【ハイブリッドスクーリング】不登校の時間に旅をする選択 学校・教委も受け入れたある親子の教育法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/27(火) 19:27:07.21ID:CAP_USER9
年間30日以上学校を休んだ場合、文部科学省の定義では、おおむね「不登校」と判断される。しかし、秋田県に住むNPO法人代表の松浦真さん(36)の長男の駿くん(9)は、あえて小学校を年70〜100日欠席し、全国出張のある父親の仕事に帯同して自分のペースで学ぶ。松浦家の教育方針を学校や教育委員会も受け入れている。

 真さんは学校と学校外の学びを組み合わせた教育方法を「ハイブリッドスクーリング」と呼び、学校に合わない子どもに向けた一つの選択肢として普及を目指している。松浦さん親子の暮らし方とは。学校や教育委員会の理解をどのように得たのか。まずは生活の様子を動画(約8分)で見てほしい。

 秋田県五城目町(ごじょうめまち)に住む松浦さん一家の長男・駿くんは、町内唯一の小学校、五城目小学校の3年生。ただ、その通い方はかなり特殊だ。自宅で勉強したいときには自分で学校に電話をし、欠席する。その時間を使って図書館へ行って読書に没頭したり、自宅で自習をしたりする。

 また、全国出張のある父親の真さんに家族で帯同し、1〜2か月、まとめて学校を休むこともある。2017年12月中旬から2018年1月の約1か月、松浦一家は学校を休んで、全国を転々としていた。自治体などに向けた教育プログラム開発を手がける真さんの仕事は、大阪や香川、東京など全国各地で打ち合わせが生じる。そこに駿くんや長女の千尋ちゃん(6)はいつもついていき、父親の仕事ぶりを見たり、現地の博物館などへ行ったりして過ごしている。

 仕事で全国へ行くとき、家族は電気自動車(軽自動車)の屋根にテントをつけたオリジナルカーで移動し、暮らす。移動が長くなるときは、高速道路のパーキングエリアで一夜を明かすことが多いという。食事は車内に炊飯器を持ち込んで、ごはんを炊き、行く先々で漬物や佃煮などの「ごはんの友」を購入し、楽しむという。

 取材の日、ごはんがうまく炊けないトラブルがあった。この日ごはんを炊いたのは真さんだが、駿くんは「ごはんが硬い」と顔をしかめた。旅にトラブルはつきもの。妻の智子さん(37)は、「旅で起きるトラブルにどう対処するかも立派な勉強。粘り強さを身につけてほしい」と話す。

 松浦家の考え方は、学校外でする様々な体験すべてが「学び」だ。テストの点数で学力を測れるような教育だけが学びではないという。しかし、このような教育法で、学力的に大きな遅れは生じないのだろうか。

 算数は得意な教科なので、今は小学校5年生ぐらいの問題まで進んで、ドリルを自分で解いています」と話す真さん。思えば、真さんの仕事の打ち合わせの横や、パーキングエリアの空きスペースで、言われなくても算数のドリルを取り出し、勉強する駿くんの姿があった。

 そのほかの教科についても、学習塾の実施する全国模試などを活用し、大きな遅れがないかチェックをしているという。自宅の壁には得意な算数の科目で、3年生レベルを終えた、とする算数検定の賞状が飾ってあった。「合格するためにたくさん勉強した」と話す駿くん。

 「学校外で学ぶことのメリットは、一方的に教えられるのではなく、自主的に学んでいく姿勢を育んでいけることだ」と真さんは話している。

 そもそも、なぜこのような学び方を選んだのだろうか。真さんはいくつか理由を挙げた。

 「学校のペースというのが駿に合わなかった。例えば小学校は1コマの授業が45分で区切られてしまうが、駿によると、もっと学びたいな、と集中してきたころに授業が終わってしまうことがあった。また、先生の話した言葉を理解するのに、少し時間がかかる子なので、よくわからないまま、先生の『わかった?』という問いかけに『うん』と言ってしまうことがあった」

