X



【相対性理論破れる!】アインシュタイン理論の修正が必要か 暗黒物質の分布を調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/27(火) 18:02:53.56ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180227/k10011345031000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

2月27日 17時47分
国立天文台などの研究チームは、宇宙空間を満たしているとされながら直接見ることのできない謎の暗黒物質=ダークマターの量を調べたところ、アインシュタインの一般相対性理論をもとに予測された値よりも少なかったと発表しました。アインシュタインのこの理論は宇宙が膨張するスピードを説明する基本となるもので、研究グループでは今後、さらに観測範囲を広げ、理論を修正する必要がないか調べたいとしています。

宇宙全体の4分の1を占めるとされる謎の暗黒物質=ダークマターは、光を発しないため直接見ることはできませんが、質量があることから、重力を発生させ銀河系の形成や宇宙の膨張のスピードに影響を与えていると考えられています。

国立天文台の宮崎聡准教授らの研究チームは、ハワイにある「すばる望遠鏡」の特殊なカメラで、地球から見える宇宙の0.4%に当たる範囲で暗黒物質がどのように分布しているのかを調べました。

その結果、暗黒物質が特にたくさん集まっているとみられる場所が65か所見つかりました。

これは、宇宙が膨張するスピードを説明する基本となっているアインシュタインの一般相対性理論に基づく予測に比べ、2割ほど少ない数だということです。

宇宙は膨張し、そのスピードは速くなっているとされますが、暗黒物質の集まった場所が少ないことは、膨張のスピードがアインシュタインの理論をもとにした予測よりも速く物質がなかなか集まれなかった可能性を示すということです。

研究チームは今後、さらに観測範囲を広げ、理論を修正する必要がないか調べることにしています。

宮崎准教授は「宇宙を膨張させる力の正体や、アインシュタインの理論に修正の必要がないかわかってくると期待している」と話しています。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:03:15.48ID:SmuCZ1yq0
アインシュタインは量子力学に否定的だったし、
もはやニュートンと同じで古典力学の範疇だよな。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:03:17.65ID:mGY9NsUj0
この宇宙は、創造主によって作られた仮想現実だからな

・ほとんどの現象が数式によって解析できる
・光速が固定 (CPUの処理限界が光速)
・物質が光速に近づくと、時間の流れが遅くなるように見える(CPUの処理遅延)
 ただし光速の宇宙船の中にいると流れは普段と同じというのは
 狭い範囲の空間描写だから遅延されない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:04:26.08ID:a4PZvx8u0
高度な知的生命体が工学的な目的で質量を一箇所に集めて利用していると考えると説明がつく。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:04.22ID:k0I+0x7s0
ビッグバンなんて本当にあったのか疑問だわ

アインシュタインの頃にはまだそんな仮説はなかったんでしょ
もし、聞いたらどういう判断をするのか知りたいわ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:06.31ID:SOwKzEPh0
まだ気みたいなもん
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:34.30ID:stxKOuMD0
>>628
ビッグバンを否定してる学者も大勢いてるしな
宇宙は最初から存在説もあるし
いい加減ビックバンの呪縛から抜けないと
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:46.51ID:OdSDh+/A0
反物質があると、余分な空間ができる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:06:07.85ID:9MH7svl60
>>594
距離はもう一つの次元なんだぜ
遠く離れれば線の長さが長くなるし面も大きくなるだろ
でもある程度の大きさに達するとそれ以上線は大きく出来なくなるし
面も大きく出来なくなる、これが次元の壁
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:06:20.59ID:YAU86Vi40
宇宙の始まりのような極微の世界は量子論の範疇だろうけどここでは常識が通用しないからね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:06:34.16ID:2QAjp87L0
>>613
30億年後ってすぐじゃん。太陽系に影響あるかもね
まあそのずっと前にベテルギウスが爆発して地球が滅ぶ危険性もあるらしいけど
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:06:58.93ID:puPkq5Y+0
アインシュタインを神のごとく崇めたてるのやめろよ
アインも人間なんだから間違いもあろうよ
間違いがあるならそれを正して科学の教科書をちゃんと書き換えろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:01.50ID:ekzpJcvk0
で、修正なんて必要なく相対性理論が補強されたってオチだろ
今まで何回も見た
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:16.58ID:gKTpeDrH0
見切った!!
アインシュタイン、敗れたりィィィイイ!!
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:21.81ID:mGY9NsUj0
この宇宙が仮想現実だから
ビッグバーンなんかなく、インフレーション膨張現象もなく

