからなぁ
まだまだ観測が足りないんじゃね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:20.92ID:+d7cpFIV0
いくらなんでもアインシュタインが全てにおいて完璧なわけねぇだろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:21.28ID:vo4Qn7y/0
>>138
200年生きてもニュートンは相対性理論には辿り着けない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:45:56.93ID:stvhRGIL0
>>121
光の速度は理論よりももっと遅い可能性があると昔から指摘されるから
そうなると理論のスタート時点から間違ってる可能性もある
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:46:32.89ID:OK3N0naR0
暗黒物質が見える生物もいるんだろうな
逆に我々に見えている物質が見えないとか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:46:48.31ID:N/JaJdKb0
宇宙項を自ら設定していたことから、地球圏とは異なる条件下に於ける光の性質が異なる可能性を
理解していたと思える。ダークマターにしても、計算上の矛盾を埋める為に打ち出されたものだ。

天動説が信じられていた頃、優秀な数学者が天体観測の結果と地球の位置取りに矛盾が生じない
ように、複雑怪奇な運動モデルを作り上げた。これが非常に良く出来ていたため、長期間信じさせる
だけの根拠となったのだ。

この様に、未知を既知とする過程に於いて、重大な過ちは付きまとうものだ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:47:13.30ID:vHOUCGy00
>>8
アインシュタインの理論に合致する調査結果が出せていないだけ
一般相対論は99.99%正しい 残り1%はダークマターが非発見なだけ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:47:15.05ID:DHA0NgCG0
光速度計測実験からユダヤ人科学者たちが出てきて物理学が腐敗した

ガリレオが光速度を発見したのが汚点だ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:47:22.62ID:Gx8WUli+0
太陽系には存在しないのかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:47:47.26ID:+IEvLDfG0
スタジオジブリが研究してんのか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:37.31ID:+uGG8aVi0
たった宇宙の0.4%に当たる範囲を
精度の不十分な観測をして
結論をだすところがスゴイといえばスゴイ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:42.12ID:/PD+8CKU0
知ってたけど黙ってた
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:57.03ID:Jbrgv3c00
理論自体矛盾してるからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:58.18ID:vo4Qn7y/0
>>157
観測方法によるよ。
30ヶ所以上をランダム抽出して計測した面積の合計が0.4%なのか、一箇所0.4%の面積なのか。
一箇所ならサンプル1で母数推定だ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:09.72ID:ZLn529SQ0
ニュートン力学の速度の合成式は相対論では正確ではないけど誰も間違ってるとは言わないよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:34.73ID:q7AvDgwZ0
近々バンドを立ち上げるんだが、暗黒物質って名前にしようかな
いい響きだな
ダークマターより暗黒物質の方がいいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:35.20ID:swg8gv9K0
ラブずっきゅん
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:13.68ID:w2iMbwD40
>>5
無が有る
いや、嘘です。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:18.46ID:HNPoIHt20
>>167
一般相対論で暗黒物質って予言されてたっけ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:32.76ID:Q5hO9/5B0
宇宙は内側の爆発で拡張してるんじゃなくて、
外から引っ張られて広がってるんだろ
ちょうどポテチの袋の口をつまんで広げるように
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:48.67ID:+IEvLDfG0
ダークサイドに落ちてしまったか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:53.56ID:TxDePfLX0
特異点の存在も含めて、特定の条件下で破れるのは分かっていたこと。
そういう特殊な場合では別の理論が補う。
ニュートン力学と相対論の関係のように。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:05.75ID:SesygcQG0
相対論には明かな矛盾があるけど誰もそれを確認出来ない
仮に間違いが見つかれば1世紀来の大きな一歩
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:09.77ID:PBUWU1PD0
人類は宇宙の真実の1%も、わかっていないと思う
たぶん、わかることは不可能だと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:24.42ID:pf0ZWXwh0
まぁそもそもダークマターも『あるはず』『無いとおかしい』で話が進んでるんだべ?
結果出てからで良いんじゃね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:34.95ID:P+aWEpN10
ダークマターにも

プラスとマイナスと中間
スピン
上向き下向き
ストレンジフレーバー

みたいな内部構造がなければおかしい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:39.38ID:OlAjC+p/0
ふむふむなるほど さっぱりわからんわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:53.27ID:DX9r4yvF0
重力だって目に見えないからダークマターだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:52:11.85ID:llrYd33Z0
いい加減に観測できないもんを物質というのはやめるべき
物質ではなく処理な
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:52:50.67ID:DHA0NgCG0
方法序説を完全に理解して、ニュートン卿の万有引力の法則を完全に理解しないと一流の天才は育たない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:53:17.46ID:rHJ8ZSSj0
モーガン・フリーマンの時空を超えてはデタラメじゃなかったんだな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:53:18.95ID:RuZJ8AS60
光の速度より速く広がってるとかもうダメじゃん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:53:40.06ID:KuUMXKE00
人間の望遠鏡じゃ観測できないだけで
宇宙にはオウムアムアみたいな塊が大量に飛び回ってて
いつ地球に突き刺さってもおかしくないのかも知れない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:53:51.14ID:SVsemRdG0
真空も物質
厳密に何も無いなんて事象は実在しない
真空ポテンシャルが観測できればなーんだそういうことかで終る
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:54:13.04ID:8S3D6zQk0
ダークマターって、俺の傍にも存在するの!?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:54:45.18ID:FDXKAxxb0
我々はボーグだ降伏しろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 18:55:16.77ID:ghDXZbS40
ダーク股ー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況