 駿くん本人も理由をこう説明した。「算数の授業があるとき、私はもう答えがわかっているので、面白くないなと思って、学校に行きたくないなと思った」

 一方で、真さんや智子さんは学校という場所に魅力を感じる部分も大きいのだという。

>>2以降に続く

2/27(火) 19:21
THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000001-wordleafv-peo&;p=1
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:27:36.11ID:KmbzauoK0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。

kigv
0003ばーど ★
垢版 |
2018/02/27(火) 19:28:10.81ID:CAP_USER9
>>1

 「学力を伸ばす、という点で言えば、これだけインターネットが発達した時代に、必ず学校で学ばなければならないという状況ではなくなっている。しかし、地域の歴史や文化・伝統を学ぶといった点では学校が受け継いできたものがある。また学校でなければ入れない場所に行けるといったこともある。地域とのつながりを学ぶ場として、学校に通う時間は大切にしたい」(智子さん)

 こういった思いから、学校に行く時間をゼロにはしたくないと考えている松浦さん夫妻。始業式には必ず出席する、運動会などのイベントに出ると決めたら、周りへの影響も考え、運動会が終わるまでは学校に通い続ける、などと、メリハリをつけて学校に通わせている。

 松浦家の教育方針を学校はどう捉えているのだろうか。

 駿くんの通う、五城目小学校の戸部裕隆校長は「本人が学校に行かないことへの思いや、松浦さんの考えを聞いたので、一番いい形で駿くんが成長できればと思い、学校に来ない日があることについてどうのこうのとは思わなかった。子どもの発達の状況をみて自然な形で来る日が増えることが望ましい」と説明する。

 他の先生に対しても状況を説明し、理解を得ているという。学習の進度についても担任がフォローしており「今のところ困った状況にはない」と話す。「休んでいる間も、だらだらとしているのではなく、目的を持って休んでいると聞いている」と言い、松浦さんとの信頼関係があると感じられた。

 松浦さんの教育法について理解できるかたずねると、「10年後、20年後、30年後の日本の社会を見据えた上で、目の前の子どもをどうやって育てるかといったときに、正解を固定化しない柔軟性は必要」だとし、「(保護者と)一緒に考えていく教育が大事だと思っている」と受け止めていた。

 教育委員会も同様の意見なのだろうか。五城目町教育委員会の川村拓・学校教育課係長は「駿くん自身がどう思うか、というところに重きをおいている。経過的な部分や見なければならないデータはもらっているが、問題ないと思っている。保護者との関係もスムーズで、正直な言葉を交わしているので、非常に順調にいっているという印象だ」と話す。他の保護者や児童からも「駿くんだけ学校に行かなくていいのはずるい」といった反発も起きていないという。

 ただ、これから学年が上がっていき、成長の過程で駿くん本人の意向も変化するかもしれないと思っているといい、「今後も本人の気持ちを第一にサポートしていく。教育委員会からこうしてほしいと押し付けることはない」と話した。

 学校・教委ともに、保護者や本人の意向を最大限尊重しようとする姿勢が伝わってきた。

 学校教育法では、「保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う」と定められている。子供を小学校に行かせることは親の義務だ。

 一方で、2017年からは「教育機会確保法」という法律が新たに施行されている。教育機会確保法では「不登校児童生徒が行う多様な学習活動の実情を踏まえ、個々の不登校児童生徒の状況に応じた必要な支援が行われるようにする」ことを基本理念としている。

 この流れの中、2017年に出された新しい学習指導要領(小学校)の解説には「不登校児童への配慮」という項目が設けられ、以下のように明記された。「不登校児童については、個々の状況に応じた必要な支援を行うことが必要であり、登校という結果のみを目標にするのではなく、児童や保護者の意思を十分に尊重しつつ、児童が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す必要がある」
 
