X



【MRE】米軍戦闘糧食に「ピザ」 米兵の士気向上に一役、3年間の研究の末 トッピングは当面、ペパロニのみ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/27(火) 18:55:50.26ID:CAP_USER9
【ワシントン=黒瀬悦成】米軍準機関紙「スターズ・アンド・ストライプス」(26日付)は、米軍将兵に支給される「MRE」と呼ばれる戦闘糧食のメニューに、来年からピザが加えられることが決まったと報じた。

 ピザは第二次世界大戦後、イタリア戦線から帰還した米軍兵士らによって全米に普及したとされ、今や米国の「国民食」となっている。このため米軍も将兵の士気向上に向け、戦闘糧食への導入を長年の懸案に掲げ、約3年前から本格研究を進めていた。

 しかし、戦闘糧食として制式採用されるのに必要な「密封された袋入りで、気温摂氏26.7度以下で最低3年間保存可能」という条件を満たすのに難航。特に「焼きたての鮮度」を維持するのに困難を極め、「分子科学を応用した生地の乾燥」などを駆使して採用にこぎ着けたという。

 トッピングは当面、ペパロニ(サラミの一種)だけだが、兵士らの意見を聞いて種類を増やす方針。

 問題の味について軍の開発担当部門の報道官は「イタリア料理店には負けるが、市販のピザには肩を並べる。冷凍ピザよりはおいしい」と豪語している。

 米軍は、ピザは小型軽量で持ち運びやすく、戦闘行動中でも片手で食べることができるとして「進化型の戦闘糧食」の一つに位置づけている。

2018.2.27 17:21
産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/180227/wor1802270035-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:12:46.59ID:A50WgmoX0
>>70
日本人が有難がってピザだのパイだの並んで買っているくせにw
ボッタクリ価格で
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:13:21.85ID:uVIddNt40
>>88
メインとは別に付属してるパウンドケーキとかの代わりに使うんだろ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:13:40.08ID:55DvVWS00
>>77 >>81
砂漠でパスタ云々はガセだって10年位前に判明してなかったっけ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:14:01.96ID:vY9LoQof0
>>20 >>25 >>36

Meals Rejecterd by Ethiopians

エチオピアは当時飢餓で有名
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:19:55.29ID:ovD4p+Wk0
>>58
>ソウルフード
いい響きだね
トランプも金もってるくせにベッドでジャンクフード食ったりするんだよね

ジェリービーンズとかベーコンとか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:23:20.73ID:8XkQgxRZ0
イギリス風フレンチピザ(国産)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:26:24.32ID:ovD4p+Wk0
>>84
それに加え、ドイツやイギリスは致死性のマズイもんを食ってそうなイメージ

仲間の牛の死骸を砕いた肉骨粉をエサにして狂牛病を発生させたのはドイツ人だし
正体のわからない菌の加工肉を食うイギリス人

異常プリオンとか遺伝子組み換え食品とか好きそう

こいつらはわざと変なものを作って口に入れて死ぬ奴ら
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:28:20.61ID:3HHEGAJ10
北アフリカ戦線では、エゲレスのオコンナー将軍がイタリアを追っ払った後の陣地から
玉ねぎやパスタやビン入りの香水をゲットしたそうな(戦車戦入門より)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:32:44.79ID:WG2g6D1Z0
アメリカのMREってクソ不味いイメージだったが
改善されるの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:33:34.54ID:dVlfV+8x0
>>1
どこの馬鹿だピザ頼んだのは?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:33:53.82ID:P9eY7RaH0
>>72
パスワードを忘れた際の秘密の質問「好きな食べ物は?」の
答えの「ピザ」率が高すぎて、セキュリティの穴になっているという事実
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:34:44.44ID:Nzo1FReV0
いやパンじゃなくてピザ食わせろよっていう思い出
なんなのあの厚さ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:39:15.68ID:Qq5W4OdY0
よくも食材をあんなマズいものに変えられるもんだな。
どうせこれも漫画とかに出てくる料理下手キャラが作る暗黒物質の一歩手前なんだろ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:40:51.96ID:55DvVWS00
>>117
一時期そのネタがジョークじゃなくてガチ話だと紹介されてた頃があったんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:42:37.74ID:bNs185TA0
>>115
だれもそんなの聞いてもないのに何言ってんだこいつ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:43:14.69ID:9KIK+hYd0
日本は叙々苑の焼き肉弁当をうまい事戦闘食にしたらいいじゃんww
たくあんの缶詰も1/3の位の確率で鉈漬とかいぶりがっこにしようぜwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:45:12.65ID:WG2g6D1Z0
自衛隊

