私がピンとこないのは、以下のことが理解できないので、宇宙の地平線より向こう側の光が何故届かないのか?と思ってしまう

・ブラックホールは光も吸い込んでいるように見える(質量がないのにもかかわらず)
・宇宙の地平線のむこうの星からの光は観測者から遠ざかる速度に対して光よりも速いために観測ができない(光の速度がその空間の論理的な速度に依存せず、常に物理的な速度=速さが不変 だから)
・しかしブラックホールに吸い込まれている光は、重力(空間の歪み?)によって出ることが出来ない距離(シュバルツシルト半径)が存在する。そのなぜなら範囲内は空間が引き伸ばされているから???それとも光にも重力に引き寄せられる質量のような要素がある???