 2016年度の問題行動・不登校調査によると、不登校の子どもは小中高合わせて全国で18万人いる。不登校の要因は、「不安」や「無気力」が小中ともに約3割と高く、いじめや先生との不和などの「人間関係」のほうが割合は低くなっている。不登校というといじめなどの要因が浮かびやすいが、学校に「合わない」ことで不登校となっている子どもも多いかもしれない。

 真さんは次のように話す。「学校に合わないからだめとか、学校というシステムに違和感はあるけど他に選択肢がないから、行くしかないって思っている人も多いと思うんです。でも学校以外での学び方が確立されていくともっといいなと思います」
0004ばーど ★
垢版 |
2018/02/27(火) 19:28:31.82ID:CAP_USER9
>>2

子どもが「学校に行きたくない」と行ったとき、うろたえたり、なんとかして行かせようとしたりする保護者や学校はまだ多い。ただ「学校に通うのが義務」という考え方に固執せず、不登校となったことを生かし、学校や教委と連携すれば、現在の法制度の下でも工夫次第で多様な学びを実現できる━━。松浦さん一家と秋田県五城目町の新たな取組みからは、そのような可能性が感じられた。

(取材・文・撮影/高山千香)

おわり
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:30:18.79ID:+il7dJbH0
問題児に対する更生手段ではなく
親のワガママのため実子をわざと不登校にさせ
我流である変な社会教育活動に利用してるだけではないの
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:32:43.96ID:GlbpxPrP0
個別の学校でなく、時間割とかの義務教育のシステム
にあわない=日本のシステムにあわないってことなら、
向いてないんだろうね、日本人に。