海自はもちろんカレー
陸自は豚汁
空自は鳥唐揚げだっけ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:45:40.64ID:wRybfOla0
ベトナム戦争ではヘリからアイスを落としてたなあ
アイスクリームなんか食ってるから負けるんだ!と
海軍あがりの親父が吐き捨ててた
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:48:42.12ID:55DvVWS00
>>127
PKOだかなんかでアフリカに派遣された米軍が難民にMREを食わせたら
急に高カロリーの物を食ったので腹痛や下痢になる難民が続出したって話がベースやで
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:48:55.47ID:hlmL0fMQ0
MREに付いてる飴、激ウマだよね。
単品で売ってないかな?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:49:25.79ID:/JyVmP8U0
米軍レーションってほんとまずかったような
でもカロリーは凄かった
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:51:45.51ID:gKTpeDrH0
これはうれしいだろうな
ピザみたいなデブの素が戦場で食えるとなると
ほっと一息つけるだろうね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:51:48.14ID:55DvVWS00
MRE食いたい奴はヤフオクで買うか米軍基地の開放祭に行けばアメちゃんが売ってたりするぞ
横田では1食2000円くらいで売ってた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:52:31.52ID:1h3ifC5G0
日米合同演習でレーションの交換したときレートが日1:米2だったってきいた
まずい分は量でカバー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:29.90ID:S/48mXVK0
>>120
缶飯によく合う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:57:24.13ID:JcLCxVGy0
>>126
えっ?
海軍なんか思いっ切り給糧艦「間宮」で
アイス作って艦隊に配ってましたが・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:59:04.15ID:24tKtg1AO
>>130
ちゃんと元ネタがあるとは御見逸れしました
私も年取ってきたらカップラーメンとか食べるとお腹壊すぜ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:04:34.70ID:zdrIPHq00
アメリカにピザを広めたのはイタリア戦線からの帰還兵なのか。
ギョウザやシューマイやラーメンも中国で戦った日本兵が戦後広めたんだよな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:06:01.35ID:4+tkQwlH0
アメリカ軍は軟弱だな
我が日本軍は草食だから草で十分だし、食料なんて基本現地調達だぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:01.75ID:ushXFBsh0
コストコのフードコートのピザはなんであんなに不味いのか
ホットドッグは美味いのに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:13:24.53ID:55DvVWS00
>>143
その手の話は昔からあって、栄養失調状態でガダルカナル島などの孤島から救出された日本兵や
南方引き揚げの復員兵に普通の飯を食わせたら胃に負荷が掛かりすぎて体調不良→消耗してた体力を使い果たして死亡ってのが多々あった

だからそういう場合は重湯やお粥から慣れさせるんだとか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:17:27.34ID:Z+QcjMq30
「当店でも米軍が採用しているMREのピザ、販売始めました!」
「わーい! 一枚ください!」
「まいどあり! 一枚五千円です!」
「ご」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:17:48.70ID:n12aS9y90
小渕さん、見てますか!
冷めても美味しいピザが出来たそうですよ!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:31.97ID:JCfLee9L0
進撃の巨人の謎レーション
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:28:40.72ID:Mj+aw+GK0
よかったね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:29:32.05ID:njFbQ5Sp0
温めただけでいきなり別次元の旨さになる食材
それが『チーズ』だ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:30:49.29ID:b5jTpQEj0
>>151
アニメ版しか知らないが、説明ナレーションと形から想像するにほぼバターの塊でビスケットが少しだけトッピングされてる塊だよなあれ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:47:07.53ID:JCfLee9L0
レトルトのグリーンカレーはお高い。
タイの缶詰めのグリーンカレーがお得で美味いことに
気づいた。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:47:47.87ID:n8tmO4410
>>12
MREにはレトルトパウチを温めるヒーターが付いている。