最初の初期化段階から宇宙も地球も設定されてた
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:31.45ID:kq2g+K5M0
>>9
フォースは生命エネルギーみたいな何か って
お爺ちゃんが言ってた。
最後にお爺ちゃん消えたけど。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:54.13ID:BxQkgiio0
アルベルト、ワシがお前の父じゃ。
0651〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:11.01ID:tQELYFiI0
>>639
始まり方が「ドカン」だか「バン」だかは知らないけど
どうやら銀河同士どの方角向いても
チョッとづつ加速しながら広がってるっぽいというのは
残念ながら受け入れないといけないみたいよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:10:11.61ID:UyWFzXJA0
お香の煙を見ていると、まるで宇宙の広がりを見ているようだ。
煙たちにとっては香に着火した地点がビッグバンだ。
煙達同士でくっついたり離れたりしながら、それでも緩やかに
部屋の中にモワワ〜ンと霧のように広がって行く。
我々は、無いとされている、お香の燃焼部分を探し出さねばなるまい。
探すのじゃ、ガンダーラを。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:10:22.34ID:8S3D6zQk0
>>643
ガンマー線バーストが地球を直撃するって話だったら、地軸の方向が地球を向いてないので問題ないよ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:10:54.68ID:KyT+fz2L0
>>616
相対性理論から導き出される予測が次々と証明されているわけで、完璧な理論だと
普通は思うよね ですから、今回の観測に至らない点があると思うのが普通ですよね 
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:11:47.25ID:9MH7svl60
例えば1メートルの棒があるだろ
これをず〜っと離していくとごま粒みたいに小さく見えるようになる
月も実際は空より広いのに遠くにあるから小さく見える
そして最後には見えなくなって消えちゃう、これが空の地平線
この空の地平線がもう一つの次元と言うわけ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:12:17.96ID:kq2g+K5M0
暗黒物質なんて 無いんだろ?
ビッグバンですら100年後は全く違うモノに代わってる可能性だってあるし。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:13:27.74ID:2QAjp87L0
>>645
まあ昔は天動説が絶対だと信じられていたんだしね
宇宙の中心は地球なんて真剣に信じられていた
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:13:36.08ID:8z49oaV90
>>5
色即是空の逆
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:13:59.85ID:Bm6HAct80
>>651
ビッグバンが無から始まったの無に対して否定つうように聞いたことある
無ではなく極小であり、有なのが大膨張だよと。でも大膨張に見えるのはその時間軸で語るからで
時間経過の捉え方次第では無ではない極小の時空がゆっくりと膨張したといえると
考える科学者もいるようだよ。
極小の時空が最初にあったのは、チャイルドユニバース理論みたいの。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:14:45.77ID:1EIErfmm0
そもそも光速を超えない前提だからな。整合性が取れないって事は光速を超える何かがあるって事
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:15:09.52ID:kq2g+K5M0
結局 暗黒物質も宇宙の膨張も
人が宇宙の果てなり行けるくらいにならないと明確にならんよ。

ビッグバンに至っては、時間移動くらいの技術力にならんとどうにもならんだろうな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:15:45.04ID:fmmjv6LR0
ところで幽霊っているの?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:16:11.47ID:lfv96Ulw0
始まってしまったのね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:16:11.61ID:kq2g+K5M0
>>666
机上の空論から これじゃね?ってのを測定してるにすぎんからな。

計ってるモノが全く見当違いであったということもあり得るし。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:16:30.11ID:vLT+MIcLO
相対性理論より難しいのが恋の理論