好きにすればいいけど後から日本って国のシステムにたよんなよ、と。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:32:48.34ID:+il7dJbH0
集団生活が出来ないワガママ人間はこうやって
ワガママ親から作られる
と言う見本だな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:34:26.22ID:MohA+fc50
人生に正解はないと思うけど、10年後、20年後にどうなっているか経過観察して報道してほしいね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:34:34.70ID:+il7dJbH0
教育委員会もこんな偏屈者の相手したくないから
好きにさせてるんだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:35:00.38ID:GlbpxPrP0
>>10
過剰な権利の主張が社会をいびつにするんだよな。
今回は子供。女性、移民、エビに至るまでの動物w
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:35:53.32ID:+il7dJbH0
カルト系の宗教団体と同じじゃん オウムとか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:37:17.61ID:girvrBM80
こんな父親いらない…
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:40:57.27ID:Wj0lmMLL0
今はいいけど、将来日本でリーマンになんてなれないだろう。
その時どうするか。
自営でやり切れればいいけど、間違っても生保に泣きつくな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:41:14.30ID:X1l1XV3O0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:55:55.51ID:gQBjuzjO0
小学生の親だけど
ここまでできる親がすごいと思う
普通の親はここまで子供の教育を考えられない
出張に子供連れていくなんて面倒くさくて仕方ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:57:01.07ID:hPRHPDIa0
学校の授業がつまらないなら私立へ行けば良いよ。
ウチの子供は中学2年の時に大学受験レベルの授業を受けてた。
某中高一貫の特別進学クラスだけど。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:57:28.47ID:x3G3DZJ90
この親みたいな自分なりの教育方針を持ってるのならともかく
ただの教育放棄に悪用される可能性もあるよな
不登校に柔軟に対応するのも必要だけど
国民に一定水準の教養を備わせるという
国策の出発点は押さえておかんとな
初めは、子供を労働力にしてたのを
戸別訪問して親を説得して回って小学校に通わせたんだろ
それが日本の発展の基礎となったんだから
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 19:58:37.43ID:uARmbV3d0
国会出たくない!開きたくない!外遊行きたい!って駄々こねる安倍みたいwwww
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:01:10.27ID:gQBjuzjO0
大体の親は
子供が不登校になったら
困ってるんですとあちこちに相談して
要するに他人任せにして終了
あとは家でYouTubeでもみて大人しくしててくれれば
とにかく外をフラフラされなければ
別にいいやって感じだよね
ここまでできる親は立派だよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:05:19.20ID:fgiAEndU0
>>17
将来リーマン社会があるとは保証ないんだわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:05:42.73ID:uVIddNt40
自治体などに向けた教育プログラムを開発してるやつの息子が不登校って・・・
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:06:29.34ID:fgiAEndU0
アメリカだとトレーラーとかあるし
別に人に迷惑かけないなら立派なもんじゃね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:07:21.96ID:fgiAEndU0
>>26
できて当たり前感覚の人のプログラムなんか使えないよw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:08:28.09ID:fgiAEndU0
>>28
女性優先車両スレ煽るのやめたんかねw
真逆じゃんねこれ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:12:20.67ID:ucCxQnjR0
四則演算と常用漢字の読み書き程度の学習施せるならまぁ好きにしてみたらって感じだわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:22:35.50ID:Z4Q3tULW0
まあ発達障害とか色々家庭の事情があるからな
でもその後社会にでられるのか心配
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:29:20.02ID:+il7dJbH0
わざと不登校にさせるカルトの集団生活と同じで
威張れる話ではないよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 20:30:20.05ID:6pP+Jq260
アホか死ねよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:12:27.18ID:CgvN2pdi0
>>19
キャンピングカーで出張とか普通はやらないな。しかも軽ww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 21:59:37.77ID:iRXpnSqI0
義務教育が半ば強制になっていて、平日日中に一人で歩いていたら通報されるという
学校に通わせないで自宅で外部教師を雇うスタイルとか無理なのかな。
アメリカに移住するにしても公立校で育った共働き夫婦には厳しいものがある。
お受験英語をいますぐ廃止して全面民間委託するのだ。
国際的に通用する人材育てるならfラン大学卒業でも日常英会話位出来ないとだめだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 22:30:43.17ID:owDQumga0
>>19
もうお子さんは成人してるくらいだけど
やっぱりこんな感じの人で(自然保護とかしてる系)
子供がいじめにあって子供も一緒に連れて回ってる人いたよ
その人は車ではなく自転車だった
公演に呼ばれたら子供も一緒に何日もかけて自転車で来てた
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:01:11.46ID:eSirWzBt0
まあいいんでないの?
親のNPO継げば社会に出て来なそうだし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:42:14.24ID:YZiDjPV70
俺も引きこもりだったけど、親が外に連れてってくれたな湖とか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:29:45.44ID:dQoBW1w80
これ、生徒全員が同じように学校行かないって言いだしたらどうなんの?
禁止することできないよね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:35:35.74ID:OXtOWjAS0
まあ、これはいいんじゃないか
小学生だし
勉強も遅れてないし

親の出張につき合わせるってのが問題かなと思うけど
子供中心の旅をしてもいいんじゃないの?ってことだけど
キャンプとか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:40:52.73ID:C/NfBfPN0
子が18歳になる頃、親は猛烈に後悔を始める
子が30歳になる頃、子は親を恨み始める

> これだけインターネットが発達した時代に、
> 必ず学校で学ばなければならないという状況ではなくなっている。
グーグル、アップルが頑なに在宅勤務を導入しない理由・・・
IBMが在宅勤務をやめた理由・・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:51:30.80ID:eIsA5cyR0
>>37
国際的に通用する人って英語が話せる人と違うよ
そんなのは途上国にすら腐る程いるし、英語だけが得意な日本人で事足りる
英語やる暇あるなら国語と数学と歴史頑張って欲しい
高い国語の基礎学力あれば英語もそんなに苦労しない
一番恥ずかしいのは日本の文化や歴史を語れない日本人
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:55:07.32ID:nlDcpgWT0
ただ金があるから出来ることだろう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:56:03.92ID:aWScLkax0
成長してから何か問題があったとき、それを学校のせいにしない限りは別にいいんじゃね?
全て自己責任として受け入れるわけだろうし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:56:06.51ID:koA89Lon0
このやり方を認めるにあたり先生の労力(コスト増)と
それを悪用しようとする親やその他の人間をいかに防止するかに対する対応が必要ですね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:02:38.57ID:dQoBW1w80
例えば子供を学校に通わせたくない親がいたら、
この件と同じように主張すればOKってことだよね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:06:58.37ID:EyUguGkZ0
>>26