>>26
タバコは付かないけど歯磨き替りも兼ねた粒ガムが必ず入っている。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:49:55.01ID:3Ad3kpBA0
♪ちゃんちゃらちゃーんちゃちゃちゃちゃーん

偉大なる光栄の傑作ゲーム
「提督の決断」では特別食なんて言うコマンドがありましたな
士気があがんのw

ところで日本ってのはどうなの?
伝統的に食で楽しむのは贅沢だ、とか言ってそうなイメージがあるけどねwww
美食を卑しむ文化というかさw 耐乏できるのがよい兵士、とかいってwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:55:40.54ID:avnqEPQO0
日本の戦闘糧食は結構評判いいんでなかったか。缶に入った1型も、袋の2型も
料理専用の車両もあるし
つか料理専用の車両なんて日本以外にあるんだろか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:59:23.17ID:n8tmO4410
>>92
ビーフもチキンもポークだろうがターキーでも全て同じ味と食感に鼻に付くスパイス臭が
してとても美味しいと思える味では無いが何故か後を引くのでまた食べたくなる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:00:01.57ID:qzkgBUWs0
野菜ですね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:02:54.07ID:8R3WzGuB0
>密封された袋入りで、気温摂氏26.7度以下で最低3年間保存可能

これが実現できたのなら何気に凄いねw

アメリカの兵士が強い訳だよ、どんな所でもうまいピザが食えるというのは凄い進歩です。

これ、戦闘食のこだわりに関しては日本も負けてるかもねw

ガリベンエリートが食文化を小馬鹿にするような文化になっちゃったからね、日本は。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:08:06.72ID:8R3WzGuB0
戦争というのはこういう技術を甘く見てると本当に駄目なんですよね。

蛇を焼いて食う訓練なんかしなくてもうまいピザが食えればそれが一番だからねw

日本も食文化が発達したのは戦勝食のおかげだからね。競争というものは全てを進歩させてきた一面があるのです。

味噌も戦争食としてとても重宝された歴史があってね。とにかく味噌を鍋にぶちこめば食えますし、

味噌をつけて焼けば食えますし、味噌をつければ生野菜でも食えますからね。そういう事も学校で教えないから実践的じゃないんですよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:08:15.45ID:ClpgH4oP0
原潜ではピザパーティーが一番のイベントなんだぜ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:10:11.70ID:Su7PyXx+0
日本製の大画面モニタでドローン空爆観戦はかどるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:18:13.38ID:AOTTgbIP0
横田で買ったゴムのパックのようなもので梱包されたコンバットミール
水を入れるとシチューが温まり湧いたお湯でコーヒーを入れられてチョコケーキも付いていた
さすがアメリカさまって感じでした
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:22:39.73ID:8R3WzGuB0
>>171
そうそう、そういう事です。食文化と戦争は切っても切れないからね。
戦国時代も食文化で語れるんです。