経理の立花さんの方程式がどうしても解けない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:17:14.33ID:o45s1FpE0
>>667
この宇宙は
非物質宇宙と超次元宇宙と物質宇宙と精神宇宙の均衡によって成り立っています。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:17:57.71ID:b46zk02u0
暗黒物質が先にありきかよ
そもそもそれが間違いじゃないの?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:18:12.55ID:kq2g+K5M0
>>667
宇宙空間で幽霊見れたら
逆に新鮮かもしれないな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:18:26.45ID:aalNNONm0
つまり アインシュタインさんに対し 宇宙規模じゃお前の次元は でたらめなんだと。

アインシュタインは 前から 胡散臭いやつだと思っていた うちは。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:18:46.29ID:cOcjlQD10
3次元の世界に生きてるお前らには直接観測出来ないから影響で推測するしか無いんや
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:18:46.86ID:FTUxkpTF0
>>644
されません
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:19:01.54ID:LJWVkecB0
>>42
自転じゃなくて公転な
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:19:23.44ID:/xni4T2B0
ニュートンの運動方程式だって近似に過ぎないんだし相対性理論も同じようなことだろ
厳密には完全な理論ではないけど実用的には問題ない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:19:40.97ID:7T/BalkI0
>>22
QB「エントロピーを知ってるかい?」
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:19:47.40ID:aalNNONm0
ニュートン同様 地球規模でしかなかったのかアインシュタインは。ってことか。 なるほど。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:19:53.29ID:EPmVSgaz0
やっぱ宇宙定数が正しいんだろうな
アインシュタインは訂正する必要はなかった
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:20:03.69ID:FTUxkpTF0
>>670
ワケガワカラナイヨ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:20:05.36ID:HibgWcYd0
宇宙科学界隈つ〜のは
胡散臭いのばっかり

重力が弱い、なら高次元理論でも作るか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:20:56.57ID:7T/BalkI0
>>102
「次の提督はお前だ」
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:00.35ID:Kwy4vQSs0
アインシュタイン
相対性理論発見
あれ?この理論だと宇宙が膨張してしまうじゃんwwww
何をバカなそんなことあるわけなかろう
よし膨張しないような力を理論に加えてバランスをとろう

アインシュタインほどの天才でも
先入観で間違えたという
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:16.71ID:vo4Qn7y/0
>>644
最初の最初から不確定、分からない!! と言って匙投げた学問である。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:19.36ID:kq2g+K5M0
>>644
解明されてる×
「現象」を定義づける量子力学なので
理屈でこねくり回してそう定めたというだけ。

遠い宇宙の違う場所に持っていけば
同じはずの現象だって まったく違う可能性。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:25.91ID:uXjwX4Jd0
宇宙って永遠に膨張し続けるの?

最終的には超広大な空間に分子一個すら存在しない空間が大半を占めるようになるの?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:37.35ID:bYyiOMlR0
実際、宇宙の事なんてほとんどわかってない
であろう人類が見つけた公式が、
数十年たっても更新されず、真理として
通用してるのがすごい。時空なんて普通は
発想できない。
0697〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:48.26ID:tQELYFiI0
>>663
個人的には今観測されてる宇宙全体の大質量・大エネルギーが
ほんの小さな範囲・点からドカンと行ったとか,よそからもれ出てきたというのは
ちょっと信じがたい