そういう仕事している親の子だから学校側からの信頼もあるんだろ

昼間からパチやってるナマポ親が「家で勉強教えるから」っていっても説得力ないからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:36:15.81ID:uqcAzu750
>>44
グーグルやアップルの1番の理由はセキュリティだろう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:38:34.47ID:zvMzbbLc0
通信制でいいだろう、でスクリーングを全国各地でやる
で、好きな地域のに参加する。
時刻表片手にスケジュール組んでやらせるわけよ
これこそ自立と主体性を育み、生きる力を与えるわけよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:20:50.90ID:Opm2pO8E0
勘違いしてる人居るけど
義務教育ってのは学校に通わせる・通う義務じゃなくて親が子供を教育するまたは教育を受けさせる義務だからな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 20:58:49.71ID:77kAwTfa0
ほぼ全面的に賛同
もはや現代社会においては義務教育を学校で受けさせる理由が無い

>>54
ただ学校教育法で義務教育を受ける場所を専ら学校と指定しているから強ち勘違いでもない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:15:00.35ID:ovN4f0kI0
不登校になるやつは大体そいつが原因。人として異常なやつばっか
これは不登校経験のある俺が言うだから間違いない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:19:38.81ID:xLgGZk130
まぁ、こういう考え方してくれる親がいるのは正直羨ましい
だけど、小学生の時だけだね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:26:01.43ID:xLgGZk130
ぶっちゃけ、他の同級生からは白い目で見られてると思う
来たい時だけ来ていいよな気楽でって思われてると思う
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:36:50.57ID:EG22YjMY0
まあ、最近じゃあ
知識人の多くは学校は不要って口をそろえて言ってるからなあ

やってることが非効率、画一的すぎるって理由らしいわ
絶対に天才が世に出られなくするシステムらしい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:39:18.42ID:qiAcTrln0
>>1
まあ勉強のスタイルなんざ自由でいいからな
最終的に日本で働かなくてもいいわけだし
文科省や法律的な枠を度外視するならこれもアリだろ
自由な発想と柔軟性は見習いたいもんだな
学校が合わない人も割りと多く見るぞ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:41:09.88ID:EG22YjMY0
まあ、浅くて狭い知識で文系のゼネラリストばっかり量産するシステムを
今後何十年間維持するのかって話だろ

日本が今欲しい人材は、専門分野で世界トップクラスのスペシャリストだからな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:46:59.03ID:Sn7PvOmp0
親の仕事について言って社会を学ぶってのはすごくいいことじゃねえかな
学校の勉強は教科書さえあればどうにかなるようなものなわけだし
ただ小さい頃からそういう生活に慣れると枠にはまらないと生きていけない日本の学校や企業にはもう馴染めないだろうな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:55:56.03ID:G7pqLHnW0
>>59
いかに無駄と非効率というストレスに耐えうる力をつけるかの場所だよ学校は
奴隷生産システム
よく戦後から今まで破綻しなかったもんだ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:58:08.17ID:qiAcTrln0
余談だが学校の教科書は色々取り寄せが出来るから自分に合った教科書を手に入れて勉強するといいぞ
化学・物理・数学・理科・社会・英語なんざ基本は全部同じだからな
物理と化学と数学なんてアメリカの教科書の方が解りやすかったわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 12:31:27.07ID:xLgGZk130
子供は近い将来バックパッカーやってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況