現代においても日本の食産業は元気があるんですけどね、
ガリベンチンピラはきらびやかで目立つ事ばかり考えたがるからね。

そういうのは地味な基礎をある程度習得してからにすべきでね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:26:12.91ID:3ReCvsej0
パンもMREが初めてだっけ?
パンの中にある空気のせいで
腐るから酸素を鉄を酸化させる
酸素消費剤で使い切ったら
腐らなくなったとか聞いたな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:29:08.32ID:3ReCvsej0
飯がまずいと空腹で士気が
低下するからだと
ロシアのフリーズドライだらけのは 見るからにまずそうだった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:35:44.12ID:2jx/lQOI0
>>176
露助はアルコール動力だから他の栄養素補給にはそんなので十分なんだよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:50:06.47ID:AHe5bHv80
自衛隊の缶詰は美味しい
海外の軍隊のレーションは黒い雑布みたいな酸っぱいパンと味のない豆の缶詰とかだったりする
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 23:52:26.64ID:JsOzGzg10
アメリカ人「ピザは野菜(小麦粉)でできているからヘルシー」
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:04:15.35ID:WZNR17930
コリアンはウンコ動力
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:04:48.68ID:lNI7E2ov0
コンビニで売っているピザパンと変わらなかったりして。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:06:00.51ID:c6AcYwg50
ベーコンは必須だろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:06:11.38ID:R8B/6xvD0
カツカレーが最強だと思う。
野菜も沢山入れて食べればいい。
レトルトで日持ちもするし、スパイスの効果で気分も高揚する。
カレーをガッツリ食べると半日は動けるぞ。まあ胃にはもたれるが。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:09:45.85ID:+UIo3JOE0
>>177
中国のMREって冷えてるのね
奴らは暖かいものしか食わないんじゃ無かったのか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:43.98ID:DlODecEGO
>>175
冷凍寿司があるんだっけ?朝、冷凍庫から取り出して…昼には食える奴。不肖宮嶋サンのミリメシ本で紹介されてたような…
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:19:55.85ID:SpbRyC050
サラミくらい載せろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:34:27.71ID:XjIK4DI+0
>>147
南方の島々では軒並み飢餓でヘビやカエルやせいぜい栽培した芋を食し
終戦後にオーストラリア軍の捕虜となると小麦粉アンズ砂糖バターや
調味料ほか乾燥野菜などが配給されてパンや饅頭やスープなどを作って
日本軍時より食事情は劇的に改善されたが
既に弱りすぎた者は食べると死んでしまった例もあったという話
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:45:57.39ID:Iq77jyj2O
>>147
断食を終わって普通の飯を喰うと内臓がやられてダメらしい
減塩したおかゆをゆっくりとか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:54:25.86ID:7gfqEW5P0
>>175
自衛隊も結構凝ってるらしいね。携行食も機内食も。
そういうのは大事ですね。

戦争に弱い国は食事に”弱い理由”が出てるからね。これはマジな話です。
食事というのはただ楽しむだけではなく、心身をベストコンディションに保つ為に重要なものであり、
仕事が出来るビジネスマンはしっかり食事も考えてとるからね。

ガリベンチンピラは韓国企業の冷製ハンバーグを小学生に食わせて嫌われるけどねw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:54:35.07ID:KKglYsit0
35年前の8月の土曜のお昼に横須賀のシェーキーズの食べ放題に入ったら、でっぷり太ったアメリカ人のオッサンがジョッキを両手に持ってピザをごちそうになってた。
米軍嫌いだけど、この人のユーモラスな姿には感動した。シェーキーズはもう横須賀には無いらしいけど、またこんな光景に出会いたい。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:56:52.85ID:7gfqEW5P0
さて、俺もさっさと全てを清算して日吉のラスタラーメンを食って移動したいからね。

東京で食いたいものがいくつかあるんですよね。たっぷり食えるようにちゃんと体を絞らないとね。

ではおやすみなさい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:59:21.94ID:ZgZJY5SY0
ピザを冷たいまま食べるのか
火であぶって食べるのかで評価がかなり変わる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:03:49.58ID:7gfqEW5P0
最近は体が軽くて軽くて感動的に軽いですね。
昔みたいに早歩きでスタスタ歩けるようになりましたね、1kmくらいだったら。
これでさらに10kg絞ったら凄い事になるんでしょうね。

昔ケントさんという人が私のマンションに来ましたけど
もしかしたら事情を聞きにきてくれたのかもしれませんがね。

まあいろいろお待たせしてるんでしょう。話す機会があれば聞いてみたいですけどね、
とにかくこれからはさくさくやらないとね、英語のリカバリーも含めて。
東京で食うもの食ったら後はすぐにアメリカに移動できるようにしてもらいたいですね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:14:15.51ID:9G7V46R80
操縦席に座れない体型になったりして・・・
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:16:17.68ID:wpOLJu/d0
日本のカレーみたいなものか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:44:36.28ID:zExZLhDe0
トッピングはハラペーニョのみかと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況