それだったら,いっそまだ無理のない大きさの
でっかい殻のなかで今の宇宙の素がうにょうにょしてたのが
限界になってボーンと飛び出したビッグエッグ説でも唱えるか
初期のほんの初期の宇宙には,ちょっとの間
重力やエネルギーの機構が存在しなかった・・・説でもぶち上げたい
マルチなんとかは,なんか名前が詐欺くさくていかん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:22:07.89ID:7T/BalkI0
ナビエ–ストークス方程式の厳密解は
いつになったら解けるんだよ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:22:10.80ID:ojNbM2Lz0
こんなどうでもいい研究で金をもらっている連中は詐欺師と同等
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:22:32.92ID:L9TKrTAj0
だから言ったろアインシュタインは間違ってると
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:22:59.98ID:Kwy4vQSs0
>>693
遠い宇宙の物理法則が違えば変わる
いまのところ既存の物理法則が通用しないのは
ブラックホールの中なのはわかってる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:09.35ID:7T/BalkI0
万有引力の法則は、ミリメートルのオーダーだと
確認出来ていないんだよな。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:17.60ID:1XbbpbwT0
>>629
なんで宇宙の物質の大半を占めてるダークマターが地球の近くにないんだよ
なんだかわからない物質だからって不自然すぎるよね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:22.18ID:kq2g+K5M0
>>696
3000年も前の人間が
何の科学技術力もない段階で
哲学で完全な世界ってのを空想してるんだから
発想だけなら無限。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:24.17ID:3cgOYgDe0
暗黒物質とアインシュタインの関係がよくわからない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:29.10ID:aalNNONm0
アインシュタイン 没後炎上・・・お前はペテン師だとw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:29.47ID:cOcjlQD10
科学者と言いつつ哲学者どころかただの妄想おじさんだからな
妄想に妄想を重ねる変態しか居ないよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:23:49.73ID:Kwy4vQSs0
>>694
今の研究だとずっと膨張するって予測だね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:24:44.17ID:YnH9WKIX0
そもそも宇宙があるというのを信用してるのか
そもそも地球が丸いというのを信用してるのか
自分の目で確かめられないとどうも信用できないのだ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:24:56.19ID:8sjOhY1z0
物理はモデルなんだから、適用範囲は広くても限界があるのが当たり前
負けとか勝ちとか無いよ
というかシンプルな相対性理論が適用範囲が広かった方がむしろ不思議
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:25:08.80ID:FTUxkpTF0
>>692
なのに理論は古典の延長だし
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:25:42.92ID:7T/BalkI0
>>694
宇宙が広くなり過ぎて、
銀河系の中心にあるブラックホールまで蒸発すると
わずかな光子しか無い、
絶対零度の宇宙になるんだと。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:25:53.02ID:vo4Qn7y/0
>>710
アニメの見すぎ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:31.74ID:10c6A/2k0
いつもながらだが…
バカは書き込み禁止、な
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:39.81ID:7T/BalkI0
>>704
虚数を考えた奴は変態だと思う。

交流回路は虚数が無いと扱えない。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:42.03ID:+5IgwxVX0
>>694
現在の説だとそうなってるような。
昔は、やがて宇宙は収縮に転じるというビッグクランチ説があったが
それは否定されているな。

でもさ、何百億年後、何百億光年先のことが確実にわかるわけがないし
今から千年もしたら全然違う説に代わってるかもな。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:42.07ID:tdipcUVb0
ダークマターの量が予想より少ない、多いって定期的にニュースになるね。
なんなんやねん。
話題になると儲かるんかいな?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:47.73ID:FTUxkpTF0
>>714
温暖化の逆になるのかよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:27:28.16ID:mGY9NsUj0
この宇宙は、超地頭が良い天才ヲタが作った仮想現実シミュレーションやで

人類は、糞ヲタが作った自律増殖可能なAIにすぎないんやで

宇宙空間が恐ろしい速度で拡張されてるのは、
糞ヲタがハードディスクを増設してくれたおかげや
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:27:43.08ID:xFdhU9X40
>>1
スプートニクでスレ立てするなとあれほど・・・あれ?マジなの?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:27:43.51ID:7T/BalkI0
わずか5億円後に
地球の全生命は滅びるのに、呑気なもんだ。

太陽がわずか3%膨張しただけで滅びる。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:27:50.51ID:YnH9WKIX0
>>715
ドラマやポルノを見てたら信用できるんかね?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:28:38.36ID:qJByNccA0
こういうの見てると安倍政権とネトウヨって本当に害しかないんだと憂鬱になる
世の中暗黒だらけってことだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況